fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

雪の花☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
GWの5月2日、3日は予約が埋まりましたよ
また、7月2日~5日までの4日間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
8月14日もいっぱいになりました

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします



~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

昨日は、午後から雪が降りましたよ

DSCF0659.jpg

DSCF0661.jpg

しかも、ボタボタと本格的に降るので、また冬に逆戻りか・・・

DSCF0662.jpg

DSCF0664.jpg

夜になると、雪は止みホットしました
すべてが真っ白に染まり、月明かりに照らされると、ここは、
地球以外の場所にいるような感覚になりました
とっても綺麗でしたよ

朝起きると、またまた素晴らしい風景が待っていました

DSCF0668.jpg

DSCF0667.jpg

木々に積もった雪が枝に付いて、雪の花のように見えました

DSCF0666.jpg

一眼レフを持って、ダッシュで南弟子屈橋へ向かいました

DSCF0675.jpg DSCF0676.jpg

DSCF0677.jpg

橋の上から釧路川を眺めると・・・

DSCF0692.jpg

雪の花が咲く、素晴らしい風景が広がっていましたよ

DSCF0681.jpg

DSCF0683.jpg DSCF0693.jpg

川の水音も心地良く、しばらく魅入っていましたよ
太陽が高く昇ると、この花は消えてしまうので、一瞬の風景なのです

DSCF0688.jpg DSCF0690.jpg

朝靄が太陽の光で、とけてゆきます

DSCF0672.jpg

DSCF0674.jpg

凛とした空気を味わいながら、
素晴らしい一日の始まりでした

DSCF0673_20130331213909.jpg DSCF0671.jpg


DSCF0694.jpg

そして、今日は第48代横綱、「大鵬さんを偲ぶ会」
が弟子屈町で行われましたよ

DSCF0696.jpg DSCF0697.jpg

サハリンで生まれた大鵬さんは、少年時代をここ、
弟子屈町の川湯小学校、中学校で過ごしました。

bb7878.jpg 

弟子屈町の誇りですね
偉大な人を亡くしました

bb7865.jpg

撮影を頼まれた平塚も、文化センターで、大鵬さんを偲びながら、
撮影してきましたよ

bb7877.jpg

川湯の温泉街には、記念館もあるので、
こちらにこられる方は、是非足を運んで下さいね



また次回をお楽しみに

PageTop

三寒四温☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


 お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
GWの5月2日、3日は予約が埋まりましたよ
また、7月2日~5日までの4日間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
8月14日もいっぱいになりました

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします



~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ
昨日は、深い濃霧に包まれた、
ちょっと不気味な一日でしたよ

DSCF0636.jpg

DSCF0637.jpg

オホーツク海側の、遠軽では、気温が17度まで上がったのに、
弟子屈の町は、最高気温5度でした。。
気流がぶつかって、この深い霧が発生したのかな??
鳥さん達もびっくりですね

DSCF0638.jpg

さて、今日は優しい雨がシトシト降っていました

DSCF0645.jpg

雨が降るということは、暖かいということです
大地も少しずつ顔を出してきましたよ~

DSCF0642.jpg

DSCF0646.jpg

今日は一日曇っていたのに、
西の方が真っ赤に染まり出しました

DSCF0655.jpg

いつも一眼レフを持っている私は、
急いで車を走らせて、900草原へ向かいました
が、しかし、除雪されてないので、途中で断念。。。
車を引き返して、夕日が綺麗に見える場所を探しました

DSCF0644.jpg

DSCF0651.jpg

高台が無いので、農道で車を止めて撮影しました
刻々と変化する、真っ赤な夕日に見とれてしまいました

DSCF0652.jpg

DSCF0654.jpg

良く見ると、太陽を食べようとしている、大きな鳥?
に見えますね?それとも、鳳凰かしら?
雄阿寒岳も、真っ赤に染まっていました

DSCF0653.jpg

今日は、一日の終わりに、この夕日に出会えて幸せでした

ここ数日、空気も柔らかく、春を感じていましたが、
明日はまた冬に逆戻りです・・・。

三寒四温といいますが、
北国は、冬と春の、季節を行ったり~来たり~
何回も繰り返して、首が折れる頃に、春が来るんですよ


故郷、仙台の桜はもうそろそろかな?

ここに嫁いでもう直ぐ14年目の春を迎えますが、
東北の桜リズム、桜のDNAは、何年経っても変わりませんね

緑の大地と、タンポポ絨毯が恋しい季節ですが・・・

P5314152_20130329201103.jpg

IMG_1426_20130329200408.jpg


ミーコと越冬、頑張ります

P5284059_20130329200410.jpg P5284063_20130329200414.jpg


P5284061.jpg


また次回をお楽しみに

PageTop

摩周の豚丼☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

    お知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
GWの5月2日、3日は予約が埋まりましたよ
また、7月2日~5日までの4日間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます申し訳ありません
8月14日もいっぱいになりました

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


みなさんこんにちわ

昨夜は、マイナス10度まで下がりましたよ・・・
川湯ではなんと!マイナス13度まで冷え込みました

もう直ぐ4月に入ると言うのに、
週間予報には、まだまだ雪マークがついていますよ

家のお庭の雪も、吹き溜まりで、すごい事になっていますが・・・

DSCF0595.jpg

4月に入ったら、気温がグングン上がり、
雪もどんどん融ける事を祈ります

さて、今日は摩周駅前にある、ぽっぽ亭さんで、
豚丼を食べて来ましたよ

DSCF0609.jpg DSCF0622_20130327171037.jpg

HTBテレビ撮影のお手伝をしてきました
来月に、私達のインタビューも放送されるみたいですが、
恥ずかしいので告知はしません(北海道テレビです)

DSCF0613.jpg

豚丼は甘辛のタレで、ボリューム満点でしたよ☆
平塚は、摩周の恵みラーメンを食べていますが、
芋団子や、野菜がたっぷり入っているし、
ミルクと塩味の優しいスープが抜群に美味しかったです

DSCF0618.jpg DSCF0619.jpg

DSCF0625.jpg

そのほかのお勧めは、姑さんの本家で育てている、
屈斜路和牛の、ハッシュドビーフです
鴨志田本家で育てている、和牛は、北海道技肉共励会で、
優良賞を受賞しているので、本当に美味しいですよ
冬限定メニューなので、お早めにどうぞ~☆

DSCF0616.jpg

そのほかにも、メニューはいっぱいありますが、
JRで来る方には、蒸し卵がお勧めですよ
(豚丼もお弁当になります!)

DSCF0612.jpg DSCF0615.jpg

摩周駅前には足湯もあります

DSCF0632.jpg

ここの源泉で、じっくり蒸した卵は、温泉の風味が入りこんでいるので、
とっても美味しいです!小さな袋で塩もついてくるので、
汽車の中でもいただけますよ~

DSCF0634.jpg

弟子屈には、美味しいものが沢山ありますので、
みなさん是非遊びに来て下さいね

DSCF0626_20130327172843.jpg DSCF0628_20130327172948.jpg

さて、昨日は、ずっと忙しくで出来なかった、
煙突掃除をしましたよ
弱火で焚いていたので、溜まった煤が出てくる~出てくる・・・。。

DSCF0592.jpg DSCF0596.jpg

DSCF0597.jpg

煤が溜まると、家の中に煙が逆流するので、本当に大変なのです

外で遊んでいたミーコも・・・

DSCF0587.jpg

DSCF0585.jpg

家に戻ると、順調に炎が上がる、
薪ストーブの前で腹を出して寝ていましたよ

DSCF0604.jpg

あったかいって最高だニャ~

DSCF0433.jpg

まだまだ薪ストーブにはお世話になります
よろしくニャン

DSCF0099_20130327174212.jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

さてさて、先日、明石市の竹内さんから、
手作りの美味しい、イカナゴのクギ煮を頂きました

DSCF0579.jpg

竹内さんは、今年の2月に、娘の千恵ちゃんと2人で、
冬カヌー体験に来てくれました

DSCF9566_20130327194852.jpg

bb6984_20130327194846.jpg

風も無く、青空の下、最高の条件で、
初カヌー体験をスタートしました

DSCF9519_20130327194849.jpg

DSCF9561_20130327200645.jpg

凍った屈斜路湖の上を歩いて、感動しましたね~

DSCF9579_20130327194857.jpg

2人の笑顔は、本当に最高でした

DSCF9574_20130327194855.jpg


明石では、春の訪れを告げるイカナゴ漁が、2月末から始まり、
約一ヶ月の間は、家々でクギ煮を作る、
お醤油の香りがたちこめるそうですね

その、春の風物詩も、18年前の阪神大震災の後には、
イカナゴも獲れず、クギ煮どころか日々の食事の用意も、
出来ずに過ごした事を思い出すと書いてありました

お嫁に行った千恵ちゃんも、小学校を卒業する時は、
あまり学校にも行けずに、本当に大変だった事・・・

千恵ちゃんが高校生になると、一緒にクギ煮を作り、
毎年普通に春を迎えられる幸せを、ありがたく感じていること。

18年経った今でも、震災の傷が癒えていない人がいること。。

東北の方が、進まぬ復興で苦しみ、大変な思いをしていることを、
身にしみて感じていること。

クギ煮と一緒に添えてあったお手紙には、
そんな涙が出るような、深いお話が書いてありました

DSCF0581.jpg


お手紙の最後には、
希望を捨てずに、一日でも早く笑顔を取り戻す事をお祈りしています
という、言葉も添えてありました。

震災を経験した人の言葉ほど、人の痛みに寄り添える力があり、
痛みを分かり合える言霊が、沢山入ってましたね
心温まるお手紙でした

本当にありがとうございます

竹内さんの作る、イカナゴのクギ煮、本当に美味しいです
北国にいても、明石の春を、一緒に味わえて幸せです

またいつかお逢いしたいですね

その時はまた、色々なお話聞かせて下さいね

ブログも頑張ります

また、Fasebookにも、日常の様子を毎日UPしていますので、
参加していたら、是非覗いて下さいね(^^*)!


本当にありがとうございました

また次回をお楽しみに






PageTop

オホーツク海へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



  ご予約のお知らせです

今年も、シーズンのご予約を頂き、ありがとうございます
GWの5月2日、3日は予約が埋まりましたよ
また、7月2日~5日までの4日間は、
リピーターさんプラス6名様をご案内する予定なので、
この間のご予約はお断りさせて頂きます
申し訳ありません

皆様の笑顔の為に、今年も頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

DSCF0529_20130325192931.jpg


桜前線も、少しずつ北上していますね

こちららは、まだまだ沢山の雪に囲まれて生活をしていますよ

本州の、満開桜ニュースを、遠い国のように感じながら見ていますよ

お馬さんも、春を待っています

DSCF0525.jpg

DSCF0523.jpg


今日は、中斜里へ行ってきました
親戚の叔母ちゃんが、93歳で天寿をまっとうしたので、
お線香をあげに行ってきましたよ
現世の御勤めご苦労様ですと、心から手を合わせてきました

野上峠を越えると、斜里岳が見えてきます
私の大好きな山です

DSCF0574.jpg

斜里岳の圧倒的な存在感に、人間の小ささを感じました
雪山の方が素敵ですね

DSCF0575.jpg

DSCF0573.jpg

雪原の下は畑になっているので、農家さんは一生懸命
融雪材を撒いていましたよ~

DSCF0558.jpg

DSCF0556_20130325192935.jpg

早く大地が顔を出すといいですね

DSCF0535_20130325200209.jpg

DSCF0564.jpg

DSCF0528.jpg

お参りをした後に、オホーツク海を見に行きました

DSCF0551.jpg

もう流氷は無いかなぁ~?と思っていたら・・・

DSCF0554_20130325202203.jpg

真正面のオホーツク海には、あれれ~?
白い物体が、漂着しているみたいですね

DSCF0552.jpg

海岸の近くまで行ってみると~
見事な風景が待っていてくれましたよ

DSCF0544.jpg

DSCF0541.jpg

ズームにすると、立派な流氷ですね

DSCF0542.jpg

DSCF0543.jpg

DSCF0540.jpg

遠くの海には、まったく流氷が浮いていないので、
入り江に寄せられたのですね
対岸には、よ~く見ると網走が見えていましたよ

DSCF0546.jpg

DSCF0549.jpg

先月の2月11日の画像です☆
スーパーリピーターの椎橋さんと一緒に、
網走港から、砕氷船のオーロラ号に乗りましたよ

IMG_7198_20130325204842.jpg

この時は、蓮氷のように薄い流氷でしたね~

IMG_7209_20130325204840.jpg DSCF9752_20130325204843.jpg

年々、薄くなる流氷に、色々な事を考えさせられますが・・・
オオワシを見る事が出来たので、乗っていた観光客のみなさんは、
大感動していました~

DSCF9770_20130325204847.jpg

DSCF9769_20130325204845.jpg

流氷は、沢山の栄養分を含んだプランクトンを、
沢山運んで来てくれるので、
この海も、豊かな生態系が成り立っています

DSCF9789_20130325205959.jpg DSCF9788_20130325210112.jpg

人間も、本当の豊かさとは何かを考えて、
自然に対して謙虚でいたいものですね

DSCF9692_20130325210502.jpg

DSCF0548.jpg


アザラシマルも、そう思うのかな??

また次回をお楽しみに

PageTop

南弟子屈社日祭☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト




~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

東京では、桜が満開になり、お花見を楽しめた週末になりましたね

こちらは、花も緑もまったく無い世界ですよ
日中でも気温はなかなか上がらないので、
とても辛い時期ですね

DSCF0502.jpg

物置の屋根からは、あと少しで落ちそうな雪の塊から、
カチンコチンに凍ったツララが突き出ていました
あれが頭に落ちたら大変だぁ・・・

DSCF0501.jpg DSCF0503.jpg

太陽の出ない日は、体感温度も下がるので、
まだまだ薪ストーブには、お世話になりますよ

DSCF0087_20130324183858.jpg  DSCF0499.jpg

寒がりな、ミーコにとっても、火は命なのです
でもくっつきすぎ??じゃないか

DSCF0472.jpg

さて、昨日は、南弟子屈平和自治会の集まりがありましたよ

DSCF0481.jpg DSCF0482.jpg

毎年、3月と9月のお彼岸期間にある、
社日にみんなで集まります

開拓時代から守られている、石の守り神様にみんなでお参りしました

DSCF0487.jpg

DSCF0488.jpg

参道も、吹き溜まりの雪で埋まっていました
除雪をしてから、お供えをお祀りして、お神酒を頂きました

DSCF0486.jpg DSCF0489.jpg

その後は、暖かい会館で、皆さんと美味しい昼食を頂きました
昔から、ここに住む人生の大先輩達の話は、とても興味深く、
みんな優しく温かい、おじちゃん&おばちゃんで、とっても楽しかったです!

南弟子屈の大蛇の話や、キツネにつままれた話など、
昔話に出てくるような話が、現実にあるので、とっても感動しましたよ

私も深いご縁があって、震災の年に会館前のお家に引っ越してきました
ここにいることが、ご先祖様から導かれているという、不思議な気持ちになりました
(父の生まれた町は弟子屈町で、祖父は戦前に釧路川の孵化場で働いていました
 (私は鮭のように返って来たのです

会館の冷蔵庫に入っていた、ソフトドリンクは、なんと、
カチンコチンでした
冷凍庫でなはく、冷蔵庫ですよ!!
今年は、それだけ寒波が厳しい年になりました

DSCF0490.jpg

差し入れの、ハチミツシフォンケーキも、大好評でした

DSCF0479.jpg

お彼岸も昨日で終わりましたが、期間中は、
屈斜路本家に顔を出したり、自宅にもご住職さまがいらっしゃるので、
長男の嫁はなにかと忙しい一週間になりましたよ

その間に、すしの横山さんからバイトも頼まれたので、
テキパキ働いて来ました

マスターの作るお料理は、春を感じるメニューで、
見ているだけでも、豊かな気持ちになるお料理でしたよ

DSCF0450.jpg DSCF0451.jpg

宴会も無事に終わり、みんなでホッとして、
まかないタイムを楽しみにしていると・・・
またまたお客様が~。。人気店なので仕方ないですね!

と言うことで、いつもは美味しいビールを頂きながら、
横山夫妻とのんびり、まかないを頂くのですが、この日は
私だけ、調理場でお先に頂きました
美味しかったです~

DSCF0452.jpg

そして今日は、本業の写真館で、
結婚式の前撮りをしましたよ

DSCF0509.jpg 

4回の衣装を着替えて頑張りましたね
花嫁さんの華やかなパワーを頂きました

DSCF0510.jpg DSCF0512.jpg

今週は、とても内容の濃い一週間でした

昨日は、仙台の同級生が、テレビで放映されました
南三陸町で大津波にあい、自宅もお店もすべて流されてしいましたが、
町の為、人の為にとても頑張っていました

南三陸町は、食べ物が本当に豊かなので、
行ける人は是非、足を運んで下さいね

テレビに出たからと、ミーハーな気分で行くのではなく、
長い目での、ご支援をお願いいたします
みんな、必死で今を生きている人たちなのですから

今日は、仙台の母から、南三陸町のワカメを頂きました
知人のお兄さんが、被災しましたが、震災から2年が経ち
やっとの思いで、ワカメ漁を再開したそうです

素晴らしいですね!
ありがたく頂きますよ

DSCF0522.jpg

DSCF0520.jpg


そして、そして、仙台の親友Kちゃんからは、
気仙沼のホヤボーヤサブレが沢山届きましたよ

DSCF0474.jpg DSCF0477.jpg

ゆるキャラ好きのKちゃん一押しの、ホヤボーヤ君です
剣が秋刀魚なのも、魅力的ですね
さらに、ホヤは海のパイナップル~にかけて、
中には、果物の刻まれたパインが入っていました

DSCF0476.jpg

このサブレは、津波で流された洋菓子店が再開したので、
Kちゃんが送ってくれました

Kちゃんの旦那さんは、気仙沼出身です。
実家も津波で流されてしまいました。。
ご両親は、大津波の後におきた大火災で、ホテルの屋上から
ヘリコプターで救出されて助かりました

その映像を私はテレビで見ていたので、
後から聞いて、本当にビックリしました

命が助かっても、同級生を失ったり、育った場所に帰れない辛さ、
福島の人たちもそうです、浄化できない思いを抱えながら、
今も生きている人が沢山いる事、同じ日本人の私達は、
忘れてはいけないのです

けっして忘れてはいけない3.11なのです。

DSCF7823_20130324200954.jpg

DSCF7787_20130324200950.jpg

DSCF7891_20130324201116.jpg

これからも、この先も、長い目でのご支援、どうぞよろしくお願いします




また次回をお楽しみに

PageTop