
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい


~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ

昨日の朝は、なんと!マイナス2度まで下がりましたよ

早朝の大地は、霜が降りて真っ白になっていました!!


植物さんもビックリの寒さでしたね


野良猫ちゃんのお水にも氷が張りました


初霜、初氷を体験すると、もうこのまま冬に突入か??
と、焦ってきますが、今日の日中はポカポカ陽気の
小春日和でしたよ


ミーコも太陽の光を浴びて、お外でビタミンを吸収していました




霜が降りたので、木々の葉も一気に散り始めていますが・・・
樹齢120年のイロハモミジの木は、頑張って紅葉していますよ



もっともっと色濃くなることでしょう


豊かな秋は、実りの秋
ですね
コクワの実を採りに行きました
ドリカムの歌にも出てくる、コクワですよ

タワワに実るコクワちゃんは、
小鳥さんや、ヒグマさんの大好物なので、人間は味見するだけにしましょうね

サルナシとも言われていて、なんと!キウィの原種なんですよ

ほら!切って見ると本当にキウィでしょ

でも、原種の方が何十倍も甘いのですよ

霜が降りると甘みを増すので、最高のご馳走でした

そして、お向かいの畑で育った立派な大根を、
沢山頂いてしまいました


苦労して育てた大根を・・・ありがたいですね

大切に頂きます!ありがとうニャン

そして、今日公開の映画です!!
「 キタキツネ物語 」~35周年リニューアル版~
本日、全国で公開されましたよ


この映画の企画&動物監督をしているのが、竹田津実先生です


秋に新刊が出ましたが、竹先生は私達にお手紙とサイン付きで
この本を贈ってくれたのです

多忙な毎日なのに・・・感激でした

先生とは、ユーコン川やアフリカ旅にもご一緒させて頂きました

キタキツネ物語は、私が7歳の時に、
仙台で家族と映画を観ましたが
今、この北海道で、身近に住むキツネさんの映画をもう一度観れる事が
とても不思議で、嬉しくてしかたありません


竹先生の本や写真集も素晴らしい内容になっています




キツネさんを撮り始めて50年☆
元獣医さんが撮る目線は優しく、本物を捉えているので感動します
写真集を見て涙がこぼれたのは初めてでした


先生のコメントがグッとくるのです

ヒグマが駆除される度に、胸が苦しくなり、先生の言葉を思い出しています
全ての野性動物にとっての外敵は人間です。。


カモメさんに目を食べられても、遡上を続ける鮭。
命をつなぐ為に。


先生は、子ギツネヘレンの原作者さんなんですよ☆

竹田津先生の本や、写真集を見ていると、大切な物が何か
見えてきますよ

人間が忘れてしまっている、大切な何かがね
キタキツネ物語~35周年リニューアル版~も、
どっぷり北海道を味わえる映画なので、
みなさん是非観て下さいね

また次回をお楽しみに

ノースイーストカヌーセンターのFacebookです!
良かったらいいね!押してくださいね♪
http://https://www.facebook.com/north.east.canoe
こちらも季節のアルバムをUPしています


釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ


昨日の朝は、なんと!マイナス2度まで下がりましたよ


早朝の大地は、霜が降りて真っ白になっていました!!


植物さんもビックリの寒さでしたね



野良猫ちゃんのお水にも氷が張りました



初霜、初氷を体験すると、もうこのまま冬に突入か??
と、焦ってきますが、今日の日中はポカポカ陽気の
小春日和でしたよ



ミーコも太陽の光を浴びて、お外でビタミンを吸収していました





霜が降りたので、木々の葉も一気に散り始めていますが・・・
樹齢120年のイロハモミジの木は、頑張って紅葉していますよ




もっともっと色濃くなることでしょう



豊かな秋は、実りの秋


コクワの実を採りに行きました

ドリカムの歌にも出てくる、コクワですよ


タワワに実るコクワちゃんは、
小鳥さんや、ヒグマさんの大好物なので、人間は味見するだけにしましょうね


サルナシとも言われていて、なんと!キウィの原種なんですよ


ほら!切って見ると本当にキウィでしょ


でも、原種の方が何十倍も甘いのですよ


霜が降りると甘みを増すので、最高のご馳走でした


そして、お向かいの畑で育った立派な大根を、
沢山頂いてしまいました



苦労して育てた大根を・・・ありがたいですね


大切に頂きます!ありがとうニャン


そして、今日公開の映画です!!


本日、全国で公開されましたよ



この映画の企画&動物監督をしているのが、竹田津実先生です



秋に新刊が出ましたが、竹先生は私達にお手紙とサイン付きで
この本を贈ってくれたのです


多忙な毎日なのに・・・感激でした


先生とは、ユーコン川やアフリカ旅にもご一緒させて頂きました


キタキツネ物語は、私が7歳の時に、
仙台で家族と映画を観ましたが
今、この北海道で、身近に住むキツネさんの映画をもう一度観れる事が
とても不思議で、嬉しくてしかたありません



竹先生の本や写真集も素晴らしい内容になっています





キツネさんを撮り始めて50年☆
元獣医さんが撮る目線は優しく、本物を捉えているので感動します

写真集を見て涙がこぼれたのは初めてでした



先生のコメントがグッとくるのです


ヒグマが駆除される度に、胸が苦しくなり、先生の言葉を思い出しています

全ての野性動物にとっての外敵は人間です。。


カモメさんに目を食べられても、遡上を続ける鮭。
命をつなぐ為に。


先生は、子ギツネヘレンの原作者さんなんですよ☆

竹田津先生の本や、写真集を見ていると、大切な物が何か
見えてきますよ


人間が忘れてしまっている、大切な何かがね

キタキツネ物語~35周年リニューアル版~も、
どっぷり北海道を味わえる映画なので、
みなさん是非観て下さいね


また次回をお楽しみに




良かったらいいね!押してくださいね♪
http://https://www.facebook.com/north.east.canoe
こちらも季節のアルバムをUPしています




