fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

今年最後の河川調査

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

いよいよ、長い長い毎週火曜日のカヌーから、
開放される今年最後の河川調査です。

弟子屈は、曇り空でしたが、茅沼シラルトロ湖からは、深い霧に覆われていました。
湖も真っ白で、何も見えません。

塘路湖キャンプ場も、静寂のなかにありました。

b0241.jpg b0242.jpg

b0243.jpg b0244.jpg

b0246.jpg b0247.jpg

幽玄な塘路湖をスタート。
湖は、気温、水温ともに、3度、温かいと思って、防寒着を着ないでスタートしましたが、
予想外に寒いカヌーになりました。

アレキナイ川も、幻想的です。

b0248.jpg b0250.jpg

b0252.jpg b0253.jpg

b0256.jpg b0257.jpg

風もなく、穏やかな、白濁の中を進みます。

b0258.jpg b0259.jpg

b0260.jpg b0261.jpg


本流なはいると、早速、ごみを発見。
回収します。

b0262.jpg b0263.jpg

b0264.jpg b0266.jpg

b0267.jpg b0269.jpg

まだまだ、ゴミがあります。

今日もオジロ鷲に出会いました。

b0270.jpg b0271.jpg

b0273.jpg b0275.jpg

オジロ鷲のカップルがいました。

b0276.jpg b0278.jpg

順調に進みます。

b0281.jpg b0282.jpg

予定時間に、細岡カヌーポートへ・・・

b0283.jpg b0284.jpg

今年の最後の河川調査も無事に終了です。
5月から、七ヶ月間、寒い日も暑い日も強風の日もありましたが、
何事もなく、終了です。

来年まで、お休みです。

帰りのシラルトロ湖は、霧が晴れてきて、またまた、幻想的でした。


b0285.jpg b0286.jpg

b0288.jpg b0291.jpg

今年も無事にカヌーシーズンを終了しました。
お客様、自然、釧路川に感謝しながら、ブログを終了します。

担当:平塚でした。



PageTop

湿原河川調査とゴミ拾い☆


ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

先々週に、パソコンが故障しましたが、無事、復旧したので、
今回、2週分の河川調査のご報告です。

15日の朝は、マイナス10度、人間は、寒さに弱いですが、
南の牧場のポニーや馬は、元気です。

b0137.jpg b0139.jpg

b0140.jpg b0149.jpg

途中の釧路川も寒さの中で、朝靄に輝いていました。
塘路湖も、静けさの中に佇んでいます。

b0151.jpg b0153.jpg

スタートして、すぐに、左岸の木に、オオワシを発見。

b0154.jpg b0158.jpg

b0155.jpg b0156.jpg

b0161.jpg b0162.jpg

湖岸に、丹頂鶴の親子がいました。
カヌーシーズンが終わったせいか、渡り鳥やワシ類が
たくさんいます。

b0163.jpg b0164.jpg

早速、ゴミを回収。
私の好きな風景です。

b0169.jpg b0170.jpg

支流のアレキナイ川には、オジロ鷲が、夫婦でいました。

b0176.jpg b0177.jpg

本流の釧路川では、あまり見たことがない8羽のオジロ鷲が、
乱舞していました。
今回は、オジロdayですね。

b0182.jpg b0187.jpg

b0189.jpg b0193.jpg

b0195.jpg b0196.jpg

丹頂鶴を発見すると、またまた、オオワシの登場です。

b0198.jpg b0199.jpg

先週の動力船の清掃のため、あまりゴミも無く、順調に、細岡カヌーポートへ・・・
アメマス釣りの人や、ワカサギ釣りの釣り人が、意外と沢山いました。

b0200.jpg b0202.jpg

b0203.jpg

河川調査もあと2回、釣り人の後には、ゴミがあるので、今シーズン最後の
細岡コースも、ゴミ拾いになるでしょうか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここから、今週の河川調査の報告です。

今週は、長い長い五十石コースです。
今日も、シバレました。

b0205.jpg b0206.jpg


気温0度、水温2度、防寒着を着込んで、スタートです。
スタートして、直ぐの支流との合流地点に、丹頂鶴がいました。
一羽しか見なかったので、今年、独立した若い鶴のようです。

b0209.jpg b0210.jpg

b0211.jpg b0213.jpg

b0217.jpg b0218.jpg

順調に進みます。
ただ、風が強くなってきました。
中州にゴミを発見、回収です。

b0219.jpg b0220.jpg

b0221.jpg b0223.jpg

またまた、ゴミの回収です。

b0224.jpg b0226.jpg

旧川合流の手前のゴミを回収後、強風のため、カヌーが傾き、沈しそうになり、
カヌーの向きを正面にすることが出来ずに、ランニングダウン、旧川に入って
も、弱くならず、茅沼で、終了しました。


b0228.jpg b0234.jpg

細腕の若妻も、初めて、怖いと感じたそうです。
11月のカヌーは、キツイですね!!

来週で、今シーズン最後なので、お天気になる事を祈りながら、
終わらせていただきます。

担当:平塚でした。


PageTop

冬支度☆

 
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

こちらはまだ、銀世界にはなりませんが、夜はマイナス10度まで冷え込む日もあり、
冬本番となっていますよ
ポニーちゃんや牛さんの飼い主さんも、冬支度に追われています

RIMG2137.jpg RIMG2136.jpg

昨日は、毎週火曜日恒例の、湿原河川調査&ゴミ拾いでした
寒々しい季節でも、まだカヌーに乗っていますが、今年もあと一回で終わりになります
先週の画像と一緒に、平塚が明日UPするそうなので、お楽しみに☆

RIMG2167.jpg RIMG2173.jpg

湿原の色は、もう茶色の枯れ草色になっています

RIMG2178.jpg RIMG2177.jpg

家の周りも、まだ少し、緑が残っていますが、牛さんも牧草ロールを食べる毎日となりました

RIMG2133.jpg RIMG2132.jpg

RIMG2148.jpg  RIMG2138.jpg

先週末は、南弟子屈にある、我が家の冬支度に追われましたよ

RIMG2134.jpg RIMG2147.jpg

落ち葉を拾ったり、ペンキを塗ったり、
煙突掃除をして、薪ストーブの準備をしました

RIMG2143.jpg RIMG2145.jpg

ここに住んでいたおじちゃんが使っていた、年季の入った鋳物のストーブです

RIMG2153.jpg RIMG2157.jpg

平塚が上手に火を点けてくれました
男の人は、焚き火が大好きだから、嬉しそうに準備していましたよ
愛猫のミーコは、薪ストーブなんて見た事も無いので、
やけどしないように注意してね

RIMG2155.jpg RIMG2154.jpg

前のお家では、灯油ストーブの前で眠ってばかりの生活でした

P2200238_20111123205911.jpg P2200236_20111123205911.jpg P1251049_20111123210444.jpg

7月に、ここへ引っ越してから、野良猫が10匹いる中で、
自分のテリトリーを少しずつ見つけながら、頑張って暮らしています

aa0398_20111123211622.jpg aa0399_20111123211622.jpg

R0011693.jpg R0011683_20111123211918.jpg

喧嘩して、耳を怪我したり、痩せちゃったり、心配は耐えませんが、
日に日にたくましくなっているので、頑張って一緒に暮らそうね


PAP_0031.jpg PAP_0030.jpg
 R0011706_20111123211653.jpg R0011702_20111123211653.jpg

今日はこの辺で
また明日もお楽しみに

PageTop

のんびりと、源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

パソコンが故障していたため、しばらくブログUP出来ませんでした
スイマセン

さてさて、札幌では雪が降り積もり、銀世界の様子がニュースで流れていましたよ
いよいよ冬将軍の到来です
道東も、一気に冬の空気になりました

この寒さがやってくる前に、嬉しい再会がありましたよ
画像は11月13日、日曜日になります

RIMG2012.jpg RIMG2013.jpg

カヌー仲間でもある、富良野の目黒君と、彼女のみーちゃんが遊びに来てくれましたよ
当日は、小春日和のポカポカとした空気に包まれて、
4人で仲良く源流を下ってきました

RIMG2029.jpg RIMG2023.jpg

コタンには、沢山のオオハクチョウさんが飛来していたので、
ちょうこ橋の横からカヌーを出します☆
真っ赤なカヌーのマッドリバーで、仲良くスタートです

RIMG2015.jpg RIMG2017.jpg

アザラシ達も、2人を追いかけます

RIMG2026.jpg RIMG2020.jpg

カヌーレッスン中のみーちゃんを応援して、
いよいよ源流に入りましょう

RIMG2019.jpg RIMG2031.jpg

RIMG2032.jpg RIMG2033.jpg

水位がかなり下がっているので、座礁しないように、コースを選んで下ります

RIMG2038_20111117201624.jpg RIMG2039.jpg

倒木や、沈木をかわしながら、2人も順調に進みます

RIMG2034.jpg RIMG2040.jpg

11月の源流は、木々の葉も落ちているので、森の奥まで眺めることが出来ます☆
これで曇っていたら、寂しい空間になりますが、
この日は2人のパワーが天に通じたのか、太陽の温もりが暖かい、
素晴らしい川下り日和となりました

RIMG2037.jpg RIMG2035.jpg
 
のんびりと鏡の間に入りましょう

RIMG2047.jpg RIMG2046.jpg

かなり渇水しているので、鏡の間も陸地が広がっていましたよ

RIMG2069.jpg RIMG2064.jpg

RIMG2054.jpg RIMG2056.jpg
 
2人にご馳走したかった、湧き水コーヒー用のお水を汲みました
甘くて優しい味がします

RIMG2048.jpg RIMG2049.jpg

仲良く乾杯です 

RIMG2051.jpg RIMG2052.jpg

太陽の光を浴びて、3人でパチリ☆

RIMG2058.jpg RIMG2059.jpg

よく見ると足元には、生まれたてのクレソンがたくましく育っていましたよ
湧き水が流れているので、この時期でも育つのですね

RIMG2062.jpg RIMG2063.jpg

再び川へ戻りましょう

RIMG2071.jpg RIMG2073.jpg

光と影を味わいながら、快適に下ります
太陽の温もりがありがたい季節です

RIMG2076.jpg RIMG2086.jpg


RIMG2079.jpg RIMG2080.jpg

青空の下でスイスイ~と、2人もかっこいいよ~

RIMG2084.jpg RIMG2075.jpg

美登里橋手前で休憩しましょう
みーちゃんに、ずっと前からご馳走したかった、湧き水コーヒーを淹れましょう

RIMG2097.jpg RIMG2093_20111117211934.jpg

そして、手作りのお菓子も沢山持って来ました
定番の牛クッキーから、スノーボールクッキー、ハニージンジャークッキー☆

RIMG2089.jpg RIMG2090.jpg

カボチャのケーキに、パウンドケーキ☆コーヒーと一緒に召し上がれ~

RIMG2088.jpg RIMG2096_20111117211933.jpg

素敵な笑顔で、2人はとても喜んでくれました
何を見ても感動してくれるので、私もすごく嬉しかったです!

RIMG2095.jpg RIMG2100.jpg

11月に入ると、急に日が短くなります
美留和まで、後半の川旅を楽しみましょうね
橋の手前まで、ライニングダウンしてから乗り込みます☆

RIMG2098.jpg RIMG2099.jpg

この日の私は、平塚の前でのんびり漕いでいたので、上を見上げると、
橋の下に蜂の巣を発見!いつも通っているのに、目線はカヌーが下る方向を見ているので、
気付きませんでした改めてビックリですね
そして、こんなに杭が見えているのも・・・。
今年は雪が沢山降らないと、水位が上がりませんね

RIMG2101.jpg RIMG2102.jpg

RIMG2105.jpg RIMG2104.jpg

久し振りに下る、渇水した源流は、いつもと違う表情をしていたので、
違う川を下っている錯覚になりました
その感覚はとても新鮮で、どこか世界の川を下っているような・・・
魂はトリップしていましたね
忙しかったシーズンの終わり、この川を心から味わいました 

RIMG2109.jpg RIMG2108.jpg

RIMG2121.jpg RIMG2122.jpg

プライベートで、居心地の良い2人と、
小春日和の中、下れるなんて幸せだな~

RIMG2112.jpg RIMG2114.jpg

RIMG2115.jpg RIMG2110.jpg

RIMG2127.jpg RIMG2126.jpg

美留和の瀬も、順調に下り、釧路川を満喫しました

RIMG2131.jpg RIMG2130.jpg

RIMG2119.jpg RIMG2120.jpg

2人のお陰で、私たちも心からリラックスして下れましたよ
本当にありがとうございました

また沢山のお土産もありがとうございました!
「氷点」は私が一人で食べちゃったよ?!
旭川の銘菓と言ってもいいのにね!
かりんとうは、平塚の大好物毎日パクパク食べています

我が家での、チーズフォンデュも美味しかったね

RIMG1997.jpg RIMG1999.jpg

RIMG1998.jpg RIMG2002.jpg

別人の平塚も現れて・・・ 
これで最後と言わずに、また遊びに来て下さいね
今回は逢えませんでしたが、赤坂さんもいつかプライベートで下りましょう!!

また皆さんに逢える日を楽しみに、長い冬を乗り越えます
ミーコも待ってますよ

RIMG1993.jpg RIMG1994.jpg

また次回をお楽しみに




PageTop

河川調査

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日は、恒例の火曜日、河川調査の日でした。
風も無く、穏やかな朝を迎え、五十石橋へ・・・

b0103.jpg b0104.jpg

木々の葉も散り、見通しの良い風景です。
早速、スタート、直ぐに、ゴミを発見。
流れのある場所に、ゴミがあるので、写真撮影は、出来ません。

b0105.jpg b0106.jpg

穏やかな湿原の風景です。

b0107.jpg b0108.jpg

オオワシがいました。
先週の吉開さんの時も見ましたので、
11月に入って、南下してきたようです。


b0109.jpg b0111.jpg

中州に、空き缶を発見。

b0113.jpg b0114.jpg


b0115.jpg b0116.jpg

発砲スチロールのゴミは、いつもあります。
鹿や丹頂鶴の足跡がありました。

b0118.jpg b0119.jpg

旧川合流の風景です。

b0120.jpg b0121.jpg

ペットボトルのゴミを回収に向かうとタイヤもありました。

b0122.jpg b0123.jpg

どこから、捨てているのでしょうか?
本当に、困ります。
カヌーもゴミ船です。

b0124.jpg b0125.jpg

茅沼で、タイヤを降ろし、後半戦へ・・・
風も微風で、スガワラまでの長いコースも、無事、終了。
寒い11月の河川調査も残すところ、3回です。
頑張りましょう。
本日の担当:平塚でした。






PageTop