
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
昨日は、釧路でも初霜が降りて、とても寒い朝を迎えましたよ
今朝もかなり冷え込んだので、庭にあるイチョウの葉が、
一気にハラハラと落ちてしまいました
毎年、霜が降りると、色づく前に、緑葉のまま落ちてしまうのです。。
塘路湖にも、冬の使者、オオハクチョウさんが飛来してきました
一歩ずつ、冬が近づいていますよ。
さて、昨日は火曜日
湿原河川調査&ゴミ拾いの日です
平塚担当で、塘路~細岡まで下って来ました

晴れてはいますが、冷たい風が吹いているので、完全防備でスタートです

対岸の山も紅葉で綺麗ですね

遠くには雄阿寒岳も見えています

塘路湖を漕いで、支流のアレキナイ川へ入ります★
ちょうど、釧網線の一両車が通ったみたいですね

秋までは、紅葉ノロッコ号が走り、冬にはSLが通る路線です

支流に入ると、早速空き缶が浮いていたそうです。。
流れが弱い場所なので、直ぐに回収出来ました


マガモさんもこんにちわ☆ ゴミを拾って環境が良くなるように頑張るからね




本流に出ても、陸地にゴミを発見です
カヌーを寄せて、上陸しての回収ですが、
長靴が泥沼にはまって大変だったそうです

はぁ~ご苦労様です

今日は丹頂が3羽も空を飛んでいたぞ~と、平塚がニコニコしながら話していました
青空を飛ぶ丹頂は、やはり優雅で見とれてしまいますね


細岡カヌーポートでは、おじちゃん達が、ワカサギ釣りをしていたそうです

これも秋の風物詩ですね☆
氷に穴を開けて釣る、穴釣りの前に川に遡るワカサギをゲットするのです


湿原も、一部を除いて、ほとんどが枯れ草色になってきました
緑に染まる湿原は、一瞬なんだなと、つくづく感じました

これから、寒くて厳しい調査になりますが、11月まで頑張りましょうね

ミキちゃん&山ちゃん、お疲れ様でした

また来週、頑張りましょう

釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています




こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
昨日は、釧路でも初霜が降りて、とても寒い朝を迎えましたよ

今朝もかなり冷え込んだので、庭にあるイチョウの葉が、
一気にハラハラと落ちてしまいました

毎年、霜が降りると、色づく前に、緑葉のまま落ちてしまうのです。。
塘路湖にも、冬の使者、オオハクチョウさんが飛来してきました

一歩ずつ、冬が近づいていますよ。
さて、昨日は火曜日


平塚担当で、塘路~細岡まで下って来ました


晴れてはいますが、冷たい風が吹いているので、完全防備でスタートです



対岸の山も紅葉で綺麗ですね






塘路湖を漕いで、支流のアレキナイ川へ入ります★
ちょうど、釧網線の一両車が通ったみたいですね


秋までは、紅葉ノロッコ号が走り、冬にはSLが通る路線です



支流に入ると、早速空き缶が浮いていたそうです。。
流れが弱い場所なので、直ぐに回収出来ました





マガモさんもこんにちわ☆ ゴミを拾って環境が良くなるように頑張るからね








本流に出ても、陸地にゴミを発見です

カヌーを寄せて、上陸しての回収ですが、
長靴が泥沼にはまって大変だったそうです


はぁ~ご苦労様です



今日は丹頂が3羽も空を飛んでいたぞ~と、平塚がニコニコしながら話していました

青空を飛ぶ丹頂は、やはり優雅で見とれてしまいますね




細岡カヌーポートでは、おじちゃん達が、ワカサギ釣りをしていたそうです


これも秋の風物詩ですね☆
氷に穴を開けて釣る、穴釣りの前に川に遡るワカサギをゲットするのです




湿原も、一部を除いて、ほとんどが枯れ草色になってきました

緑に染まる湿原は、一瞬なんだなと、つくづく感じました



これから、寒くて厳しい調査になりますが、11月まで頑張りましょうね


ミキちゃん&山ちゃん、お疲れ様でした


また来週、頑張りましょう



