
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ


しばらくの間、寒さも緩んでいたのですが・・・
昨夜は、かなりシバレマシタよ


久し振りに、マイナス20度以下になりました
朝、外に出ると、どこもかしこも真っ白い、霧氷の世界になっていましたよ~




外に出て、息を吸うと、あまりの冷気で咳が出ます
まともに息を吸う事が出来ないんですよ


ミーコも晴れていたので、外に出せニャン~と言ったものの・・・
あまりの寒さに、直ぐに家に戻って来ましたよ

薪ストーブは、空気の通り道を大きくしてしまい、起きたら完全に消えていました
鋳物のストーブは、一回冷えてしまうと、なかなかあったまらないので、
燃えやすい木を入れて、一気に炎を燃やします


早くあったかくしてくれニャン!!と、うるさかったミーコも、
ようやく静かになりました


私もミーコも、しばらく火のそばから離れられませんでした


昨日から、葬儀のお手伝いをしていました
弟子屈町では、葬儀会場のセッティングや、火葬場のお茶出し、掃除もすべて自治会さんが、
みんなで協力して、親族の方をバックアップしています
昨夜は、夜ご飯の配膳や、夜食のセッティング、今朝は、朝ご飯の配膳から、
告別式のお手伝い、火葬場から戻ってくるまでのすべてを、
みんなで協力して、お手伝いしています
都会だったら、葬儀会場があり、スタッフさんがやる事を、
こちらでは、受付から司会も、自治会さんがすべてやるんですよ
平塚いわく、北海道ならではの、自治会葬だそうです
私も先ほど帰ってきました
睡魔に襲われて、お経が子守唄に聞こえて来ましたが・・・
優しい自治会のおばさま達と、協力し合って働くことは、
素晴らしい絆を感じますね

今回は、仕出しでしたが、いつもは手作りのお膳を作っています

とっても美味しいので評判いいんですよ~
私もお料理の勉強になっています
昨日、今日と、元町自治会の皆様、本当にお疲れ様でした


そして、そんなシバレタ夜に、雪中キャンプをしている人がいましたよ

その名は、秘密船隊、再び登場です

昨日は、厳冬の釧路川源流を下っていました

平塚が、葬儀手伝いの前に、搬送をして2人を見送って来ました


1月に来た時は、猛吹雪で下れなかったので、今回は素晴らしいお天気で良かったですね


2人も、青空を見て感動していたそうです
良かった~良かった!

釧路川の入り口、ちょうこ橋をくぐり~行ってらっしゃーい


2人が、スタートする前に、屈斜路湖の氷が川に流れてゆきました

霜の花が咲いて、綺麗ですね

秘密船隊は、美留和橋まで下りました
先に、カヌーのピックアップする準備をして下っているので、安心ですね


夏は車で入れる場所も、今年は雪が多いので、こ~んなに積もっていたそうです
スノーシューを履いて、カヌーを運びやすいように、道を作ります

ロープを張っていれば、上がりやすいので安心ですね

さすが秘密船隊です

今朝は、あまりの寒さで凍死していないか心配していましたが・・・
電話で生きている事を確認出来たので、安心しました


今回は、ゆっくり逢えなかったけど、また釧路川に遊びに来てね

脂肪の少ない、赤レンジャーさん、風邪をひかないようにね!
また次回をお楽しみに

釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ



しばらくの間、寒さも緩んでいたのですが・・・
昨夜は、かなりシバレマシタよ




久し振りに、マイナス20度以下になりました

朝、外に出ると、どこもかしこも真っ白い、霧氷の世界になっていましたよ~







外に出て、息を吸うと、あまりの冷気で咳が出ます

まともに息を吸う事が出来ないんですよ




ミーコも晴れていたので、外に出せニャン~と言ったものの・・・
あまりの寒さに、直ぐに家に戻って来ましたよ



薪ストーブは、空気の通り道を大きくしてしまい、起きたら完全に消えていました

鋳物のストーブは、一回冷えてしまうと、なかなかあったまらないので、
燃えやすい木を入れて、一気に炎を燃やします




早くあったかくしてくれニャン!!と、うるさかったミーコも、
ようやく静かになりました




私もミーコも、しばらく火のそばから離れられませんでした



昨日から、葬儀のお手伝いをしていました

弟子屈町では、葬儀会場のセッティングや、火葬場のお茶出し、掃除もすべて自治会さんが、
みんなで協力して、親族の方をバックアップしています

昨夜は、夜ご飯の配膳や、夜食のセッティング、今朝は、朝ご飯の配膳から、
告別式のお手伝い、火葬場から戻ってくるまでのすべてを、
みんなで協力して、お手伝いしています

都会だったら、葬儀会場があり、スタッフさんがやる事を、
こちらでは、受付から司会も、自治会さんがすべてやるんですよ

平塚いわく、北海道ならではの、自治会葬だそうです

私も先ほど帰ってきました

睡魔に襲われて、お経が子守唄に聞こえて来ましたが・・・
優しい自治会のおばさま達と、協力し合って働くことは、
素晴らしい絆を感じますね


今回は、仕出しでしたが、いつもは手作りのお膳を作っています


とっても美味しいので評判いいんですよ~

私もお料理の勉強になっています

昨日、今日と、元町自治会の皆様、本当にお疲れ様でした




そして、そんなシバレタ夜に、雪中キャンプをしている人がいましたよ


その名は、秘密船隊、再び登場です



昨日は、厳冬の釧路川源流を下っていました


平塚が、葬儀手伝いの前に、搬送をして2人を見送って来ました




1月に来た時は、猛吹雪で下れなかったので、今回は素晴らしいお天気で良かったですね




2人も、青空を見て感動していたそうです



釧路川の入り口、ちょうこ橋をくぐり~行ってらっしゃーい





2人が、スタートする前に、屈斜路湖の氷が川に流れてゆきました


霜の花が咲いて、綺麗ですね



秘密船隊は、美留和橋まで下りました

先に、カヌーのピックアップする準備をして下っているので、安心ですね




夏は車で入れる場所も、今年は雪が多いので、こ~んなに積もっていたそうです

スノーシューを履いて、カヌーを運びやすいように、道を作ります


ロープを張っていれば、上がりやすいので安心ですね


さすが秘密船隊です



今朝は、あまりの寒さで凍死していないか心配していましたが・・・
電話で生きている事を確認出来たので、安心しました




今回は、ゆっくり逢えなかったけど、また釧路川に遊びに来てね


脂肪の少ない、赤レンジャーさん、風邪をひかないようにね!
また次回をお楽しみに



