
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい




お知らせです


今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
6月19.20.21.22,23、25,26.29日は予約が埋まりましたよ
また、7月1~6日までの間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます
申し訳ありません
また、7月9,10、12、13,29,30,31日
8月8,14、24,25日も予約が入りましたので、
よろしくお願いいたします
皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ

今日も曽川ファミリーさんと、再び源流を味わってきましたよ


屈斜路湖は相変わらず風が止みませんでしたが、
川の静寂を味わいながら、
源流を満喫してきました


昨日と同じチーム☆

私は真奈美さんとチャナを乗せて、みどり橋まで下り、
その先は、チャナは車でお留守番をさせて、
今日は美留和橋まで下ってきましたよ




曽川さんは、なんと!
カナディアンカヌーの後ろを漕ぎました


平塚が前でサポートしながら、
倒木の多い源流のコースを、
15フィートのカナディアンでどう下るのか、
後ろで舵を取りながら、感覚を体感しました

頑張れ~曽川さん


かっこいいですよ


今年は難しい源流・・・
私も倒木をかわしながら進みます

湖から川に入ると、豊かな森が、
冷たい風から私達を守ってくれるので、
体感温度も暖かく感じました


今日も最高気温14度という低温だったので、
風が無いのは本当にありがたいのです!

いつものように、アオサギさんやカワアイサさんが
私達を迎えてくれました


こちらがお邪魔しています・・・
という気持ちですね

平塚先生の誘導に導かれて、曽川さんも順調に
鏡の間に入りました

そして私達が下りてくる所を、撮影してくれましたよ

昨年までは、この木をくぐってなんとか入れたのですが・・・
重たい雪に耐えられなかったのか、
今年は完璧に倒れてしまいましたね

大回りして、癒しの空間に入ります



今日の鏡の間も素敵でしたよ



時間を忘れる空間ですね



ここには獅子神様やコダマがいるね~
と真奈美さんと話していました

心がほっこりしましたが、
再び気を引き締めて川へ戻りましょう

川へ入るときも注意が必要ですよ
カヌーの先端を上流に向けてストリームインします

平塚の持つ、パドルの先を目指してスタートです


川の真ん中にある沈木を避けながら、
上手に流れに乗りましたよ~

私達、ガールズチームも出発です

(私はガールズか??アラフォーで~す
)

優しい緑の色を味わいながら、豊かな時間を味わいます



私の大好きな場所、森のトンネルをくぐります


6月はいいですね
優しい色に包まれて、幸せな気持ちになりますよ


曽川さんチームも順調に、
みどり橋まで来ていましたよ

素晴らしい~☆
愛犬チャナも、やっと陸に降りれたので嬉しそうです

人間は寒いけど、チャナは元気元気
お水が大好きなんだワン!

私達もここで休憩です☆

湧き水コーヒーと一緒に、今日はハスカップチーズタルト
を焼いて来ましたよ~

2人も美味しいと、とっても喜んで食べてくれました
曽川さんには、このケーキ売れるよ~と言われて、
めっちゃ嬉しかったです
(褒めて伸びるタイプ
)

川を眺めながらのコーヒータイムは、豊かな時間ですね

お尻に根っこが生えそうになりましたが・・・
ここでチャナは、駐車場に置いていた車でお留守番です
そして、この先の美留和橋まで人間チームは下りましたよ


この先もアクティブコースは続きます

倒れた木の下を、何度もくぐります

真奈美さんも、せっかく川を下るのだから、
パドル捌きも覚えなくちゃね


彼女はセンスとバランスもいいので、
ドロー&スウィープを体で覚えて、すでにマスターしていましたよ

後ろを漕ぐ私は、とっても楽チンでした


曽川さんも、カーブを曲がるたびに風景が変わり、
倒れている木を次々とかわして、順調に進んでいましたね



そして、最後に美留和の瀬を下ります

真奈美さんもスリル満点な水しぶきを受けて、
ドキドキでしたが、楽しかったね





カナディアンカヌーでも、こんな瀬を下れるなんて~
感動は大きかったでしょうね~

私も気持ち良かったですよ



そして、美留和橋まで無事に下りました
素晴らしい体験でしたね!
曽川さんも、真奈美さんもとってもいい顔をしていましたよ~


仙台では湖ばかり漕いでいたので、
この難しい源流を、カナディアンカヌーで下れたことは、
本当に凄いことなのです

曽川さんは、車にカヌーを乗せる積み方や、テープの縛り方、
平塚を見ながら、全てを吸収していましたね

仙台では誰も教えてくれないので、
今回のカヌー三昧旅を、心から楽しみに来てくれました

この後、チャナのいる車に戻り、キャンピングカーでランチしましたよ☆
今日は寒いので、あったかいメニューを用意しました

ホットサンド、コーンスープ、カポナータに、
サーモンのマリネです

デザートの夕張メロンも手に入ったので、
みんなで頂きました~

お腹もいっぱいで、満足満足ですね

チャナが覗いていたので、可愛かったです


ここで終わらないのがノースのツアー!!
明日には帰ってしまう2人の為に、
もう一度みどり橋まで下ってきましたよ~
さすがに2人で?とはいきませんが、
せっかく感覚をつかんできているので、
もう一度コツをつかみに下りました

大きなモーターボートが、ちょうこ橋の横から出ているので、
びっくりしてしまいましたが・・・
入っては駄目な場所なのに・・・彼らは当たり前のようにいるので・・・
本当に困ってしまいますね

気を取り直して、川に入りました!!
曽川さんカッコイイですよ



私達も女同士で、色んな話をしましたね

真奈美ちゃんは、自然が大好きな心優しい子です
一緒に下れて本当に良かったよ


またいつか一緒に色んな話をしましょうね

本当に3日間、ありがとうございました



2回目の源流はとても良かったと、平塚先生も褒めていましたよ
また来年、来れるように私達も釧路川で待っています

名残惜しいお別れでしたが・・・
心地良い達成感もあり、素敵な出会いに感謝の3日間でした
曽川さん、真奈美ちゃん、本当にありがとうございました
そして、このご縁をつないでくれた、仙台の姉にも感謝です

明日は大移動の日ですが、道中お気をつけて、
ドライブも楽しんで下さいね

落ち着いたら、お手紙書きます☆
私達は明日も湿原へ行ってきます
また次回をお楽しみに

釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい









今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます

6月19.20.21.22,23、25,26.29日は予約が埋まりましたよ

また、7月1~6日までの間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます


また、7月9,10、12、13,29,30,31日
8月8,14、24,25日も予約が入りましたので、
よろしくお願いいたします

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします


~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ


今日も曽川ファミリーさんと、再び源流を味わってきましたよ



屈斜路湖は相変わらず風が止みませんでしたが、
川の静寂を味わいながら、
源流を満喫してきました



昨日と同じチーム☆

私は真奈美さんとチャナを乗せて、みどり橋まで下り、
その先は、チャナは車でお留守番をさせて、
今日は美留和橋まで下ってきましたよ





曽川さんは、なんと!
カナディアンカヌーの後ろを漕ぎました



平塚が前でサポートしながら、
倒木の多い源流のコースを、
15フィートのカナディアンでどう下るのか、
後ろで舵を取りながら、感覚を体感しました


頑張れ~曽川さん



かっこいいですよ



今年は難しい源流・・・
私も倒木をかわしながら進みます


湖から川に入ると、豊かな森が、
冷たい風から私達を守ってくれるので、
体感温度も暖かく感じました



今日も最高気温14度という低温だったので、
風が無いのは本当にありがたいのです!

いつものように、アオサギさんやカワアイサさんが
私達を迎えてくれました



こちらがお邪魔しています・・・
という気持ちですね


平塚先生の誘導に導かれて、曽川さんも順調に
鏡の間に入りました


そして私達が下りてくる所を、撮影してくれましたよ


昨年までは、この木をくぐってなんとか入れたのですが・・・
重たい雪に耐えられなかったのか、
今年は完璧に倒れてしまいましたね


大回りして、癒しの空間に入ります





今日の鏡の間も素敵でしたよ





時間を忘れる空間ですね





ここには獅子神様やコダマがいるね~
と真奈美さんと話していました



心がほっこりしましたが、
再び気を引き締めて川へ戻りましょう


川へ入るときも注意が必要ですよ

カヌーの先端を上流に向けてストリームインします


平塚の持つ、パドルの先を目指してスタートです



川の真ん中にある沈木を避けながら、
上手に流れに乗りましたよ~


私達、ガールズチームも出発です


(私はガールズか??アラフォーで~す



優しい緑の色を味わいながら、豊かな時間を味わいます





私の大好きな場所、森のトンネルをくぐります





優しい色に包まれて、幸せな気持ちになりますよ



曽川さんチームも順調に、
みどり橋まで来ていましたよ


素晴らしい~☆

愛犬チャナも、やっと陸に降りれたので嬉しそうです


人間は寒いけど、チャナは元気元気

お水が大好きなんだワン!


私達もここで休憩です☆


湧き水コーヒーと一緒に、今日はハスカップチーズタルト
を焼いて来ましたよ~


2人も美味しいと、とっても喜んで食べてくれました

曽川さんには、このケーキ売れるよ~と言われて、
めっちゃ嬉しかったです




川を眺めながらのコーヒータイムは、豊かな時間ですね


お尻に根っこが生えそうになりましたが・・・
ここでチャナは、駐車場に置いていた車でお留守番です

そして、この先の美留和橋まで人間チームは下りましたよ



この先もアクティブコースは続きます


倒れた木の下を、何度もくぐります


真奈美さんも、せっかく川を下るのだから、
パドル捌きも覚えなくちゃね



彼女はセンスとバランスもいいので、
ドロー&スウィープを体で覚えて、すでにマスターしていましたよ


後ろを漕ぐ私は、とっても楽チンでした




曽川さんも、カーブを曲がるたびに風景が変わり、
倒れている木を次々とかわして、順調に進んでいましたね






そして、最後に美留和の瀬を下ります


真奈美さんもスリル満点な水しぶきを受けて、
ドキドキでしたが、楽しかったね







カナディアンカヌーでも、こんな瀬を下れるなんて~
感動は大きかったでしょうね~


私も気持ち良かったですよ




そして、美留和橋まで無事に下りました

素晴らしい体験でしたね!
曽川さんも、真奈美さんもとってもいい顔をしていましたよ~



仙台では湖ばかり漕いでいたので、
この難しい源流を、カナディアンカヌーで下れたことは、
本当に凄いことなのです


曽川さんは、車にカヌーを乗せる積み方や、テープの縛り方、
平塚を見ながら、全てを吸収していましたね


仙台では誰も教えてくれないので、
今回のカヌー三昧旅を、心から楽しみに来てくれました


この後、チャナのいる車に戻り、キャンピングカーでランチしましたよ☆
今日は寒いので、あったかいメニューを用意しました


ホットサンド、コーンスープ、カポナータに、
サーモンのマリネです



デザートの夕張メロンも手に入ったので、
みんなで頂きました~


お腹もいっぱいで、満足満足ですね



チャナが覗いていたので、可愛かったです



ここで終わらないのがノースのツアー!!
明日には帰ってしまう2人の為に、
もう一度みどり橋まで下ってきましたよ~

さすがに2人で?とはいきませんが、
せっかく感覚をつかんできているので、
もう一度コツをつかみに下りました


大きなモーターボートが、ちょうこ橋の横から出ているので、
びっくりしてしまいましたが・・・
入っては駄目な場所なのに・・・彼らは当たり前のようにいるので・・・
本当に困ってしまいますね


気を取り直して、川に入りました!!
曽川さんカッコイイですよ




私達も女同士で、色んな話をしましたね


真奈美ちゃんは、自然が大好きな心優しい子です

一緒に下れて本当に良かったよ



またいつか一緒に色んな話をしましょうね


本当に3日間、ありがとうございました




2回目の源流はとても良かったと、平塚先生も褒めていましたよ

また来年、来れるように私達も釧路川で待っています


名残惜しいお別れでしたが・・・
心地良い達成感もあり、素敵な出会いに感謝の3日間でした

曽川さん、真奈美ちゃん、本当にありがとうございました

そして、このご縁をつないでくれた、仙台の姉にも感謝です


明日は大移動の日ですが、道中お気をつけて、
ドライブも楽しんで下さいね


落ち着いたら、お手紙書きます☆
私達は明日も湿原へ行ってきます

また次回をお楽しみに



