fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

晩秋の湿原へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



   お知らせです

11月12日から、釧路川の入り口、ちょうこ橋の工事が始まります
全面改修工事なので、この橋をくぐることが出来ません
予定では、12月末頃までかかるそうなので、
年内は、源流コースをお休みさせて頂きます
どうぞよろしくお願いします



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

昨日は嬉しい再会がありましたよ
横浜から来てくれた、リピーターの、美野君&知ちゃん夫妻さんが、
湿原一日コース体験に来てくれました

DSCF7261.jpg DSCF7262.jpg

しかし、昨日は、前線と低気圧の影響で、道東は大荒れのお天気になりました
安全第一なので、もちろんカヌーは中止です

DSCF7245.jpg DSCF7251.jpg

今日は、朝から天気予報とにらめっこしました
午前中は曇りの予報になってくれたので、
半日コースをやりましょうと、湿原カヌーを決行してきましたよ

q4247.jpg DSCF7338.jpg

しかし、不安定なお天気です
塘路湖に着くと、風は無いのですが、小雨が降っていたので迷いました・・・

DSCF7249.jpg DSCF7265.jpg

この時期は気温が低いので、無理な事は出来ないからです

DSCF7247.jpg DSCF7244.jpg

五十石コースから、河川調査していた平塚に川の様子を聞いてみると、
上流は、雨が止んで来たから大丈夫だよ~と、GOサインをくれたので、
やる気満々の2人と、完全装備をしてスタートしました

DSCF7267.jpg DSCF7270.jpg

誰もいない静寂の湖を漕ぎ出します

DSCF7275.jpg DSCF7276.jpg

湖畔沿いの木には、トンビさんが羽を乾かしていたり、
アオサギさんが魚を狙っていましたよ

DSCF7273.jpg DSCF7281.jpg

塘路湖から、支流のアレキナイ川に入ります
入り口には、マガモさん達が羽を休めていました
右の一羽は、デコイのように動きませんでしたよ

DSCF7277.jpg DSCF7280_20121030210248.jpg

支流に入ると、なんと!釧路川から塘路湖に流れが逆流していました
昨日の雨で、下流の湿原は、かなり増水したのですね!
真ん中に乗る、美野エンジンがフル回転してくれたので、助かりました

DSCF7287_20121030210322.jpg DSCF7306.jpg

漕ぎ上がっていると、葉の無い木に、無数のアオサギさんが止まっていましたよ
右側の木を入れて数えると、10羽近く止まっていました
今時期は、塘路湖にワカサギさんが上がってくるので、みんなで狙っているのですね

DSCF7285.jpg DSCF7286.jpg

私達も、水面がザワザワして、ライズするワカサギの群れを見る事が出来ました
なんだか、今日は面白い出会いがありそうです

DSCF7305.jpg DSCF7284.jpg
 
と、思っていたら、早速、木に止まっているのは?!

DSCF7289.jpg DSCF7292.jpg

トンビさんかと思ったら、オジロワシさんではありませんか~
しかも、2羽並んで止まっていましたよ
少し小さいので、幼鳥さんですね
感動しました

DSCF7294.jpg DSCF7295.jpg

小雨も降ってきましたが、感動が続くので、頑張れます

DSCF7307.jpg DSCF7309.jpg

この後直ぐに、美野君が、大きな雄鹿を発見しました
左の雄鹿は、立派な角でメスのハーレムを物にした、貫禄のある雄鹿さんでした
直ぐに逃げてしまいましたが、足音も地響きするくらい、大きな獅子神様でした

DSCF7296.jpg DSCF7302.jpg

少し先には、一歳の雄鹿さんが、カヌーを通り過ぎるのをじっと見ていました
何を考えているのかな? 立派な雄鹿になるんだよ~

DSCF7300.jpg DSCF7301.jpg

逆流の支流を漕ぎ上がり、いよいよ釧路川と合流です
川幅も広がり、流れを感じるので、楽チンです

DSCF7311_20121030213326.jpg DSCF7315.jpg

流れに乗りながら、晩秋の釧路川を味わいます

DSCF7342.jpg DSCF7343.jpg

小雨が降ったり止んだりと、忙しいお天気でしたが、コーヒーセットを持ってきたので、
カヌーを岸に寄せて、おやつタイムにしましたよ

DSCF7326.jpg DSCF7325.jpg

2人の為に一生懸命作りました
定番の牛クッキーと、スノーボールクッキー、ラム酒クッキー、スパイスクッキー、
オートミールクッキーも下に詰まってますよ

DSCF7320.jpg DSCF7321.jpg

焼き菓子は、カボチャのケーキに、白花豆のマドレーヌ、ブラウニー、
そして、リピーターさん特別メニューの、ハスカップチーズタルトも召し上がれ

DSCF7317.jpg DSCF7322.jpg

時々強い雨が降り、焦りましたが、直ぐに止んでくれるので救われます
頭上を、沢山の冬鳥達が、ペチャクチャと、話しながら飛んでゆきました
しかも、矢印になっているのが、最高でしたね

DSCF7332.jpg DSCF7331.jpg

後半は、美野エンジンを前に乗せて、向かい風対策をしました
パドルがしっかり立っているし、姿勢もいいので、完璧なストロークです

DSCF7337.jpg DSCF7333.jpg

補助エンジンの、知ちゃんも一緒懸命漕いでくれましたが、天が味方してくれたのか、
奇跡的に、雨と風が止みましたよ~
素晴らしいです!

DSCF7338_20121030215415.jpg DSCF7339.jpg

刻々と変化する、湿原の色を味わいましょう

DSCF7334.jpg DSCF7346.jpg

DSCF7344.jpg DSCF7356.jpg

視線を感じて、横を向くと、エゾシカさんがこちらを見ていました
私達が自然界にお邪魔しているので、見られているのです

DSCF7348.jpg DSCF7349.jpg

DSCF7318.jpg DSCF7319.jpg

野生の臭い、プンプンの中を、人間チームは下ります

DSCF7353.jpg DSCF7352.jpg

向かい風地帯は、この通り~
奇跡の静寂に包まれていましたよ 
自然界の神様、ありがとうございます
DSCF7355.jpg DSCF7354.jpg

最後は、ヤマセミさんと、追いかけっこの川旅になりました

DSCF7312.jpg DSCF7358.jpg

ca5528_20121030221359.jpg ca5521.jpg

細岡カヌーポートには、河川調査を終えた平塚が、カメラを構えて待っていてくれました

q4246.jpg q4248.jpg

ゴール前には、遡上した鮭が、大きな波紋を広げて泳いでいましたよ!
その音を聞きながら、優雅にゴールしました

ca5526.jpg ca5527_20121030221358.jpg

ca5533.jpg ca5532_20121030221357.jpg

ひどい雨にも合わずに、奇跡の晩秋川下りとなりましたね
本当に素晴らしい時間でした

カヌーを車に積んで、細岡展望台へ向かいました
途中で、またすごい雄鹿を発見です
隣には、美人なメス鹿さんがいました
いつもは単独行動をする雄鹿ですが、繁殖の時期なので、
一緒に見る事が出来て、本当にラッキーでした

DSCF7361.jpg DSCF7363.jpg


ca5541.jpg ca5540_20121030222624.jpg

湿原を一望出来る、細岡展望台からの眺めに、2人も大感動していましたね

ca5545_20121030222626.jpg ca5546.jpg

今度は、この眼下にある川を、自分達で漕いで、岩保木水門まで行きましょうね

DSCF7367.jpg DSCF7372.jpg

湿原は、一瞬の緑の季節を走り抜けて、一気に冬の香りを漂わせていました
これから、長い長い冬がやってきます

DSCF7370.jpg DSCF7365.jpg

さてさて
お腹も空いてきたので、みんなで釧路に向かい、お蕎麦を食べて来ましたよ
手打ちの美味しいお蕎麦屋さん、美原にある宮嶋さんに行きました
更科そばの優しい味を、冷たい蕎麦と、温かい蕎麦で頂きます
これで800円はお得ですよ

DSCF7376.jpg DSCF7383.jpg

デザートは、美野君リクエストの、ソフトクリームを食べに、六花亭に行きました
本店は帯広ですが、釧路には2店舗の喫茶室があり、鶴見橋店では、ケーキやお食事を頼むと、
コーヒーが無料で頂けるので、これもお得ですね
(3杯も頂いちゃいました

DSCF7387.jpg DSCF7386.jpg

今時期にしか食べられない、新栗のシャンテリーは私のお気に入りです
写真を撮り合いっこしていた私達を見て、定員さんが気を利かせて撮影してくれました
さすが、サービスのいい六花亭さんですね

DSCF7391.jpg DSCF7389.jpg

はぁ~心もお腹もいっぱいになりましたね

昨日の夜も、私の作ったランチをディナーに変えて、
ペンションアリスガーデンさんで頂きました


DSCF7243.jpg DSCF7242.jpg

共同学舎のラクレットチーズと、はやきたのカチョカバロチーズが手に入ったので、
焼きチーズセットを持って行き、秋野菜や、ハムに付けて食べましたよ

DSCF7239.jpg DSCF7237.jpg

ラム肉のペンネにも大好評で、楽しい話にワインも進み、ぜ~んぶ美味しく頂きました

DSCF7241.jpg DSCF7240.jpg

2人との再会も、本当に嬉しかったです

DSCF7236.jpg

2人には、沢山のお土産を頂きました

私がリクエストした、しっとり系の焼きドーナッツまで、
沢山買ってきてくれて、本当にありがとうございました

この2日間で、色々な話をしましたね

震災の話では、東北に知り合いがいなくても、現地の人の気持ちを考えて、
涙してくれる、2人の優しさに、とても感動しましたよ

仙台出身の私は、その声を届けたいと思いました

本当に心優しい2人です

有意義な時間をありがとうね


今回は、湿原一日コースは出来ないものの、
雨が導いてくれた、この満腹コース?に、沢山の野生動物との出会いは、
奇跡の川下りと言っていいでしょう

お客様と下る、今年最後の湿原コースは、
最高の川下りとなりました

美野君&知ちゃん、本当にありがとうございます

またいつか、逢える日を楽しみにしています

明日、気を付けて帰って下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


もうすぐ11月に入りますが、毎週火曜日の湿原河川調査&ゴミ拾いは、
11月いっぱい続きます

初雪予報も流れる中、寒く辛い季節ですが、事故の無いように頑張ります

また次回をお楽しみに

PageTop

紅葉カヌー☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



   お知らせです

11月12日から、釧路川の入り口、ちょうこ橋の工事が始まります
全面改修工事なので、この橋をくぐることが出来ません
予定では、12月25日頃までかかるそうなので、
その間は、源流コースをお休みさせて頂きます
どうぞよろしくお願いします



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

DSCF7110.jpg

今日は、雲一つない快晴の素晴らしい青空が広がりましたよ

DSCF7071.jpg DSCF7072.jpg

昨日の荒波が嘘のように、湖は鏡になっていました

DSCF7068.jpg DSCF7065.jpg

白鳥さんも、今日は優雅に浮かんでいます

DSCF7069.jpg DSCF7064.jpg

水鏡の湖上に、カヌーを浮かべました

DSCF7081.jpg DSCF7086.jpg


DSCF7079.jpg DSCF7085.jpg

今日は、道内からのお客様、仲良し親子さんと一緒に、晩秋の源流と、
和琴半島の、紅葉カヌーをご案内してきましたよ

DSCF7089_20121027192432.jpg DSCF7094.jpg

搬送の私は、釧路川の入り口、ちょうこ橋から見送ります
行ってらっしゃーい 楽しんで下さいね

DSCF7097.jpg DSCF7101.jpg
 
今日は、源流ネットワークの、釧路川清掃日でした
カヌーに乗りながら、沈んでいるゴミを回収したり、
橋の上や川沿いのゴミも、みんなで手分けをして拾います

DSCF7077.jpg DSCF7096.jpg

私も搬送しながらゴミを拾いました

DSCF7102.jpg DSCF7117.jpg

つっちー親子も頑張ります

q4209.jpg q4203.jpg

みんなも、ご苦労様ね

DSCF7116.jpg DSCF7118.jpg

ca5290.jpg q4214.jpg

その頃、仲良し親子さんも、優雅に晩秋の釧路川を味っていましたよ

ca5276.jpg DSCF7124.jpg

ca5323.jpg ca5327.jpg

今日は、風が無いので、鏡の間では、ゆっくりとお魚鑑賞が出来ました
良かったですね

q4205.jpg ca5307.jpg

先ほど汲んできた、甘い湧き水で、コーヒータイムをしましたよ
2人の為にお菓子も沢山焼いてきました

DSCF7107.jpg DSCF7108.jpg

DSCF7112.jpg DSCF7128.jpg

川を眺めながら、のんびりと味わいました
喜んで頂けて良かったです

現在の釧路川は、相変わらず渇水しているので、みどり橋までしか下れません

今日は、最高の秋晴れなので、和琴半島の紅葉を見に行きました
特別コースで、紅葉カヌーのサービスです

ca5380.jpg DSCF7190.jpg

半島の紅葉は、今日が最高に綺麗な日と、言い切れるくらい完璧でしたよ

DSCF7135.jpg DSCF7165.jpg

ca5442.jpg DSCF7152_20121027202059.jpg

風が無いので、鏡のような湖面に、紅葉が映ります

DSCF7218.jpg DSCF7217.jpg

DSCF7219.jpg DSCF7222.jpg

なんて素晴らしい世界なんでしょう 時間を忘れる空間です

DSCF7167.jpg DSCF7166.jpg

カヌーから見える、豊かな世界に、心から感謝しました

DSCF7233.jpg ca5438.jpg


そして、この透き通る空の色、自然が創り出す神秘な世界に、
大自然のパワー、大きな偉大さも感じました

q4218.jpg q4219.jpg

DSCF7158.jpg DSCF7160.jpg

自然にかなうものなんて無いのですね

DSCF7175.jpg DSCF7176.jpg

DSCF7227_20121027203848.jpg DSCF7228.jpg

自然界の神様に心から感謝です ご褒美の時間をありがとうございました

ca5497_20121027205130.jpg ca5481.jpg

ca5502.jpg ca5473_20121027205131.jpg


仲良し親子さんも、カヌーから見る世界に、すっかりはまっていましたね

今度は、源流一日コースでお待ちしていますよ

またいつか、お逢いできる日を楽しみにしています
今日は本当にありがとうございました





さてさて
今シーズンの、源流ツアーは、とりあえず今日で無事に終わりました

来週初めは、湿原一日コースのご予約を頂いています
事故の無いように頑張ってきますよ

お天気が心配ですが・・・
奇跡を信じましょう

また次回をお楽しみに

PageTop

晩秋の源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

DSCF7023.jpg

今日は、源流へ行ってきましたよ

家を出発すると、空には虹がかかっていました

DSCF6966.jpg DSCF6964.jpg

半円の虹が、次第に大きなアーチになってきました
感動しながら、虹の方向へ走ります

DSCF6967.jpg ca5246.jpg

紅葉と、虹が一緒に見れるなんて、  素晴らしいですね
しかし、屈斜路湖方面が真っ暗ですよ・・・

DSCF6972.jpg DSCF6974.jpg

今日は、全道的に晴れの予報でしたが・・・
湖に到着すると、あれれ? すごい風に、
雨までチラチラ降っているではありませんか

DSCF6979.jpg DSCF6993.jpg

大荒れの湖を見て、なんだこりゃ~と、
予想外のお天気に、びっくりでした

DSCF6975.jpg DSCF6977.jpg

オホーツク海側からの気圧と、太平洋の暖かい気流が、ここでぶつかっているのでしょうね

DSCF6980.jpg DSCF6982.jpg

飛来してきた、オオハクチョウさんも、白波に耐え切れず、
風の無い場所へ飛んで行きました

DSCF6985.jpg DSCF6984.jpg

頑張れ~

DSCF6981.jpg DSCF6989.jpg

時折、太陽が顔を出してくれるので、早く重たい雲が割れないかと、
祈りながら、お客様を待ちました

DSCF6994.jpg DSCF6991.jpg

今日のお客様は、新潟から来てくれた、内田さんです
今年で、なんと!6回目の北海道旅になります
冬のワカサギ釣りから、湿原カヌーに食べ歩きまで、旅を丸ごと満喫出来る、
遊びの達人さんでした

DSCF6996.jpg DSCF6999.jpg

北海道大好きな、内田さんは、やる気満々でカヌーに乗り込みます
この強風や、小雨もなんのその~、すべてのお天気を受け入れてくれる人だったので、
私達も助かりましたよ
(ヒートテック、着てきて正解でしたね

それにしても、すごい風です
ちょうど、釧路川の入り口、ちょうこ橋に向かって、強烈な風が吹いているので、
安全対策で、橋の真下からスタートさせました

DSCF6998.jpg DSCF7003.jpg

DSCF7014.jpg DSCF7054.jpg

紅葉が綺麗なので、ハイチーズ
搬送の私も一緒に、橋をくぐり撮影です
(水が無いので、歩くスペースがあるのです

DSCF7001.jpg DSCF7005.jpg

橋の下から見送るのは、初めてでした
行ってらっしゃーい

DSCF7008.jpg DSCF7009.jpg

急いで橋の上に登り、2人を見送ります

DSCF7012.jpg DSCF7013.jpg

源流は、木々の葉が落ちて、晩秋の風景になりましたね

ca5249.jpg ca5259.jpg

川に入ると、森が強風から守ってくれるのですが、
今日の風は、かなり強烈でした
内田さんは大丈夫だったかな?

ca5248.jpg ca5247.jpg

鏡の間も、落ち葉で埋まっていたみたいですね

ca5258.jpg ca5257.jpg

苔の上には、落ち葉の絨毯が敷いてありましたよ

ca5256.jpg ca5255.jpg

寒さに強い内田君は、すべてに感動していたそうです

ca5252.jpg ca5263.jpg


甘い湧き水を汲んで、後でコーヒータイムしましょうね

ca5261.jpg ca5260.jpg

その頃私は、先回りして、お菓子の準備をしていました

DSCF7031.jpg DSCF7024.jpg

ハロウィンが近いので、カボチャのケーキと、白花豆のハチミツマドレーヌに、
昨日焼いた、栗とお豆のパウンドケーキも持って来ました
秋を感じるお菓子ですね~

DSCF7025.jpg DSCF7026_20121026144944.jpg

一生懸命焼いたクッキーも、なんと5種類!持って来ました

DSCF7029.jpg DSCF7028.jpg

喜んでくれるといいな~

DSCF7027.jpg DSCF7030.jpg

太陽の光が、時々川に下りて来ます
そんな風景を眺めながら、みんなを待っていました

DSCF7015.jpg DSCF7020_20121026150108.jpg

DSCF7021.jpg DSCF7018.jpg

もうすぐ、木々の葉は全部落ちてしまいます
なんだか寂しいですね
北国の、緑輝く季節は、一瞬なのです

DSCF7016.jpg DSCF7019.jpg

一人、黄昏ながら待っていると、男同士の楽しそうな話し声が聞こえて来ましたよ
雨も寒さもなんのその~ですね

DSCF7036.jpg DSCF7040.jpg

笑顔で、ゆっくりと降りてきました

DSCF7041.jpg DSCF7043.jpg

川の水位が上がっていないので、今日もみどり橋でゴールになります
湧き水コーヒーを沸かしながら、お魚鑑賞をしましたよ
川の水は、いつもより濁っていましたが、内田さんは何を見ても感動してくれるので、
私達も助かりました

DSCF7044.jpg DSCF7045.jpg

ca5268.jpg DSCF7047.jpg 

雨が降ってきても、楽しい話に花が咲き、時間を忘れそうでしたね

ca5273.jpg ca5272.jpg

内田さん、私のブログを見て、遙々釧路川まで、
来てくれてありがとうございました

冬は、網走湖でのワカサギ釣りや、厳冬のカヌーもやっていますので、
是非また遊びに来て下さいね

お待ちしています


下の画像は、今年、2月の源流です

B3957_20121026152935.jpg B3987_20121026152935.jpg

RIMG3177_20121026152934.jpg RIMG3216_20121026152934.jpg

IMG_1206_20121026154016.jpg IMG_1208.jpg

IMG_1231_20121026154015.jpg P1241032_20121026154014.jpg

寒いけど、一面の銀世界は綺麗ですよ

おまけで、緑輝く6月の風景をUPしましょうか

RIMG5373_20121026152715.jpg RIMG5383_20121026152715.jpg

RIMG5278_20121026152713.jpg RIMG4947.jpg

長い冬を越えて、一気に輝く緑のパワーは素晴らしいですよ~

CA0995_20121026155707.jpg RIMG5363_20121026155706.jpg



これからも、季節ごとの風景をUPしますので、また覗いて下さいね

明日も源流へ行ってきます  


次回もお楽しみに

PageTop

穏やかな秋の一日☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

久し振りに、愛猫ミーコの登場です

DSCF6926.jpg DSCF6928.jpg

今日は、お天気も良く、太陽がヌクヌク、気持ちよかったので、
お外で日向ぼっこしていました
気持ちよかったニャ~

DSCF6954.jpg DSCF6921.jpg

今日は、穏やかな秋の一日でしたよ

DSCF6961.jpg DSCF6946.jpg

DSCF6895.jpg DSCF6947.jpg

太陽の光を浴びて、お庭の紅葉も、真っ赤に染まっています

DSCF6914.jpg DSCF6910.jpg

金のパワーを頂きましょう

DSCF6911.jpg DSCF6912.jpg

例年の今時期は、葉が落ちて、晩秋の風景になっているのですが、
今年は9月に気温が上がったので、紅葉も遅れています
霜が降りたら、一気に葉が落ちてしまうので、今のうちに紅葉を味わいましょう

DSCF6913.jpg DSCF6918.jpg

実りの秋ですね
お庭にある、コクワの実も、食べごろになっていますが、
人間は食べるものが、いっぱいあるので、少しだけ頂いて、
後は小鳥達の越冬食に残しておきます

DSCF6909.jpg DSCF6908.jpg

食欲の秋です
向かいの畑は、知り合いの大根畑なのですが、
好きなだけ採って食べていいからね~と、ありがたい言葉を頂きました
毎日美味しく頂いています 甘くて美味しくて最高です
 
DSCF6958.jpg DSCF6957.jpg

葉っぱを、ポニーちゃんにあげようと思ったら、
なんと!沢山の人参に囲まれていましたよ
市場に出ない、規格外を頂いたのですね 良かったねポニーちゃん

DSCF6907.jpg DSCF6906.jpg

今日は、お菓子焼き焼き大会をしました
栗が手に入ったので、十勝のお豆と一緒にパウンドケーキに入れて焼いてみましたよ
秋の香りがプンプンしました

DSCF6891.jpg DSCF6893.jpg

白花豆のハチミツマドレーヌと、スパイスクッキーも焼いたので、
明日のお客様へお出ししますよ

DSCF6941.jpg DSCF6939.jpg

今日は、ゆっくりとした時間が流れる、穏やかな秋の一日でした

DSCF6962.jpg DSCF6955.jpg
 
DSCF6945.jpg DSCF6923.jpg

DSCF6931.jpg DSCF6952.jpg

明日は、源流へ行ってきます
このままお天気が持ちますように

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

さてさて、火曜日の河川調査の報告ですが・・・
朝から、強烈な風が吹いていましたよ

RIMG0327.jpg RIMG0328.jpg

湿原のシラルトロ湖にも、すごい波が立っていました
入り江には、冬鳥さんたちが、必死で流されないように風に立ち向かっています

RIMG0313.jpg RIMG0312.jpg

RIMG0319.jpg RIMG0323.jpg

塘路湖に来ました
南風なので、スタート地点の湖水は静かでしたが・・・
支流の入り口まで来ると、ひどい向かい風で・・・
もちろん、川までは危険なので行けません

RIMG0337.jpg RIMG0338.jpg

北海道はひどい低気圧に覆われていましたが、
これからは、高気圧に包まれる予定です

それでも、最高気温は11度~15度なので、みなさん、あったかい服装で来て下さいね!!

私達も、事故の無いように頑張ります

また次回をお楽しみに

PageTop

摩周湖へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

こちらは、朝晩の冷え込みが厳しい季節になりました

DSCF6846.jpg DSCF6843.jpg

我が家のお庭にある、樹齢120年のヤマモミジの木は、
夕日を浴びると、金色に輝きます

DSCF6842.jpg DSCF6841.jpg

例年よりは、赤い色が鮮やか出ていませんが、
紅葉する木々からは、金のパワーがもらえるのでありがたいです

この木は、名木指定になっているので、明日は名木バスツアーが来ます
なので、今日は、草刈りに追われました
あいにくの雨予報なので、どうなることやら・・・

DSCF6845.jpg DSCF6844.jpg

今朝の弟子屈は、なんと!マイナス2度まで冷え込みました
夕方のテレビでは、斜里岳も初冠雪というニュースが流れていたので、
急いで摩周湖へ向かいました

DSCF6847.jpg DSCF6848.jpg

第一展望台は、まだ駐車料金を取っていたので、第三展望台まで走りました
(町内の人でも400円取られます
夕日が落ちる寸前に、摩周湖へ到着です 

DSCF6863.jpg DSCF6865.jpg

ギリギリで、摩周ブルーを見る事が出来ました

DSCF6871.jpg DSCF6872.jpg

刻々と日が沈みます

DSCF6850.jpg DSCF6851.jpg

DSCF6852.jpg DSCF6886.jpg

初冠雪の、斜里岳はどこかな??

DSCF6874.jpg DSCF6856.jpg

んー見えるかな?
光が足りませんが、確実に雪が降っていますね
いよいよやってくる、長い冬を迎える為に、
心と体は、冬の覚悟を始めます

DSCF6854.jpg DSCF6855.jpg

誰もいない展望台で、自然との対話をしましたよ
もっとこの空間を味わいたかったのですが、
撮影している手が、冷風で凍えていました

DSCF6864.jpg DSCF6868.jpg

DSCF6884.jpg DSCF6883.jpg

長い冬の足音は、直ぐそこまで来ているようですね

DSCF6857.jpg DSCF6858.jpg

第三展望台からは、屈斜路湖や硫黄山が見えるので、好きです

DSCF6859.jpg DSCF6860.jpg

今夜も寒い夜になりそうです

DSCF6887.jpg DSCF6867.jpg

摩周湖は、今年の2月に完全結氷しましたよ
1月から、少しずつ氷が育っていました

b3465_20121022204606.jpg b3439_20121022204605.jpg

遠くの斜里岳も、綺麗に見えていますね

BB3850_20121022204606.jpg BB3851_20121022204606.jpg

冬のツアーでは、摩周湖スノーシューも楽しんでいますよ

b3405.jpg b3452_20121022204604.jpg

4175加工 B4233_20121022205059.jpg


B4206_20121022205058.jpg B4195_20121022205058.jpg

長い冬も楽しまなくちゃね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は、嬉しいお便りが届きました
今月初めに、旭川から釧路川体験に来てくれた、宗像先生から、
心温まるお手紙と、写真、出版した本まで贈っていただきました
感激しましたよ!ありがとうございます

mu4.jpg mu5.jpg

連句集ふらう 長い冬の間に、ゆっくりと読ませて頂きます

mu6.jpg mu1.jpg

自分の写真は、あまり無いので、ありがたかったです
先生、ありがとうございます

mu2.jpg mu3.jpg

この日は、お天気にも恵まれて、本当にいい日でしたね
湧き水で頂く野点も、優雅な時間を味わえて、素敵でしたね

ca4670_20121022201103.jpg ca4665_20121022201103.jpg

ca4658_20121022201102.jpg ca4643_20121022201102.jpg

キラキラ輝く源流も、今はもう晩秋の色に染まっています

ca4689_20121022202328.jpg DSCF6424_20121022202327.jpg

ca4581_20121022202328.jpg DSCF6363.jpg

来年は、下流の湿原を、自艇のマッドリバーで下りましょうね

DSCF6439_20121022202326.jpg ca4507_20121022202737.jpg


DSCF6359_20121022202840.jpg DSCF6393_20121022202840.jpg

その時を楽しみにしています


明日は、湿原河川調査&ゴミ拾いの日ですが、雨と強風の予報です・・・
この時期には、厳しいお天気です
どうなることやら・・・


また次回をお楽しみに

PageTop