
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい


お知らせです
11月12日から、釧路川の入り口、ちょうこ橋の工事が始まります
全面改修工事なので、この橋をくぐることが出来ません
予定では、12月末頃までかかるそうなので、
年内は、源流コースをお休みさせて頂きます
どうぞよろしくお願いします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ

昨日は嬉しい再会がありましたよ

横浜から来てくれた、リピーターの、美野君&知ちゃん夫妻さんが、
湿原一日コース体験に来てくれました

しかし、昨日は、前線と低気圧の影響で、道東は大荒れのお天気になりました

安全第一なので、もちろんカヌーは中止です

今日は、朝から天気予報とにらめっこしました
午前中は曇りの予報になってくれたので、
半日コースをやりましょう
と、湿原カヌーを決行してきましたよ



しかし、不安定なお天気です
塘路湖に着くと、風は無いのですが、小雨が降っていたので迷いました・・・

この時期は気温が低いので、無理な事は出来ないからです

五十石コースから、河川調査していた平塚に川の様子を聞いてみると、
上流は、雨が止んで来たから大丈夫だよ~と、GOサインをくれたので、
やる気満々の2人と、完全装備をしてスタートしました


誰もいない静寂の湖を漕ぎ出します

湖畔沿いの木には、トンビさんが羽を乾かしていたり、
アオサギさんが魚を狙っていましたよ


塘路湖から、支流のアレキナイ川に入ります
入り口には、マガモさん達が羽を休めていました

右の一羽は、デコイのように動きませんでしたよ

支流に入ると、なんと!釧路川から塘路湖に流れが逆流していました

昨日の雨で、下流の湿原は、かなり増水したのですね!
真ん中に乗る、美野エンジンがフル回転してくれたので、助かりました

漕ぎ上がっていると、葉の無い木に、無数のアオサギさんが止まっていましたよ

右側の木を入れて数えると、10羽近く止まっていました
今時期は、塘路湖にワカサギさんが上がってくるので、みんなで狙っているのですね


私達も、水面がザワザワして、ライズするワカサギの群れを見る事が出来ました

なんだか、今日は面白い出会いがありそうです

と、思っていたら、早速、木に止まっているのは?!

トンビさんかと思ったら、オジロワシさんではありませんか~

しかも、2羽並んで止まっていましたよ
少し小さいので、幼鳥さんですね
感動しました


小雨も降ってきましたが、感動が続くので、頑張れます


この後直ぐに、美野君が、大きな雄鹿を発見しました

左の雄鹿は、立派な角でメスのハーレムを物にした、貫禄のある雄鹿さんでした

直ぐに逃げてしまいましたが、足音も地響きするくらい、大きな獅子神様でした

少し先には、一歳の雄鹿さんが、カヌーを通り過ぎるのをじっと見ていました
何を考えているのかな? 立派な雄鹿になるんだよ~


逆流の支流を漕ぎ上がり、いよいよ釧路川と合流です

川幅も広がり、流れを感じるので、楽チンです


流れに乗りながら、晩秋の釧路川を味わいます


小雨が降ったり止んだりと、忙しいお天気でしたが、コーヒーセットを持ってきたので、
カヌーを岸に寄せて、おやつタイムにしましたよ



2人の為に一生懸命作りました

定番の牛クッキーと、スノーボールクッキー、ラム酒クッキー、スパイスクッキー、
オートミールクッキーも下に詰まってますよ

焼き菓子は、カボチャのケーキに、白花豆のマドレーヌ、ブラウニー、
そして、リピーターさん特別メニューの、ハスカップチーズタルトも召し上がれ

時々強い雨が降り、焦りましたが、直ぐに止んでくれるので救われます

頭上を、沢山の冬鳥達が、ペチャクチャと、話しながら飛んでゆきました

しかも、矢印になっているのが、最高でしたね


後半は、美野エンジンを前に乗せて、向かい風対策をしました

パドルがしっかり立っているし、姿勢もいいので、完璧なストロークです

補助エンジンの、知ちゃんも一緒懸命漕いでくれましたが、天が味方してくれたのか、
奇跡的に、雨と風が止みましたよ~

素晴らしいです!

刻々と変化する、湿原の色を味わいましょう



視線を感じて、横を向くと、エゾシカさんがこちらを見ていました
私達が自然界にお邪魔しているので、見られているのです



野生の臭い、プンプンの中を、人間チームは下ります


向かい風地帯は、この通り~
奇跡の静寂に包まれていましたよ
自然界の神様、ありがとうございます

最後は、ヤマセミさんと、追いかけっこの川旅になりました



細岡カヌーポートには、河川調査を終えた平塚が、カメラを構えて待っていてくれました

ゴール前には、遡上した鮭が、大きな波紋を広げて泳いでいましたよ!
その音を聞きながら、優雅にゴールしました



ひどい雨にも合わずに、奇跡の晩秋川下りとなりましたね

本当に素晴らしい時間でした
カヌーを車に積んで、細岡展望台へ向かいました
途中で、またすごい雄鹿を発見です

隣には、美人なメス鹿さんがいました

いつもは単独行動をする雄鹿ですが、繁殖の時期なので、
一緒に見る事が出来て、本当にラッキーでした


湿原を一望出来る、細岡展望台からの眺めに、2人も大感動していましたね


今度は、この眼下にある川を、自分達で漕いで、岩保木水門まで行きましょうね


湿原は、一瞬の緑の季節を走り抜けて、一気に冬の香りを漂わせていました
これから、長い長い冬がやってきます


さてさて
お腹も空いてきたので、みんなで釧路に向かい、お蕎麦を食べて来ましたよ
手打ちの美味しいお蕎麦屋さん、美原にある
宮嶋さん
に行きました
更科そばの優しい味を、冷たい蕎麦と、温かい蕎麦で頂きます
これで800円はお得ですよ

デザートは、美野君リクエストの、ソフトクリームを食べに、六花亭に行きました
本店は帯広ですが、釧路には2店舗の喫茶室があり、鶴見橋店では、ケーキやお食事を頼むと、
コーヒーが無料で頂けるので、これもお得ですね

(3杯も頂いちゃいました
)

今時期にしか食べられない、新栗のシャンテリーは私のお気に入りです
写真を撮り合いっこしていた私達を見て、定員さんが気を利かせて撮影してくれました

さすが、サービスのいい六花亭さんですね


はぁ~心もお腹もいっぱいになりましたね

昨日の夜も、私の作ったランチをディナーに変えて、
ペンションアリスガーデンさんで頂きました


共同学舎のラクレットチーズと、はやきたのカチョカバロチーズが手に入ったので、
焼きチーズセットを持って行き、秋野菜や、ハムに付けて食べましたよ

ラム肉のペンネにも大好評で、楽しい話にワインも進み、ぜ~んぶ美味しく頂きました


2人との再会も、本当に嬉しかったです


2人には、沢山のお土産を頂きました
私がリクエストした、しっとり系の焼きドーナッツまで、
沢山買ってきてくれて、本当にありがとうございました

この2日間で、色々な話をしましたね
震災の話では、東北に知り合いがいなくても、現地の人の気持ちを考えて、
涙してくれる、2人の優しさに、とても感動しましたよ

仙台出身の私は、その声を届けたいと思いました

本当に心優しい2人です
有意義な時間をありがとうね
今回は、湿原一日コースは出来ないものの、
雨が導いてくれた、この満腹コース?に、沢山の野生動物との出会いは、
奇跡の川下りと言っていいでしょう
お客様と下る、今年最後の湿原コースは、
最高の川下りとなりました

美野君&知ちゃん、本当にありがとうございます

またいつか、逢える日を楽しみにしています
明日、気を付けて帰って下さいね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
もうすぐ11月に入りますが、毎週火曜日の湿原河川調査&ゴミ拾いは、
11月いっぱい続きます
初雪予報も流れる中、寒く辛い季節ですが、事故の無いように頑張ります
また次回をお楽しみに

釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい





11月12日から、釧路川の入り口、ちょうこ橋の工事が始まります

全面改修工事なので、この橋をくぐることが出来ません

予定では、12月末頃までかかるそうなので、
年内は、源流コースをお休みさせて頂きます

どうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ


昨日は嬉しい再会がありましたよ


横浜から来てくれた、リピーターの、美野君&知ちゃん夫妻さんが、
湿原一日コース体験に来てくれました



しかし、昨日は、前線と低気圧の影響で、道東は大荒れのお天気になりました


安全第一なので、もちろんカヌーは中止です



今日は、朝から天気予報とにらめっこしました

午前中は曇りの予報になってくれたので、
半日コースをやりましょう






しかし、不安定なお天気です

塘路湖に着くと、風は無いのですが、小雨が降っていたので迷いました・・・


この時期は気温が低いので、無理な事は出来ないからです



五十石コースから、河川調査していた平塚に川の様子を聞いてみると、
上流は、雨が止んで来たから大丈夫だよ~と、GOサインをくれたので、
やる気満々の2人と、完全装備をしてスタートしました




誰もいない静寂の湖を漕ぎ出します



湖畔沿いの木には、トンビさんが羽を乾かしていたり、
アオサギさんが魚を狙っていましたよ




塘路湖から、支流のアレキナイ川に入ります

入り口には、マガモさん達が羽を休めていました


右の一羽は、デコイのように動きませんでしたよ



支流に入ると、なんと!釧路川から塘路湖に流れが逆流していました


昨日の雨で、下流の湿原は、かなり増水したのですね!
真ん中に乗る、美野エンジンがフル回転してくれたので、助かりました



漕ぎ上がっていると、葉の無い木に、無数のアオサギさんが止まっていましたよ


右側の木を入れて数えると、10羽近く止まっていました

今時期は、塘路湖にワカサギさんが上がってくるので、みんなで狙っているのですね




私達も、水面がザワザワして、ライズするワカサギの群れを見る事が出来ました


なんだか、今日は面白い出会いがありそうです



と、思っていたら、早速、木に止まっているのは?!


トンビさんかと思ったら、オジロワシさんではありませんか~


しかも、2羽並んで止まっていましたよ

少し小さいので、幼鳥さんですね

感動しました




小雨も降ってきましたが、感動が続くので、頑張れます




この後直ぐに、美野君が、大きな雄鹿を発見しました


左の雄鹿は、立派な角でメスのハーレムを物にした、貫禄のある雄鹿さんでした


直ぐに逃げてしまいましたが、足音も地響きするくらい、大きな獅子神様でした



少し先には、一歳の雄鹿さんが、カヌーを通り過ぎるのをじっと見ていました

何を考えているのかな? 立派な雄鹿になるんだよ~




逆流の支流を漕ぎ上がり、いよいよ釧路川と合流です


川幅も広がり、流れを感じるので、楽チンです




流れに乗りながら、晩秋の釧路川を味わいます




小雨が降ったり止んだりと、忙しいお天気でしたが、コーヒーセットを持ってきたので、
カヌーを岸に寄せて、おやつタイムにしましたよ





2人の為に一生懸命作りました


定番の牛クッキーと、スノーボールクッキー、ラム酒クッキー、スパイスクッキー、
オートミールクッキーも下に詰まってますよ



焼き菓子は、カボチャのケーキに、白花豆のマドレーヌ、ブラウニー、
そして、リピーターさん特別メニューの、ハスカップチーズタルトも召し上がれ



時々強い雨が降り、焦りましたが、直ぐに止んでくれるので救われます


頭上を、沢山の冬鳥達が、ペチャクチャと、話しながら飛んでゆきました


しかも、矢印になっているのが、最高でしたね




後半は、美野エンジンを前に乗せて、向かい風対策をしました


パドルがしっかり立っているし、姿勢もいいので、完璧なストロークです



補助エンジンの、知ちゃんも一緒懸命漕いでくれましたが、天が味方してくれたのか、
奇跡的に、雨と風が止みましたよ~


素晴らしいです!


刻々と変化する、湿原の色を味わいましょう






視線を感じて、横を向くと、エゾシカさんがこちらを見ていました

私達が自然界にお邪魔しているので、見られているのです






野生の臭い、プンプンの中を、人間チームは下ります




向かい風地帯は、この通り~

奇跡の静寂に包まれていましたよ


自然界の神様、ありがとうございます



最後は、ヤマセミさんと、追いかけっこの川旅になりました






細岡カヌーポートには、河川調査を終えた平塚が、カメラを構えて待っていてくれました



ゴール前には、遡上した鮭が、大きな波紋を広げて泳いでいましたよ!
その音を聞きながら、優雅にゴールしました






ひどい雨にも合わずに、奇跡の晩秋川下りとなりましたね


本当に素晴らしい時間でした

カヌーを車に積んで、細岡展望台へ向かいました

途中で、またすごい雄鹿を発見です


隣には、美人なメス鹿さんがいました


いつもは単独行動をする雄鹿ですが、繁殖の時期なので、
一緒に見る事が出来て、本当にラッキーでした





湿原を一望出来る、細岡展望台からの眺めに、2人も大感動していましたね




今度は、この眼下にある川を、自分達で漕いで、岩保木水門まで行きましょうね




湿原は、一瞬の緑の季節を走り抜けて、一気に冬の香りを漂わせていました

これから、長い長い冬がやってきます




さてさて

お腹も空いてきたので、みんなで釧路に向かい、お蕎麦を食べて来ましたよ

手打ちの美味しいお蕎麦屋さん、美原にある



更科そばの優しい味を、冷たい蕎麦と、温かい蕎麦で頂きます

これで800円はお得ですよ



デザートは、美野君リクエストの、ソフトクリームを食べに、六花亭に行きました

本店は帯広ですが、釧路には2店舗の喫茶室があり、鶴見橋店では、ケーキやお食事を頼むと、
コーヒーが無料で頂けるので、これもお得ですね


(3杯も頂いちゃいました



今時期にしか食べられない、新栗のシャンテリーは私のお気に入りです

写真を撮り合いっこしていた私達を見て、定員さんが気を利かせて撮影してくれました


さすが、サービスのいい六花亭さんですね




はぁ~心もお腹もいっぱいになりましたね


昨日の夜も、私の作ったランチをディナーに変えて、
ペンションアリスガーデンさんで頂きました




共同学舎のラクレットチーズと、はやきたのカチョカバロチーズが手に入ったので、
焼きチーズセットを持って行き、秋野菜や、ハムに付けて食べましたよ



ラム肉のペンネにも大好評で、楽しい話にワインも進み、ぜ~んぶ美味しく頂きました




2人との再会も、本当に嬉しかったです



2人には、沢山のお土産を頂きました

私がリクエストした、しっとり系の焼きドーナッツまで、
沢山買ってきてくれて、本当にありがとうございました


この2日間で、色々な話をしましたね

震災の話では、東北に知り合いがいなくても、現地の人の気持ちを考えて、
涙してくれる、2人の優しさに、とても感動しましたよ


仙台出身の私は、その声を届けたいと思いました


本当に心優しい2人です

有意義な時間をありがとうね

今回は、湿原一日コースは出来ないものの、
雨が導いてくれた、この満腹コース?に、沢山の野生動物との出会いは、
奇跡の川下りと言っていいでしょう

お客様と下る、今年最後の湿原コースは、
最高の川下りとなりました


美野君&知ちゃん、本当にありがとうございます


またいつか、逢える日を楽しみにしています

明日、気を付けて帰って下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
もうすぐ11月に入りますが、毎週火曜日の湿原河川調査&ゴミ拾いは、
11月いっぱい続きます

初雪予報も流れる中、寒く辛い季節ですが、事故の無いように頑張ります

また次回をお楽しみに



