fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

8.31残暑?初秋?源流カヌー

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

こんばんは、今日は、大阪から、初めての道東旅に来ました
広吉様とゆったりと、源流を漂いながらのカヌー旅をしてきました。

宿泊した宿の夕食で、韓国の方とご一緒した際に、カヌーの体験がとても
良かったと聞いて、急遽、朝に、当社に問い合わせの電話を頂きました!
たまたま、当社も予約が入っていなかったので、午後からのカヌーをお受けした次第です。
広吉君、ラッキーですよ!


CA9020.jpg CA9021.jpg

屈斜路湖は、太陽の日差しに、キラキラと輝いていました

CA9023.jpg CA9024.jpg

CA9028.jpg CA9029.jpg

眺湖橋を潜りながら、釧路川源流へ
広吉君も潜りながら、感嘆の声を・・・本当に来て良かったですと一言!!

CA9030.jpg CA9032.jpg

スマートフォンで、動画の撮影です。

CA9034.jpg CA9035.jpg

先週より、またまた、水位が下がり、カヌーの通り道が狭くなりました。

CA9036.jpg CA9037.jpg

CA9038.jpg CA9041.jpg

鏡の間に入るとオシドリの子供がいました。
いつも爽やかな空気と清らかな湧き水に癒されます。

CA9046.jpg CA9049.jpg

CA9047.jpg CA9051.jpg

CA9052.jpg CA9053.jpg

記念写真を一枚!!

CA9054.jpg CA9058.jpg

本流の境目で、魚の鑑賞会です。
今日は、主のにじますがいませんでしたが、オショロコマ、ヤマメが沢山いましたよ。

CA9060.jpg CA9061.jpg

CA9064.jpg CA9065.jpg

CA9068.jpg CA9069.jpg

空は、秋雲です。
涼しい風が吹いてきました。
北方民族には、ほっとする風と気温です。

CA9070.jpg CA9071.jpg

CA9075.jpg CA9076.jpg

緑のトンネルは、いつも綺麗です、

CA9077.jpg CA9079.jpg

CA9080.jpg CA9082.jpg

パドルを持つ暇がないほどに、カーブを曲がるほどに、撮影したい所ばかりのようです。

CA9083.jpg CA9084.jpg

今日は、みどり橋での休憩を止めて、先へ下っていきます。

CA9090.jpg CA9091.jpg

今日は、安全対策で、笛も鳴らして、下り、湧き水のある(最近、クマが目撃された場所)
場所で、休憩をしました。

CA9094.jpg CA9095.jpg

CA9097.jpg CA9098.jpg

休憩しているカヌーの側に、ウグイの子供が寄ってきました。
小さいので、わかりづらいですが・・・・見えますか?

CA9102.jpg CA9109.jpg

湧き水コーヒーと手作りお菓子を御賞味いただき、また、下っていきます。

CA9110.jpg CA9111.jpg

CA9113.jpg CA9116.jpg

最後のアトラクションの瀬に来ました。
また、広吉君は、動画の撮影です。
良い動画が撮影できると良いですね。

CA9130.jpg CA9131.jpg

後半は、あおさぎと追いかけっこでした。
迎えの愛が、美留和橋から、アオサギと私たちのカヌーを撮影
してくれました。

CA9133.jpg DSCF4008.jpg

DSCF4012.jpg DSCF4013.jpg

空の雲も青空も最高に綺麗です。

DSCF4014.jpg DSCF4021.jpg

DSCF4022.jpg DSCF4023.jpg

DSCF4024.jpg DSCF4025.jpg

DSCF4026.jpg DSCF4029.jpg

今日も、良いお天気の中、カヌー日和、ガイド冥利のツアーでした。

広吉君は、今回、LCC(ローコスト)の格安航空会社の片道4700円と
帰りは、なんと1円の往復4701円で、札幌(千歳)と大阪を往復できる
そうです。
ビックリ!!驚き!! 普通の航空券のなんと高い事か!!
地方の私たちには、享受できない、うらやましい事実ですが、関西の方には、
安いチケットで、北海道に来ていただいて、素晴らしい自然を体感していただき
たいです。

広吉君、来週までの続きの旅も楽しんで下さい!!

カヌーツアーにご参加いただきまして、ありがとうございました。

本日の担当:平塚 一明でした。














PageTop

雨の源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ 

RIMG7443.jpg

例年では、お盆を過ぎると秋 になっていた弟子屈も、
今年はどうしたのでしょうか・・・。
異例の残暑が続いていますよ 

しかし、今日は・・・
最高気温がなんと、18度という寒さになり、体と心がびっくりしています

RIMG7435.jpg RIMG7436.jpg

人間以上にびっくりしているのが、このモミジさんでしょうか
暑さと寒さで、一本の木から、この3色が出ているんですよ

RIMG7437.jpg Q8839.jpg

今日は細かい雨の中、源流半日コースに、
素敵な田崎ファミリーさんが遊びに来てくれました

RIMG7438.jpg Q8846.jpg
 
屈斜路湖畔の、コタンからカヌーを降ろし、準備をしていましたが、
足元には食べごろの、スモモさんが沢山落ちているではありませんか~
カヌーに乗る前に、早速みんなでスモモ拾いをしました~

RIMG7439.jpg RIMG7440.jpg

連日の暑さで実が熟れて、今日の風でポタポタ落ちたのですね
こんなに綺麗に落ちる事もないので、すごいタイミングです
葵ちゃんも、一生懸命拾いました

RIMG7441.jpg Q8842.jpg

スモモ拾い大会を終えて、いよいよカヌーのレクチャーです
葵ちゃんも、可愛いパドルで上手にレッスンを受けます
一美さんとのお揃い帽子もキュートですね

RIMG7446.jpg RIMG7448.jpg

レクチャーを受けて、いよいよ乗船です
平塚は、一美さんと葵ちゃんを乗せて、私は田崎さんを乗せてスタートしました

Q8848.jpg Q8855.jpg

Q8861.jpg Q8860.jpg

曇っていましたが、雲の間から、一瞬光が差し込み、
とても幻想的な空間を、演出してくれましたね

RIMG7449.jpg Q8853.jpg

のんびりと、屈斜路湖を漕ぎ出し、釧路川の入り口へと向かいます
ちょうこ橋の下を通り、源流の世界へ吸い込まれましょう

RIMG7455.jpg RIMG7454.jpg

RIMG7456.jpg RIMG7457.jpg

橋をくぐった瞬間、別の空間へトリップ出来るのです

Q8869.jpg Q8864.jpg

雨に濡れた、深い森の香りを味わいながら下りましょう

RIMG7458.jpg RIMG7460.jpg 

Q8873.jpg Q8871.jpg

今日は、ザリガニ釣りをしながら、のんびり下る事にしました
途中の浅瀬に上陸して、さっそくザリガニ釣り大会です

 RIMG7465.jpg RIMG7464.jpg

RIMG7472.jpg Q8900.jpg
 
サキイカを餌に、臭いを出しておびき寄せますが、今日は餌を入れる前に、
私たちの近くを、ザリガニが歩いていたので、直ぐに葵ちゃんがゲットしましたよ

RIMG7474.jpg RIMG7463_20120829194702.jpg

ママとの連携プレイで、上手にゲットです

Q8881.jpg Q8883.jpg

大きな爪の、ロブスター級ザリガニもゲットしましたよ

RIMG7470.jpg RIMG7471.jpg

大人も子供も、楽しい時間なのです

RIMG7468_20120829195144.jpg RIMG7469.jpg

Q8897.jpg Q8879.jpg

Q8877.jpg Q8894.jpg

とってもいい時間でしたね

Q8892_20120829195620.jpg Q8890_20120829195621.jpg

今度は、甘い湧き水を汲みに、鏡の間に行きましょうか

Q8902.jpg RIMG7496.jpg

RIMG7491.jpg Q8939.jpg

源流よりも、さらにクリアな場所へ入りましょう

Q8962_20120829200243.jpg Q8964.jpg

Q8913.jpg RIMG7481.jpg

今日も優しい緑と、水音が、私達を迎えてくれましたよ

RIMG7486.jpg Q8927.jpg

RIMG7479.jpg RIMG7480.jpg

今日は、この鏡の間で、湧き水コーヒーを淹れました

RIMG7484.jpg RIMG7483.jpg

愛情込めて作ったお菓子も、沢山持ってきましたよ
ブラウニーと、白花豆のパウンドケーキ、定番の牛クッキーです

RIMG7485.jpg Q8924.jpg

みなさん、とっても喜んで食べてくれました
嬉しかったですよ

Q8928.jpg Q8930.jpg

大きなゴムボートもいなくなったので、貸しきりの空間を味わいました
カヌーの上からゆっくりと、お魚鑑賞しましょうか

Q8941_20120829202125.jpg RIMG7493.jpg

Q8943.jpg Q8954.jpg

川の水温が高くなると、冷たい水を求めて、エゾ岩魚や虹鱒さんが入ってきます
私たちは、じっくりとカヌーの上から、優雅に泳ぐ、お魚達に見とれていました

Q8966.jpg Q8969.jpg

Q8938.jpg Q8948.jpg

本当に綺麗でしたね
時間を忘れる空間でしたが、再び川に戻りましょうね

RIMG7488.jpg RIMG7489.jpg

Q8972.jpg Q8973.jpg

木の下をくぐり、川底の色も楽しみながら、のんびり下ります

Q8974.jpg Q8979.jpg

Q8982.jpg Q8983.jpg

風の音、森の香り、貸しきりの空間に、豊かさを感じます

Q8999.jpg RIMG7499.jpg

Q8988.jpg Q8990.jpg

RIMG7498.jpg Q8984.jpg
 
言葉のいらない時間です

RIMG7500.jpg RIMG7496_20120829204034.jpg

RIMG7503.jpg RIMG7502.jpg

今日は、みどり橋までのんびりと下りました

Q9009.jpg Q9011.jpg

葵ちゃんも、鏡の間で冷たくなった足が、川の水に入ると、
温かく感じたのにはビックリでしたね
小さいパドルで、一生懸命漕いでくれてありがとうね

Q9016.jpg Q9015.jpg

最後にみんなでハイポーズ
雨でも、心から楽しんでくれた、豊かな目線の田崎夫妻さん、
今日は、本当にありがとうございました

Q9006.jpg Q9005.jpg

一美さんは、鏡の間の、緑に囲まれた空間で、こういう所に来たかったの
と、キラキラした目で話してくれましたね
ガイドしていて、嬉しい気持ちになる瞬間でした

田崎さんとは、カナダにいた頃の、アルゴンキン話がとても面白かったですね
今日のお天気も、この雨だからこそ味わえる風景を、堪能している姿は、
見ていて心地良かったですよ
すべてを受け入れて、楽しめる人は素敵ですね

素敵なファミリーさん、今日はゆっくりSoRAさんでくつろいで下さい
チミケップ湖ホテルに続き、オーベルジュの素敵な旅も楽しんで下さい

そして、またいつか、釧路川にも遊びに来て下さいね
今日は、本当にありがとうございました

最後に、今日、見えなかった、津別峠からの屈斜路湖画像と、
晩秋のチミケップ湖カヌーをUPしたいと思います

MG_2017_20120829211308.jpg MG_2011_20120829211307.jpg

MG_1976_20120829211307.jpg MG_1977_20120829211346.jpg

MG_1700_20120829211305.jpg MG_1702_20120829211347.jpg

MG_1998_20120829211346.jpg MG_1989_20120829211704.jpg

毎年、シーズンが終わる頃、プライベートでカヌー&ランチに行きます

MG_1955_20120829211306.jpg MG_1952_20120829211306.jpg

今年は、暖炉の火が灯る頃に、ゆっくり泊まりに行こうと思っています

MG_1932_20120829212113.jpg MG_1925_20120829212113.jpg

MG_1915.jpg MG_1934_20120829212111.jpg

MG_1924_20120829212112.jpg MG_2022_20120829212111.jpg


MG_2032_20120829212345.jpg MG_2027_20120829212343.jpg

MG_1908_20120829213047.jpg MG_1899_20120829213047.jpg

津別峠から見る、屈斜路湖ですよ

MG_1883_20120829212342.jpg MG_1882.jpg

和琴半島もハッキリ見えています

MG_1866.jpg MG_1861_20120829212644.jpg

MG_1873.jpg MG_1876.jpg

明日は、午後から晴れの予報なので、また一日、楽しんで下さいね
気温は29度まで上がる予定です
気温の差で、疲れを出さないで下さいね




また次回をお楽しみに

PS.
昨日の湿原河川調査は、次回UPしますね

PageTop

湿原一日コース☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

KH7829.jpg ca3501.jpg

昨日は、湿原の一日コースをご案内してきましたよ

ca3515.jpg ca3514.jpg

風も無く、穏やかなお天気の中、さわやかカップルさんと一緒に
塘路湖~岩保木水門までの、約15キロを下ってきました

KH7825.jpg KH7826.jpg

今回は、自分達で漕いでみたい
という思いを叶えてあげるために、特別にレッスンをしながら、
2艇で下ることにしました

ca3504.jpg ca3506.jpg

平塚先生は、ソロでサポートしながら下ります

ca3510.jpg ca3512.jpg

比企君と、はるかちゃんも、2人で漕ぎ出します

KH7832.jpg KH7850.jpg

はるかちゃんの、歓喜の声が湖に響き、おかしかったですよ~
2人共、素直でとてもいい子です
いってらっしゃーい☆ 頑張ってね~

ca3507.jpg ca3509.jpg

前日は大荒れだった湖が、嘘のように鏡になっていましたね
2人の為に、天が味方してくれたのかな

KH7844.jpg KH7837.jpg

搬送の私は、道路からも見送りました

ca3516.jpg ca3521.jpg

ca3522.jpg ca3533.jpg

2人も気付いてくれましたね アオサギさんもお見送りです

ca3524.jpg ca3530.jpg

塘路湖を抜けると、細い支流、アレキナイ川へ入ります

KH7860.jpg KH7867.jpg

川幅は狭いのですが、流れが無いので、練習になります

KH7869.jpg KH7874.jpg

KH7868.jpg KH7879.jpg
 
そして、いよいよ釧路川と合流します
流れを読んで、本流に乗りましょう

KH7876.jpg KH7878.jpg

スムーズに川に入りました
流れを感じながら、広大な湿原の中を下りましょう

KH7880.jpg KH7881.jpg

KH7901.jpg KH7900.jpg

KH7918.jpg KH7914.jpg

途中、ノロッコ号に手を振ったり、カヌーの上でコーヒータイムをしながら、
ノースのツアーはのんびり下ります

KH7885.jpg KH7886.jpg

2人の為に一生懸命作りましたよ

KH7830.jpg KH7827.jpg

可愛いはるかちゃんに、美味しかったです~と、褒めてもらえて嬉しかったです
2人の笑顔、最高ですね

KH7926.jpg KH7929.jpg

再び川旅を続けましょう

KH7930.jpg KH7939.jpg

一車両の釧網線にも出会えました

KH7933.jpg KH7938.jpg

漕いでいると、曇っていた空が、みるみる青空になってきましたよ~

KH7941.jpg KH7952.jpg

素晴らしいですね

KH7947.jpg KH7953.jpg

そして2人は、いつの間にか、カヌーと一体になっていました

KH7962.jpg KH7956.jpg

細岡で待っていた私も、優雅に下る2艇のカヌーを、笑顔でお迎えします
2人の顔は、スタート時の緊張顔から開放されて、とてもいい表情で降りてきました

ca3541.jpg ca3540.jpg

ca3542.jpg ca3543.jpg

ここで、上陸して、ランチタイムにしましょうね
2人の為に、一生懸命仕込んできましたよ
野菜たっぷりランチと、ラム肉ペンネに、手作りスコーン(写真はありませんが
コーンスープに、きのこのマリネ、ラタトゥュ&ガーリックトーストです


RIMG7421.jpg RIMG7423.jpg

満腹コースを召し上がれ~

RIMG7416.jpg RIMG7422.jpg

RIMG7417.jpg RIMG7419.jpg

美味しい~美味しいと、
2人も、頑張って食べてくれました
トウモロコシ談義や、小笠原諸島での、シーカヤック体験話も楽しかったね
楽しい話に、お腹も満腹になりました

KH7970.jpg KH7969.jpg
 
本当に食い倒れ~になる前に、再びカヌーに乗って、後半も楽しみましょうね

RIMG7427.jpg RIMG7428.jpg

ca3545.jpg ca3546.jpg

素晴らしい午後の光です

ca3550.jpg ca3552.jpg

ca3548.jpg ca3553.jpg

みんなは、川と光の中へ溶けてゆきました 

ca3554.jpg ca3558.jpg

いってらっしゃい

KH7996.jpg KH7986.jpg

KH7983.jpg KH7982.jpg

KH7999.jpg KH7975.jpg

後半も、順調に進みます
途中、支流に入って、休憩しましょうか

KH8013.jpg KH8021.jpg

水位が下がっているので、土手を見上げますが、
カヌーの上に立つと、湿原が一望できますね

KH8010.jpg KH8009.jpg

ここで、デザートのメロンを頂きました
カヌーの上で食べるメロンは格別ですね

KH8014.jpg KH8007.jpg

KH8031.jpg KH8049.jpg

再び川に戻ると、小さな小鹿さんがこちらを見ていましたよ
2人を待っていてくれたのかな

KH8025.jpg KH8026.jpg

KH8024.jpg KH8023.jpg

快適な空間の中、光と影を楽しみながら、川旅は続きます

KH8030.jpg KH8029.jpg

そして、ゴールの岩保木水門が見えてきましたよ

KH8058.jpg KH8061.jpg

私は、水門の横で皆さんを撮影しました
その時、大きな羽を広げた丹頂鶴が、みんなの前を飛んでくれたんですよ
感動しました すごいタイミングです

ca3568.jpg ca3569.jpg

ca3570.jpg ca3575.jpg

そして、カヌーはゆっくりと、木造の水門前へと降りてきました

ca3579.jpg ca3578.jpg 

ca3574.jpg ca3585.jpg

もう少しだよ、頑張って

ca3590.jpg ca3591.jpg

ca3587.jpg ca3588.jpg

風にも負けずに、無事にゴールしました
比企君、はるかちゃん、本当にお疲れ様です

KH8067.jpg KH8068.jpg

達成感と、心地良い疲労感を味わいながら、細岡展望台へ向かいました
2人は、今、自分達が漕いできた川を見て、心から感動していましたね

ca3595.jpg ca3600.jpg

ca3604.jpg ca3597.jpg

本当に良く頑張りました

ca3602.jpg KH8072.jpg

KH8078.jpg ca3562.jpg

最後に、エゾシカさんの親子とも出会えて、
湿原一日満喫コースの終了です

長い一日、本当にありがとうございました
2人のさわやかな笑顔に、私たちも癒されましたよ
若いのに、しっかりしていると、平塚先生も感心していました

朝早くから移動して、一日カヌー体験で、疲れたと思いますが、
この日は、とても穏やかな天気だったので、2人の為に用意されていたのかな~
と、今強く感じています

どうぞ帰ってからも疲れを出さない様にね
いつまでも仲良く、元気でいてください

湿原一日コース体験、本当にありがとうございました

また次回をお楽しみに







PageTop

8月24日湿原カヌーツアー

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

こんばんは、今日は、広島県からお越しの森田様ご夫妻と
塘路湖から細岡カヌーポートまでの湿原カヌーツアーを
掲載します。

今日は、ガイドしました平塚が、ブログ担当です。
硬い文章ですが、見てください。

今回のカヌー旅は、森田様ご夫妻のリクエストにお答えしまして、
カヌーから見るのろっこ号と実際にのろっこ号も乗りたいとの両方の
希望に添うように、カヌーツアーを設定してみました。

塘路駅で、お待ち合わせをして、塘路湖キャンプ場へ・・・・

カヌーのレクチャーをしてから、漕ぎ出します。

CB0003.jpg CB0005.jpg

CB0006.jpg SY0572.jpg

今日は、風も無く、曇り空の中、塘路湖を渡ります。

SY0573.jpg ca3450.jpg

ca3452.jpg ca3453.jpg

ca3454.jpg ca3465.jpg


今日は、搬送の愛が、遠くから、カメラでの撮影をしていましたので、塘路湖上の
カヌーの様子もわかって良いですね。

ca3466.jpg ca3467.jpg

CB0010.jpg CB0017.jpg

ベカンベの小さな白い花も満開です。

CB0020.jpg CB0021.jpg

釧網線の鉄橋の下を通り、支流のアレキナイ川に入ります。

CB0025.jpg CB0028.jpg

突然、後ろから、列車の音がしたら、一両列車が通過しました。

CB0029.jpg CB0030.jpg

CB0032.jpg CB0036.jpg

アレキナイ川も綺麗です。

CB0037.jpg CB0042.jpg

カルガモもお昼ねでしょうか?

CB0043.jpg CB0044.jpg

どんどん下っていきます。

CB0045.jpg CB0048.jpg

CB0052.jpg CB0055.jpg

やまぶどうも色づいてきました。

CB0056.jpg CB0058.jpg

沈木の間に、鴨の親子がいました。
保護色なので、声がしないと気付きませんでした。

CB0060.jpg CB0065.jpg

釧路川の本流に入りました。
昨日は、見れなかった丹頂鶴を発見!!

みどりの中の丹頂も素敵です。

CB0068.jpg CB0069.jpg

CB0071.jpg CB0072.jpg

なんと最後に、鶴の鳴き声も聞いてしまいました。
感動!!です。

CB0076.jpg CB0079.jpg

CB0080.jpg CB0095.jpg

ご夫妻は、パドリングも上手で、カヌーは進みます。
のろっこ号を待ちながら、お茶タイムです。

CB0098.jpg CB0099.jpg

岸沿いは、沢山の野生動物の足跡がありました。

CB0102.jpg CB0103.jpg

そして、カモが、カヌーも気にせずに、お食事に夢中です!!

CB0084.jpg CB0087.jpg 

CB0088.jpg CB0081.jpg

おっと、お菓子の写真を忘れていました。

CB0092.jpg

ご夫妻の念願ののろっこ号が来ました。

CB0105.jpg CB0106.jpg

CB0110.jpg CB0113.jpg

今日は、私たちだけが、のろっこ号を見送りました。
今日も、カメラの放列でした。

CB0124.jpg CB0130.jpg

細岡カヌーポートが見えてきました。

ca3474.jpg ca3475.jpg

ca3477.jpg ca3479.jpg

アオサギも待っていました?

ca3482.jpg ca3485.jpg

無事、到着です。

CB0133.jpg CB0134.jpg

ご夫妻は、今度は、湿原駅から、のろっこ号に乗り、塘路駅まで行くので、私たちは、
ご夫妻を、細岡展望台へ、ご案内して、お別れしましたよ。

CB0136.jpg CB0137.jpg

CB0140.jpg CB0141.jpg

カヌーも釧路湿原の風景も満喫していただいたでしょう。
森田ご夫妻様、ありがとうございました。
楽しい旅を続けてください。

ca3472.jpg ca3473.jpg

また、モミジまんじゅうのお土産も頂きました。
いろいろな味があり、美味しかったです!!ご馳走様でした!!

本日のカヌーツアーのブログ担当:平塚でした。

明日は、湿原1日ツアーです。
明日もお楽しみに!!


PageTop

大脇ファミリーさんと湿原へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

今日は午後から、湿原の塘路~細岡までを、
大脇ファミリーさんと一緒に、のんびりと下ってきましたよ

RIMG7350.jpg RIMG7349.jpg

道内は今日も気温が上がり、午前中は弟子屈でも蒸し暑く、
無風だったので、カヌーを運んでいると、直ぐに汗だくになりました

皆さんと午後にお待ち合わせをして、スタートしようとしたら、
すごい西風が吹き出して、塘路湖は大荒れになってしまいました

安全対策で、アレキナイ川の入り口からカヌーを下ろし、
スタートすることにしました
もう一度、カヌーを車に積んで移動です

RIMG7351.jpg RIMG7355.jpg

移動すると、上空には、なんとオオワシが親子で飛んでいるではありませんか~
夏には、なかなか見る事が出来ないので、すごい出会いとタイミングで、
私も感動しましたよ

CA9845.jpg CA9844.jpg

橋の下には、マガモの親子さんも見る事が出来て、
快適な湿原コースのスタートとなりました

RIMG7352.jpg RIMG7356.jpg

昨日と同じ、ガールズチームで下ります

CA9848.jpg CA9851.jpg

CA9856.jpg CA9852.jpg

平塚は、大脇夫妻さんを乗せて進みます
支流のアレキナイ川は、葦が強風から守ってくれるので、
私たちは気持ちよく、秋の空を眺めながら下ることが出来ましたよ

RIMG7358.jpg RIMG7367.jpg

RIMG7357.jpg RIMG7361.jpg

CA9865.jpg CA9870.jpg

木の上で休んでいる、デコイのような水鳥さんを発見です
まったく動かないので、本当に置物のみたいでしたね

CA9864.jpg CA9862.jpg

スタートして直ぐに、蛇が川を泳いでいるのを見たり、
トンビがカヌーの真横で、魚を獲りに滑空してきたりと、
めったに見れない、すごい出会いを体験しながら進みました

RIMG7362.jpg RIMG7364.jpg

流れの無い、支流を漕いでいると、ようやく釧路川本流と合流です
川幅も広くなり、流れを感じます

CA9879.jpg CA9880.jpg

湿原の中を、悠々と流れる釧路川です

RIMG7370.jpg CA9881.jpg

RIMG7372.jpg RIMG7373.jpg

太陽の日差しは暑いのですが、風と空の模様は秋でしたね

RIMG7376.jpg RIMG7375.jpg

今日は、雲を見る旅となりました

RIMG7377.jpg RIMG7380.jpg

RIMG7379.jpg RIMG7397.jpg

川には、心地よい風が吹き、言葉のいらない世界が広がります

RIMG7411.jpg RIMG7394.jpg

途中、浅瀬にカヌーを寄せて、休憩しましたよ
今日の旅仲間は、エゾシカさんを連れて来ました
焼き菓子は、全粒粉と発酵バター&甜菜糖のパウンドケーキと、
白花豆のハチミツマドレーヌです

RIMG7382.jpg RIMG7383.jpg

定番の牛クッキーと、今日は、ハニージンジャースパイスクッキーも持って来ましたよ

RIMG7385.jpg  CA9893.jpg

みんな笑顔で、美味しい~と食べてくれました
良かったですね

CA9891.jpg CA9890.jpg

再び、のんびりと川へ戻りましょうか

CA9896.jpg CA9902.jpg

途中で、左岸に小さな雄鹿さんが草を食べていましたよ

CA9907.jpg CA9908.jpg

鹿の子模様も、ハッキリと見る事が出来ました
2人も大感動でしたね

CA9969.jpg CA9970.jpg

今度は、塘路駅から戻ってくる、ノロッコ号に手を振ることが出来ました

RIMG7404.jpg CA9925.jpg

林の間からですが、沢山の人が手を振り、フラッシュの嵐で、私達を撮影してくれました
お互い嬉しい瞬間なのです

CA9924.jpg CA9916.jpg

CA9926.jpg CA9934.jpg

心地良い、ノロッコの余韻に浸りながら、今度は、刻々と変化する、
湿原の色を楽しみましょう

RIMG7402.jpg RIMG7400.jpg

RIMG7403.jpg RIMG7388.jpg

CA9939.jpg RIMG7396.jpg

CA9938.jpg CA9937.jpg

そして、またまた嬉しい出会いが待っていましたよ

CA9944.jpg CA9943.jpg

エゾシカ親子さんを見る事が出来ました
お尻は白くて可愛いですね 
大脇ファミリーさんの事を、待っていたかのような出会いでした

RIMG7409.jpg RIMG7410.jpg

CA9954.jpg RIMG7413.jpg

そして、最後には、カワセミまで見る事が出来て、奇跡のような川下りになりましたね
飛んでいる瞬間を、平塚が撮影してくれました

CA9960.jpg CA9964.jpg

CA9963.jpg CA9962.jpg

素晴らしい川旅が終わりました

CA9980.jpg CA9986.jpg

昨日の源流に引き続き、湿原コースも、本当に素晴らしかったですね

昨日と今日の2日間は、本当に素晴らしい、釧路川の表情を見る事が出来ました

大脇さんの、30年の想いが天に通じたのですね

養老牛での、シマフクロウさんとの出会いも、すべて導かれていたんだと思います
アリサちゃんとアヤカちゃんは、残念ながら見れなかったそうなので、
私たちが、養老牛温泉に泊まった時に出会えた、シマフクロウショットをUPします
ピンは来ていませんが

PC202362.jpg PC202359.jpg

そして、今回は見れなかった、丹頂鶴さんもUPしますよ~

SANY4320_20120823210818.jpg SANY4342_20120823210818.jpg

IMG_4439_20120823211456.jpg IMG_4433_20120823211457.jpg

最後は、凍った屈斜路湖と、オオハクチョウさんで、お別れです

SANY0268_20120823211803.jpg SANY0261_20120823211803.jpg

大脇ファミリーさん、2日間本当にありがとうございました
私たちも一緒に、豊かな時間を過ごすことができましたよ

またいつかお時間見つけて、遊びに来て下さいね

本当に、本当にありがとうございました

私たちは、明日も湿原へ行ってきます

また次回をお楽しみに

PageTop