



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ


昨日の朝は、かなり凍れましたよ


野良猫ちゃんのお水も~

車のフロントガラスも
カチンコチンでした


そんな寒い朝でしたが、
平塚さんはカヌーを積んで
毎週恒例の河川調査カヌーへ出発です


今週は、長い長い五十石コースです


このコースは、直線が多いので風との戦いになりますが
昨日は、風も無くとてもいい日でした



早速ゴミを発見です




でっかい発泡スチロール、空き缶などの
細かいゴミも回収しました




渇水しているので、ゴミが顔を出してきたようです




木に止まっていたオオワシが飛び立ったようですね

冬になると姿をも見せてくれるので、出会うと嬉しい鳥です



上陸してゴミを回収します


本当にご苦労様です


平塚が、昨年よりも11月があったかいから
救われていると話していました


本当に、今時期のカヌーは辛いので
お天気で良かったですね


冬毛に生え変わったエゾシカさんがいましたね


そして、オオワシ、オジロワシが飛び立った場所には・・・

エゾシカの死体がありました

角が見えるので、雄鹿ですね。。

尽きた命が、沢山の生き物達の生きるエネルギーに
つながるので、自然界のリズムから学ぶことは沢山あります。

遡上した鮭のホッチャレも
鳥や野生動物の貴重な越冬食になります


人間も自然界の役に立って
生きてゆきたいものですね


気温5度、水温は4.5度の中、
今週も無事に河川調査が終わりました


お疲れ様でした


さて、平塚が頑張って漕いでいる間、
私は薪運びを一人で頑張っていましたよ


コツコツ、コツコツと薪小屋から運び、
玄関横に積みました




手首はキリキリ、首も肩もパンパンになり
疲れましたよ


ミーコ~手伝って!

と言っても、出来るわけ無いニャン


日の当たる場所で優雅に日向ぼっこ
しています






幸せだニャン


そんな一日もあっという間です




夕方4時には日が沈み、長い夜が始まります


今日も天の川が見えそうですね


また次回もお楽しみに



