fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

亘理のイチゴ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


先週末から吹いていた強風が、やっと止みましたよ

DSCF9014.jpg  DSCF9016.jpg

DSCF9009_20130131194536.jpg DSCF8996_20130131202958.jpg

今日は、気温も上がり、鶴居村ではプラス1度まで上がりました
弟子屈の最高気温はマイナス2度でしたが、風が無いので、空気も柔らかく、
ホコットするお天気になりました

DSCF9024.jpg DSCF9023.jpg

ミーコも、ソリの上で日向ぼっこ中です

DSCF9020.jpg DSCF9022.jpg

外で頑張って生きている、ハナちゃんの小屋に、
ミーコが進入して、いじめていたので、怒ってやりました

DSCF8795_20130131203609.jpg DSCF8796_20130131203607.jpg

小屋の中には、コゲラの羽が・・・・
先日、撮影したこの鳥が?
野良猫ちゃんにヤラレタみたいです。。。
すごいな。。どうやて狩りしたんだろう。。

DSCF8749_20130131203611.jpg

ミーコは、美味しいものを食べて、あったかい家で寝ているのだから、
ハナちゃんをいじめないでね!!

DSCF8740.jpg DSCF8843.jpg




さて、先日嬉しい物を発見しましたよ
それは、宮城県にある、亘理のイチゴです
釧路のスーパーで売っていました!

DSCF8957.jpg DSCF8955.jpg

仙台イチゴとして有名な、亘理、山元町は、震災で、大津波に遭い、
大変な被害を受けた場所です

DSC_0424.jpg DSC_0427.jpg

亘理のイチゴは、震災前は弟子屈でも沢山売っていましたが、
震災後は、なかなか手に入らなかったので、
釧路で沢山の仙台イチゴが売っている棚を見ると、
本当に嬉しい気持ちになりました

DSCF8956.jpg


このイチゴを出荷するまでは、大変な試練と苦労が、
想像絶するくらいあったと思います
津波の被害で、土壌は塩害に遭い、改良には時間がかかるので、
パイプを組み、トタンをプランター代わりにして、一から栽培していました

DSC_0413.jpg DSC_0414.jpg

昨年の11月、仙台に里帰りした時に、イチゴ農家さんで、
一日ボランティアをしてきた時の画像になります。
苗の真ん中に、水を撒くホースを設置して、寒さ対策のビニールを張ってきました

DSC_0414.jpg DSC_0419.jpg

1レーン、約50メートル!
親友と無我夢中で作業しました
首にタオルを巻いてね!

DSC_0418_20130131210204.jpg DSC_0420.jpg

お手伝いした農家のおじちゃんは、この作業を毎日1人でやっていた事を、
後から聞いて驚きました
私も、近かったら、もっとお手伝い出来るのにと、申し訳ない気持ちになりましたよ。。。

DSC_0430.jpg DSC_0429.jpg

被災地仙台に住んでいる皆さんの中でも、元気な人は沢山いると思うので
新聞のボランティア募集欄や、出来ることがまだまだあります!
是非、助けてあげて下さい!
他人事ではありませんよ!

地元のボランティアさんが少ないのが悲しいと、親友も話していました。。


最後に、仮説住宅で暮らす、お母さん達が作った、イチゴのアクリルスポンジを買いました☆

DSCF8964.jpg DSCF8966.jpg

とても可愛く仕上がっているのと、洗い物だけではなく、家電製品を磨いたり、
靴磨きにもつかえるそうで、大事にしていますよ

裏には、作った方の住所が書いてあり、お手紙を書き、お返事も頂きました。
身内が津波の被害に遭われたことや、集団移転がなかなか決まらず、やりきれない思いで、
毎日暮らしていることが、切実と書いてありました


もう直ぐ、震災から2年になりますが、まだまだこの辛い思いから、
前に進めない方は、沢山いるのです。

あの時、日本が一体になった悲しみ、苦しみが、今は風化しつつある現実に、
私もやりきれない思いと、涙が出ます。。

原発もそうです。

小さな国の同じ日本人です。

どうぞ、みなさん2011年3月11日の事を忘れないで下さい。


出来ることは、まだまだありますよ

PageTop

猛吹雪です

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

朝起きると・・・

外は猛吹雪でした


DSCF8995.jpg DSCF8993.jpg

風速15メートル以上はありましたね


DSCF8992.jpg DSCF8999.jpg 

一瞬先も見えない、ホワイトアウトです

DSCF8996.jpg DSCF9001.jpg

秘密船隊とのカヌーは、もちろん中止です

DSCF8979.jpg

昨夜、雪中キャンプをした彼らは、ちゃんと生きてましたよ
釧路川の入り口、ちょうこ橋まで行ったそうですが・・・
すごい吹雪で、何も見えなかったそうです


カヌーには乗れませんでしたが、また次回、一緒に下りましょうね

RIMG3290_20130127215621.jpg RIMG3233_20130127215623.jpg

探したら、コロ隊長の画像が結構ありましたよ
データを近いうちに送りますので、待っていて下さいね

RIMG3235_20130127215626.jpg RIMG3308_20130127215625.jpg


IMG_9020_20130127220419.jpg IMG_9109_20130127220424.jpg


今日の嵐は・・・
水嫌いな、コロ隊長が呼んだとか??

天国に逝っても、コロ隊長は秘密船隊の指揮をとっているのだね

RIMG3147_20130127220811.jpg

さすがでした


美幌峠も、阿寒横断も通行止めだったので、
釧路経由で、みんなは無事に帰りましたよ

太平洋側は、晴天だったとか

事故無く戻れて良かったです



来月の連休には、関西からのお客様と、スーパーリピーターさん、
椎橋さんと、冬のカヌーツアーを予定しています!

平塚と2人で、今度下見してきますね


また次回をお楽しみに

PageTop

大雪です!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

すごかったですよ

昨日からの吹雪は、朝まで降り積もり、
かなりの大雪になりました

DSCF8970.jpg DSCF8969.jpg

モミジの大木も、水分の多い雪で、枝が折れてしまい、可哀相です
すべてが真っ白に染まりました

DSCF8972.jpg 

昨夜も、お店から南弟子屈へ帰る途中、遭難しそうになりましたよ
いつも通る裏道が、除雪されていなかったので、国道へ出ましたが、
猛吹雪のホワイトアウトで、前が見えず、本当に大変でした

背の高い4駆なので、なんとか我が家にたどり着けましたが、
入り口でタイヤが雪にはまってしまい、雪まみれになりながら、
なんとかスコップで掘り、脱出成功!

本当に怖い思いをしましたが、ミーコの待つ家に戻れて良かったです!
この大雪に、ミーコもビックリです!

DSCF8967.jpg DSCF8968.jpg

なかなか除雪車が来てくれないので、自力で除雪です
ママさんダンプで頑張りました

DSCF8973.jpg DSCF8981.jpg

が・・・雪が重い重い
見るに見かねて?牛舎にいたMさんが、
シャベルカーを出動してくれましたよ
助かりましたありがとうございます!

DSCF8980.jpg 

冬カヌー用に、準備していたカナディアンはどこへ・・・

DSCF8971.jpg 

雪に包まれてしまったカヌーを、やっとこ発掘しました

DSCF8982.jpg DSCF8987.jpg

そこへ、秘密船隊参上です
富良野から釧路経由で、無事に到着しました
弟子屈の雪の多さに、びっくりしていましたが、
彼らは、毎年恒例の雪中キャンプをします

DSCF8978.jpg DSCF8979.jpg

ここで、残念なお知らせが・・・
コロが他界した事を知らされました
なんで、突然。。
交通事故で一週間前に亡くなった事を聞きました。。。
再会を楽しみにしていたのに・・・
突然の訃報に、ビックリして、悲しくて。。。

DSCF8989.jpg DSCF8991.jpg

今年はコロ隊長からも、年賀状をもらって、嬉しくて、
再会を楽しみにしていたのに・・・。
悲しいよ、コロ。。

DSCF8705_20130126223155.jpg

昨年の冬も、源流を一緒に下ったよね。

RIMG3154_20130126222914.jpg RIMG3156_20130126222916.jpg

RIMG3164_20130126222918.jpg RIMG3186_20130126222919.jpg

川下りが終わった途端、雪が降ってきてびっくりしたよね

RIMG3340_20130126222921.jpg RIMG3337_20130126223052.jpg

ノースイーストの20周年祭りにも、参加してくれました

R0011354_20130126223054.jpg R0011355_20130126223055.jpg

コロは、とても優しいワンちゃんでした

DSCF8984.jpg DSCF8983.jpg



明日は、コロの遺灰を持って、一緒に釧路川源流を下ってきますね

コロ隊長、一緒に楽しもうね

PageTop

冬時間☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

こちらは、厳しい寒さも一旦緩み、気温も高かったので、
ホコットとする毎日を送っていました

が・・・
マイナス25度の夜、走っている途中で、タイヤがパンクしてしまい、
数日の間、困った事になっていました・・・
I君のお陰で、タイヤも見つかり、今は車も私も健在です!

DSCF8914.jpg

気温が上がり、このまま春が来ればいいのですが・・・
これから寒さ本番の2月にまるので、まだまだ気は抜けません

DSCF8928.jpg DSCF8930.jpg


今日は、朝から重たい雪が降り続き、除雪で体が痛いです
今も、降り続いているので、明日もどうなるのかな・・・


ミーコは、相変わらず、薪ストーブの前でヌクヌク生活を送っています
朝、火熾しをしている横で、温まるのを待っている姿が、なんとも愛らしいですね

DSCF8950.jpg DSCF8922.jpg

DSCF8949.jpg DSCF8953.jpg

薪ストーブの上には、おでん用の大根と昆布をコトコト中です
明日は、富良野からカヌー仲間が来るので、みんなでハフハフ頂きます

DSCF8951.jpg DSCF8952.jpg

日曜日は、冬の源流カヌーへ行ってきますよ
湧き水を汲んで、コーヒータイムをする予定なので、
久し振りに、お菓子も焼きましたよ

DSCF8963.jpg 

ブルーべリーマフィンに、生姜とハチミツをたっぷり入れた、
パウンドケーキは、冬の定番メニューです

DSCF8959.jpg

フワフワのハチミツシフォンケーキは、
優しいカステラのような風味があるので、
私も大好きなお菓子の一つですよ 

DSCF8960.jpg

冬は、寒いので、生姜やスパイスを入れたお菓子を作るようにしています

RIMG3225.jpg RIMG3246.jpg

昨年2月の源流川下りです

RIMG3215_20130125201203.jpg RIMG3226_20130125201202.jpg

今年は、屈斜路湖も結氷が早く、例年よりかなり雪も多いので、
どんな風景になっているのでしょうか・・・
沢山画像を撮って来ますね

RIMG3180_20130125201200.jpg RIMG3149_20130125202234.jpg

秘密船隊さん、コロ隊長!
明日も大荒れの予報ですが、気をつけて来て下さいね

RIMG3147_20130125202220.jpg

弟子屈で待っています




また次回をお楽しみに




PageTop

屈斜路湖が、全面結氷しました!!

今年、初めてのブログ担当をします平塚です。

皆さん、今晩は、1月を二十日を過ぎましたが、明けましておめでとうございます。
今年も、ブログ、ノース共々よろしくお願いします。

先週の北海道新聞に、屈斜路湖が、1984年からの観測のもっとも早い全面結氷
の記事が掲載されていましたので、早速、屈斜路湖に行ってきました。

昨年からの極寒の日々(マイナス20度以下)と風が弱い天候の影響で、
1週間も早い結氷との事でしたが、本当に、真っ白な湖面でした。


眺湖橋から、見た屈斜路湖です。

bb6448.jpg bb6450.jpg

コタンもどうでしょうか?

bb6451.jpg bb6452.jpg

bb6453.jpg

写真の下から、湖面です。
真っ白な大地に見えますね。

bb6456.jpg bb6458.jpg

コタン温泉の野天風呂の周囲には、冬の使者の白鳥が佇んでいる風景の中での
お風呂は最高ですよ!!

頭は、マイナスの気温に冷やされて、のぼせずに、長時間、温泉を楽しめます。


bb6461.jpg bb6463.jpg

夕日に輝く藻琴山も綺麗です。

bb6465.jpg bb6467.jpg

和琴半島も両岸も結氷しています。

氷の収縮の神秘の音が聞こえてきます。

これから、本格的な寒波が来るようですし、オホーツクの流氷も着岸しましたので、
北風も、肌を刺すと言う形容詞が、ぴったりな季節です。

今日から、網走の流氷砕氷船オーロラ号の運行も始まりました

本格的な流氷観光に、本物の北海道を体感しに来てください。

お待ちしています

本日の担当:平塚でした。
PageTop