fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

5.29河川調査

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

本当に寒い日が続きます。

今日は、毎週恒例の河川調査です。
長い長い五十石~スガワラコース、頑張りましょう!!

やっと、通常の釧路川の水位になりました。

和牛が、川岸で、草を食んでいます。

BB0572.jpg BB0573.jpg

のどかな風景ですが、気温8度、水温7度と、曇天の天気です。

BB0574.jpg BB0569.jpg

直ぐに、ゴミを発見。

地上に降りて、回収です。

BB0570.jpg BB0571.jpg

今日も、一つの中州に上陸して、ゴミの回収です。

BB0576.jpg BB0577.jpg

BB0578.jpg BB0579.jpg

BB0580.jpg BB0581.jpg

増水の後なので、中州の奥にも、沢山のゴミがありました。

BB0583.jpg BB0584.jpg

今回も、ゴミ舟になりました。

BB0585.jpg BB0586.jpg


BB0588.jpg BB0589.jpg

順調に、進みます。

BB0590.jpg BB0592.jpg

BB0593.jpg BB0594.jpg

先月から、見かけている、一羽の丹頂鶴がいました。
伴侶を見つけられずにいるようです。
南弟子屈にも、一羽でいる丹頂鶴がいるのですが、広い範囲で
見つけることが出来ないのかな?と・・・人間界もなかなか
出会いがないので、しょうがないのでしょうか。

BB0595.jpg BB0596.jpg

増水のため、堤防の前に、土砂で埋まってきました。
また、中洲が出来そうです。

BB0597.jpg BB0598.jpg

旧川に入ります。
左右、どちらにもゴミが見えますが、カヌーに詰め込めないので、
確認のみで、下ります。

BB0599.jpg BB0600.jpg

ウワズミザクラが満開です。

BB0602.jpg BB0605.jpg

BB0607.jpg BB0606.jpg

BB0608.jpg BB0609.jpg

後半は、釣り人が沢山いました。
アメマス狙いでしょうか?

BB0610.jpg BB0611.jpg

順調に、ゴールです。

BB0613.jpg BB0614.jpg

気温は低かったですが、風もあまりなく、良い河川調査でした。

本日の担当:平塚でした。

PageTop

旭山動物園☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日の弟子屈は、最高気温が10度という、かなり寒いお天気でしたよ
家の中は、まだまだヒーターが必要です。。

外は、やっと緑の世界に染まったのに・・・
暖かい陽気が早く続いて欲しいものです!

さて、昨日の続きです
半袖で歩いた、旭山動物園の暑さが恋しい画像になりますが、
平日の動物園は、人もいないので、最高でしたよ

RIMG4429.jpg RIMG4431.jpg

ペンギンは鳥だったんだ~
と、7年前に初めてこの画を見て、感動したのを思い出しました

RIMG4404.jpg bb5277.jpg

今回の私は、壁に描かれている、
あべ弘士画伯の壁画の方に目が行ってしまいました
ペンギンはやはり鳥だったんだな~というストーリーです
のびのびとした画伯の画は、2009年、
一緒にアフリカツアーに行った時の事を思い出させてくれました

bb5280_20120527195654.jpg bb5281.jpg

揺れるサファリカーので、「揺ら揺ら画法」と言いながら、
サラサラとスケッチしている、天才画伯の絵を生で毎日見れたこと、
本当にラッキーな旅でした

その時のキリンの絵も飾られていたので、とても感動しました
親子キリンの絵は、私の一番好きな絵なのです

bb5422.jpg RIMG4441.jpg

動物園のキリンさんは、アミメキリンさんでした

bb5409.jpg bb5414.jpg

キリンにも種類があることをアフリカで知り、マサイキリンさんの事を思い出しました
動物園に来ると、いつも思うことは、動物にとって、
どちらの環境が、一番幸せなんだろうか。。と、いつも考えさせられます。。
首と舌を精一杯伸ばしても、届かない葉っぱ。。
餌はもらっているのですが、葉を採ってあげたくなりますね
(もちろん駄目です

bb5419.jpg bb5411.jpg

bb5404.jpg RIMG4434.jpg

園内に入って直ぐに出会うのが、フラミンゴさんです
アフリカ東部、ナクル湖で、何万羽のフラミンゴさんを見たのを思い出します
元飼育員だった、あべ画伯も、このピンク色を出す餌を作るのが大変だったと、
当時の苦労話をしてくれました
そうなんです、食べる餌の色が体に出るのですよ

bb5274.jpg bb5273.jpg

白熊さんです
あなたの事を考えると、いつも涙が出てきます
北極の氷が育たない為、餌を捕れず餓死している現実を考えると、
どこまでも悲しくなります

bb5348.jpg bb5357.jpg

白熊の祖先はヒグマだったと聞きました。
グリズリーとのハーフが生まれている事も聞きましたが、
絶滅する前に、生き残る為に、この先どんな道を歩くのか、
何も出来ない人間も、何かをしなきゃいけない事、
分かっていても何も出来ない無力さに、涙しか出ないこと、悔しい現実です。
と、檻の中にいる白熊さんを見て、
今も遠い北極で生きている、野性の白熊さんの事を思うのでした

bb5353.jpg bb5356.jpg

園内を歩くと、看板から自動販売機まで、あべさんの絵でした

RIMG4407.jpg RIMG4425.jpg

ほこっとする、あったかい絵なので、心が和みます
もちろん、ここで働く飼育員さんが描いた絵も素晴らしかったですよ
説明も、展示の仕方も、分かりやすく、本当に上手です

RIMG4422.jpg RIMG4426.jpg

RIMG4406.jpg bb5368.jpg

このエゾシカ絵巻は、知床財団さんが描いたもので、町に下りてくる鹿の現実や、
行動が分かりやすく描いてありました木の皮を食べてしまう食害や、
鹿も一生懸命生きていることもね
人間と野生動物の共存は、永遠のテーマですが、
地球に対してもそうですが、人間がもっと謙虚にならなくてはいけないような気がします

bb5375.jpg bb5370.jpg

園内には所々に、募金箱がありますよ
みなさん夢基金に、ご協力お願いします

bb5407.jpg RIMG4436.jpg

RIMG4433.jpg RIMG4435.jpg

シマフクロウさんもいましたが、哀愁の背中しか見る事が出来ませんでした
弟子屈のそばにある、養老牛温泉に泊まった時に、
野生のシマフクロウさんを見る事が出来ました
アイヌ語で、コタンクルカムイ、村の神様として崇められた、その存在感、
迫力に、言葉を失い、圧倒されたのを思い出します
森を壊す人間の事をどう思っているのか、恥じる気持ちで目を合わせました

ここでは、子育てをしていた巣も展示されていて、シマフクロウの大きさが実感できます

bb5377.jpg bb5381.jpg

なにげに、はまってしまった、フウセンウオさんです

RIMG4428.jpg RIMG4427.jpg

この子、かなりの癒し系です

bb5333.jpg bb5334.jpg

bb5335.jpg bb5337.jpg

そして、私が一番楽しみにしていた、アザラシ館へ行きました
修学旅行生や、観光客で、いつもい賑わっているので、なかなか撮影出来ないアザラシさん☆

bb5316.jpg bb5300.jpg

そこで、奇跡の2ショットが撮れました
この子は、円柱の水槽で、かなりの間止まってこっちを見てくれましたよ
いつもは一瞬で上に上がってしまうので、なかなか撮影出来ないのに、素晴らしい!

bb5302_20120527210108.jpg bb5303.jpg

素敵なショットをありがとうね

bb5301.jpg bb5304_20120527211544.jpg

RIMG4415.jpg RIMG4419.jpg

ただ浮かんでいるだけでも、癒されます

bb5297_20120527210059.jpg bb5298.jpg

RIMG4418.jpg RIMG4417.jpg

bb5429.jpg bb5325_20120527212315.jpg

RIMG4423.jpg RIMG4424.jpg

モグモグタイムも撮影して、大満喫の旭山動物園でした

bb5361.jpg bb5363_20120527212313.jpg

弟子屈町より、一足早い初夏の陽気、
まだ、こちらでは咲いていない、花達のパワーも頂いて帰ってきました

bb5420.jpg bb5424.jpg

改めて思う事

動物園にいるエゾシカを見て感動していた人が沢山いましたが、
檻に閉じ込められている、丹頂鶴やシマフクロウさんも、
ここでは自由に空を飛び回っています!
エゾシカさんも大地を走りまわっています!

野生動物がたくましく生きている、釧路川周辺の豊かな森があること、
とても幸せな場所に住んでいることを、
私自身、再確認出来することが出来ました

ちょっと離れてみると、見えてくる豊かさを、忘れては駄目ですね

旅する人の気持ちも忘れずに、今年も沢山の情報を持ってお待ちしています

また次回をお楽しみに

PS,今、霜注意報が出ています
  もう寒いのは嫌だよ~

PageTop

旭川へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ
元気でお過ごしでしたか?

私は、急遽一泊で旭川へ行ってきましたよ
本州から仲の良い友達が遊びに来ていたので、
思い切って逢いに行きました

bb5431.jpg bb5434.jpg
 
寒い弟子屈から、初夏の陽気が漂う、旭川の空気感に、
北海道の広さを、ヒシヒシと感じてきました
道東には無い、水田を見るのもとても新鮮です

bb5438.jpg bb5437.jpg

旭川に行った時は、必ず足を運ぶ場所があります
絵本作家のあべ弘士さんのギャラリー「PuruPuru」さんも覗いて来ましたよ
案内葉書きをいつも頂きながら、なかなか行けないでいたので、
念願の「ねこ*ねこ展」を見てきました~

RIMG4363.jpg RIMG4364.jpg

旭川駅からまーっすぐの、買い物公園通り、
有名な本屋さん、「こども富貴堂」さんのお隣です

RIMG4362.jpg RIMG4367.jpg

中は、優しい空間になっていますよ
あべ画伯さんと、ささめやゆきさんの、ねこ*ねこ原画
本物は、ホッコリとする温もりがありました

RIMG4371.jpg RIMG4372.jpg

葉書きや、グッズも販売しているので、ファンにはまらない空間ですね☆
お洒落なディスプレイも、猫好きにはたまりませんね


RIMG4376.jpg RIMG4366.jpg

RIMG4374.jpg RIMG4368.jpg

優しい学芸員のお姉さん、知子さんが丁寧に説明してくれるので、
居心地が良い場所です
もちろんお隣の、富貴堂さんも、時間を忘れる空間ですよ
絵本以外にも、沢山本があります!
なかなか手に入らない本も、ここにはあるので、
子供から大人まで楽しめますよ

RIMG4378.jpg RIMG4369.jpg

RIMG4381.jpg RIMG4379_20120526203541.jpg

夜は、居酒屋独酌「三四郎」さんへ行きました
おかみさんの旬の盆と、旭川のお酒、
高砂酒造さんの日本酒、「風のささやき」を頂きました
女将さんが名付け親のお酒です 

RIMG4385.jpg RIMG4383.jpg

炭火で焼いて、塩で食べる、旬のアスパラも甘くて最高でした

RIMG4384.jpg RIMG4386.jpg

この日は、楽しいお酒、楽しい夜を味わい尽くしました

RIMG4390.jpg RIMG4391.jpg

町を歩くと、猫ちゃん発見
お留守番しているミーコを思い出しました
寂しがり屋なので、どうしているかニャ~

RIMG4387.jpg RIMG4388.jpg

動物を飼っていたり、お年寄りと一緒に住んでいると、
思い切って行動しないと、何処にも行けません
忙しくなる前の息抜き旅行です

昨日も快晴最高気温はなんと25度まで上がりました
釧路では夏の気温なので、ビックリです

旭川の神様にもご挨拶です

RIMG4393.jpg RIMG4396.jpg

神聖な空間を味わい、心も軽くなります

RIMG4398.jpg RIMG4400.jpg 

RIMG4394.jpg RIMG4397.jpg


そして、7年振りに旭山動物園へ行ってきました

bb5271.jpg bb5280.jpg

bb5325.jpg bb5362.jpg

bb5295.jpg bb5304.jpg

bb5302.jpg bb5297.jpg 

なんと言っても、アザラシ館が最高でした

画像が沢山あるので、続きは明日UPしますね

bb5289.jpg

お楽しみに~

PageTop

5.22河川調査

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

本日、晴れですが、曇り多し、風も冷たく、少々強い中、
塘路湖へ・・・・

2週間ぶりのキャンプ場は、新緑の緑が多くなりました。
塘路湖も、水位が下がりました。

RIMG4258.jpg RIMG4259.jpg

RIMG4261.jpg

南風の強い中、スタートです。
今日は、YamaちゃんとOkaちゃんコンビです。

塘路湖は、気温12度、水温13度でした。

RIMG4264.jpg RIMG4265.jpg

RIMG4267.jpg RIMG4268.jpg

2週間前よりも30センチほど、水位が下がったようです。
アレキナイ川に入ると、すぐに、ゴミを発見、回収です。

RIMG4270.jpg RIMG4271.jpg

RIMG4272.jpg RIMG4274.jpg

RIMG4275.jpg


パドルでの回収も慣れたものです。

釧網線の鉄橋も普通に通れるようになりました。

RIMG4276.jpg RIMG4277.jpg

RIMG4278.jpg RIMG4280.jpg

湿原と川の水位と同じになりました。

RIMG4281.jpg RIMG4282.jpg

遠くに、オジロ鷲を発見!!

RIMG4283.jpg RIMG4284.jpg

必ず、カラスが邪魔に来ます。

RIMG4285.jpg RIMG4287.jpg

ゴミの回収です。

RIMG4290.jpg RIMG4291.jpg

水音が急に聞こえて来ると、オジロ鷲と鹿がいました。
カヌーのいないこのシーズンの良いところです。
野鳥の会の皆さんや自然好きの方には、6月や10~11月がお勧めです。

RIMG4292.jpg RIMG4296.jpg

RIMG4297.jpg RIMG4298.jpg


丹頂鶴もいましたよ。

RIMG4301.jpg RIMG4302.jpg

本流合流点に来ました。

以前、釧路川の流れは強いです。

RIMG4302.jpg RIMG4304.jpg

RIMG4305.jpg RIMG4306.jpg

線路の保護する鉄壁も大きく崩れています。

すぐに、ゴミを発見、上陸しての回収です。

RIMG4308.jpg RIMG4309.jpg

RIMG4310.jpg RIMG4313.jpg

上陸すると、上流下流に、ゴミがあり、3人で、回収です。

RIMG4315.jpg RIMG4316.jpg

RIMG4317.jpg RIMG4318.jpg

増水していたので、かなり川岸の奥まで、ゴミがあって、回収に時間がかかります。

RIMG4319.jpg RIMG4320.jpg

順調に下っていると、丹頂鶴が一羽で、お食事中です。
カヌーを見て、慌てて、逃げるのですが、体の半分まで、
水に浸かりながら、逃げているので、とてもすまない気持ちに
なりました。

RIMG4324.jpg RIMG4325.jpg


遠くに、大きな物体を発見!
なんと、大きな冷蔵庫が流れて、ここまで、着ていました。
カヌーでは、回収が無理なので、6月の動力船での回収になります。

RIMG4326.jpg RIMG4327.jpg

いつも感じる事ですが、なぜ、ゴミを川に捨てるのでしょうか?
冷蔵庫も最低二人がかりでの作業ですよね。
悲しい、怒り、あきれ、いろいろな感情が湧き出ます。
残念です!!

RIMG4328.jpg RIMG4330.jpg

大曲(私の通称)ひっそりとたたずむヤマザクラが綺麗です。

RIMG4332.jpg RIMG4333.jpg

きつね塚に、日向ぼっこをしているキツネの親子がいました。
癒されます。

RIMG4337.jpg RIMG4338.jpg

RIMG4339.jpg RIMG4340.jpg

RIMG4341.jpg RIMG4342.jpg

元気に育ってもらいたいですね。

順調に、やや強い南風を受けながら、細岡カヌーポートへ・・・

RIMG4344.jpg RIMG4345.jpg

今日も、ゴミカヌー船になりました。

RIMG4346.jpg RIMG4347.jpg

最後は、湿原のろっこ号の雄姿です。

担当:平塚でした。


PageTop

北の桜☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は世紀の天体ショー
金環日食が見れましたね

北海道では、部分日食でしたが・・・
この通り、朝は深い霧に覆われて、太陽はどこへ・・・の状態でした

生では見れませんでしたが、
テレビで見た金環日食も、なかなかの感動でした
皆さんの所は見れましたか?

RIMG4246.jpg RIMG4245.jpg

次回は、18年後に北海道で見れるとか
その時の私は何歳?生きてるか?
と、違う事を考えてしまいましたが、せっかく買った日食グラスは、
来月の6月6日に、金星の太陽面通過で、また役に立つそうですよ 

朝から午前中にかけて、金星の黒い影が太陽の前を、
ゆっくり横切っていくのが見えるそうです
神秘ですが、何かが起きるのかな?

朝は深い濃霧に覆われていましたが、日中は見事な青空が広がり、
太陽の温もりがありがたい一日となりました
一面のニリンソウ畑にうっとりです

RIMG4247.jpg RIMG4253.jpg

RIMG4254.jpg RIMG4251.jpg

昨日は、厚岸の桜を見に行ってきましたよ
空は快晴!大地も緑に染まり、最高のドライブ日和になりました
牛さんも、やっとフレッシュな草が食べれますね

BB5135.jpg BB5136.jpg

BB5138.jpg BB5147.jpg

厚岸では、毎年恒例の、牡蠣祭りが開催されていましたが、
人ごみが苦手なので、私たちは真っ先に桜の綺麗な、国泰寺へ向かいました

BB5149.jpg BB5150.jpg

BB5159.jpg BB5178.jpg

ここは、北海道で一番古いお寺です
昨年は震災後に訪れましたが、悲しみに包まれて笑えなかった自分を、
この場所が癒してくれたのを思い出しました
ここには、宮城の石巻から遙々やってきた、樹齢160年の桜の大木、
楼桜樹も生きています

BB5154.jpg BB5155.jpg 

BB5156.jpg BB5158.jpg

足元に落ちている、優しい色の花びらにも癒されます

BB5182.jpg BB5157.jpg

この空間で、ゆっくりとお抹茶を頂くのも好きな時間です

BB5161.jpg BB5160.jpg

BB5177.jpg BB5167.jpg

BB5165.jpg BB5172.jpg

一杯300円でしたが、写真撮影に協力をしたら、
もう一杯サービスしてくれました
まったりと頂きます

BB5176.jpg BB5179.jpg

お散歩がてら、桜のトンネルをくぐり、
丘の上から、山桜を眺めて来ました

BB5188.jpg BB5173.jpg

遠くから見る山桜、海の香りも味わって、
やっと来た桜の季節を心から味わいました

BB5196.jpg BB5189.jpg

BB5204.jpg BB5191.jpg

BB5203.jpg BB5207.jpg

BB5211.jpg BB5218.jpg

BB5221.jpg BB5224.jpg

お隣の神社にもご挨拶をして、短い春を満喫しました
やっと来た春の喜びは一塩です!
北国の春は一瞬なので、毎日を大切に味わいたいものです

明日は火曜日
湿原河川調査の日です

水は引いたかな?釧路川も緑になってきたかな?
ゴミはまだまだあるかな?
平塚担当で頑張ってもらいましょう



また次回をお楽しみに






PageTop