
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい


尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。
あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんばんわ

10月最後の日になりましたね
こちらは一雨ごとに、冬が近づいて来ますよ
今日は、源流一日コースをご案内してきました

昨年の5月にも来てくれた、佐賀夫妻さんが、
またまた釧路川へ遊びに来てくれましたよ

この時期は、天気次第で、楽しくもなり、辛くもなる季節なので、
毎日、天気予報とにらめっこしていました
昨日までは雨の予報でしたが・・・なんと!
今日は晴れの予報に変わり、奇跡的な暖かさと、
晴天に恵まれた、素晴らしい一日コースとなりました


我が家のモミジの葉もほとんど落ちてしまったので、
和琴の森もどうかな・・・と、心配していましたが、
所々に、赤い紅葉が残っていてくれたので、湖上散策も楽しむ事が出来ました


太陽の光がありがたい、ホコッとした青空の下、カヌーを降ろして、
午前中は和琴半島を一周します


前回は半日コースを体験した、佐賀夫妻さん
今回は、一日コースなので、和琴半島は初めてのカヌーになります
久し振りにパドルを持って、レクチャーと注意事項を説明します☆

小春日和の中、いよいよカヌーのスタートです
私は展子さんを乗せて、平塚はご主人さまを乗せて漕ぎ出します


この時期の屈斜路湖は、静寂だけが待っていてくれます

人の匂いがしない空間に、豊かさを感じました


すっかり葉が落ちてしまった木もあれば、霜が降りてもまだまだ頑張って、
葉の生命を保っている木々もあり、自然のたくましさを感じます
私たちは、晩秋の風景と、冬の気配を感じながら、湖上カヌーを快適に味わいました




風が無い場所では、湖底の模様までハッキリ見えるんですよ
落ち葉の演出も素晴らしかったです



優しい風が吹くと、蝶が舞うように~ヒラヒラと葉が落ちてくるんですよ


湖上の静けさ、太陽の温もり、葉の落ちる音を聞きながら、時間を忘れます


ミズナラの葉が、素晴らしい演出をしてくれました
今日、ここに来れた事を感謝しました




葉が落ちた後のヤマザクラですが、その枝先には、小さな芽、
来年生まれる為の、命の芽を見る事が出来ました

佐賀夫妻さんが教えてくれましたよ
動物や,植物の気持ちも分かる優しい2人なのです

ゆっくりとカヌー散策を味わっていると、あっという間にオヤコツ地獄へ到着しました
風が無いと楽チンですね☆


今日も貸しきり! 最高の空間です☆
地熱を使って蒸し物料理をしましょうね

ジャガイモ(インカのめざめ)
小さいけどホクホクっしている、坊ちゃんカボチャ、
頑張れ茨城!のサツマイモ☆アレルギーの子でも食べられる地卵を蒸しましょうね☆

北海道産ブロッコリーと、釧路産の甘いカブも蒸しますよ☆
北海道の野菜ディップをつけて召し上がれ


蒸しあがるまでは、地熱で体を温めましょう
佐賀さんは砂利浴を満喫していましたね

ここに住んでいる?人みたいでしたよ~

平塚は、卵の殻が沢山落ちていたので、ゴミ拾いしてました
本当に沢山落ちていました・・

オヤコツに着いた途端。。凄い風が吹き出して、あっという間に白波が立っていました

湖は豹変するので怖いですね
でも、私たちの体は嫌味な風を感じないので、快適に蒸し物ランチを頂きました



いつもブログを見てくれている展子さんは、
私のランチとお菓子を楽しみに来てくれました

今日のオヤコツランチもとても喜んで食べてくれましたよ


今日は無農薬の玉葱が手に入ったので、キッシュロレーヌと、(玉葱、ベーコン、ほうれそう)
カブとトマトのスープも作って来ました

キッシュは頑張って朝焼いたので、パイもサクサク
モツァレラチーズの風味も良く、
展子さんにも、美味しいと褒められました

一生懸命作った甲斐ありますね



2人も大満足
喜んで頂けてよかったです


お腹も心も満足満足☆
テキパキと片付けて再びカヌーで半島を一周しましょう
奇跡的に、私たちがスタートする頃には、白波も弱くなり、入り江に入ると
素晴らしい風景が待っていてくれました


自然界の神様が守ってくれているのでしょうか
太陽さんまで神々しく顔を出してくれましたよ

素晴らしい紅葉カヌーです☆

半島の南斜面には、奇跡的に沢山の赤
が待っていてくれました


感動の連続です

佐賀夫妻さんの思いが、天に通じて、素晴らしい空間を創ってくれたのですね

感謝です


燃えるような赤を見ていると、心まであったかくなります



カヌーから紅葉狩りが出来るなんて、贅沢ですね



強風の合間を縫って、自然の素晴らしい表情を見る事が出来ました
素晴らしい湖上散策でした

カヌーを積む準備をしていると、あれれ?
側溝の間から、黒い物体が。。。ミンクですね

人が通る直ぐ横で顔を出しているので、ビックリです
もしかして、ここが巣なのでょうか??

ミンクに見送られて?私たちは源流を下るために、車で移動しました

コタンには、オオハクチョウさんが飛来しているので、釧路川の入り口からカヌーを出しました

私は搬送に回り、みんなを見送ります

行ってらっしゃーい☆

川旅も楽しんで下さいね


しばらく、まとまった雨が降っていないので、源流は渇水していました
今年の冬は沢山雪が降ってくれないと。。

鏡の間も、落ち葉のじゅうたんになっていました



晩秋の鏡の風景でパチリ☆
甘い湧き水を汲んで再び川へ戻りましょう

その頃私は、みどり橋でコーヒータイムの準備をしていましたよ


源流を見て、思わずお久し振りです
と、ご挨拶☆
渇水しているのは、一目瞭然ですね。。

今日もお菓子を沢山焼いて来ましたよ


旬のカボチャとハチミツを入れた焼き菓子と、猫好きな展子さんの為に焼いた、猫クッキー


定番の牛クッキーと、ご主人さまの大好物、スノーボールクッキーも焼いて来ましたよ

そして最近のお気に入り☆ ハニージンジャークッキーも焼いてきました


2人の喜ぶ顔を想像して、一生懸命作りました



のんびりと、川の音を聞きながらコーヒータイムしました

どれも美味しい!と、2人は沢山褒めてくれましたよ

お電話では、知人のお土産に作って欲しいと、嬉しい注文まで頂いていたので、
心を込めて、一生懸命作りました

喜んでいただけると嬉しいです!
日が暮れるのが早いので、再びカヌーに乗って川旅に戻りましょう

貸しきりの釧路川を味わって下さいね
行ってらっしゃい

雄鹿の鳴き声を聞きながら、ヤマセミと追いかけっこして降りてきましたよ

晩秋の釧路川をじっくりと味わいました



美留和橋で無事にゴールです

屈斜路湖に戻ると、優しい夕日に包まれて、
オオハクチョウさん達が待っていてくれましたよ

最後まで素晴らしい演出ですね


今日は奇跡的なお天気に恵まれて、素晴らしい一日でしたね

昨夜の雨の予報を、一晩で晴れに変えてしまう、2人のパワーは凄いです
自然界の神様を味方にして、一日満喫できました

お菓子やお料理も沢山褒めていただいて、ありがとうございます

また、冬の間に研究して、来年度のお客様の為に頑張りますよ

これからも温かく見守ってくださいね
沢山のお心遣いにも感謝です
またいつかお逢いできる日を楽しみにしています

この後も旅を楽しんで下さいね
今日は本当にありがとうございました
感謝です

釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。
あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんばんわ


10月最後の日になりましたね

こちらは一雨ごとに、冬が近づいて来ますよ

今日は、源流一日コースをご案内してきました


昨年の5月にも来てくれた、佐賀夫妻さんが、
またまた釧路川へ遊びに来てくれましたよ


この時期は、天気次第で、楽しくもなり、辛くもなる季節なので、
毎日、天気予報とにらめっこしていました

昨日までは雨の予報でしたが・・・なんと!
今日は晴れの予報に変わり、奇跡的な暖かさと、
晴天に恵まれた、素晴らしい一日コースとなりました




我が家のモミジの葉もほとんど落ちてしまったので、
和琴の森もどうかな・・・と、心配していましたが、
所々に、赤い紅葉が残っていてくれたので、湖上散策も楽しむ事が出来ました




太陽の光がありがたい、ホコッとした青空の下、カヌーを降ろして、
午前中は和琴半島を一周します




前回は半日コースを体験した、佐賀夫妻さん

今回は、一日コースなので、和琴半島は初めてのカヌーになります

久し振りにパドルを持って、レクチャーと注意事項を説明します☆


小春日和の中、いよいよカヌーのスタートです

私は展子さんを乗せて、平塚はご主人さまを乗せて漕ぎ出します





この時期の屈斜路湖は、静寂だけが待っていてくれます


人の匂いがしない空間に、豊かさを感じました





すっかり葉が落ちてしまった木もあれば、霜が降りてもまだまだ頑張って、
葉の生命を保っている木々もあり、自然のたくましさを感じます

私たちは、晩秋の風景と、冬の気配を感じながら、湖上カヌーを快適に味わいました








風が無い場所では、湖底の模様までハッキリ見えるんですよ

落ち葉の演出も素晴らしかったです





優しい風が吹くと、蝶が舞うように~ヒラヒラと葉が落ちてくるんですよ





湖上の静けさ、太陽の温もり、葉の落ちる音を聞きながら、時間を忘れます




ミズナラの葉が、素晴らしい演出をしてくれました

今日、ここに来れた事を感謝しました








葉が落ちた後のヤマザクラですが、その枝先には、小さな芽、
来年生まれる為の、命の芽を見る事が出来ました


佐賀夫妻さんが教えてくれましたよ

動物や,植物の気持ちも分かる優しい2人なのです



ゆっくりとカヌー散策を味わっていると、あっという間にオヤコツ地獄へ到着しました

風が無いと楽チンですね☆




今日も貸しきり! 最高の空間です☆
地熱を使って蒸し物料理をしましょうね


ジャガイモ(インカのめざめ)
小さいけどホクホクっしている、坊ちゃんカボチャ、
頑張れ茨城!のサツマイモ☆アレルギーの子でも食べられる地卵を蒸しましょうね☆


北海道産ブロッコリーと、釧路産の甘いカブも蒸しますよ☆
北海道の野菜ディップをつけて召し上がれ




蒸しあがるまでは、地熱で体を温めましょう

佐賀さんは砂利浴を満喫していましたね


ここに住んでいる?人みたいでしたよ~



平塚は、卵の殻が沢山落ちていたので、ゴミ拾いしてました

本当に沢山落ちていました・・



オヤコツに着いた途端。。凄い風が吹き出して、あっという間に白波が立っていました


湖は豹変するので怖いですね

でも、私たちの体は嫌味な風を感じないので、快適に蒸し物ランチを頂きました






いつもブログを見てくれている展子さんは、
私のランチとお菓子を楽しみに来てくれました


今日のオヤコツランチもとても喜んで食べてくれましたよ




今日は無農薬の玉葱が手に入ったので、キッシュロレーヌと、(玉葱、ベーコン、ほうれそう)
カブとトマトのスープも作って来ました


キッシュは頑張って朝焼いたので、パイもサクサク

展子さんにも、美味しいと褒められました


一生懸命作った甲斐ありますね






2人も大満足





お腹も心も満足満足☆
テキパキと片付けて再びカヌーで半島を一周しましょう

奇跡的に、私たちがスタートする頃には、白波も弱くなり、入り江に入ると
素晴らしい風景が待っていてくれました





自然界の神様が守ってくれているのでしょうか

太陽さんまで神々しく顔を出してくれましたよ



素晴らしい紅葉カヌーです☆


半島の南斜面には、奇跡的に沢山の赤




感動の連続です


佐賀夫妻さんの思いが、天に通じて、素晴らしい空間を創ってくれたのですね


感謝です





燃えるような赤を見ていると、心まであったかくなります





カヌーから紅葉狩りが出来るなんて、贅沢ですね






強風の合間を縫って、自然の素晴らしい表情を見る事が出来ました

素晴らしい湖上散策でした


カヌーを積む準備をしていると、あれれ?
側溝の間から、黒い物体が。。。ミンクですね



人が通る直ぐ横で顔を出しているので、ビックリです

もしかして、ここが巣なのでょうか??


ミンクに見送られて?私たちは源流を下るために、車で移動しました


コタンには、オオハクチョウさんが飛来しているので、釧路川の入り口からカヌーを出しました



私は搬送に回り、みんなを見送ります


行ってらっしゃーい☆


川旅も楽しんで下さいね





しばらく、まとまった雨が降っていないので、源流は渇水していました

今年の冬は沢山雪が降ってくれないと。。


鏡の間も、落ち葉のじゅうたんになっていました





晩秋の鏡の風景でパチリ☆
甘い湧き水を汲んで再び川へ戻りましょう



その頃私は、みどり橋でコーヒータイムの準備をしていましたよ



源流を見て、思わずお久し振りです


渇水しているのは、一目瞭然ですね。。


今日もお菓子を沢山焼いて来ましたよ




旬のカボチャとハチミツを入れた焼き菓子と、猫好きな展子さんの為に焼いた、猫クッキー




定番の牛クッキーと、ご主人さまの大好物、スノーボールクッキーも焼いて来ましたよ



そして最近のお気に入り☆ ハニージンジャークッキーも焼いてきました




2人の喜ぶ顔を想像して、一生懸命作りました






のんびりと、川の音を聞きながらコーヒータイムしました


どれも美味しい!と、2人は沢山褒めてくれましたよ


お電話では、知人のお土産に作って欲しいと、嬉しい注文まで頂いていたので、
心を込めて、一生懸命作りました


喜んでいただけると嬉しいです!
日が暮れるのが早いので、再びカヌーに乗って川旅に戻りましょう



貸しきりの釧路川を味わって下さいね




雄鹿の鳴き声を聞きながら、ヤマセミと追いかけっこして降りてきましたよ



晩秋の釧路川をじっくりと味わいました







美留和橋で無事にゴールです



屈斜路湖に戻ると、優しい夕日に包まれて、
オオハクチョウさん達が待っていてくれましたよ


最後まで素晴らしい演出ですね





今日は奇跡的なお天気に恵まれて、素晴らしい一日でしたね


昨夜の雨の予報を、一晩で晴れに変えてしまう、2人のパワーは凄いです

自然界の神様を味方にして、一日満喫できました


お菓子やお料理も沢山褒めていただいて、ありがとうございます


また、冬の間に研究して、来年度のお客様の為に頑張りますよ


これからも温かく見守ってくださいね

沢山のお心遣いにも感謝です

またいつかお逢いできる日を楽しみにしています


この後も旅を楽しんで下さいね

今日は本当にありがとうございました

感謝です



