fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

キラキラの源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左のカテゴリをクリックしてくださいね☆

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や、道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は、素晴らしい一日でした

一昨日から、台風の影響で、低温になっていましたが、
日中は、太陽が顔を出して、心地よいお天気にまりましたよ

P7225197.jpg P7225198.jpg

今日は、源流半日コースのお客様、神奈川からのお客様をご案内してきました
平塚ガイドで出動しましたが、準備している間に、私がレクチャーです
旅慣れている寺尾君は、屋久島や十和田湖でカヌーは経験済みです☆

P7225200.jpg P7225199.jpg

さわやかな風の中、いよいよスタートです

P7225203.jpg P7225201.jpg

さすが経験者、しっかりと水を捉えて、ナイスパドリングです

P7225206.jpg P7225207.jpg


P7225211.jpg P7225212.jpg

釧路川の入り口、ちょうこ橋をくぐって、川に入ります
湖から川に吸い込まれる瞬間は、何度下っても感動するんですよ

P7225214.jpg P7225215.jpg

人のいない、鏡の間も最高ですね

P7225224.jpg P7225223.jpg

P7225222.jpg P7225227.jpg

P7225228.jpg P7225220.jpg

甘い湧き水を味わい、後でコーヒータイムもしましょうね

P7225219.jpg P7225218.jpg

再びカヌーを漕ぎ出し、美登里橋で休憩です

P7225229.jpg P7225233.jpg

P7225241.jpg P7225243.jpg

今日のコーヒータイムは最高でした
いつもの場所に、先約がいたので、この場所でお茶を飲みましたが、
川がキラキラ光り優しい水音が心地よいBGMになって、
心から癒される一時でした

P7225246.jpg P7225248.jpg

なんとも贅沢な時間です
つくづく、カヌーは優雅な遊びだなぁ~と、感じました

P7225245.jpg P7225250.jpg

P7225244.jpg P7225236.jpg

今日も手作りのお菓子を持って来ましたよ
白花豆のハチミツを入れたマドレーヌと、
甜菜糖のパウンドケーキ、定番の牛クッキーです☆
湧き水コーヒーと一緒にどうぞ

P7225240.jpg P7225239.jpg

3人で、コーヒーを飲みながら、色々なお話をしました
寺尾君の研究話は面白かったですね

P7225238.jpg P7225242.jpg

ずっとここに座っていたくなりましたが、川旅はまだまだ続きます☆

P7225251.jpg P7225252.jpg

再び行ってらっしゃい
2人は、キラキラの世界へ溶け込んでゆきました

P7225254.jpg P7225255.jpg

P7225257.jpg P7225258.jpg

P7225259.jpg P7225260.jpg

P7225261.jpg P7225262.jpg

約2時間の川旅が終わりました

P7225263.jpg P7225264.jpg

今日の源流を味わえたこと、寺尾君のお陰ですね
私も一緒に乗りたかったです
そう、思えるくらい、今日の源流カヌーは最高でした!!

今度は奥様と一緒に来てくださいね
またいつか、お逢いできる日を楽しみにしています

今日は本当にありがとうございました


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

ここからは、今週火曜日の、湿原河川調査のブログになります
平塚担当でお願いします

7.19 湿原河川調査編です。
今回の河川調査は、カヌーのいつものメンバーの一人が、子供の全道野球大会の応援の
ためにいないので、○○さんが、助っ人に来ていただきました。
今回の五十石コースは、とても長い距離を下るので、男性の体力に期待をしながらの
スタートです。

K59.jpg K61.jpg

今日は、気温23度 水温18度 やはり、釧路川本流は、まだまだ冷たいですね。
追い風に乗り、快調なカヌー調査です。

 K64.jpg K62.jpg

カヌー中、助っ人の方と、河川改修や今回の再生事業等、いろいろお話をしました。
また、湿原の幻の魚いとうの調査や上流の様子など、新鮮なお話も聞けて、とても
有意義な時間でした。


 K65.jpg K67.jpg

ゴミも、雨の降るたびに、下流に流れてきますので、無くなることもないようです。
今回は、あまり撮影出来ませんでしたが、かなりありました。

無事に、スガワラまでの12キロの終了です。
助っ人の方、ありがとうございました。

今回の担当、平塚でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

お知らせです

来月の8月1日~4日まで、すべて予約がいっぱいになりました
ありがとうございます

尚、毎週火曜日の午前中は、湿原河川調査のお手伝いをしています。
どうぞよろしくお願いします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明



PageTop

源流一日コースへ!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日も嬉しい再会がありました
昨年は、8月に源流カヌーを体験していただいた、山崎さんファミリーが、
今年は、源流一日コースに参加してくれました

台風の心配もありましたが、屈斜路湖に行くと、風は優しい微風だったので、
安心してカヌーを下ろし、準備しました

想像以上に、ラッキーな天候です
きっと、皆さんの思いが天に通じたんですね

SAN070.jpg P7205049.jpg

平塚は、ねねちゃんと清さんをガイドしてスタートです☆
私は、恵美子さんと、愛犬ピース君を乗せて漕ぎ出します

P7205050.jpg SAN080.jpg
 
恵美子さんは、写真を撮るのが大好きなので、撮影隊になりながら、
みんなを一生懸命撮っていましたよ

P7205053.jpg P7205051.jpg

ねねちゃんは、今年も豊かな感性を発揮して、上手にパドリングしていました

P7205059.jpg P7205060.jpg

風の影響で、一周できない日もある、和琴半島ですが、
今日は順調に、オヤコツ地獄へ向かうことが出来ました☆

P7205063.jpg SAN089.jpg

しかも貸切です
連休中は、ジェットスキーが来るので、平日にカヌー予定日をお勧めしましたが、
大正解でしたね
お天気もみるみる良くなり、みんなでのんびりと、この空間を味わっていました

P7205110.jpg P7205108.jpg

P7205070.jpg P7205114.jpg

P7205086.jpg P7205085.jpg

今日も地熱を使って、蒸し物料理をしましょうね
定番の地卵と、厚岸の牡蠣、野菜も蒸して頂きました☆

P7205069.jpg P7205075.jpg

P7205067.jpg P7205080.jpg

P7205081.jpg P7205084.jpg

ねねちゃんも、半熟卵にかぶりつて、ご機嫌です

P7205102.jpg P7205083.jpg

ピース君もおりこうに座っていましたよ

P7205087.jpg P7205078.jpg

今の時期は、ウグイの産卵時期なので、湖では沢山のウグイの群れを見ることが出来ます
足元まで来る、魚を、ねねちゃんは上手に網ですくいました!
みんなビックリです! 直ぐにリリースする、優しいねねちゃんに、大人たちは感動でした

SAN109.jpg P7205106.jpg

P7205098.jpg P7205097.jpg

P7205100.jpg P7205099.jpg

沢山の思い出を胸に、再び漕ぎ出します

SAN111.jpg P7205122.jpg

途中、子供のミンクが顔を出しましたねねちゃんに逢いに来たのかな

P7205116.jpg P7205118.jpg

P7205120.jpg P7205121.jpg

途中、天然の露天風呂で足湯をして、無事に半島を一周出来しました

P7205126.jpg SAN117_20110720220146.jpg

SAN122.jpg P7205130.jpg

車にカヌーを運び、積んで、コタンヘ移動します
ここでランチの準備です

P7205132_20110720220758.jpg P7205134.jpg

今日は、気温が低かったので、キャンピングカーの中でランチを用意しました

P7205135.jpg P7205136.jpg

ねねちゃんの好きな、コーンスープに、ホットサンドを4種類作り、
手作りスコーンと、デザートにメロンも用意しました

P7205139.jpg P7205148.jpg

みんな沢山食べてくれて嬉しかったです

P7205140.jpg P7205143.jpg

P7205145.jpg P7205149.jpg

車をゴールの美留和橋に回して、再び湖からカヌーのスタートです

P7205151.jpg P7205152.jpg

カヌーに乗った途端、雲っていた空から光が差し込んできました
山崎パワーでしょうか すごいですね!

P7205155.jpg P7205158.jpg

SAN126.jpg P7205159.jpg

釧路川の入り口、ちょうこ橋をくぐり、源流の流れへ溶け込みます

P7205161.jpg P7205163.jpg

太陽が出ると、クリアな川がいっそう輝きます ピース君もなれてきたかな

P7205165.jpg P7205160.jpg

心地よい川の流れに癒されて、恵美子さんもご機嫌です
ナイスパドリング??

P7205185.jpg P7205186.jpg

今日の鏡の間も美しかったです

SAN136.jpg SAN138.jpg

P7205167.jpg P7205172.jpg

甘い湧き水を汲んで、美登里橋でコーヒーを沸かしましょうね

P7205171.jpg P7205175.jpg

そしてここでは、ねねちゃんおお待ちかね、ザリガニ釣り体験が待っていました!

P7205187.jpg P7205188.jpg

昨年も、沢山釣れたので、今年も楽しみにしていたそうです
サキイカを餌に、釣れるかな☆

SAN148.jpg SAN149.jpg

さっそく、清さんがゲット!ねねちゃんも平塚とのコンビで、
小さいザリガニ君から、大きいロブスター級サイズまで、合わせて8匹も釣りましたよ!
念願かなって良かったね ねねちゃん!

SAN154.jpg SAN170.jpg

そして、リリースです☆ 

SAN174.jpg SAN165.jpg

大役を終えたねねちゃんは、ホッと一息、クッキーをガブリと食べてくれました

SAN162.jpg SAN167.jpg

定番の、牛クッキーと、可愛い犬のクッキー型を見つけたので、
ピース君サイズもくり抜き、焼いてきましたよ☆
喜んで食べてくれました

P7205190.jpg P7205192.jpg

アカシアのハチミツマドレーヌと、甜菜糖と発酵バターのパウンドケーキも、
作りました

P7205194.jpg P7205193.jpg

後半のカヌーも頑張りました
ねねちゃんは、最後まで頑張りましたね!

P7205179.jpg P7205180.jpg

P7205183.jpg SAN184.jpg

源流一日コース、終わったのが、6時近くになっていてビックリ!
お魚を捕ったり、ザリガニ釣りをしていると、時間を忘れますね

本当に一日満喫コースでしたね!

SAN198.jpg

今年も皆さんに逢えて、本当に嬉しかったですよ

キャンピングカー旅、残りの時間も楽しんで下さいね
戻ったら、暑さに負けないように、お体ご自愛くださいませ

本当にありがとうございました





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明



PageTop

摩周道の駅OPEN☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日も雨がシトシト降っています

昨日は、大雨で、カヌーは中止にしました
林君は、午前中キャンプ場でゆっくりと過ごし、午後からは温泉三昧です
まぁそれも良し

人の為に頑張るお仕事なので、たまには、
ゆっくりと体を休めて、充電しないとね

P7155025.jpg P7155026.jpg

夜は、釧路泊だったので、平塚と待ち合わせをして、ザンギを食べて来ましたよ

釧路の末広町にある、鳥善のマスターさんとパチリ☆
林君は2年振りの再会です

P7144993.jpg P7144999.jpg

2年前は、リピーターさんの中田夫妻さんと一緒に、カヌーもザンギも味わいましたね
懐かしい画像です

P9172711_20110715191939.jpg P9172707_20110715192210.jpg

釧路のザンギは、特性ソースに、白コショウをたっぷり入れて、
揚げたての、鳥のから揚を、ソースにつけて食べるんですよ
冷めても美味しいので、お土産にしてもGOODです
マスター今回も沢山サービスして頂いて、ありがとうございます!
またゆっくり顔出しますね

P9172703_20110715191939.jpg P9172704_20110715191938.jpg

今回は、湿原を下れませんでしたが、また来年ですね

P9172655_20110715191938.jpg P9172657_20110715193355.jpg
 
P9172685_20110715191939.jpg P9172679.jpg

来年は彼女と2人で来てく下さいね☆
再会を楽しみにしています

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

カヌーの無い日でも、平塚は町のお祭りの準備で大忙しですよ
今年は、道の駅が新しくOPENするので、今日も夕方まで準備に追われていました
ヨーロッパ民芸館だった場所が、摩周道の駅になります

P7155000.jpg P7155001.jpg

足湯コーナーや、

P7155036.jpg P7155035.jpg

地元の野菜や、お土産コーナーもありますよ☆
川湯にある、クリーム童話さんや、エゾシカバーガーなど、弟子屈は美味しいものが沢山あるので、
この場所に沢山の人が足を運んでくれて、弟子屈のファンが増えるといいですね

P7155011.jpg P7155014.jpg

今回は、道の駅内に、弟子屈フォトコンテストの写真が展示されていますよ
過去、2年分の受賞作品が飾られています

P7155034.jpg P7155005.jpg

私の作品もあります
第1回コンテスト、奇跡の優秀賞を頂きました(もう2度とないなぁ
今年も11月~12月末まで、応募期間がありますので、
弟子屈町の素敵な写真を撮って、是非参加して下さいね

P7155030.jpg P7155033.jpg

明日からお祭りです
道の駅には、ねぶたも飾られてあります☆
お天気は心配ですが、盛り上がるといですね

P7155039.jpg P7155041.jpg

みなさん、弟子屈町に遊びに来て下さいね

P7155037.jpg P7155038.jpg

また次回をお楽しみに


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明



PageTop

源流一日コース☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は、嬉しい再会です
3年前から毎年カヌー体験に来てくれる、神奈川からのお客様、
林君が、愛車のオープンカーで遙々来てくれましたよ

今日は帯広からの移動だったので、和琴半島に着いたのが、
お昼になってしまいましたが、林君は今回、ここでキャンプ予定なので、
私達がカヌーを用意している間に、林君はテントを張っていました

P7134899.jpg P7134898.jpg

午前中は、弟子屈も湿度が高く暑かったのですが、
湖に来ると、さわやかな風が吹き、心地よい空気感に変っていましたよ

P7134901.jpg SANY528.jpg

今日は、林君の前に私が乗り、平塚はランチの食料を積んで、ソロでスタートです

IMG_6894.jpg IMG_6905.jpg

P7134904.jpg  IMG_6909.jpg

和琴の森は、一気にジャングルのように茂っていました
甘い花の香りを楽しみながら、カヌーを進めます

IMG_6900.jpg IMG_6901.jpg

P7134907.jpg P7134908.jpg

目指すは、オヤコツ地獄です!
半島の先端に近づくと、波が立ち、湖面がざわざわしてきました

P7134910.jpg IMG_6928.jpg

でもバウヘビーなので、大丈夫なのです
波を割りながら、林君とこぎ続けて、無事にオヤコツに着きました

P7134937.jpg IMG_6917.jpg

P7134936.jpg P7134921.jpg

今回も、グルメな林君の為に、食材をゲットしてきましたよ
ここで、地熱を使った、蒸し物ランチをしました☆
定番の地卵に、厚岸のカキえもん(今月の20日まで注文OKだそうです)
越冬した甘いお芋、インカの目覚め、釧路産カブに、アスパラも蒸しましたよ
 
P7134911.jpg P7134916.jpg

P7134912.jpg P7134913.jpg
 
そして、林君リクエストの、活カニもゲットしてきました
(別料金です) 今回はラッキーな事に、旬の花咲きカニと、活毛蟹、活タラバ、
3種類のカニを奇跡的に手に入れることが出来たので、林君は本当にラッキーですね!
蒸すと綺麗なピンク色になります☆

P7134917.jpg P7134923.jpg

お約束の、喜びの顔です
これを食べちゃうと、もう冷凍のカニは食べれなくなりますよ
甘くて最高に美味しかったですね!

P7134926.jpg P7134934.jpg

私と林君ががぶりとかじっているのは、茨城産のトウモロコシです☆
道内産はまだ育ってないので、風評被害で苦しむ茨城県のトウモロコシをゲットです
甘くて美味しかったですよ

P7134933.jpg P7134930.jpg

念願のインカの目覚めも、(栗のように甘いお芋)塩辛バターで頂きますが、
そのままでも美味しいお芋です
素材の味が楽しめる、蒸し物料理は最高ですね!

P7134929_20110713220201.jpg P7134924_20110713221036.jpg

今日は貸しきり・・・と言いたかったのですが、平日なのにジェットスキーが来て、
嫌な思いをしました 入ってはいけない場所なのに、自主規制だから入ってもいいんだ。。
なんて、理不尽な言い訳をして、私たちの目の前に止めて卵を蒸していました。
どうなんでしょうか。 釣り人、散策の人も騒音被害や、事故の被害も出ているのに、
規制をしないのは悲しい現実です。

P7134922.jpg P7134947.jpg

気を取り直して、お腹いっぱいになった私たちも、カヌーを再びスタートさせます
風の心配もありましたが、半島の右側に回り、一周することにしました
林君も波にビビッているかな??と、振り返ってみると、この笑顔
3回目ともなると、さすが、余裕が出てくるので違いますね

P7134940.jpg P7134939.jpg

途中、温泉に寄って、無事に半島を一周しました

P7134944.jpg P7134943.jpg

P7134946.jpg IMG_6923.jpg

IMG_6927.jpg P7134950.jpg

平塚は、カヌーをせっせと運び、車で釧路川の入り口に移動します

P7134948.jpg P7134952.jpg

私は搬送に回り、2人を見送ります 行ってらっしゃーい

P7134954.jpg P7134955.jpg

P7134956.jpg P7134958.jpg

源流の操作は難しいのですが、平塚が前に乗って、レクチャーしながら、
みどり橋まで林君が後ろを漕ぎました

SANY552.jpg SANY568.jpg

途中、鏡の間に寄って、甘い湧き水を汲みます☆

SANY562.jpg SANY563.jpg

私は先回りして、みどり橋で待っていると、指導しながら下ってくる、
平塚の声が聞こえてきましたよ

P7134971.jpg P7134972.jpg

ここで、上陸してコーヒータイムしましょうね

P7134978.jpg P7134977.jpg

ウグイの産卵する、水しぶきの音と、虫の声を聞きながら、
まったりと、湧き水コーヒーを飲みました

P7134975.jpg P7134976.jpg

今日のコーヒーは、仙台のホシヤマコーヒー*プレシャスメモリーを沸かしました
私の焼いた、甜菜糖と発酵バターのパウンドケーキに、定番の牛クッキーも登場です☆

P7134965.jpg P7134966.jpg

リピーターさんなので、レトロなパッケージが可愛い、千秋庵のお菓子もサービスです
懐かしい味がしました☆ 林君もお気に入っていましたね

P7134968.jpg P7134969.jpg

後半は、平塚が後ろを漕いで、林君は前でのんびりしてください

P7134981.jpg P7134982.jpg

SANY585.jpg SANY586.jpg

午後からは雨の予報でしたが、奇跡的に晴れ間も広がり、
無事に一日コースを終了しました

P7134985.jpg P7134988.jpg

今回も水に癒され、食に癒された、内容の濃い、源流一日コースでした

SANY582.jpg SANY578.jpg

明日は湿原を15キロ下ってきます!!
雨の予報ですが、林パワーでまたお天気になりますように

天に祈りましょう

次回もお楽しみに














~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明



PageTop

湿原河川調査☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は火曜日河川調査の日です
平塚担当で、塘路~細岡まで下ってきましたよ
塘路湖のキャンプ場は、平日なので誰もいませんね

SANY497.jpg SANY498.jpg

今日は雲っていましたが、気温は27度まで上がりましたよ
水温は22度まで

SANY499_20110712202629.jpg SANY500_20110712202629.jpg

塘路湖には、ヒシの実が採れるペカンペが、湖面の上に沢山浮いていました

SANY503.jpg SANY506_20110712202802.jpg

今週も岡ちゃん山ちゃんよろしくね
微風のさわやかな風の中、スタートです

SANY502.jpg SANY500_20110712202629.jpg

支流のアレキナイ川へ入ります☆

SANY509.jpg SANY508.jpg

今回も、ゴミを拾いながら頑張ります!

SANY510.jpg SANY511.jpg

SANY512.jpg SANY513.jpg

支流を出て、釧路川の本流と合流します
流れは右側から、左には、釧網線の線路を支える鉄板が入っています。
常に流れが当たっているので、崩れ落ちないかチェックしてまいす。

SANY514.jpg SANY515.jpg

本流でもペットボトルや、細かいゴミを回収しました

SANY516.jpg SANY517.jpg
SANY519_20110712210213.jpg SANY518.jpg

SANY520.jpg SANY521.jpg

大きなゴミはありませんでしたが、0になる日が来るといいですね
少しでも良い環境作りが出来るように、みんなで頑張っていますよ
今年も11月まで頑張りましょうね!
お疲れ様でした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

日曜日から一泊で、旭川へ行っていましたよ
仙台で、お世話になっていた鍼の先生と、
久し振りの再会をしてきました
震災以来初めての再会だったので、生きていて良かったです  

旭川のお酒、冷えた国士無双を頂き、嬉しい再会、楽しい夜でした☆
秋田から旭川に嫁いだ、Nちゃんとも逢えて嬉しかったよ
東北人はホッとしますね

P7114847.jpg 

昨日は、旭川神社に参拝し、アイヌ民族記念館を見学してきました
北海道の歴史を改めて体感しました

P7114849.jpg P7114870.jpg

先生と別れてから、ずっと行きたかった、絵本作家・あべ弘士さんの
ギャラリーを見に行ってきましたよ
OPENのご案内状は頂いていたのですが、なんせ直ぐには行けない距離なので。。
念願のギャラリープルプルさんは、とっても優しい空間になっていました☆
場所は、旭川駅からまーっ直ぐ、(買い物公園通り)の、こども富貴堂さん、隣です☆

P7104834.jpg P7124886.jpg 

画伯の原画も観る事が出来るし、額に入った作品、
葉書きなども買うことが出来ますよ

P7124889.jpg P7124890.jpg

富貴堂さんでは、沢山の絵本を始め、子供から大人まで楽しめる書物が沢山ありました☆
優しいスタッフさんが、お茶を入れてくれたり、お子様連れのお客様には、
読み聞かせもしてくれるんですよ

今回はこの2冊を購入です
ギャラリープルプルさんでは、今、もりのねこの原画展をやっているので、
生の色や、絵本が出来上がるまでの貴重なラフも見ることが出来ます

P7124878.jpg P7124879.jpg

あべ画伯とは、2009年にアフリカ・ケニアサファリ旅行へ、ご一緒させて頂きました
生のスケッチを同じサファリカーの中で見ることが出来て、感激の毎日だったのです!
今はなんと!北極へ行っていると、スタッフさんから聞きました
帰ってきたら、早速、帰国展をするそうなので、楽しみですね
みなさんも機会がありましたら、覗いて見てください

P7124887.jpg P7124888.jpg

この後も、久し振りに買い物を楽しみました
可愛い猫のクッキー型と、大好きなイギリスのお菓子、ショートブレッドもゲット
しかもイギリスで愛されている絵本の、フクロウ&猫ちゃん型に焼いているので、
しばらくは食べないで飾っておくことにしました

P7124884.jpg P7124882.jpg

帰り道、層雲峡を抜けて~石勝峠を降りて~塩別ツルツル温泉で見つけた、
白花豆のハチミツをゲットしました!
前々から気になっていたので、念願のハチミツなのです
味は・・・アカシアのような優しい味、ほのかなお豆の香りと風味も感じたので、
買ってきて良かったです☆ 今日はカボチャをこのハチミツで煮ましたが、
とっても相性がよく、美味しく出来ました
今度はどんなお菓子を焼こうかな~と、今からイメージ中です
楽しみだなぁ

P7124891_20110712214744.jpg P7124892_20110712214744.jpg

旭川から片道、約4時間かけて帰ってきました
女満別の麦畑を通ると、空気が変わり、美幌峠の視界ゼロ?の霧を抜けると、
屈斜路湖が見えてきました~

P7114876.jpg P7114874.jpg

はぁ~道東はいいな~帰ってきたんだなぁ~と、
心がホッとしましたよ

明日から又、リピーターさんが来るので、
源流&湿原一日コース、2日間みっちりと、一緒に楽しんできますよ

次回もお楽しみに





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明



PageTop