fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

雪景色の源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日は、静寂の源流を、美留和まで下ってきましたよ
釧路川の源、屈斜路湖は完全結氷しています

川の入り口は溶けているので、ちょうこ橋の横からスタートしました

RIMG3149.jpg RIMG3150.jpg

RIMG3148.jpg RIMG3146.jpg

富良野からのカヌー仲間、
赤坂さんと、目黒君が冬の釧路川を味わいに来てくれたので、
一緒にプライベートで下って来ましたよ
お天気が心配でしたが、完全防備で、雪だるまになる覚悟で乗りました

RIMG3154.jpg RIMG3153.jpg

カヌー犬コロです 久し振りの再会嬉しいかったワン

RIMG3147.jpg RIMG3145.jpg

今回は、アザラシチームも参加しました
こちらも完全防備でスタートです

RIMG3157.jpg RIMG3151.jpg

釧路川の入り口、ちょこ橋の上には、観光バスが止まり、
冬にカヌーをする、珍しい私達を見て、大喜び~みんなに撮影されてしまいました
ニィハォ 中国からの観光客さんでした

RIMG3160.jpg RIMG3161.jpg

久し振りの源流です
かなり渇水しているので、お客様はリスクが高いので、ご案内できません

今回はプライベート 漕げる仲間達とスタートです☆
私は平塚が後ろを漕いでくれるので、安心して前に乗りました

RIMG3177.jpg RIMG3172.jpg

橋をくぐると~素晴らしい雪景色が待っていてくれましたよ

RIMG3163.jpg RIMG3162.jpg

昨夜の雪が、木々の枝にも積もって、いい演出をしてくれました

RIMG3167.jpg RIMG3165.jpg

私たちが川に入ると、空を覆っていた、重たい雪雲が割れ、
急に青空が広がり、空が明るくなりました
この日は、一日雪の予報だったので、神々的な青空の出現に大感動でした
自然界の神様~ありがとうございます 素晴らしい!

RIMG3170.jpg RIMG3173.jpg

RIMG3182.jpg RIMG3183.jpg

RIMG3210.jpg RIMG3178_20120228204124.jpg

雪が降ったほうが、綺麗なのです
富良野チームも心から感動していました

RIMG3164.jpg RIMG3174.jpg

RIMG3207.jpg RIMG3206.jpg

今年は雪の量も多いので、春には水位も上がるのですが、
今は大渇水しているので、嫌味な沈木や倒木に引っかからないように、
注意しながら下ります

RIMG3180.jpg RIMG3181.jpg

鏡の間に入りましょう

RIMG3185.jpg RIMG3186.jpg

コケに降りた雪が、真ん丸いので、綿菓子のように見えました
可愛くて美味しそうです

RIMG3187.jpg RIMG3189.jpg

RIMG3195.jpg RIMG3193.jpg

湧き水コーヒーの水を汲んでもらいます
後でお茶タイムしましょうね

RIMG3192.jpg RIMG3194.jpg

RIMG3199.jpg RIMG3197.jpg

再び川へ戻りましょう

RIMG3212.jpg RIMG3202.jpg

次々と、表情を変える源流の表情は、やはり飽きないですね
雪の芸術今しか見れない風景を味わいます

RIMG3215.jpg RIMG3209.jpg 

RIMG3216.jpg RIMG3217.jpg

RIMG3218.jpg RIMG3221.jpg

木の下、ギリギリを通ります
ちょっとしたスリルも味わえるのが、源流なのです

RIMG3224.jpg RIMG3222.jpg

2人と豊かな時間を一緒に味わいます

RIMG3231.jpg RIMG3230.jpg

RIMG3226.jpg RIMG3227.jpg

みどり橋手前まで来ましたが、すごい雪で上陸出来ないので、
エディーに入って、川の上で、湧き水コーヒータイムをしましたよ

RIMG3258.jpg RIMG3260.jpg

RIMG3233.jpg RIMG3234.jpg

コロもお腹が空いたのかな? コーヒーの良い香りが漂います

RIMG3235.jpg RIMG3242.jpg

右岸の雪上を、小さな竜巻が通って行きましたよ
神秘的で、ビックリです

RIMG3257.jpg RIMG3256_20120228214636.jpg

カヌーの中には・・・雪が積もっていました

RIMG3244.jpg RIMG3241.jpg

甘い湧き水で淹れたコーヒーは格別でした

RIMG3250.jpg RIMG3236.jpg

手作りのお菓子も喜んでくれましたよ

RIMG3238.jpg RIMG3237.jpg

RIMG3240.jpg RIMG3239.jpg

この日は、前日に届いた点心のデザート☆
ゴマ団子を茹でて食べましたよ 
トロッとしたゴマタレが中に入っているので、体も温まりました

RIMG3249.jpg RIMG3253.jpg

お腹も満腹で、再び川へ戻りましょう

RIMG3263.jpg RIMG3264.jpg

みどり橋の下にある、古い橋げたに注意です

RIMG3265.jpg RIMG3267.jpg

本当に水が少ないですね
そして、すごい豪雪です

RIMG3269.jpg RIMG3264.jpg


RIMG3276.jpg RIMG3275.jpg

夏に下った時、座礁しそうな場所がありましたが、
砂が流されたのか、今は行きやすくなっていましたよ

そしてカーブを目線の先には、なんと、オオハクチョウさんが
優雅に川を下っていました

RIMG3277.jpg RIMG3281.jpg

ビックリさせないように、同じリズムで下りました
なかなか飛び立たないので、しばらく私も優雅な気持ち、
白鳥目線で下ることが出来ましたよ

RIMG3285.jpg RIMG3283.jpg

白鳥さん?に見えますが、木に雪が積もったアートでした

RIMG3294.jpg RIMG3293_20120228222344.jpg

この日は、オオハクチョウさんや、カワガラスさんとの、おっかけっこの川下りでした
 
RIMG3286.jpg RIMG3278.jpg

ハクッション!と、大きなくしゃみが、山にこだまします
私の手もかじかんで来ました

RIMG3290.jpg RIMG3296.jpg
  
最後に、美留和の瀬を下りましょう
バウヘビーの私が乗っているので、波を割りながら下ります

RIMG3299.jpg RIMG3301.jpg

RIMG3304.jpg RIMG3303.jpg

底を擦らないかとヒヤヒヤしましたが、一箇所だけで済みました
富良野チームさんも無事に降りてきました 
コロもおりこうに座っていました

RIMG3307.jpg RIMG3308.jpg

ゴールの美留和橋です
冬にここまで降りるのは、なかなか大変なのですが、
やる気満々の2人のお陰で、私たちも下ることが出来ました

RIMG3313.jpg RIMG3312.jpg

RIMG3319.jpg RIMG3320.jpg

前もって、ゴールの木に、テープを張っていてくれたので、
本当に助かりました! ありがとう

RIMG3328.jpg RIMG3326.jpg

豪雪で車が入れないので、2人は先にラッセルしててくれました
ありがとう!

RIMG3139.jpg RIMG3141.jpg

美留和にゴールして、車をとりに上流へ向かうと、すごい雪が降っていましたよ
すごいタイミングで、川下りをしていたのですね!

RIMG3329.jpg RIMG3332.jpg

ダッシュで戻ると、あっという間に雪が積もっていました

RIMG3333.jpg RIMG3334.jpg

コロも雪だるまになりそうです

RIMG3337.jpg RIMG3340.jpg

ダッシュでカヌーを積んで、2人と記念撮影です
すごい雪だぁ~

RIMG3339.jpg RIMG3338.jpg


寒さも雪もなんのその~!
さすが赤レンジャー&黒レンジャーでした

最高の源流川下りでした


またいつか遊びましょうね

今回もありがとう☆
元気でね


また次回をお楽しみに
















PageTop

ワイワイと冬の湿原カヌー☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日も湿原カヌーに行ってきましたよ

札幌の杉さん率いる、ユーコン隊&Dr,率いる関東チーム
ウメちゃんに、釧路川初下りの由美子さんと一緒に、
9人でワイワイ下ってきました

IMG_4300.jpg IMG_2227_20120226203652.jpg

昨日は、網走湖でワカサギ釣り大会をして、6,5キロの大漁です
夜はアリスガーデンで、ワカサギ食べ放題の賑やかな夜を過ごしました
今日も元気!みんな完全防備で下ります

RIMG3093.jpg RIMG3103.jpg

佐本夫妻さんは、2人で下るのは初めてですね
由美子さんも楽しんで下さいね

RIMG3096.jpg RIMG3095.jpg

RIMG3113.jpg IMG_2223.jpg

私は、北大のウメちゃんを乗せて下ります
元気モリモリ☆ シングルパドルもパワフルに漕いでいましたよ

RIMG3119.jpg RIMG3099.jpg

上流から、氷の塊が流れて来たので、ためしに砕氷カヌーしてみました
薄氷に見えても、けっこう重たい衝撃がカヌーに来るので、侮れないのです

RIMG3101.jpg IMG_2231.jpg

でも私が後ろに乗っているので大丈夫なのです

IMG_2250.jpg IMG_2249.jpg

今回のコースも、茅沼~スガワラの5キロを下りましたが、
一箇所だけ、倒木の間を通る場所があります。
ここを通る時の、みなさんの真剣な表情が素敵です

IMG_4319_20120226210445.jpg IMG_4318.jpg

IMG_4323_20120226210444.jpg IMG_4324.jpg

隊長は余裕かな みんな無事に通過です

IMG_4322.jpg IMG_4326.jpg

佐本夫妻も最高のスマイルです

RIMG3107.jpg RIMG3106.jpg

由美子さんも、初カヌーが冬なんて素敵です!
佐本さんと一緒なら大丈夫ですね

IMG_4387.jpg IMG_4386.jpg

Dr,とペコ松さんのユーコンチームも、のんびりと良いリズムで下ります
みんなの思いが天に通じて、青空が広がって来ましたよ素晴らしい

IMG_4303.jpg RIMG3110_20120226212547.jpg

IMG_4309.jpg RIMG3113_20120226212548.jpg

途中、カヌーを岸に寄せてコーヒータイムしました
愛情たっぷりの、ハチミツマドレーヌと、ブラウニー☆
生姜をたっぷり入れたスクエアケーキも大好評でした

IMG_4375.jpg IMG_4378.jpg

みんな喜んでくれて嬉しいです

IMG_4381.jpg RIMG3125.jpg

再び川へ戻ると、エゾシカさんがこちらを見ていましたよ
でも、今日は日曜日なので、アメマス釣りの人や、なんと、鹿撃ちハンターまで、
湿原に入っていたので、いつもよりは動物の気配がありませんでした
またSLの撮影者がも道路沿いに沢山いるので、まったく野生の匂いがしませんでした。。
日曜日はお勧めしませんね

RIMG3117.jpg RIMG3115.jpg

それでも、川の中だけは、私たちの貸しきりなので、
太陽の温もりに感謝しながら下りましたよ

RIMG3113_20120226212548.jpg IMG_4307.jpg
 
IMG_4384.jpg IMG_4385.jpg

IMG_4382.jpg IMG_4393.jpg

IMG_4390.jpg RIMG3112.jpg

お天気にも恵まれて、無事にスガワラに到着です
ウメちゃんも、カナディアンカヌーの楽しさを味わえたようですね
ガンガン漕いでくれるので、助かりました
 
IMG_4396.jpg IMG_4395.jpg

宇宙人タカさんも無事にゴールです
久々の再会
お約束の、ドラえもんの握手が出来て良かったです

RIMG3094.jpg

カヌーを積んで、お昼を食べに標茶町のお蕎麦屋さん、「あさひや」さんへ向かいました
これまたお約束の、ショットです
ラーメンではありませんが(父ちゃん、もっとアップで撮って欲しかったな)

RIMG3129.jpg RIMG3128.jpg

11人中、蕎麦を食べたのは私と、蕎麦好きのタカサンだけでした
体があったまって美味しかったですよ

RIMG3126.jpg RIMG3127.jpg

そしてみんなは、お勧めのカツカレーです
お店のおばちゃんが開発した?懐かしい味の黄色いカレーに、
デミグラスソースが、カツにかかっているので、2度美味しいのです
皆さん大満足でした!

P1292780_20120226210059.jpg RIMG3131.jpg

この後、我が家に寄ってもらい、みんなでカヌーを降ろして、
名残惜しいお別れをしました

皆さん無事に着きましたか?

隊長はまだ車で移動中かな?
どうぞ疲れを出さないように、事故にあいませんように、
吹雪にあいませんように

無事を祈っていますよ!!

明日は、富良野の仲間とまたカヌー漕いで来ます
今夜はなんと、雪中キャンプしています

RIMG3133.jpg RIMG3134.jpg

RIMG3136.jpg RIMG3137.jpg

たくましい、赤レンジャー&黒レンジャーさん
凍死しないでね!

明日逢いましょう

また次回をお楽しみに





PageTop

冬の湿原カヌー&摩周湖スノーシュー☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日も、朝から雪がチラチラと降り始め、
今は風も出てきたので、地吹雪になっていますよ

22日は、奇跡的な冬晴れの中、
高知県の四万十市から、遙々来てくれたみなさんと、
楽しく湿原カヌーを下ることが出来ました

B4097.jpg B4066.jpg

9名中、ほとんどの方が四万十川のガイドさんなので、
みなさんやる気満々です

RIMG3066.jpg  RIMG3081.jpg

B4078.jpg RIMG3083.jpg

前日もすごい吹雪だったので、当日はどうなることかと心配していましたが、
こんなに素晴らしい条件になるなんて、皆さんの日ごろの行いがいいのですね
冬は天気次第で中止にもなるので、なかなか無い好条件です!

B4111.jpg B4087.jpg

素晴らしい青空の下、初めて下る釧路川を味わいましょう

B4147.jpg B4114.jpg

川の淵には、薄氷が張っていて、神秘的でしたね
一つ一つのツララも芸術作品です

RIMG3060.jpg RIMG3061.jpg

風も無く、空は綺麗で~のんびりと~素晴らしい川下りです
みんな、今という時間を、心から楽しんでいました

RIMG3080.jpg B4153.jpg

スタートして直ぐに、つがいの丹頂鶴さんが、
私たちの頭上を、優雅に飛んでくれましたよ
なんとも素晴らしい演出です

B4074.jpg B4073.jpg

そして、越冬地の湿原には、沢山のエゾシカさんが顔を出してくれます
こちらが見る、というより、見られている気分になります

B4084.jpg B4085.jpg

B4160.jpg B4159.jpg

それにしてもみなさんのパドル捌きが見事なので、
私達ガイドも、安心してこの時間を楽しむことが出来ましたよ
一緒に川旅をしている気分ですね
いつもは初めてのお客様をご案内する事が多いので、なかなか味わえない体験です☆
かなり渇水しているので、沈木や倒木に注意ですが、余裕で間を通ります

B4075.jpg B4077.jpg

B4120.jpg B4119.jpg

今度は、木に止まっているオジロワシさんを発見です
私たちの様子を見ていましたが、大きな羽を広げて目の前で飛び立ってくれましたよ
貫禄のあるオジロワシに、みんな大感動です!

B4121.jpg RIMG3073.jpg

B4123.jpg B4124.jpg

出会いはこれだけではありませんでしたよ
ミンクも川沿いを歩き、オオハクチョウさんも私たちの頭上を飛んでくれました
後半には、大きな羽を広げて空を飛ぶ、ツガイのオオワシまで頭上を飛んでくれました

こんなに次々に、沢山の出会いがある川下りなんて、なかなかないんですよ
きっとみんなに逢いに来てくれたんですね

B4150.jpg B4149.jpg

いつもはカヌーを岸に寄せて、パーコレーターでコーヒーを沸かしますが、
大人数のコーヒーが湧くまでに、体が冷えたら大変なので、
この日は、早起きして、摩周の伏流水でコーヒーを淹れて来ましたよ
それぞれのカヌーにコーヒーポットを渡します

B4134.jpg B4133.jpg

手作りのお菓子も今回は大サービスです
沢山焼いて来ましたよ
一人一人袋に入れて、お土産も兼ねてのプレゼントです

RIMG3054.jpg RIMG2971_20120224153351.jpg

みなさん喜んでくれて良かったです
最高の笑顔ですね

RIMG3075.jpg RIMG3076.jpg

みんなで、のんびりと川の流れに乗りながら~のコーヒータイムです
こんな事はガイドさん達とだから出来る業ですね!

B4139.jpg B4141.jpg

太陽のぬくもりもありがたい、
のんびりと楽しい時間でした

B4126.jpg B4127.jpg

最後まで、穏やかな天気で、無事に5キロを下ることが出来ました
本当に、本当に素晴らしい時間でした

RIMG3079.jpg RIMG3082.jpg

次は、摩周湖へ移動して、スノーシューをしましょう!
移動すること約1時間
50キロ北上すると、摩周湖では雪が降っていました
なんとか湖面が見えたので良かったです
完全結氷している摩周湖を見て、みんな大感動です

B4167.jpg  B4163.jpg B4193.jpg B4170.jpg

真っ白な世界でパチリ☆

B4165_20120224185854.jpg 

せっかくなので、快晴の摩周湖画像をUPしましょう
靄に包まれていた摩周湖の全貌です

BB3849.jpg BB3850.jpg

遠くには斜里岳が見えていますよ
晴れていればこんな風景を見る事が出来ますが、
この日は神秘的な白の世界に包まれていたので、これはこれで良かったと思います

BB3851.jpg BB3848.jpg

平塚が見事に画像処理してくれましたよ
まるで本当に見えていたかのように・・・
さすが平塚写真館です(本業写真屋です

B4175.jpg 4175加工

見ているだけじゃもったいない?!
ということで、スノーシュー体験もしちゃました

B4172.jpg B4188.jpg

B4223.jpg B4221.jpg

みんな初めてなのに上手上手
転んでも雪の上なので、痛くないのです

B4195.jpg B4196.jpg

スノーシューは、急な下り坂が面白いのです!
みんな思い思いのスタイルで、落ちてきましたよ

B4201.jpg B4212.jpg

B4206.jpg B4197.jpg

そして、夕日に向かってダッシュ
どこまで行くんだ~

B4230.jpg B4232.jpg

B4233.jpg B4235.jpg

ズボッ!

B4236.jpg B4237.jpg

お約束の?最高の転び方でした

B4238.jpg B4240.jpg

上り坂もなんのその! みんな元気元気

B4241.jpg B4243.jpg

ようやく道路に(通行止めの)戻ってきました
雪とたわむれて、最高でしたね

B4246.jpg B4245.jpg

B4255.jpg B4247.jpg

短い時間でしたが、満足の初スノーシュー体験でした

B4250.jpg B4249.jpg

さてさて、次は、釧路川の源、屈斜路湖へ向かいましょう
向かう途中で、どうしても気になる看板があるというので、
後ろを着いて行くと・・


B4273.jpg B4269.jpg

かなり受ける看板でした
みんな大喜び~

B4265.jpg B4261.jpg

心地よい笑いに包まれて、今度は屈斜路湖畔にある、砂湯へ向かいました☆

B4276.jpg B4279.jpg

ピンク色になる湖面に、少しだけ春を感じてしまいました
そう、思うのは私だけで、日が落ちてくると、急激に気温が下がり、冷え込んできます

B4278.jpg B4275.jpg

湖畔をドライブして、釧路川の入り口、ちょうこ橋の上でお別れしました

B4284.jpg B4283.jpg

一日みんなと一緒にいたので、とっても名残惜しいお別れでした
明るいみなさん、四万十パワーで、私も沢山の元気を頂けましたよ
「一緒に連れて帰りたい」と言われて嬉しかったです

B4286.jpg B4288.jpg

本当に一緒に行きたくなりました
車が見えなくなるまで手を振りましたよ

B4287.jpg B4290.jpg

遙々、四国の高知、四万十市から来てくれた、
カヌー館の皆さん、四万十楽舎さん、かわらっこさん
仲良し3社で遊びに来てくれた、素敵な9人チームさん!

本当にありがとうございました
いつかまたチャンスがあるのなら、一緒に源流を下りたいです

カヌーの技術が素晴らしいので、絶対楽しめると思いますよ
居心地の良い皆さんと、是非また逢いたいです

お土産もありがとうございました

B4293.jpg

無事に四国に着きましたか?

気温の差で、くれぐれも、体調を崩さないようにして下さいね

近いうちに画像のデータを送りますので、待っていて下さい

みなさんお元気で、素敵な出会いに感謝です

また次回をお楽しみに














PageTop

ありがとう☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日は、高知県の四万十市から、9名のお客様が、
冬のカヌーツアーを体験しに来てくれましたよ

前日は、風が強く、地吹雪がひどかったので、どうなるかと思いましたが、
当日は、風も収まり、素晴らしい冬カヌー日和となりました
皆さんの思いが天に通じたんですね

ほとんどの方が、四万十川のガイドさんだったので、
カヌーの技術も素晴らしく、カナディアンカヌーを5艇出して、
みんなでのんびりと、湿原の中を川下りしました


画像が沢山あるのに・・・今日に限って、アップロード出来ません
何度もやっているのに・・・
なんでなんだー

原因は家のパソコンではなく、FC2さんの方だと思うので、
今日は文章だけになります
スイマセン。。

昨日は、四万十パワーの明るい皆さんと、
一日ご一緒出来て、本当に楽しかったですよ

スノーシューでは、雪とたわむれている、皆さんを見て、
私も心があったかくなりました

最後は名残惜しいお別れになりましたが、
いつかまた、みなさんと一緒に、今度は源流を下りたいですね

今日は流氷ウォークとスキーを楽しめましたか?
道東の冬を満喫できましたか?

同じ日本でも、この季節感の違いを、心と体で感じて、
リフレッシュ出来た事と思います

平塚が、早速、摩周湖画像を合成していたので、
昨日のデータを近いうちに送りますね

待っていてください

明日には画像がUP出来るといいのですが・・・

また次回をお楽しみに


PageTop

今年初の釧路川源流カヌー

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


   
イラスト


今週のカヌーツアーのために、源流の下見に行って来ました。

屈斜路湖は、全面結氷していますが、眺湖橋周辺は、流れがあるので、凍りません。
北西の風が強くて、一人カヌーは、流されます。

B3942.jpg B3944.jpg

B3945.jpg B3946.jpg

眺湖橋を潜り、源流へ・・・・

B3948.jpg B3950.jpg

昨年からの渇水で、夏にざりがに釣りをした場所も流氷のような
大きな氷の塊になり、大小の島に見えます。

B3951.jpg B3954.jpg

B3950_20120220193908.jpg B3957.jpg


B3958.jpg B3961.jpg

久し振りの釧路川の冬景色も良いものです。
心も洗われます。

鏡の間も寂しい風景になっていました。

B3967.jpg B3968.jpg


B3971.jpg B3973.jpg

B3975.jpg B3976.jpg

B3977.jpg B3978.jpg

B3979.jpg B3980.jpg

日陰なので、氷の花も溶けずに綺麗に咲いています。
湧き水は冷たいけど、美味しいですよ!!

B3982.jpg B3985.jpg

B3987.jpg B3988.jpg

B3989.jpg B3991.jpg

水温は低いので、尚一層、釧路川は、透き通っています。

B3993.jpg B3995.jpg

B3996.jpg B4002.jpg

B4007.jpg B4009.jpg

順調に、みどり橋まで、来ました。
今日は、車1台出来ましたので、スノーシューで、川を遡ります。

いつも行けない左岸を歩きます。

B4010.jpg B4012.jpg


B4017.jpg B4013.jpg

B4022.jpg B4023.jpg

B4025.jpg B4026.jpg

自分の足跡です。

B4027.jpg B4030.jpg


B4031.jpg B4033.jpg

岸の上からの風景もなかなかの風情があります。

B4033_20120220201500.jpg B4035.jpg


B4037.jpg B4038.jpg

B4039.jpg B4044.jpg

なぜか、温泉が湧いている様な風景になりました。

B4042.jpg B4043.jpg


B4044_20120220202452.jpg B4047.jpg


B4048.jpg B4033_20120220201500.jpg


B4050.jpg B4051.jpg

1時間掛かって、コタンに来ました。
今日の源流カヌーの下見も無事終了です。

明後日は、湿原カヌーに行ってきます。

本日の担当:平塚でした。

PageTop