fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

秋の源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

DSCF5905.jpg DSCF5906.jpg

こちらは、日に日に秋が深まっていますよ

DSCF5932.jpg DSCF5931.jpg

秋の風を感じる季節になりました
中秋の名月も、お月様が見えるといいですね

DSCF5923.jpg DSCF5925.jpg

今日は、とても静かな土曜日でした
お昼に待ち合わせをして、源流を下ってきましたが、
貸切の空間を独り占めしながら、素敵な2人と豊かな時間を過ごして来ましたよ

DSCF5926.jpg DSCF5921.jpg

ca3938.jpg DSCF5945.jpg

アオサギさんと、追いかけっこしながら、原始の森を縫うように下ってきました

ca4000.jpg ca4002.jpg

ca3967.jpg ca3979.jpg

今日の光は、水中のお魚さんを良く見せてくれる、ちょうどよい光でしたね
苔の緑も水面に写ります 素敵ですね~ 

ca3960.jpg ca3956.jpg
 
ca3958.jpg ca3959_20120929214333.jpg

鏡の間は、時間を忘れる空間なのです

ca3950.jpg ca3961.jpg 

甘い湧き水で、コーヒータイムをしましたよ

DSCF5978.jpg ca3986.jpg

DSCF5961.jpg DSCF5954.jpg

お客様の為に、一生懸命作ってきました
カボチャのケーキ、白花豆のマドレーヌ、全粒粉と発酵バターのパウンドケーキ、
定番の牛クッキー達です

DSCF5958.jpg DSCF5956.jpg

DSCF5962.jpg DSCF5960.jpg

山葡萄のコースターで頂きます
2人もとっても喜んでくれました

DSCF5975.jpg DSCF5976.jpg

静かに流れる源流の水音を聞きながら、楽しい話に花が咲きました

DSCF5967.jpg DSCF5966.jpg

ca3982.jpg ca3985.jpg

素敵なお2人
また是非お逢いしたいので、お時間みつけて遊びに来て下さいね

今日は本当にありがとうございました




さてさて、明後日からは、いよいよ10月ですね!
今年で3年目になるのかな?
またまたリピーターさんが、来週から念願のキャンプ道具を持って、遊びに来ますよ
数日の間、道東と釧路川を満喫する予定です

でも、台風が心配です・・・

どうか無事に北海道旅が出来ますように、自然界の神様~
守って下さいね

また次回をお楽しみに

PageTop

静寂の源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

DSCF5848.jpg


あの厳しい残暑は何処へいったのか、
こちらは、すっかり秋の空気に入れ替わりました

DSCF5863.jpg DSCF5864.jpg

今日は、千葉県からのお客様、佐藤夫妻さんと源流を下って来ましたよ

DSCF5801.jpg DSCF5817.jpg

奥様の、佳織さんは、弟子屈出身で、只今里帰り中です
旦那さんの真樹さんも、お休みが取れたので、昨年乗れなかったカヌーに乗りたい!!
ということで、念願叶って、今日はのんびりと、釧路川を下ってきましたよ

DSCF5883.jpg DSCF5875.jpg

まずは、レクチャーと注意事項を説明してから、カヌーに乗り込みます

DSCF5805.jpg DSCF5806.jpg

DSCF5804.jpg DSCF5803.jpg

平日の屈斜路湖には、静寂があり、貸しきりの湖を贅沢に漕ぎ出す事が出来ました
念願の初カヌーが、最高の空間で良かったですね

DSCF5811.jpg DSCF5810.jpg

2人は、カヌーが水に浮く瞬間を楽しみながら、スタートしました
行ってらっしゃーい 楽しんで下さいね

DSCF5814.jpg DSCF5812.jpg

しばらく、まとまった雨が降っていないので、屈斜路湖は大渇水していました
こんなに岸が広がるなんて・・・初めて見る光景です。。
自然界の神様に心から祈らなくちゃ

DSCF5807.jpg DSCF5808.jpg

平日は、ジェットスキーもいないので、とても静かです
都会の人は、静寂を求めて弟子屈に来るので、
何も無い良さ、貸切の空間に豊かさを感じる幸せを、受け入れる側もキャッチして、
弟子屈のいいところを、沢山の人達に伝えられたらいいですね

DSCF5820.jpg DSCF5823.jpg

湖を漕いで、釧路川の入り口、ちょうこ橋をくぐります

q0362.jpg q0363.jpg

川に入る瞬間が、とっても気持ちいいので、楽しんで下さいね
行ってらっしゃーい

q0364.jpg q0365.jpg

DSCF5831.jpg DSCF5832.jpg

流れに吸い込まれると、豊かな森に囲まれた源流の世界にトリップします

q0367.jpg q0370.jpg

q0368.jpg q0369.jpg

見ている私も、心は一緒にトリップ中 気持ちいいですね~

DSCF5834.jpg DSCF5835.jpg

DSCF5838.jpg DSCF5840.jpg

みんなは、川と森の中へとけてゆきました 素敵な川旅を

DSCF5841.jpg DSCF5843.jpg

2人も、カヌーから見えてくる世界に、心から感動していましたね
想像以上にいいと、真樹さんも私に報告してくれました

q0373.jpg q0372.jpg

ゆっくりと、湧き水のある、鏡の間に入りましょう

q0408.jpg q0399.jpg

神秘的な鏡の間に入ると、今日は虹鱒の主が、久し振りに姿を見せてくれましたよ
光が反射しないので、じっくり見る事が出来ました~
素晴らしい出会いですね 虹鱒さんありがとう

q0397.jpg q0401.jpg

q0379.jpg q0394.jpg

甘い湧き水を汲みます 後で、湧き水コーヒーも飲みましょうね

q0374.jpg q0375.jpg

再び川に戻り、流れに身を任せましょう

q0415.jpg q0414.jpg

q0417.jpg q0410.jpg

DSCF5873.jpg DSCF5875_20120928161751.jpg

みんなが、のんびりと降りて来るのを待ちながら、
先回りして、コーヒータイムの準備をしていましたよ

DSCF5862.jpg DSCF5850.jpg

美味しいカボチャが手に入ったので、カボチャのケーキと、
ハロウィングッズも登場で~す

DSCF5853.jpg DSCF5848_20120928161904.jpg

秋を感じますね

DSCF5851.jpg DSCF5844.jpg

もちろん、定番の牛クッキーも登場です
スノーボールクッキーに、オートミールクッキー、
ラム酒風味のクッキーも用意しましたよ

DSCF5858.jpg DSCF5857.jpg

先ほど汲んで来た、甘い湧き水を、パーコレーターに入れて、
本格的に、コーヒーを沸かしましょうね

DSCF5879.jpg DSCF5878.jpg

DSCF5880.jpg DSCF5864_20120928163609.jpg

コーヒーと甘いものが大好きな2人は、とっても喜んでくれましたっ
一生懸命作って良かったです

q0426.jpg q0425.jpg

ゆっくりと、川の水音を聞きながら、無になる時間もいい時間
時折、光が差し込むと、川の色がもっとクリアになるので、心が浄化されます
その表情も味わいながら、豊かな時間を心に沁みこませましょう

DSCF5866.jpg DSCF5868.jpg

DSCF5865.jpg q0427.jpg

居心地が良くて、お尻に根っこが生えそうになりましたね
川旅は、まだまだ続くので、再びカヌーに乗りましょう
水位が低いので、少しライニングダウンします

DSCF5881.jpg DSCF5883_20120928164222.jpg

甘いもので、エネルギー補給出来たので、佳織さんもやる気満々です
後半も楽しんで下さい

DSCF5886.jpg DSCF5887.jpg

DSCF5889.jpg DSCF5890.jpg

昨日搬送した、ファルトのMさんと一緒になったので、
お菓子を少しおすそ分けして、見送りました 頑張って下さいね
彼は、和琴半島のキャンプ場から漕ぎ出して、今日は弟子屈の摩周大橋まで下ります

DSCF5892.jpg DSCF5893.jpg

キャンプしながら、釧路川の河口、太平洋まで下る予定です!健闘を祈ります

ca3916.jpg ca3925.jpg

後半は、ヤマセミさんと追いかけっこの旅になりました
(見えますか?白樺の木の横にいますよ

ca3920.jpg ca3918.jpg

木の真ん中にいるそうです
画像では、さっぱり分かりませんが、みんなはずっと見れていたそうなので、
本当に良かったですね

q0455.jpg q0446.jpg

他社のカヌーに会う事もなく、静寂も味わえて、最高の川下りでしたね

q0435.jpg q0437.jpg

美留和の瀬を下り、ゴールの橋の下をくぐります
最後にも、ちょっとした瀬がありますが、2人は笑顔で降りてきましたよ

DSCF5894.jpg DSCF5895.jpg

見ている私にまで、喜びが伝わってくる笑顔ですね
佳織さん最高です

DSCF5896.jpg DSCF5900.jpg

2人とも、大満足の源流川下りでした

DSCF5902.jpg DSCF5903.jpg

美留和の瀬で、真樹さんのズボンが濡れてしまいましたね
それでも、喜んでくれてありがとうございます

来年は、湿原を下ってみたい
里帰りのにたびに下ってみたい~という、嬉しい言葉も頂きましたよ

釧路川体験を、心から喜んでくれて、私たちも本当に嬉しかったです


弟子屈は世界にも誇れる場所だと思っています

これからも、ここで私たちは頑張りますので、
また逢いに来て下さいね

今日は本当にありがとうございました

寒いので、風邪ひかなで下さいね

明日も源流へ行ってきます

PageTop

9月18日&25日湿原カヌー

釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい 

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は、先週と今週の河川調査のカヌーの報告です。

先週は、五十石コースの後に、塘路湖コースのガイドし、また、高校のカヌー教室
中田ファミリーとのカヌーツアーと忙しい毎日でしたので、河川調査の報告が、後回し
になりました。
先週も、お天気模様が安定していない状況で、スタートしました。

IMG0134.jpg IMG0135.jpg

心配していました、雨も風も弱く、順調に、下りました。
中州に、ペットボトルがありましたので、回収しました。

IMG0136.jpg IMG0137.jpg

本当に、雨が少なく、釧路川も川底が見えるぐらいに、浅くなりました。
少なくなったお陰で、回収できるゴミもあります。

この発砲スチロールは、春から、気になったゴミでしたが、水量が少なくなった影響で
スムーズに、回収する事が出来ました。

IMG0138.jpg IMG0139.jpg

IMG0141.jpg IMG0142.jpg

全体的に、中洲が大きくなって、広い川に、複雑な流れが出来ています。

また、ゴミの回収です。

IMG0144.jpg IMG0145.jpg

IMG0146.jpg IMG0147.jpg

ゴミ袋に入りきらないので、私の前に、置きました。

IMG0148.jpg

復元した釧路川に入りました。

IMG0149.jpg IMG0150.jpg

ヤマセミやカワセミもいましたよ。
写真には写りませんが・・・・・

IMG0151.jpg IMG0152.jpg

長い五十石コースも終了です。
帰りの道端に、もらいきつねがいました。

観光客にいつもなにかもらっているのでしょう。

なかなか逃げません。

IMG0154.jpg

冬には、死んでしまうので、かわいそうです。
人間の勝手な親切が、野生動物を不幸にしている事を忘れないで下さい。

先週の中田ファミリーとの湿原カヌーは、優雅だったなと想う今日でした。

またまた、今週の河川調査の報告ですよ。

25日の河川調査は、塘路湖コース、途中のシラルトロ湖は、穏やかな湖面を見せて
いました。

IMG0199.jpg IMG0200.jpg

IMG0201.jpg IMG0202.jpg

湖面に映る雲が良いですね!!

塘路湖キャンプ場も、静かな趣です。

作業着のおばちゃま軍団が、キャンプ場で、どんぐり拾いをしていました。
苗木を育てるために、拾っているとのことでした。

IMG0203.jpg IMG0204.jpg

IMG0206.jpg IMG0207.jpg

早速、準備万端スタートしました。

塘路湖は、水温20.6度、気温20.7度と同じ温度でした。
少々、驚きました。

IMG0208.jpg IMG0209.jpg

IMG0210.jpg IMG0212.jpg

支流のアレキナイ川では、カルガモの親子が勢ぞろいしていました。

IMG0213.jpg IMG0214.jpg

いつも思うのですが、日本野鳥の会の方々は、カヌーが、かなり悪い影響するとのご意見が
ありますが、ここでは、カヌーにも驚かず、悠々と毛繕いしている様子を見ていると杞憂の
事と思いますよ。

IMG0216.jpg IMG0217.jpg

鉄橋の下をくぐりながら、下ります。
穏やかな風景です。

IMG0218.jpg IMG0219.jpg

珍らしいオシドリの親子も発見!!
どのオシドリも模様が綺麗で、芸術品です。

IMG0222.jpg IMG0221.jpg

IMG0223.jpg IMG0225.jpg

IMG0226.jpg IMG0227.jpg

支流は、穏やかに流れていました。

IMG0228.jpg IMG0229.jpg

IMG0232.jpg IMG0234.jpg

本流の釧路川へ・・・

IMG0235.jpg 

本流は、ゴミもなく、無事、細岡へ・・・

IMG0238.jpg IMG0239.jpg

湿原も初秋の風景になって来ました。

11月まで続く、河川調査の時折の風景を掲載していきます。

本日の担当:平塚 一明でした。

PageTop

源流満腹コースの続きです☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日の続きです

DSCF5635.jpg q200.jpg

高垣ファミリーさんと、無風の和琴半島を一周して、
湖畔でランチタイムをしましたよ

DSCF5694_20120925190305.jpg q275.jpg

こ~んな風景を眺めながら、優雅なランチタイムのスタートです

DSCF5709.jpg q270.jpg

DSCF5699.jpg DSCF5698.jpg

今回は、慎太郎君の為に、スペシャルメニューを仕込んで来ましたよ
ミニハンバーガーランチです
自分で好きな物を挟んで召し上がって下さいね

DSCF5700.jpg DSCF5701.jpg

DSCF5696.jpg DSCF5695.jpg

その他に、ピザ味のホットサンドと、手作りのスコーンも召し上がれ~
スコーンは、お好きなジャムをつけ放題です

DSCF5704.jpg DSCF5702.jpg

慎太郎君の好きなぶどうは、すべて北海道産ですが、甘くて美味しかったですね

RIMG6890_20120925192242.jpg DSCF5697.jpg

ハンバーガーをパクリッ
美味しい~美味しいと、みんなで沢山食べてくれました
菜穂子さんとも、お料理の話で盛り上がり、私の事も沢山褒めてくれるので、
とっても嬉しかったですよ

DSCF5707.jpg DSCF5705.jpg

浩二さんも、野菜スープを沢山おかわりしてくれましたね
スコーンも、ピザサンドも、全部美味しかったですと、嬉しいお言葉を頂いて、
私も幸せ満腹です 喜んでくれて良かったです

q268.jpg DSCF5708.jpg

お腹も心も一杯になり、喰い倒れる前に、源流の川下りへ行きましょう

DSCF5714.jpg DSCF5713.jpg
 
慎太郎君は、ハンバーガーを食べながら、源流楽しみだな~と、言っていたので、
これから見る世界にワクワクしていましたね
やる気満々で、コタンからスタートしました

DSCF5715.jpg DSCF5716_20120925194034.jpg
 
午後からは、私が浩二さんを乗せてスタートしました
この時間になっても、屈斜路湖が無風なのには驚きました
チラチラ降ってきた雨も、直ぐに止んだので、自然界の神様は、みんなを応援してくれている~
と、感謝しながら漕いでいましたよ

q280.jpg q286.jpg

釧路川の入り口、ちょうこ橋が見えて来ました
慎太郎君も、菜穂子さんもドキドキです

q292.jpg q0298.jpg

後ろを行く、浩二さんも、前のカヌーが川に吸い込まれるのを見て、
なんだあれ~、なんだあれ~と、すでに興奮状態でしたね

DSCF5719.jpg DSCF5720.jpg

そうなんです
午前中は湖を漕いでいるので、川の流れを感じる瞬間は、
なんともいえない、深い感動があるのです!
カヌーに乗った人にしか分からない、豊かな世界なんですよ

DSCF5722.jpg DSCF5723.jpg

DSCF5724.jpg DSCF5728.jpg

川幅の広くなったところで、平塚号はターンをして、上流を向き、
私達とお見合いカヌーになりました2人の笑顔が素敵です

DSCF5726.jpg DSCF5727.jpg

木の下を通り、目に入る風景が、次々に変化するので、源流コースは、
飽きる事無く下れる、素晴らしい川なのです

q0313.jpg q0315.jpg

前日に強い雨が降っても、源流は濁りません
川底の色までハッキリ見えるので、浩二さんも、心から感動していましたね

q0304.jpg q0308.jpg

q0309.jpg DSCF5772.jpg

さらに感動は続きます
湧き水のある、鏡の間に入りましょう ウチダザリガニさんのお出迎えです

DSCF5732.jpg DSCF5734.jpg

今回も沢山のオショロコマを見る事が出来ました
カヌーの上から、のんびりお魚を見れるなんて、この体験は他ではなかなか出来ないですよね
本当に素晴らしい場所なのです

DSCF5737.jpg DSCF5735.jpg

苔の上に、秋の妖精が揺ら揺らと落ちてきましたよ

DSCF5744.jpg DSCF5738.jpg

DSCF5746.jpg DSCF5739.jpg
 
渇水しているので、手前の湧き水を汲みました

DSCF5740.jpg q0318.jpg

獅子神様や、木霊がいるような空間に、みんなの心が浄化されましたね

DSCF5741.jpg DSCF5743.jpg

平塚は、慎太郎君の為にわざと、低い木の下をくぐっていましたが、
菜穂子さんは大丈夫だったかな??

DSCF5748.jpg DSCF5749.jpg

この後も、スリリングコース(わざとです)を味わい、
緑のトンネルをくぐってりながら、ゆっくりと川旅は続きます

DSCF5747.jpg DSCF5769.jpg

DSCF5753.jpg DSCF5754.jpg

DSCF5757.jpg DSCF5758.jpg

とても静かな時間が流れていました

DSCF5760.jpg DSCF5778.jpg

この豊かな時間を、大人と一緒に味わっている、
新太郎君の感性には、驚きましたよ
こんなに落ち着きのある8歳は、なかなかいませんね
(普通は競争に走る。。)

DSCF5759.jpg DSCF5756.jpg

q0329.jpg q0349.jpg

森のトンネルを抜けると、少し色付いた、山葡萄の葉があります
見事な山葡萄カーテンですが、残念ながら実は付いていません

q0338.jpg q0339.jpg

でも、葉の茎をかじってみると、なんと!
マスカットのような、甘酸っぱい味がするんですよ~
これには、みんな驚きでした

DSCF5762.jpg DSCF5761.jpg

赤い葉の方が甘みがあることに気付き、みんなで野生児になり、かじりつきました
これも心の教育ですね

DSCF5764.jpg DSCF5765.jpg

この後も、のんびりと~のんびりと~貸しきりの釧路川を味わいました

DSCF5773.jpg DSCF5774.jpg

DSCF5777.jpg DSCF5775.jpg

そして、ゆっくりと、みどり橋でゴールです

q0350.jpg q351.jpg

DSCF5798.jpg q355.jpg

ここで、湧き水紅茶タイムをしましたが、お湯が沸く間は、川遊びをします
水温が高かったので、ザリガニさんが、ウヨウヨ歩いていましたよ
平塚が手で捕まえました 

DSCF5786.jpg DSCF5782.jpg

慎太郎君も、恐る恐るつかみます
ちゃんと持って偉かったよ!

DSCF5784.jpg DSCF5785.jpg

また一つ、いい経験をしましたね
さてさて、お湯が沸いたので、湧き水紅茶と一緒に、手作りのお菓子を頂きましょう
今回も一生懸命作ってきました

DSCF5792.jpg DSCF5793.jpg

可愛い小物達も、お菓子に囲まれて待機中です
お菓子は、白花豆のハチミツマドレーヌと、ブラウニー、定番の牛クッキーと、
スノーボールクッキーに、オートミールクッキー、慎太郎君の為に焼いた、
クマさんクッキーも焼いてきました
川を見ながら、沢山召し上がって下さいね

DSCF5789.jpg DSCF5790.jpg

DSCF5791.jpg DSCF5794.jpg

マドレーヌを食べると、みんな一声に、美味しい~と、声を揃えて言ってくれるので、
作った私は、とても嬉しかったですよ
菜穂子さんは、こんなにしっとりとしたブラウニーは初めてですと、
嬉しい言葉を沢山言ってくれたので、私も嬉しかったです
一生懸命作った甲斐がありますね
みんなの幸せな顔を見れて、本当に良かったです

q0354.jpg DSCF5797.jpg


今回は、低い気温の中、源流一日コースを体験してくれて、ありがとうございました
初めは、お天気やみなさんの体調も心配していましたが、
すべての神様が味方してくれたのか、雨にも合わず、人にも会わずに、
素晴らしいカヌーツアーになりましたね

DSCF5631_20120925220804.jpg DSCF5643_20120925220803.jpg

これも、みなさんの思いが天に通じたんだと思います

DSCF5689_20120925220803.jpg q200_20120925220946.jpg


色々な思いを胸に抱きながら、北海道旅、カヌーがメインで来てくれて、
本当にありがとうございました

また来たい!と、言ってくれたので、今度は家族4人で、いつか来て下さいね
菜穂子さん、浩二さん、慎太郎君、いつまでもお元気で、この体験を忘れないで下さい

またいつか逢いましょう

DSCF5630.jpg

お元気で~





PageTop

源流一日コースへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

DSCF5631.jpg

今日は、関東からのお客様、高垣ファミリーさんと一緒に、
源流一日コースを満喫してきましたよ

q241.jpg DSCF5666.jpg

昨日から、大気の状態が不安定で、お隣の中標津町では、
短時間の記録的な豪雨を観測しました
昨日は、中田ファミリーさんが、本州に帰ってしまったので、
風神研パワーも一緒に去ってしまったのか・・・・。。
と、がっかりしていたら、なんと!
今日は見事な無風になり、屈斜路湖の和琴半島を一周することが出来ましたよ

DSCF5639.jpg q200.jpg

DSCF5635.jpg q187.jpg

今日は、最高気温が17度という、肌寒さを感じる気温だったので、
8歳の慎太郎君と、奈穂子さんの体調も心配していましたが、
みなさん完璧な服装と、やる気満々で来てくれたので、とっても安心しました

DSCF5629.jpg DSCF5716.jpg

カヌーに乗る前に、レクチャーと注意事項を説明します

q177.jpg q176.jpg

平日の屈斜路湖には、ジェットスキーがいないので、最高です!
騒音が無い幸せを感じながら、カヌーをスタートさせました

q181.jpg q182.jpg

平塚は、浩二さんを乗せて漕ぎ出します
私は、慎太郎君と、奈穂子さんを乗せてスタートしましたよ

DSCF5641.jpg DSCF5640.jpg

2人は、豊かな森と、カヌーから見る世界に早速大感動していましたね
曇っているけど、風がまったく吹かない世界は、本当に神秘的です
なにか、神々的なパワーを感じます

q203.jpg q194.jpg

外気温が寒いので、いつもより、温泉の湯気が目立っていましたよ

DSCF5633_20120924202947.jpg DSCF5634.jpg

エゾヤマザクラの、小さな紅葉も味わいながら、貸しきりの湖をのんびりと進みました

DSCF5643.jpg DSCF5642.jpg

q194.jpg q200.jpg

DSCF5638.jpg DSCF5646.jpg

風が無い世界は、湖面が水鏡になるので、本当に素晴らしいですね

DSCF5649.jpg DSCF5647.jpg

高垣ファミリーさんの思いが天に届きました
私も、すべての神さまに祈り続けていたので、思いが形になって本当に嬉しかったです
奈穂子さんと、そんな話をしながら、ゆっくりカヌーを進めましたよ

q187_20120924204607.jpg q203_20120924204606.jpg

目指すは、オヤコツ地獄です!
風が無いので、安心して目的地へ向かいました

q210.jpg q212.jpg

慎太郎君は、この風景を見て、うわ~すごいねと、ビックリしていましたね
感動を上手に表現していました

DSCF5654.jpg DSCF5650.jpg

DSCF5655.jpg DSCF5660.jpg

貸切のオヤコツ地獄に上陸します
静かで、最高の空間なのですが、上陸して直ぐに目に入るのが、卵やタバコのゴミです・・・
残念で、残念で。。

q214.jpg q219.jpg

ジェットスキーの人は、入っては駄目な場所に、堂々と波を立てて進入し、
ゴミとオイルを残して帰ってゆきます。 

CA9373_20120924210055.jpg CA9378_20120924210055.jpg

波しぶきを立てて、オヤコツに入ってくるので、止めているカヌーの中にも、
波が入り、荷物がびちょ濡れになるんですよ。。
(9月2日の画像です)


CA9382_20120924210054.jpg ca3628_20120924210054.jpg

この綺麗な風景を見て、タバコを吸う人の気持ちも分からないよね、
と、みんなで話しながら、お客様と一緒にゴミ拾いをしました
この悲しい現実は、なんとかならないのでしょうかね!!

q220.jpg 218.jpg

みなさん、ゴミ拾いを手伝ってくれてありがとうございました

DSCF5681.jpg DSCF5682.jpg

でも、今日は静かなので、本当に良かったです!

DSCF5669.jpg DSCF5670_20120924210543.jpg

みんなが足湯をしている間に、蒸し物料理をしましたよ

DSCF5660.jpg q223.jpg

今日は、野菜が大好きな高垣ファミリーさんの為に、
朝もぎのトウモロコシと、インカの目覚め(ジャガイモ)と、
ささぎ豆にアスパラ、旬のカボチャも蒸してご馳走しました

q227.jpg DSCF5664.jpg

DSCF5657.jpg q222.jpg

DSCF5665.jpg DSCF5671.jpg

インカの目覚めは、昨年のお芋を越冬させたものなので、栗のようにとても甘いお芋です
ジャガイモ大好きな、慎太郎君は、美味しい~美味しい~と、無我夢中で食べていましたね
奈穂子さんも、浩二さんも、こんなに甘いお芋は初めてで、スウィーツみたい
と、みなさん大喜びでした~

DSCF5666_20120924210858.jpg DSCF5667.jpg

私たちだけの空間で、この風景を見ながら、最高の地熱料理でしたね

q228.jpg DSCF5678.jpg

食後の運動で、石投げ大会をしました
慎太郎君のフォームが、とてもかっこいいので、野球部かと思いましたよ
だんだん上手に投げれるようになるので、運動のセンス抜群でした!

DSCF5677.jpg DSCF5676.jpg

風が無いので、石投げ大会も楽しむ事が出来ました
心を磨ける時間に、感謝ですね

DSCF5683.jpg q230.jpg

再びカヌーに乗り込みましょう
今日は、久し振りに半島を一周することが出来ました
いつもは、風や波で、一周出来ない日がほとんどなので、
今日は、最高にいい条件なのです

q231.jpg DSCF5693.jpg

q238.jpg q239.jpg

この場所にも、久し振りで来ましたよ
屈斜路湖の水位がかなり下がっているので、この露天風呂も水位が下がり、
お風呂というより、足湯をする水位になっていました
岩がこんなに目立つなんて・・・

DSCF5689.jpg DSCF5687.jpg

q245.jpg q250.jpg

足元に注意しながら、みんなで足湯タイムです
慎太郎君は、ここに来たかったんだよね
みなさん、良かったですね

q241_20120924225954.jpg DSCF5694.jpg

素晴らしい湖上ピクニックでした

この後は、湖畔で優雅なランチタイムをして、感動の源流へ続きます

画像が沢山あるので、続きは明日にしましょうか

お楽しみに

PageTop