fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

行楽日和☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

連休を楽しんでいますか?

こちらもようやく気温が上がり、大地も緑に染まってきましたよ

窓を開けると、ヒバリやオオジシギの求愛羽音、
今日は、ウグイスも気持ちよく鳴いてくれました

ようやく待ちに待った、春が来ました

RIMG3981.jpg RIMG3980.jpg

昨日は、写真を届けに行きながら、晴天の中、
網走~北見~置戸方面へドライブしてきました

屈斜路湖畔の畑は、太陽の光を浴びて湯気が出ていました
気温が上がる証拠ですね

BB4961.jpg BB4967.jpg

昨年の秋に蒔いた小麦が、雪の布団をかぶり、越冬すると、
今時期は、綺麗な緑に大地を染めてくれるので、私たちの心も救われます

BB4969.jpg BB4970.jpg

美幌峠に向かう風景は、まだま残雪が目に飛び込んできますね

BB4971.jpg BB4973.jpg

遠くに、斜里岳が見えています
青空なので、気持ちがいいです

BB4976_20120430201256.jpg BB5009.jpg

久し振りの眺め、美幌峠は、
屈斜路湖が綺麗に見える大観望なのです

B5022.jpg BB4993.jpg

フワフワと視界に入ってきた、パラセーリングが、とても気持ち良さそうで、
私も空を飛びたくなりました

BB4997.jpg BB4998.jpg

BB4986.jpg BB4995.jpg

BB5011.jpg BB5014.jpg

カヌーの一日コースで一周する、和琴半島も綺麗に見えていましたよ
和琴の森が緑に染まるのは、もう少し先になります

BB4981.jpg BB4982.jpg

熊笹ソフトを食べながら、ほっこりといいj時間を過ごせました

BB5001.jpg BB5025.jpg

網走湖畔を通ると、見事に水芭蕉の群生地に癒されましたよ

BB5026.jpg BB5027.jpg

BB5040.jpg BB5039.jpg

私の好きな野の花
エゾエンゴサクも沢山咲いていてビックリしました!
弟子屈では、まだ福寿草しか咲いていないので、感動的な出会いなのです

BB5032.jpg BB5029.jpg

北見に出ると、エゾムラサキツツジと、タンポポまで咲いていたので、
またまた感動です!
北見はいつも20度近い気温があるので、
弟子屈よりも2週間早い季節を感じる事が出来ました

BB5050.jpg BB5051.jpg

塩別まで車を走らせて、白花豆のハチミツを買い、
鹿の子ダムを見て、置戸で温泉に入り、弟子屈に戻ってきました
300キロのロングドライブです

BB5055.jpg BB5054.jpg

BB5052.jpg BB5057.jpg

早速今日は、昨日手に入れた、
白花豆のハチミツを使って、マドレーヌを焼きました

RIMG3972.jpg RIMG3973.jpg

発酵バターと、ハチミツのいい香りが部屋中に広がって、
幸せな気分になりましたよ
お客様も喜んでくれたたらいいな

RIMG3964.jpg RIMG3965.jpg

その他に、定番のパウンドケーキを焼きました
今回は、甜菜糖と、発酵バター、全粒紛を入れて、
ナチュラルな味に仕上げてみましたよ

RIMG3970.jpg RIMG3971.jpg

またまた定番の牛クッキーと、
ハチミツを入れたスパイスクッキーも焼きました

RIMG3976.jpg RIMG3977.jpg

お菓子焼き焼き大会!
頑張って缶いっぱいになるくらい作りました

RIMG3978.jpg RIMG3975.jpg

明日は、いよいよ湿原の河川調査&ゴミ拾いがはじまります
5月~11月までの、毎週火曜日、また今年も頑張ってきますよ!

あさっても、湿原コースをご案内してきます

これからゆっくりと緑になる、釧路川の風景をUP出来ると思いますので、
お楽しみに

明日は五十石コース頑張ります

また次回をお楽しみに

PageTop

900草原☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

こちらは日曜日から太陽を見ていませんよ
あの青空は何処に行ったのでしょうか。。

今日はすごい雨風で、外を歩くのも大変でした

RIMG3953.jpg RIMG3954.jpg

こちらは、21日の画像です
弟子屈町にある、地平線が見える展望台、900草原へ、
裏道から歩いて登って来ましたよ

RIMG3923.jpg RIMG3930.jpg

夕暮れ時を狙って、ウォーキングです
夕日の優しい金色と、残雪がいい演出をしてくれました

RIMG3933.jpg RIMG3932.jpg

RIMG3926.jpg RIMG3928.jpg

RIMG3938.jpg RIMG3934.jpg

テクテク歩いていくと、私の好きな赤いサイロがあります
4月のサイロは、とてもひっそりと、静かに待っていてくれました

RIMG3937.jpg RIMG3936.jpg

この画は、第一回弟子屈町フォトコンテストで、優秀賞を頂いた時の画です

P7155004.jpg IMG_7625_20120426200529.jpg

たまたま運が良かったのですが、
今では、摩周道の駅でハガキとして、商品化されています
一枚100円で売られているんですよ
弟子屈のいい所が、沢山のハガキになっていますので、是非覗いて下さいね

P7155001_20120426200159.jpg P7155015.jpg

道の駅には、観光案内所や、足湯、地物の野菜、
アイスにエゾシカバーガーなど、ゆったりとした空間で頂くことが出来ます
近くには釧路川も流れているので、ドライブの休憩ポイントとして、
是非!足を運んで下さい

P7155014_20120426200157.jpg P7155011_20120426200156.jpg

P7155003.jpg P7155006_20120426201016.jpg

900草原も、地平線が見える素晴らしい展望台です
地球って、本当に丸いんだな~ と、実感できる場所ですよ
900ヘクタールの大地に、放牧された牛さんたちと、のんびり出来ますよ

P7162369_20120426200233.jpg P7162376_20120426200234.jpg

P7162373_20120426200235.jpg P7162371_20120426200154.jpg

IMG_1426_20120426202903.jpg IMG_1428_20120426202902.jpg

明日から、天気も少し回復する予定です
GWの道内も、気温は上がり、晴れの予報なので、来週の湿原カヌーも期待出来そうですね

P7074753_20120426202901.jpg P7074756_20120426202900.jpg

IMG_7626_20120426203504.jpg SANY613.jpg

P7074785_20120426202858.jpg IMG_7140_20120426203821.jpg

輝く季節はもう直ぐです
今シーズンも、手作りのお菓子を焼いて、待っていますよ

IMG_8396_20120426203501.jpg P8015307_20120426203500.jpg

P8045604_20120426203502.jpg P8015279.jpg

P8015291_20120426203823.jpg P8015301_20120426203823.jpg

また次回もお楽しみに











PageTop

羅臼へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日は久し振りに青空が広がりましたよ
女満別では、なんと気温が20度まで上がり、
こちらでも暖かい風が、一日中吹いていました

BB4810.jpg BB4812.jpg

写真館前の郷土資料館前では、鯉のぼりが青空に羽ばたいていました
気持ち良さそうですね
雪祭りの会場だったこの場所も、ゆっくりと雪が解けています

BB4815.jpg BB4813.jpg

昨日は日曜日だったので、久し振りにドライブに出かけましたよ
向かうは、羅臼、北東の吉方位へ出発です

B4865.jpg BB4834.jpg

暖かくなると、薪ストーブの心配がなくなるので、
やっと少し遠出が出来るようになりました

BB4848.jpg BB4843.jpg

最近まで、この海には流氷が浮いていたんだなぁと
長い冬の終わりを実感しました

BB4817.jpg BB4818.jpg

国後島もはっきりと見えました
たった24キロしか離れてないなんて・・・。
近くて遠い島なのです

BB4830.jpg BB4834_20120423202052.jpg

羅臼展望台へ登ってみました
港が一望出来ましたよ

BB4871.jpg BB4862.jpg

心地よい春風に吹かれながら、長く厳しい冬を越えた喜びと、
力強さ、大自然の寛大さを実感出来る時間でもあります

BB4860.jpg BB4844.jpg

羅臼岳の山頂からもパワーを感じました
知床峠はまだ深い雪で通行止めでしたが、GWには開通する予定です

BB4851.jpg BB4850.jpg

羅臼ビジターセンターを覗いてみました
入って直ぐに、私好みのぬいぐるみさんがお出迎えです

RIMG3948.jpg  RIMG3949.jpg

羅臼の海は豊かなので、流氷と共に沢山の生き物達がやってきます
5月からは、ホエールウォッチングや、シャチの群れも運が良ければ見れるのですよ

RIMG3947.jpg RIMG3946.jpg 
私も何度かクルーザーに乗りましたが、
一昨年の、6月に見たシャチとの出会いは感動的でした

IMG_0612_20120423210203.jpg IMG_0623_20120423210204.jpg

IMG_0661_20120423210200.jpg IMG_0686_20120423210253.jpg

シャチは獰猛なイメージが強かったのですが、逢ってみるととってもフレンドリ~

IMG_0689_20120423211532.jpg IMG_0674_20120423211532.jpg

クルーザーを見つけると、向こうから近づいてくれるのです
子供のシャチは、船の下を何度も泳いでくれました

IMG_0633_20120423210202.jpg IMG_0634_20120423210201.jpg

この日は運が良く、一ヶ月振りにシャチの群れが戻ってきたと聞きました
本当にラッキーでした
親友のカスミちゃんも大満足
一生忘れられない思い出になりましたよ
(天気の悪い日はお勧めしません何も見えなくてもキャッシュバックがないので

IMG_0694_20120423210252.jpg IMG_0543_20120423210205.jpg

4月のドライブ、昨日のランチは、
(ピンが合っていませんが)道の駅の知床食堂さんで、クロハモ丼を頂きました
ハモと言っても、本州のハモではなく、こちらで獲れるのは深海魚のハモで、
油がのり、うなぎのような蒲焼にして頂きます

RIMG3943.jpg RIMG3942.jpg

お土産には、今が旬の羅臼の海水ウニと、鮭節を買いました☆
ウニの旬が4月なんて、初めて知りました
甘くて優しい味でしたよ
鮭を上手に加工した、鮭節も風味があり、お土産にも最適だと思います

RIMG3955.jpg RIMG3960.jpg

道東の輝く季節はもう直ぐです

豊かな自然と、美味しい食べ物が沢山あります
みなさん是非!道東へ遊びに来て下さいね

また次回をお楽しみに

PageTop

春よ来い!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

本州から、満開の桜便りが届く中、
こちらは、毎日パッとしない天気が続いております。。

太陽は何処へ隠れているのでしょうか

RIMG3911.jpg RIMG3910.jpg

毎年、この時期は、首が折れそうになりながら、
北国の春を待っていますが、今年は雪も多いせいか、
なかなか暖かい春の温もりを感じることが出来ません

RIMG3907.jpg RIMG3900.jpg

今日、キッチンでお料理をしていると、
白鳥と、丹頂鶴の鳴き声が聞こえてきました
飛んでいる時に鳴いたのかな?
と、思っていたら、隣の畑に沢山の白鳥さんと、丹頂鶴が一羽降りていましたよ

RIMG3901_20120420193440.jpg RIMG3904.jpg

雪解けが進み、昨年、収穫を終えたデントコーン畑が顔を出したので、
食べ物が無いかと降りてきたんですね
丹頂は珍しく一羽だけでしたが、近所で当たり前に、鶴が見れる生活も悪くないですよ
 
RIMG3902.jpg RIMG3906.jpg

毎日の日課
寒風吹く中、今日も川原をウォーキングしてきました

RIMG3891.jpg RIMG3893.jpg

釧路川中流の眺めですが、大半を護岸されてしまったので、
昔よりもつまらない川になっていますね

RIMG3896.jpg RIMG3894.jpg

それにしても、寒々しい風景です
太陽もない、緑も無い、辛い季節です。。

RIMG3897.jpg RIMG3895.jpg

そう思っていると、急に雲が割れて、久し振りに青空が見えましたよ
やっぱり青空はいいな~
太陽さん!早く大地を緑に染めてくださいな~

RIMG3889.jpg RIMG3888.jpg

さて、仙台の姉と、帯広の原夫妻さんから嬉しい宅配便が届きましたよ
なかなかゆっくり買い物に行けないので、
みんなの愛情宅配がとてもありがたいのです
原夫妻さんの信州土産も嬉しかったです

RIMG3913.jpg RIMG3914.jpg

毎年のようにカヌー体験に来てくれる2人は、とても大切なお客様、
スーパーリピーターさんです
四季折々の釧路川を味わっています

こちらは昨年5月22日の画像になります
和琴半島の桜並木です綺麗ですね~

IMG_1438_20120420200811.jpg IMG_1439_20120420200810.jpg

IMG_6323.jpg IMG_6326.jpg

IMG_1437_20120420200809.jpg IMG_1435_20120420200808.jpg

屈斜路湖の和琴半島をカヌーで一周しました☆
湖面に突き出ている、エゾ山桜をカヌーから眺めました

IMG_6357_20120420200906.jpg IMG_6394_20120420200905.jpg

IMG_1477_20120420200807.jpg IMG_1483_20120420200807.jpg

なんとも贅沢な時間です

IMG_6390_20120420202503.jpg IMG_6393_20120420202502.jpg

IMG_6396_20120420202604.jpg IMG_6373_20120420202603.jpg

IMG_6388_20120420202602.jpg IMG_6398_20120420202601.jpg


あぁぁ桜のパワーはすごいですね
画像を見ているだけで、ホッこりしてしまいました

待ち遠しい春!花の季節まで、あと1ヶ月。。。
長いなぁ

それでも、再来週は5月に入ります!
毎年恒例の湿原河川調査の依頼も頂き、毎週火曜日はカヌーで
湿原を下り、ゴミ拾いもしてきますよ

シーズンのご予約&お問い合わせもちょこちょこ頂き、
今年はどんな出会いがあるのか、今からワクワクしています

この季節を乗り越え、一気にやってくる輝く大地で
また一緒にのんびり川を味わいましょうね



また次回をお楽しみに

PageTop

小さな春☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

雪解けが始まったと思ったら、また雪が降りました

RIMG3796.jpg RIMG3802.jpg

4月は、大地が顔を出したり、雪化粧されたりと、
とても忙しいお天気なのです

RIMG3811.jpg RIMG3794.jpg

ミーコも暖かい春はまだかニャ~と、首を長くして待っていますよ

RIMG3787.jpg RIMG3786.jpg

今日の最高気温は3度でした
まだまだ寒い4月
薪ストーブの火も絶やせませんよ

RIMG3780.jpg RIMG3783.jpg

寒がりなミーコも、幸せそうにあったまっています

RIMG3781.jpg RIMG3726.jpg

薪ストーブは管理も大変ですが、いつでも料理が出来るのはとてもありがたく、
お豆を煮たり、パンを温めたり、イチゴのジャムを作ったりと、大活躍しています

RIMG3727.jpg RIMG3728.jpg

クツクツと、美味しい香り、イチゴは春の香りがするので、
部屋中イチゴの幸せアロマが広がりましたよ~

RIMG3766.jpg RIMG3767.jpg

まだまだ薪ストーブにはお世話になるので、
薪小屋から補充します
昨日はお天気だったので、煙突掃除も済ませて一段落です

RIMG3879.jpg  RIMG3878.jpg

太陽が出ると、雪で薄化粧されていた牧草地も、直ぐに顔を出してくれます
牛の親子さんも、やっと、少し走り回れる空間が出来て、嬉しそうでした

RIMG3816.jpg RIMG3818.jpg

RIMG3821.jpg RIMG3819.jpg

久し振りに青空を見たので、川原を散歩してきましたよ

RIMG3866.jpg RIMG3867.jpg

小さな春は発見できるかな~と、南弟子屈橋から、
テクテクと、期待をしながら歩きました

RIMG3824.jpg RIMG3838.jpg

早速、フワフワとした、ネコヤナギを発見です
「 いつでも爆発する準備をしているよ~
と、私に語りかけているような、たくましいパワーを感じました

RIMG3839.jpg RIMG3837.jpg

釧路川中流の流れは、雪解け水で水量もUPし、
とても力強い流れでした 水が豊かなのでホッとします

RIMG3828.jpg RIMG3835.jpg

雪解けの水音が心地よく、しばらく川を眺めていました

RIMG3827.jpg RIMG3830.jpg

川の流れは心を浄化してくれます

RIMG3826.jpg RIMG3848.jpg

橋を渡り、ふと、ガードレールの横を見てみると、
なんと 福寿草の群生地を発見しましたよ

RIMG3853.jpg RIMG3854.jpg

雪が解けると、真っ先に顔を出してくれる花です

RIMG3856.jpg RIMG3857.jpg

ふきのとう以外の、花らしい花を見るのは久し振りだったので、
とても嬉しい気持ちになりました

RIMG3855.jpg RIMG3858.jpg

RIMG3792.jpg RIMG3791.jpg

ゆっくりと、ゆっくりと、春は確実に生まれています

RIMG3799.jpg RIMG3808.jpg

オオハクチョウさんの羽音も心地よい、
小さな春を発見出来た日曜日でした

RIMG3842_20120416212442.jpg


また次回をお楽しみに

PageTop