
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい


尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。
あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
昨日は、毎週火曜日の河川調査&ゴミ拾いをしてきましたよ
平塚担当で、長い長い五十石コースを頑張って漕いで来ました

いつものメンバー、岡ちゃん&山ちゃんとスタートです

漕ぎ出して直ぐに、牛さんが放牧されている、のどかな風景を見る事が出来ます

北海道らしい画ですね☆
そして、下流の湿原は、少し早い秋を感じる、紅葉が始まっていました
秋を告げる花、オオハンゴンソウも満開です



季節を感じながら下っていると、早速ゴミを発見です
木の枝にひっかかっているゴミは、バランスを崩さないよう、慎重に回収します
木の板や、発泡スチロールですね

下の画は、なんと、満タンのゴミが入った袋が、そのまんま捨ててあったそうです
水を吸っているので、重たいし、臭いし。。。最悪なのです

気温21度。水温は17度でした。
後半は、ゴミも少なかったので、岡ちゃんエンジン全快で、無事にコッタロまで下りました

今回も本当にご苦労様でした

又来週、頑張りましょうね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
さてさて、火曜日の午後からも、湿原半日コースのご予約があり、
塘路湖~細岡まで下ってきましたよ


JRで来てくれた、東京の山田さんを、平塚ガイドでご案内です
塘路湖も、渇水しているので、砂浜が広いですね

カヌーのレクチャーと、レスキューの説明をしてから乗り込み、
いよいよ湿原コースのスタートです

私は搬送に回り、2人を見送ります
行ってらっしゃい



べカンペ、水草の間を漕いで進みます☆

湖を抜けて、支流のアレキナイ川へ入ります☆

支流には、マガモの親子さんと出会う事が出来ましたよ


細い支流を抜けると、本流の釧路川へ合流します
流れに乗って、広大な湿原の中を縫うように下ってゆきます

途中、丹頂鶴や、エゾシカさんとも出会えてラッキーでしたね

画像ではあまり見えませんが
かすかに、エゾシカの耳が見えています


ちょうどJRの、ノロッコ号が通過する時間だったので、コーヒータイムをしながら
待っていました

手作りのお菓子も、喜んで食べてくれました


のんびりしていると、遠くからガタンゴトン~と、ノロッコ号が近づいて来ました

お互い、手を振り合って見送ります
山田さんは、この、折り返しのノロッコ号に乗って、釧路へ戻るので、
再びカヌーを漕いで、ゴールの細岡へ下ります

途中、一車両の釧網線にも出会えましたよ
パラパラと、優しい雨にも合いましたが、順調に進み、無事にゴールです



沢山の出会いもあり、いい川旅でしたね

少し時間があったので、細岡展望台へご案内しました

湿原の中を、優雅に流れる釧路川を見て、私も感動してしまいました


山田さんも、いいタイミングでカヌートリップが出来て良かったですね

今度は、釧路川の源、屈斜路湖から流れ出る、源流コースへ是非来てください

いつの日か~お待ちしています
また次回もお楽しみに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆







お知らせです








今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。
なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。
リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。
申し込みについては、メールにて、お願いします。
ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明

釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。
あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
昨日は、毎週火曜日の河川調査&ゴミ拾いをしてきましたよ

平塚担当で、長い長い五十石コースを頑張って漕いで来ました



いつものメンバー、岡ちゃん&山ちゃんとスタートです



漕ぎ出して直ぐに、牛さんが放牧されている、のどかな風景を見る事が出来ます


北海道らしい画ですね☆
そして、下流の湿原は、少し早い秋を感じる、紅葉が始まっていました

秋を告げる花、オオハンゴンソウも満開です






季節を感じながら下っていると、早速ゴミを発見です

木の枝にひっかかっているゴミは、バランスを崩さないよう、慎重に回収します

木の板や、発泡スチロールですね



下の画は、なんと、満タンのゴミが入った袋が、そのまんま捨ててあったそうです

水を吸っているので、重たいし、臭いし。。。最悪なのです



気温21度。水温は17度でした。
後半は、ゴミも少なかったので、岡ちゃんエンジン全快で、無事にコッタロまで下りました



今回も本当にご苦労様でした


又来週、頑張りましょうね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
さてさて、火曜日の午後からも、湿原半日コースのご予約があり、
塘路湖~細岡まで下ってきましたよ




JRで来てくれた、東京の山田さんを、平塚ガイドでご案内です

塘路湖も、渇水しているので、砂浜が広いですね



カヌーのレクチャーと、レスキューの説明をしてから乗り込み、
いよいよ湿原コースのスタートです


私は搬送に回り、2人を見送ります







べカンペ、水草の間を漕いで進みます☆


湖を抜けて、支流のアレキナイ川へ入ります☆


支流には、マガモの親子さんと出会う事が出来ましたよ




細い支流を抜けると、本流の釧路川へ合流します

流れに乗って、広大な湿原の中を縫うように下ってゆきます



途中、丹頂鶴や、エゾシカさんとも出会えてラッキーでしたね


画像ではあまり見えませんが

かすかに、エゾシカの耳が見えています




ちょうどJRの、ノロッコ号が通過する時間だったので、コーヒータイムをしながら
待っていました


手作りのお菓子も、喜んで食べてくれました




のんびりしていると、遠くからガタンゴトン~と、ノロッコ号が近づいて来ました


お互い、手を振り合って見送ります

山田さんは、この、折り返しのノロッコ号に乗って、釧路へ戻るので、
再びカヌーを漕いで、ゴールの細岡へ下ります



途中、一車両の釧網線にも出会えましたよ

パラパラと、優しい雨にも合いましたが、順調に進み、無事にゴールです






沢山の出会いもあり、いい川旅でしたね


少し時間があったので、細岡展望台へご案内しました



湿原の中を、優雅に流れる釧路川を見て、私も感動してしまいました




山田さんも、いいタイミングでカヌートリップが出来て良かったですね


今度は、釧路川の源、屈斜路湖から流れ出る、源流コースへ是非来てください


いつの日か~お待ちしています

また次回もお楽しみに

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

















今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。
なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。
リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。
申し込みについては、メールにて、お願いします。
ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明


