fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

細岡展望台へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

今週は、冬から春へと、季節が行ったり~来たり、
とても忙しいお天気になりました

木曜日は、暖かい風が吹き、気温も10度以上まで上がり、
久し振りに、心がホコッとする空気になりましたよ

RIMG3592.jpg RIMG3593.jpg

ポニーちゃんも、日の光を味わっていました
みんな春が待ち遠しいのですね

bb4606.jpg bb4608.jpg

bb4609.jpg bb4611.jpg

ミーコは、野良猫ちゃんの小屋をチェックしています
なんだか偉そうですね

bb4601.jpg bb4614.jpg

寒くなると、薪ストーブの前で幸せそうに眠っています
幸せだニャ~
RIMG3609.jpg RIMG3610.jpg

今週の日曜日に、カヌーのご予約を頂いたので、
下流の湿原を下見に行きました

茅沼付近では、丹頂鶴さんと、エゾシカさんが100%近い確立で、
見ることが出来ます
エゾシカさんがウヨウヨいましたよ

RIMG3602.jpg RIMG3603.jpg

RIMG3605.jpg RIMG3604.jpg

ごま塩のような、黒い点が丹頂さんです
茅沼駅にはいつもいますね☆

RIMG3606.jpg RIMG3607.jpg

夏の湿原カヌーのスタート地点、塘路湖はまだ結氷中でしたが、
氷も柔らかくなり、もう直ぐ溶けそうですね

bb4622.jpg bb4621.jpg

bb4619.jpg bb4620.jpg

塘路キャンプ場は・・・
まだまだ深い雪に覆われていました
今年は、釧路方面も雪が多いですね

bb4625.jpg bb4624.jpg

雪で埋もれているテーブルを見ていると、
シーズン中に、ここでランチをしたのが夢のようです

DSC_0437_20120331205524.jpg DSC_0459_20120331205523.jpg

研さんのパエリア☆最高でした

DSC_0451_20120331205834.jpg DSC_0449_20120331210445.jpg

私のランチも、みんなでワイワイ美味しかったですね

P9161248_20120331210213.jpg P9161245_20120331210213.jpg

青空の下、輝く季節が待ち遠しいです

P9161240_20120331210212.jpg P9161242_20120331210212.jpg

細岡カヌーポートは、まだ凍っているのか心配していましたが、
すっかり氷が溶けて、悠々とした川の流れが戻っていましたよ

bb4627.jpg bb4639.jpg

bb4640.jpg bb4631.jpg

今年の2月には、川の表面が完全に凍っていました
尋常じゃ無い寒さが続いたからです

b3544_20120331200400.jpg b3545_20120331200400.jpg

b3542_20120331200359.jpg b3543_20120331200359.jpg

エゾシカさんの越冬地なので、凍った川の上を行ったり~来たりと、
外敵がいないので、エゾシカ天国になっていました

b3541_20120331200358.jpg b3539_20120331200359.jpg

3月に入り、シバレもゆるくなったので、
通常の川の流れを見る事が出来てホッとしました

bb4640_20120331200911.jpg bb4641.jpg

細岡展望台へ登って見ました
春の優しい風に癒されて、大観望を眺めます

bb4650.jpg bb4648.jpg

まだまだ雪はありますが、川の流れを見ながら
冬の終わりを感じました

bb4662.jpg bb4649.jpg

でも、ここからが長い。。
緑になるまでが

IMG_3330_20120331202554.jpg IMG_3331_20120331202554.jpg

春の空気を感じて、喜んでいるのも束の間。。
今、外は吹雪いています
明日も雪の予報になったので、カヌーは延期になりました

RIMG3615.jpg RIMG3616.jpg

再び銀世界に戻っていますよ

RIMG3619.jpg RIMG3618.jpg

この時期、不安定な季節なので、すべてはお天気次第ですね
早く、輝く緑の中、カヌーにのりたいです

P9010367_20120331202555.jpg P9010368_20120331202554.jpg

P9010364_20120331202554.jpg P9010067.jpg

P9010377_20120331203109.jpg P9010382_20120331203109.jpg

東京のMさん
今回はお逢いできなくて、残念ですが、6月の新緑輝く頃、
豊かな大地と共にお待ちしています

P7074831_20120331203614.jpg SANY491_20120331203615.jpg

また次回をお楽しみに

P9040260_20120331205524.jpg P9040275_20120331205524.jpg

PageTop

3月の雪

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

そろそろ本州から、桜の便りが届く頃かな~と思っていたら、
先日、高知県では、桜の開花宣言がニュースで流れましたね

テレビを見て、花の咲く季節が羨ましいな~と、
まだまだ一面の銀世界を見ている私は、遠い春を恋しく感じていましたよ

こちらは春どころか、冬に逆戻りしてしまい、19日の夜はなんと、マイナス17度まで下がりました
3月なのに・・・。かなり体と心にこたえる寒さでした
北国は厳しいですね

RIMG3578.jpg RIMG3577.jpg

今日も冷たい風が吹き、細かい雪が朝から降っていました

RIMG3579.jpg RIMG3572.jpg

太陽の温もりで雪が溶け、久し振りに土が顔を出してくれたのに、
今日の雪で真っ白い世界に逆戻りです

RIMG3552.jpg RIMG3553.jpg

愛猫のミーコは、自分のテリトリーの中で、背中をスリスリ~しています

RIMG3557.jpg RIMG3555.jpg

雪で、肉球が冷たいので、タイヤの上で日向ぼっこ中
頭いいですね☆

RIMG3558.jpg RIMG3559.jpg

桜が咲くのは、5月中旬です!
ミーコも、外を走り回れる日を心待ちにしています

PAP_0005_20120324211419.jpg PAP_0013.jpg PAP_0008_20120324211419.jpg PAP_0014_20120324211417.jpg

まだまだ薪ストーブにはお世話になります

RIMG3573.jpg RIMG3574.jpg

120312_1646~01 RIMG3584.jpg

今週は、お彼岸だったので、手作りのおはぎを沢山作りましたよ
赤いダイヤ 
綺麗な小豆を薪ストーブでコトコト炊きました

120319_0955~01 120319_1241~01 120319_1240~01

北海道産の小豆と、もち米も、白鳥もちの北海道米で作りました☆
あんこは砂糖の中に入れる、塩のバランスが大切です
今回は、とっても上手に出来ましたよ~
仙台の叔母に頂いた、桜茶と頂くと、最高の相性で、みんな喜んで食べてくれました
小さな春も感じることが出来て、幸せでした カコちゃんありがとうね

RIMG3588.jpg RIMG3540.jpg

沢山作って、姑さんの本家や、親戚、ご近所の、
お年寄りさんにもおすそ分けしましたよ
みんなの笑顔を見ると、私も幸せな気分をいただけます

RIMG3547.jpg RIMG3548.jpg

義父の納骨堂にも何回も足を運びました
ご先祖さまを敬う事は、とても大切な事です

知人のお墓参りに行こうと思ったら、
凄い雪で、墓石が埋まっていました。
今年は特に雪が多いので、北国のお墓も大変なのです
雪が溶けたら、またお参りに行きたいと思います

RIMG3549.jpg RIMG3550.jpg

さて、雪景色ばかりUPしていますが、今シーズンのお問い合わせ
&ご予約も頂いております ありがたいですね

5月の連休はまだ緑が少ないので、あまりお勧めはしませんが、
やっと桜が咲き出す頃、昨年5月中旬の様子を、ご紹介したいと思います

IMG_6182_20120324214205.jpg IMG_6187_20120324214205.jpg

昨年の5月16日☆
スーパーリピーターさんの、椎橋さんとカヌー犬スニが遊びに来てくれましたよ
源流一日コースをのんびりと満喫しました
屈斜路湖の和琴半島を一周します☆

P5163745.jpg P5163747_20120324214204.jpg

遠くの山、藻琴山には、5月でも残雪が残っています

P5163758_20120324214203.jpg P5163800_20120324215031.jpg
 
半島の、山桜はようやく咲き出す頃でしょうか
蕾の中に、すごいエネルギーが溜まっているのを感じます

P5163803_20120324215031.jpg P5163801_20120324215030.jpg

この時期は、水芭蕉や、エゾムラサキつつじも咲き出します

P5163815_20120324215030.jpg P5163844_20120324215344.jpg

和琴半島の先端では、地熱を利用して、蒸し物料理を頂きます!
定番の地卵、厚岸のカキ(手に入らない時もあります)
越冬芋には、塩辛バターを乗せて頂きます

P5163765_20120324214251.jpg P5163766_20120324214251.jpg

P5163768_20120324214250.jpg P5163781_20120324214250.jpg

私達をいつも癒してくれる、スニもご機嫌でした

P5163779_20120324215932.jpg P5163782_20120324215932.jpg

P5163762_20120324215931.jpg  P5163807_20120324215931.jpg 

午後からは、釧路川の入り口、ちょうこ橋をくぐって、源流を下りましょう

P5163834_20120324220009.jpg P5163838_20120324220010.jpg

木々の緑はまだ茂っていませんね
でも、これから生まれ出る力を感じます

P5163839_20120324220009.jpg P5163842_20120324220009.jpg

この時期の鏡の間には、心癒されます
半年緑を見ていない私たちは、
生まれたてのクレソンや、苔の緑に救われるのです

SANY160.jpg SANY158.jpg

SANY171_20120324220559.jpg SANY172_20120324220558.jpg

SANY161_20120324220555.jpg P5163855_20120324220714.jpg

スニもこの場所が大好きです

P5163859_20120324220714.jpg P5163865_20120324221241.jpg

甘い湧き水を汲んで、コーヒータイムをしました

P5163853_20120324220714.jpg SANY159_20120324220556.jpg

SANY169_20120324221516.jpg P5163851.jpg

手作りのお菓子で、のんびりといい時間でしたね

P5163867_20120324221515.jpg P5163863_20120324221515.jpg

P5163852_20120324220713.jpg P5163847_20120324221733.jpg

椎橋さ~ん☆多忙な毎日、本当にご苦労さまです
9月の再会を今から楽しみにしていますよ
スニも元気でいてくださいね
またクッキー焼いて待ってます

P5163880_20120324221733.jpg P5163871_20120324221732.jpg

今年は沢山雪が降ったので、渇水気味の釧路川も、
雪溶け水で豊かになるでしょうね
楽しみです

この季節に入るまでが長いのですが。。
でも、半年の冬を越えて、迎える春は一塩です!

住んでいる物にしか分からない、喜びでしょうね

これからも、今の色と、シーズンの様子をUPしたいと思います☆

また次回もお楽しみに






 

PageTop

極寒の源流&オホーツク海へ!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ
こちらは、冬に逆戻りしていますよ

昨日は、最高気温がマイナス5度の中、福岡から古荘君が、弾丸ツアー?で、
遙々釧路川へ遊びに来てくれました

RIMG3455.jpg RIMG3458.jpg

毎年のようにカヌーツアーに参加してくれる、スーパーリピーターさんです
昨日は、北風が強く、ほっぺたが凍りつきそうな中、
源流を下ってきました

RIMG3463.jpg RIMG3460.jpg

私は搬送に周り、平塚ガイドでスタートです
かなりの寒風なので、見送る間も顔が凍りつくかと思いましたよ

RIMG3465.jpg RIMG3468.jpg

平塚目線です☆
屈斜路湖は、まだ氷の世界に包まれています
日本海のような波が立ってますね 寒そ~。。

bb4446.jpg bb4443.jpg

でも、古荘くんは余裕です
冬のカヌーも3回目?4回目かな?
数え切れないくらい漕いでいるので、大丈夫なのです

bb4442.jpg bb4441.jpg

釧路川の入り口、ちゅようこ橋をくぐり、釧路川源流へ入ります

RIMG3473.jpg bb4447.jpg

橋の上から行ってらっしゃーい

RIMG3475.jpg RIMG3481.jpg

強風の湖から川へ入ると、とても静かな世界にトリップします

bb4450.jpg bb4449.jpg

水量はまだ渇水気味なので、鏡の間も奥まで入るのがやっとです

bb4458.jpg bb4457.jpg

苔の緑と、クレソンの色がこの時期は、とてもありがたい存在になります
しばらく緑を見ていませんからね

bb4456.jpg bb4459.jpg

古荘くんも鏡の間はお気に入りです
甘い湧き水を、マイボトルに汲んでいました
コーヒー用のお水を汲んで、再び川へ戻りましょう

bb4454.jpg bb4455.jpg

bb4460.jpg bb4462_20120319193613.jpg

夏の間は、みどり橋手前の右岸に上陸をして、コーヒータイムをしますが、
今は、まだすごい雪なので、今回は一気に美留和橋まで下る事にしました☆

bb4465.jpg RIMG3482.jpg

みどり橋の上から、またまた2人を見送ります
行ってらっしゃーい☆

RIMG3484.jpg RIMG3486.jpg

RIMG3487.jpg RIMG3489.jpg

水は少ないけれど、やっぱり源流は綺麗ですね

RIMG3491.jpg RIMG3490.jpg

2人を見送り、ゴールの美留和橋へ向かいます
もちろん車が入れないので、私はスノーシューを履いて、ラッセルしながら、
道を踏み固めます

RIMG3492.jpg RIMG3494.jpg

RIMG3493.jpg RIMG3495.jpg

源流チームは、カワガラスと追いかけっこしながら下って来ました

bb4466.jpg bb4475.jpg

美留和の瀬の手前で、白鳥さんの群れが頭上を飛んでいきました

bb4470.jpg bb4471.jpg

bb4477.jpg bb4479.jpg

無事に美留和橋でゴールです

カヌーを引っ張り上げて、橋の上まで運びます
古荘くんがほとんど運んでくれました
ありがとうね

bb4482.jpg bb4483.jpg

我が家へ戻り、カヌーを降ろします☆
その間、古荘くんはポニーちゃんとふれあい体験?です
薪も運んでくれてありがとうね

bb4487.jpg RIMG3506.jpg

RIMG3508.jpg RIMG3505_20120319195806.jpg

お昼を食べに、摩周駅前の、「ぽっぽ亭」さんへ行きました
ガツンと食べたい男子には、ピッタリな摩周の豚丼があります
初めて見ました!得盛りを(お肉が12枚入っていました☆)
古荘くんは、綺麗に平らげていました

IMG_4537.jpg RIMG3497.jpg

平塚は、屈斜路和牛のビーフシチューを頂きます☆
家の親戚が一生懸命育てた牛さんです
一日10食限定メニューです! ホロホロと、とろけるお肉が最高です
奥様の、手作りニシン漬けもサービスで頂きましたとっても美味しかったです!

RIMG3500.jpg RIMG3502.jpg

私は、摩周の恵みラーメンを頂きました
あっさりとした塩味のスープに、弟子屈産地粉で作った麺も入っていますよ
野菜もたっぷりで、地元のジャガイモで作った芋団子(紫と白)カボチャ団子、
コーンが彩りよく入っていて、見た目も味もGood! 満足満足です
地産地消で頑張っていますね ご馳走様でした

RIMG3498.jpg RIMG3499.jpg

コーヒーまでサービスしていただいて、本当にいつもありがとうございます
お腹も心も満腹で、摩周湖を見に行きましょう!

bb4499.jpg bb4490.jpg

雲の低い摩周湖は・・・ギリギリ見えました
まだまだ凍っています
寒いので、摩周湖ジャ~ンプして記念撮影です ちゃんと宙に浮いてますね

bb4495.jpg bb4496.jpg

この強風では、スノーシューも出来ないので、帰りの列車時刻まで、何をするか決めます
古荘君のリクエストは、なんと流氷を見たいという事で、
特別、弾丸流氷ツアーへ出ることにしました

目指すはオホーツク海!斜里町へ向かいました!
大荒れの海・・・。強烈な寒風です

RIMG3517.jpg RIMG3521.jpg

RIMG3518.jpg RIMG3519.jpg

海を見ると・・・あれれ?流氷の残骸?しかありませんでしたが、
これはこれで感動です

bb4514.jpg bb4524.jpg

砂の上の流氷に乗ってみたり、氷の塊を持ってみたり~、
古荘くんも大喜び~でした

bb4507.jpg bb4517.jpg

RIMG3524.jpg RIMG3529.jpg

私も流氷を食べてみました 嘘!
私たちも、今年初のオホーツク海だったので、来て良かったです

bb4513.jpg bb4521.jpg

RIMG3527.jpg RIMG3528.jpg

寒さも限界になり、ダッシュで車に戻り、斜里町で買い物をして、
我が町、弟子屈町へ戻ります

列車の時間まで、摩周駅前にある、足湯をしながら、
湧き水コーヒータイムをしました

bb4530.jpg bb4534.jpg

日が暮れると、ますます寒くなり、そこに風が吹いてくるので、
体感温度はマイナス15度というところでしょうか
足以外は。。
ホーローカップの底にある、コーヒーが凍っていました
髪の毛の先が濡れてしまい、直ぐに凍ってパリパリでしたよ~
極寒シバレ体験ですね

RIMG3530.jpg bb4535.jpg

愛情たっぷりの、手作りお菓子です
一生懸命焼きました 新婚さんの古荘君、今回は奥様に逢えなくて残念でしたが、
ハッピークッキーをお土産用にも作ったので、福岡で召し上がってくださいね

RIMG3532.jpg RIMG3533.jpg

列車が来ました
これから釧路駅まで行き、夜行バスで札幌へ向かいます
弾丸ツアーでの、北海道旅です

RIMG3535.jpg RIMG3537.jpg

カヌーに流氷と、一日をフルに使って、最後はいい笑顔、
満面の笑みで、お別れです

今度は、何年後になるかな
寛大な奥様!いつかお逢いできる日を楽しみにしています
お体大切に、2人で幸せを作って下さいね

本当に結婚おめでとうございます

お土産もいつもありがとうね

bb4541.jpg

またいつか逢いましょう






PageTop

ネコヤナギ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

こちらは3月に入っても、雪が降ったり、吹雪になったりと、
なかなか大地の土が見えて来ませんよ
水分の多い雪なので、木の枝に着雪し、
あっという間に、真っ白な世界に包まれてしまいました

RIMG3412.jpg RIMG3409.jpg

RIMG3410.jpg RIMG3411.jpg

この時期の、太陽の温もりはありがたく、
木々の雪や、ツララの氷も一気に溶かしてくれます
晴れると、青と白の世界が、心を清々しい気持ちにさせてくれます

RIMG3415.jpg RIMG3416.jpg

それでも、今年の雪解けは、時間がかかりそうですね

RIMG3417.jpg RIMG3419.jpg

   嬉しい発見がありました

道路沿いの、ネコヤナギさんが、こんなに大きく膨らんでいましたよ
まだまだ雪深い世界の中で、たくましく生きていたんですね
とても感動しました

RIMG3432.jpg RIMG3435.jpg

RIMG3429.jpg RIMG3434.jpg

我が家のご近所さんには、丹頂さんも飛来してきますよ
いつ見ても優雅です

b2261.jpg b2262.jpg

キタキツネさんも、求愛の季節も終わる頃でしょうか

b2276.jpg b2283.jpg

頑張って生きてね

b2287.jpg b2286.jpg

さて、こちらは捕獲された猫?
ではなくて、愛猫ミーコです
春になると、盛りのついた雄猫が、ミーコに逢いにやってきて、
毎日玄関前にマーキングをするので、臭い対策と、ミーコのテリトリーを作ってあげました
これで、安心ですね

RIMG3413.jpg RIMG3414.jpg

明日は源流カヌー&スノーシューツアーが入ったので、
今日は、久し振りにお菓子焼き焼き大会をしましたよ
スノーボールクッキーと、牛クッキーも愛情込めて焼きました

IMG0019.jpg IMG0015.jpg

白花豆のハチミツマドレーヌを作りました☆
トッピングには、白花豆の甘納豆を乗せて完成です
定番の、てんさい糖のパウンドケーキも出来上がりです☆
福岡から来てくれる、リピーターのF君!再会を楽しみにしています

IMG0017.jpg IMG0018.jpg

外はまだまだ一面の銀世界ですが、部屋の中だけでも、桜の香りを漂わせて~
ミーコとのんびり春を待ちましょうか

RIMG3404.jpg  RIMG2896_20120317193631.jpg


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

仙台のカコちゃんから嬉しい贈り物が届きました
母親のように、いつも私の事を気にかけ、応援してくれるカコちゃん
本当にいつもありがとうございます

RIMG3440.jpg RIMG3436.jpg

手作りのピクルスや、非常用にとあれこれ送ってくれました
東北の商品も沢山入っていて、懐かしい香りが漂いましたよ~

RIMG3437.jpg RIMG3451.jpg

北海道型抜きも、ありがたく使わせてもらいます
里帰りは、また先延ばしになりましたが、再会を楽しみにしています!

RIMG3441.jpg RIMG3444.jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

福島のMさん☆

可愛いプレゼントをありがとうございます
猫グッズが沢山出てきて、感動でした!

RIMG3450.jpg RIMG3449.jpg

ミーコにそっくりな置物や、おやつまで入っていましたよ
本当にありがとうございます

RIMG3446.jpg RIMG3448.jpg

今も見えない敵、放射能の恐怖と戦いながら生活していますが、
いつも前向きで、たくましく生きているMさんに、私の方が元気を頂いています

また影絵の葉書き、書きますね

本当にありがとうございました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

最後に、先日14日に、釧路の芸術館へ行き、土門拳さんの写真展を見に行きました
フイルムの深い色、古寺や仏像の光と影の世界に、平塚もしみじみ感動していました

b4435.jpg RIMG3402.jpg

その日の夕方、釧路町で震度4の地震があり、津波警報が発令されました
たまたま歩いていた私の耳に入ってきた、防災無線の声に、心臓がドキドキしました
どうしよう・・・どうしよう・・・と、オロオロしてしまう私とは裏腹に、
周りにいる人達は、普通にご飯を食べたり、買い物をしたりと、
この、私の行動と、気持ちのギャップに、とてもショックを受けてしまいました。。

結局、津波は浜中で10センチでしたが、震災から一年が経ったばかりで、
東日本大震災の恐怖が、鮮明に残っている私には、
前々から思っていた、本州との悲しい温度差をつくづく感じる事となりました

テレビの報道にしてもそうです。
北海道にも、沢山の東北の方が、非難や移住をしているのですから、
もっと色々な事を取り上げて、同じ日本人として一緒に考え、
前進出来るような、そんな一体感が欲しいです。

他人事ではない事を。

瓦礫の受け入れにしてもそうですが、
絆ってなんでしょうね。。

もっともっと言いたいことや、
色々な葛藤もありますが、今日はこの辺で

さて、明日はカヌーだ!!
でも私は搬送なので、ちょっと気が楽です
とにかく、晴れますように

また次回をお楽しみに~

PageTop

これからもずっと。

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

3月に入ると、空気がやわらかくなり、
シバレルという言葉も使わなくなりましたよ

RIMG3369_20120310202912.jpg RIMG3368.jpg

屋根の雪も、どーんと落ちて、プラスの気温で、凍ったツララも溶けています

RIMG3370.jpg RIMG3371_20120310202937.jpg

暖かくなったな~といいますが、もちろんまだまだ銀世界です

RIMG3376_20120310202911.jpg RIMG3372_20120310204128.jpg

野生動物さんも、頑張って越冬中です

RIMG3374.jpg RIMG3375_20120310202910.jpg

ポニーちゃんも元気です

RIMG3377.jpg RIMG3378_20120310205310.jpg

愛猫ミーコも、ムクムク幸せです

RIMG3362_20120310205308.jpg RIMG3363_20120310205309.jpg

嬉しいことがありました

地元のスーパーに買い物に行くと、
仙台イチゴ、亘理のイチゴが売っていたのです!!

昨年の大震災で、亘理の大地も津波の被害にあい、
沢山のイチゴ農家さんが被災しました
私は、もう2度と仙台イチゴは食べられないのかな・・・
と、悲しい思いでいっぱいになっていましたが、
このイチゴを見たときに、泣き崩れそうになりました

すごい復活です
毎日のように食べていますよ

IMG_4411.jpg RIMG3349_20120310205653.jpg

甘くて、ほど良い酸味もあり、最高に美味しいです!!
ちょうど平塚のBDだったので、今年は、イチゴのクレープケーキを作りました

RIMG3344.jpg RIMG3345.jpg

そもまま食べても美味しいのですが、ケーキにしても最高でした
平塚も喜んでいましたよ
皆さんも、スーパーで見かけたら、是非買って食べて下さい!
幸せな気分になれますよ

RIMG3359.jpg RIMG3354.jpg

明日で、東日本大震災から一年が経ちますね。
私の故郷、東北の事を思うと、今も涙が出てきます

何も出来ない自分の無力さを感じながら、今は、ここで出来る事を考えて、
微力ながら応援し続けようと思っています

東北のお酒や、食べ物を買う事も復興のお手伝いになると思うので、
大好きな東北の味を、遠い北の地にいても堪能しています

IMG_4419.jpg RIMG3348_20120310205652.jpg

昨年の20周年イベントでは、みなさんの温かい気持ち、義援金を、
オークションで集めることが出来ました
本当にありがとうございました

平塚や、仙台の知人と相談して、震災遺児の皆さんに、少しでもお役にたてればいいな・・
という思いが強く、あしなが育英会の中にある、東日本大震災・津波遺児支援さんへ
寄付させて頂きました。

これで終わりではなく、これからも微力ですが、何かのお役にたてるように、
ずっとずっと応援し続けたいと思っています


 あしなが育英会では、東日本大地震・津波で親を失った子どもたちのケアを本格的に取り組むため、“心を癒す家”「東北レインボーハウス」(仮称)仙台建設を決定しています。
阪神・淡路大震災時、被災地に「神戸レインボーハウス」を建設し、16年間ずっと子どもたちを支える活動をしています。神戸と同じように、東北の子どもたちのケア活動にも力を尽くしているという事で、
少しでも、心の傷が、痛みが和らぐ場所で、傷が癒せる事が出来れば、私たちの心も救われます。

まだ1年です。
これからが本当の復興、創生です。
余裕のある人は、どうぞこれからも、長い目での、
温かいご支援を、どうぞよろしくお願いします 

被災地へ行って、お土産を買うのも支援につながるとおもいますよ
松島も元気です!(かすみちゃん☆いつも葉書きをありがとうね

RIMG2724.jpg

仙台も、三陸も美味しいもの沢山あります
(昨年2月に里帰りした時の画像です)
仙台の蒲鉾、金崎さんでは、作りたてを食べることができますよ

P2132967_20120310215107.jpg P2132945_20120310215321.jpg

石巻の、白謙さんもおすすめです良くネットで買って食べています
女川の高政さんも美味しいですよ☆

P2132942.jpg P2132955.jpg

塩釜神社もパワースポットですが、
仙台の八幡宮もパワースポットですよ

P2132989_20120310215106.jpg P2132995_20120310215322.jpg

実家のそばにある、樹齢1200年の乳銀杏もすごいパワーです

P2122880_20120310221039.jpg P2122881_20120310221039.jpg

商売繁盛の仙台四郎さんも、町中にいますよ

P2122906_20120310221040.jpg P2122905.jpg

大好きな仙台!
なかなかゆっくり帰れないけれど、私の心の中には、
いつもあったかい故郷が生き続けていますよ

P2122903_20120310221038.jpg RIMG2723.jpg

今年はいつ帰れるのかな・・・
なかなか自由に動けな環境だけど、大好きな家族、
親戚のみんなや、友達に再会できる日を、楽しみにしています

みんなも頑張っているから、私も頑張れています

大切な事を忘れないように、風化させないように、
震災から一年。 みなさんも一緒に考えてみて下さいね

どうぞよろしくお願いします



PageTop