fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

満腹な休日☆


ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

お知らせです  
 
今年の8月17日~2週間 野田知佑さんとカナダのユーコン川を下ってきます ☆
 その間 申し訳ありませんが ノースのツアーはお休みになります。 スイマセン!
  グレードアップして帰ってきます!  

ホームペ-ジhttp://www.north-east.jp 
  
画像 017> 


昨日は オホーツク海側にある カーリングの町 常呂町のPUPUカフェに行ってきました☆
 タイカレーとますみさんの作るお菓子が食べたくて 弟子屈から100キロ 1時間30分かけて
  ドライブがてら 向かいました 

PUPUカフェは 町の中にあります ☆
  お惣菜と焼き菓子は 店内でイートインも出来るんですよ 

P4290282.jpg

ちょうど 私の大好きな ハートのブラウニーと ホワイトチョコバナナマフィンが
   焼きあがっていました 

P4290277.jpg

私の大好きな PUPUクッキーと オートミールクッキー達 久々の再会です 

P4290276.jpg

そして これが食べたかった タイカレー!!
 タイカレーを美味しいと思ったのは ますみさんの作るタイカレーが初めてで
  一度食べたら 病み付きになってしまいました  

P4290273.jpg

旦那は 野菜とシーフードのタイ風炒め ☆ 鶏肉とピーマンのピリカラ炒め 
     アボガドとひよこマメのサラダ を注文 ご飯は山盛りサービスに 

P4290274.jpg

これは ベトナムのおやつ サトイモのチェーです 
 タロイモの代わりに サトイモで作ったチェーは トロトロしていて温かく 優しい甘さでしたよ

P4290281.jpg

店内も私の好きな雑誌や 小物達が沢山迎えてくれます
 休日なので 北見からの素敵な奥様や 地元の20代の先生 置戸からも車を走らせ
  みんな ますみさんのお店に集合しました 
 いつも本州からのお客様を案内しているので 地元の方たちと沢山お話ができて
  とても楽しかったです!  いい時間でした ☆

P4290280.jpg

P4290278.jpg

P4290283.jpg

今日の目的は 網走湖へカナディアンカヌーを運びに行く事!!
 PUPUさんのお菓子を お土産に お世話になっている 溝渕先生のお宅へ 
網走まで車で30分 湖の見える丘の上に 素敵なお家があるのです溝渕先生と平塚は弟子屈に居た時から 20年の古いお付き合いになります 
 ノースーイーストが設立した時も株主になり 応援してくれた方です

P4290287.jpg

  奥さんの由美さんは 織物 陶芸 漆塗り などなど 才能あふれるアーチストです
 いつも会うたびに 私に刺激を与えてくれる 素敵な女性です 
  ささっと お抹茶を立ててくれる 素敵な由美さん  いつもありがとうございます!

P4290323.jpg

お家の中は すべてギャラリーのように センスのいい置物達が 飾られてあります ☆
 薪ストーブも素敵です ☆

P4290321.jpg

この日は お天気なので 外で TEA TIME しました 
 自分で差し入れしたのに またまたPUPUのお菓子をパクパク頂いてしまいました 

NEC_0141.jpg

P4290294.jpg

P4290305.jpg

チェロです  人間大好きです 

P4290292.jpg

先生にカヌーを積んでもらって 助かりました!!

P4290285.jpg

網走湖の主 ハタG の待つ湖畔へ運びます 

P4290308.jpg

日曜日に運んだ 巨大カヌーも水に浮いていましたよ!!
 カヌーの修理も ハタGの仲間4人でテキパキと済ませてありました

P4290312.jpg

網走湖畔にはオジロワシや沢山の水鳥も住む 豊かな場所です ☆
 カヌー体験はお一人様3000円で お気軽に体験でますよ
  湖畔のキャンプ場は無料なので のんびり遊びにきませんか 

P4290314.jpg

PageTop

網走湖へ☆彡

20080429223835
おととい運んだ10人乗りのカヌーは 

無事に網走湖へ浮かんでいました\(^O^)/

PageTop

PUPUカフェへ☆彡

20080429223700
今日は常呂町にあるPUPUカフェに行ってきましたo(^-^)o
ますみさんの作るお菓子とタイカレーを食べて、久しぶりにまったりできました(*^_^*)♪
やっぱりPUPUは美味しいよ~☆彡

PageTop

4トントラックの旅☆


ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

お知らせです  
 
今年の8月17日~2週間 野田知佑さんとカナダのユーコン川を下ってきます ☆
 その間 申し訳ありませんが ノースのツアーはお休みになります。 スイマセン!
  グレードアップして帰ってきます!  

ホームペ-ジhttp://www.north-east.jp 
  
画像 017> 


昨日は網走湖用 10人乗りカヌーを取りに ビーバーカヌー小林さんの住む町 
 南富良野へ 親戚から借りた 4トントラックで走りました

P4270193.jpg

阿寒へ抜ける横断道路はなんと雪が降っていました・・。
 トラックは夏タイヤだし・・ 先日の 「車ぬかるみ事件」 の余韻もあり
   私はヒヤヒヤしながら助手席に座っていまいた

NEC_0332.jpg

下り坂に注意しながら 順調に峠を越え 上士幌まで来ると 十勝平野が広がり
 秋蒔き小麦の緑に癒されました
  弟子屈ではまだ咲いていない エゾムラサキツツジ にも感動

NEC_0351.jpg

南富良野まで約3時間半で無事に到着
 道の駅で笑顔の小林さんが待っていてくれました

P4270185.jpg

ちょうどお昼だったので 地元小林さんの案内で かなやま湖にある 「ログホテルラーチ」さんの
 ランチを食べに行きました 私が前から行ってみたかった場所です

P4270191.jpg

P4270153.jpg

中からの雰囲気もとても良く なんだか旅行者気分になってしまいました 

P4270165.jpg

P4270181.jpg

P4270182.jpg

幻のお魚 イトウがメニューに沢山載っていてびっくりしました
 私はお勧めのランチを頂きます 

P4270160.jpg

こちらが 高原芋もちと虹鱒のミルフィーユ仕立て ☆ 
 芋もちは食べなれていたので きっと本州の方が食べればもっと感動するお料理かな
   お野菜が甘くて美味しかったです 

P4270161.jpg

今日からのイベントで 飲み物が一杯サービスに 
 運転しなくていい私は ちゃっかり富良野ワインを頂き 二人は富良野ぶどうジュースを

コースのように一品一品出てくるのではなく プレートに乗って出てきましたよ
 幻のイトウは右上です ☆ 白身の淡白なお魚なので パン粉をがっちり付けて揚げるより
   シンプルなムニエルの方がいいような・・・。エスニック風にしては 味はラタトゥユでした!
 富良野ポークは美味しかったです☆ 越冬芋やコーンスープは抜群に美味しかったですよ
 導入したばかりの マシーンでムース状にしたスープとソースは きめ細かく 
    なめらかで 口どけも良かったです

P4270171.jpg

最後のデザート  苺尽くしに期待 苺のムースはマシーンのお陰で
 今までに食べた事のない フワフワ感と なめらかさが出ていて美味しかったです 
   でも・・・入り口に飾ってあった 苺のショートケーキも食べたかったなぁ・・

P4270175.jpg

小林さんのランチは 松花堂弁当 でしたが プレートでおしゃれに出てきましたよ

P4270167.jpg

平塚のランチはこのメニュー☆

P4270159.jpg

イトウのすり身入りスープは上品なお味でした 

P4270163.jpg

 鉄板の上にライスとお肉が乗っかっていて ジューッとソースをかけて食べるので
  ビックリメニューでした ☆

P4270168.jpg

デザートは 撮るを忘れてしまいましたが 小さなグラスに入った ゴマのムースでした
 平塚は苦手だったので 小林さんへ 
美味しかったのですが 量は女性向きですね  もっとデザートに焼き菓子を加えると
 グレードが上がると思います バターが高いから しょうがないのかな・・

小林さんのお陰で コーヒーもサービスしてもらえるし おまけにご馳走にまでなって 恐縮です!!
 本当に ありがとう御座いました 

P4270177.jpg
 
ラーチには 静かな森の中に 沢山のログコテージもあり 雰囲気はとてもいいです 

P4270186.jpg

かなやま湖も歩いてすぐに行ける距離なので 静かな時間を過ごせるお勧めの宿泊場所です ☆
 富良野とは違った 自然豊かな南富良野でゆっくりするのもお勧めですよ~☆
  知りたい事があれば何でも ビーバーカヌーの小林さんに聞いて下さいね 
NEC_0364.jpg

 私だけすっかりいい気分になり 今回の目的を忘れそうになりました
  トラックと巨大なカヌーを見たとたん 現実に戻りました・・・。
 
     頑張って 乗せるぞー!!

P4270192.jpg

P4270207.jpg

ユニック登場です! 二人でテキパキ頑張ります 

P4270206.jpg

バランスとりながら 吊り上げるのもなかなか難しく 小林さんがテキパキしてくれて助かりました!

P4270209.jpg

やっぱり来ていました

P4270199.jpg

P4270210.jpg

P4270211.jpg

P4270216.jpg

やっとこ積みました でもかなりカヌーはみ出てないか!?
 
P4270218.jpg

小林さん 大変お世話になりました 
 無事を祈っててね~

P4270219.jpg

これからまた峠を越え 網走まで走り 今日中に弟子屈に戻る予定ですが・・・無事にたどり着けるか!?
 カヌーが落ちていないか 何度も振り返ります 

P4270221.jpg

平塚もトラックの運転に慣れてきました アザラシマルも快適です

P4270223.jpg

約4時間かけて やっとこ網走に到着!! 
 真っ暗になる前に着いてよかった~!

P4270231.jpg

網走湖でカヌー体験をしてるハタGです 
 冬はワカサギ釣り 夏はカヌーをガイドしています ☆ このカヌーは団体様用 ☆
ちゃんとカナディアンカヌーもありますよ~  

P4270241.jpg

P4270242.jpg

お腹が空いたので 港の横にある ビール館に 焼肉を食べに行きました ☆
 
P4270248.jpg

ここがゴールではないので 平塚はまだ運転手。。
でも ちゃっかり 私だけ飲んでしまいました 
  だって ビールが青いんだもの!!
 
P4270245.jpg

網走から弟子屈まで 約70キロ 平塚まだ気は抜けません
 深い霧の美幌峠を 無事に降りて 弟子屈に着いたのは夜の11時30でした。。

摩周植物園の ぶんちゃんも心配して待っていてくれましたすいません
 
4トントラックの旅 走行距離 約600キロ走りましたよ!!
 事故無く帰れたことに感謝 小林さんにも感謝 ぶんちゃんにも心から感謝いたします ☆

ちなみに 持ってみたら・・・ 上がりました?!?!

NEC_0415.jpg

と 昨日は車のトラブルも無く 一日無事に過ごせましたが・・・
  今日の朝 お店に向かう途中 「パンクした」 と 平塚から電話が入りました。。。

NEC_0443.jpg

そこは 2年前の冬に車が横転した場所でした 平塚さん気をつけて下さいね!!
 

PageTop

怪力です?!

20080427170848


平塚もトラックの運転に慣れてきましたよ☆
カヌーを乗せながら順調に走っていますo(^-^)o

怪力愛は巨大カヌーを持ち上げた~?! よいしょっと!

PageTop