fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

牧場へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

毎日、色々な花が咲き乱れていますよ
今年は、エゾムラサキアゲハさんが大発生しています
我が家のお庭にも、今まで見たことの無いくらい、
沢山のアゲハ蝶を見ることとが出来るので、ビックリしています

P6274429.jpg P6274428.jpg

P6274430.jpg P6274426.jpg

昨日は朝から、牧草刈りの騒音で目が覚めましたよ
4月、5月はとても寒い春だったので、今になって、
すべての植物や花、生き物達が、スクスクと育っています

P6254414.jpg P6254415.jpg

牧草刈りは、晴れている間が勝負です
乾燥させてから、ロールにして発酵さるので、雨が降ると大変なのです

P6274476.jpg P6274477.jpg

刈った後の牧草地には、丹頂さんが降りてきて、
虫やミミズさんを食べていましたよ☆
こんな風景が、家の窓から見えるなんて、やはりのどかでいいところだなぁ~

P6274421.jpg P6274431.jpg

お隣には、小さな神社もあり、春にはひっそりと山桜も咲きました
愛猫ミーコは、この場所が大好きです

P5284054_20110627213315.jpg P5284056_20110627213314.jpg

今日も、我が家の窓辺でのんびりと、日向ぼっこをしていましたよ

P6274417.jpg P6274418.jpg

しかし、もうすぐこの場所ともお別れして、近くの牧場に引っ越します
昔、私がお世話になっていた牧場です☆
仙台にいるときから何度も来ていたこの場所に、ご縁とお導きを頂いて、入ることになりました
仙台の両親や姉達も、来月のんびり遊びに来るので、ここで震災の疲れをとってあげたいと思っています

P6274442.jpg P6274440.jpg

住むまではまだ少しかかりますが、今、せっせと引越し頑張っています
あと一息ですが、なかなか終わりませんね

ちょうど昨日、牧場の敷地を借りているMさんが、ポニーちゃんを運んで来てくれました
馬もポニーも大好き!見ているだけでとても癒されます
もうすぐ来るから待っていてね☆

P6274441.jpg P6274447.jpg

P6274448.jpg P6274449.jpg

ここには樹齢110年の大きな山モミジの木があります
存在感があり、守ってもらっているような感覚があります
なにか宿っていますね

P6274446.jpg P6274443.jpg

P6274465.jpg P6274466.jpg

大きな胡桃の木の下に、キャンピングカーを置かせてもらいました

P6274450.jpg P6274439.jpg

昨日は重たいピアノをお店から運んできました
I君に運んでもらって、本当に助かりましたよ!!ありがとう!
こんな風景を見ながら、生活出来るのもいいですね
今日は、優しい風が吹いていたので、風鈴の音に心和みました

P6274463.jpg P6274464.jpg

お庭には、沢山の花たちが咲き乱れていました
もっとゆっくり味わいたいのですが、今年はすべてが一気に生まれています

P6274458.jpg P6274462.jpg

P6214412.jpg P6214413.jpg

P6274455.jpg P6274456.jpg

昨年12月に、ここの主、おじちゃんが急死してから、
せっせと野良猫ちゃんの餌をあげに通っていました
沢山住み着いているので、ここでミーコが住めるのか・・・心配ですが、
なんとかなるでしょう!!
みんな~仲良くしてくださいね

P6274433.jpg

今日は引越しの合間に、お菓子焼き焼き大会をしました
明後日から、リピーターさんが3日間遊びに来るので、
またのんびりと川へ行って来ます晴れるといいな

P6274470.jpg P6274469.jpg

明日は河川調査で湿原へ行って来ます
塘路~細岡コースです☆ 頑張ってきますね

今日から私のブログにリンクさせてもらった、川崎にある、ソフト整体、らくらくさんの
HPを是非見てください 私たちのカヌーセンターの事を、
とてもあったかい文章でUPしてくれているので、嬉しい気持ちになりました
Tさん~いつも応援メールありがとうございます
Tさんからは沢山の元気を頂いています

いつかカヌーでご案内できる日を楽しみに、お互い今を頑張りましょうね
私もTさんの事、そして、徳島のTちゃんのこと、いつも応援しているからね☆
この出会いは、天国にいるPUPUますみさんのお陰ですね
私たち、現世で頑張っているから、見ていてね

また次回もお楽しみに








~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明

PageTop

河川調査とゴミ拾い!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日も今日も気温が上がり、北見や帯広では、なんと!30度まで上がりましたよ
急に暑いと体が疲れますね みなさん大丈夫ですか?

昨日は、毎週恒例の河川調査でした
平塚は写真業で忙しかったので、久し振りに平塚愛の出動です!
五十石~コッタロまでの長いコースを、頑張って漕いで来ましたよ

P6214350.jpg P6214351.jpg

久し振りの再会 岡ちゃん&山ちゃんコンビと一緒に、
ガールズチームでカヌーを下ろし、五十石からスタートです

P6214353.jpg P6214352.jpg

もっと渇水しているかな?と、思っていたのですが、
流れに乗り、さわやかな風に歓迎されながら進みました☆

出て直ぐに、北海道らしい風景に出会えました
牛さんも気持ちよさそうですね

P6214354.jpg P6214355.jpg

今年は春がとても寒かったので、6月の気温上昇で、植物達は一気に育ち、
川沿いの木は、あっという間にジャングルの様に茂ってしまいましたよ
エゾノバッコヤナギの綿毛が、風に飛ばされて、口の中や鼻に入ってくるので、大変でした

P6214363.jpg P6214361.jpg

思ったよりもゴミが無いので、快適でしたが、これも毎週、
みんなが頑張って回収しているお陰です
春先には大量のゴミが流れていたので、本当に大変でしたね。。
水温は13度、気温は18度の中下ってゆきます

P6214359.jpg P6214362.jpg

途中の中州に上陸して、溜まった枝に絡んでいるゴミを回収しました

P6214368.jpg P6214366.jpg

2人がテキパキと拾ってくれましたよ

P6214364.jpg P6214365.jpg

下流では、エゾシカさんの群れがこちらの様子を伺っています
浅くなった川を渡っていました
このコースはあまり人が入らないので、
大自然のど真ん中、野生の臭いがプンプンしましたよ


P6214368.jpg P6214370.jpg

P6214374.jpg P6214375.jpg

左岸右岸にゴミはないか、なにか異常はないかと、みんんで目を凝らしながら下ります。
ゴミだと思って近づくと、蕗の葉(裏が白く光っていた)だったり、ギリギリまで分かりません
ギリギリに気付いても、カヌーは流れて行くので、早目に早めにゴミを見つけて、
カヌーを上流に向け、近づいてゆく。という操作技術も必要なので、大変なんですよ

P6214371.jpg P6214372.jpg

途中、何度もカワアイサの親子さんや、マガモのカップルに出会いました
みんな求愛や子育ての季節なので、一生懸命生きています!

P6214369.jpg P6214373.jpg

しばらくすると、川を堰き止めた場所が見えてきました。

P6214378.jpg P6214380.jpg

直線だった川を、蛇行する川に戻したのです。。なんとも複雑な風景ですね。。
P6214379.jpg P6214381.jpg

P6214382.jpg P6214383_20110622205004.jpg

ゴミを拾うために上陸しましたが、ゴミよりも、堰き止めた袋の切れ端ばかりが目立ちました。
ここに川が流れていたなんて。冬の間に土を運んで埋め立てたそうですが、
これで本当に湿原の乾燥化は防げるのでしょうか??

P6214391.jpg P6214390_20110622205052.jpg

P6214385.jpg P6214386.jpg

エゾシカさんの足跡だらけでした

P6214387.jpg P6214388.jpg

釧路川は、流れを変えて堰き止められた左側へと続いていますよ
ここから急に川幅が狭くなるので、注意が必要です

P6214389.jpg P6214395.jpg

源流の様に、流れに乗れればいいのですが、変な渦がまいていたり、
嫌味なボイルがあるので、しっかりとパドルを入れて操作します
沈木を交わして下りましたが、水位が下がるとやっかいな場所ですね

P6214394.jpg P6214393.jpg

P6214396.jpg P6214397.jpg

蛇行した川を抜けると、右側には、また堰き止めた石の山が見えてきます。
川は左に続き、いつもの風景の中を下ります

P6214398_20110622212032.jpg P6214400.jpg

この日は、沢山の野生動物に出会えましたよ
丹頂が優雅に飛んでいたり、カラスに追われているオジロ鷲や、
外来種のミンクも泳いでいました
護岸されていない川には、土壁があるので、カワセミのカップルや、
ショウドウツバメ、イソシギなど、沢山の鳥達を見ることができました

P6214401.jpg P6214399.jpg

雑草パワーに感動しながら、
後半は、ゴミも無いので、みんなで漕げ漕げで下りました!

P6214404.jpg P6214405.jpg

P6214403.jpg P6214406.jpg

長い長い五十石コース、やっと車が見えた時は、ちょっとした感動もあり、
2時間、ノンストップで漕いだ達成感と、疲労感が一気にこみ上げて来ましたよ

P6214402.jpg P6214407.jpg

P6214408.jpg P6214409.jpg

ゴール場所には、エゾスシユリが優しく咲いていました

P6214411.jpg P6214410.jpg

久し振りに河川調査に行きましたが、本当に大変なお仕事です
毎週火曜日に、岡ちゃん&山ちゃんも頑張って漕いでいます!
カヌーも一緒積んでくれるし、たくましい女子チームに感動しながら、
無事に終わりました

また来週火曜日と、今シーズンも頑張りましょうね

本当にお疲れ様でした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明


PageTop

緑豊かな源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は、横浜からのお客様、天明夫妻さんと
緑豊かな源流コースを下ってきましたよ

6月の月曜日人のいない、静寂のコタンです
雨上がりの緑は、優しい香りを放ち、2人を迎えてくれました

P6204284.jpg P6204283.jpg

そして、鏡のような湖面に感動です 素晴らしいですね

P6204264_20110620215338.jpg P6204267.jpg
 
P6204265.jpg P6204280.jpg

何度も北海道に足を運んでいる、天明さんですが、
アウトドア体験をするのは初めてす☆ 不安もあると思いますが、
ガイドが同乗するので大丈夫ですよ
カヌーに乗る前に、レクチャーと、注意事項を説明します☆

P6204269.jpg P6204268.jpg

新緑の香りがただよう、静寂な屈斜路湖からのスタートです
私は搬送に回り、みんなを見送ります 行ってらっしゃーい

P6204277.jpg P6204274.jpg

貸切の屈斜路湖を漕ぎ出します 静寂も独り占めなのです

P6204275.jpg P6204273.jpg

P6204279.jpg P6204285.jpg

私は、釧路川の入り口、ちょうこ橋の上から撮影しました☆
ウグイの産卵時期なので、ウヨウヨと泳いでいましたよ

P6204286.jpg P6204288.jpg

湖から川に吸い込まれる瞬間が気持ちいいので、味わって下さいね~
再び行ってらっしゃーい

P6204290.jpg P6204291.jpg

P6204292.jpg P6204294.jpg

アオサギさんに迎えられて、緑のトンネルの中に消えてゆきました

P6204295.jpg SANY226_20110620222304.jpg

平塚目線です

SANY243.jpg SANY241_20110620222303.jpg

鏡の間も、やわらかい、新緑色に染まり、優しい空間になっていますね

SANY236_20110620222303.jpg SANY235_20110620222302.jpg

甘い湧き水を汲んで、再び川への流れへ戻ります☆

SANY239_20110620222628.jpg SANY237_20110620222302.jpg

私は、みどり橋に先回りして、コーヒータイムの準備です
愛情込めて一生懸命作りましたよ
定番の牛クッキーさんと、ハチミツマドレーヌ、パウンドケーキです☆

P6204297.jpg P6204298.jpg

沢山の蝶さんたちと、のんびり待っていました

P6204303.jpg P6204315.jpg

エゾハルゼミの大合唱の中、笑顔の2人が、ゆっくりと降りてきましたよ

P6204305.jpg P6204308.jpg 

P6204309.jpg P6204310.jpg

ここで上陸して、湧き水コーヒータイムにしましょうね

SANY252_20110620222751.jpg P6204313.jpg

鳥さんたちのBGMで、のんびりと豊かな時間を味わいます
お菓子もコーヒーも大好評で、奥様に沢山褒められて、とっても嬉しかったです!

P6204301.jpg SANY253.jpg

今日は、ビックリする再会がありました☆
ヤツメウナギさんが2匹も泳いでいたんですよ!
きっと天明さんに逢いに来たんですね

P6204312.jpg P6204311.jpg

川の音を聞きながら、時間を忘れそうになります
でも、まだまだ川旅は続きますよ☆

P6204319.jpg P6204320.jpg

後半も楽しんで下さいね平塚ガイドで、再び出発します
古い橋げたにぶつからないように、操作します

P6204321.jpg P6204322.jpg

昨年までは、休憩した場所の前からカヌーを出していましたが、
雨が降った後に、支流から流れてくる砂利と土が川中まで押し寄せてしまったので、
渇水時には底をすってしまいます
なので、橋の手前までライニングダウンしてから乗り込みました。
左の画像は、川の真ん中から下流を見ています。右の画像のように、
左ギリギリを通るルートもありますが、左岸から倒木が2本倒れこんでいるので、
厳しいと思います
川旅のみなさんも、一回上陸して様子を見ることをお勧めしますよ
自然の川は生きているので、常に変化しています!

P6204324.jpg P6204325.jpg

途中、小雨がパラパラと降ってきましたが、今日は気温が18度近くあったので、
気持ちの良い雨でした

SANY254.jpg SANY257.jpg

美留和の瀬で、少し波しぶきを受けましたが、2人の笑顔を見て、安心しましたよ
初めてのカヌーは、乗ってみるまでは想像も出来ない世界で、緊張気味のお二人でしたが、
終わってみると、ニコニコ笑顔で、楽しかった~!と、とても喜んでただけましたよ

二人の笑顔を見て、安心したと同時に、私もとても幸せな気分になりました
楽しい時間をありがとうございます

最後にカヌーの中には、エゾハルゼミさんと、カタツムリさんが乗っていてビックリです!
いつもまにか、一緒に川旅していたんですね

P6204332.jpg P6204331.jpg



沢山の出会いもあり、素敵な源流コースになりました

天明さん、またお時間見つけて遊びに来てくださいね☆
今度は湿原コースをのんびりと、下りましょうか

いつでも待ちしています☆

この後も楽しい旅を続けてくださいね
今日は本当にありがとうございました




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明


PageTop

湿原河川調査とゴミ拾い☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

火曜日の河川調査が、雨の為中止になり、木曜日の今日、
塘路~細岡までゴミ拾いをしながら、下ってきましたよ
平塚担当でスタートです

SANY194_20110616204345.jpg  SANY195_20110616204345.jpg

SANY196_20110616204345.jpg SANY203.jpg

朝のお天気は曇り空でしたが、次第に雲が割れて、さわやかな青空が広がりました
アレキナイ川の支流では、エゾシカさんとオジロ鷲さんとの出会いもあったみたいですね☆

SANY204.jpg  SANY206.jpg

SANY199.jpg SANY200_20110616204344.jpg

本流の、釧路川に出ると、川幅は広がり、雄大な風景が広がります

SANY201.jpg SANY216_20110616205037.jpg

でも、支流には無い、ゴミが木の枝に引っかかっているので、
慎重にカヌーを操作して、回収します

SANY208_20110616205035.jpg SANY209_20110616205036.jpg

SANY205_20110616205036.jpg SANY213_20110616205035.jpg 

パドルや網、熊手などを使い、少しでも多くのゴミを拾います!
結構大変ですよ でも同乗している岡ちゃん&山ちゃんは、ベテランなんなので、
息の合う操作&回収術で、巧みにゴミを回収します

SANY211_20110616205331.jpg  SANY214.jpg

大きなペットボトルも、上陸して、なんとか拾いました!

SANY217_20110616205929.jpg SANY218_20110616205841.jpg

SANY221.jpg SANY220.jpg

SANY223.jpg SANY222_20110616205811.jpg

細岡カヌーポートには、阿寒高校の生徒さんが、課外授業で、湿原の調査のため、私たちを
待っていました。

生徒さんには、カヌーでの河川調査の説明をしましたので、感想や意見等が、たくさんあると
良いですね。
故郷の自然が素晴らしいことを認識していただきたいものです。

湿原もエゾハルゼミが一斉に鳴き始めて、初夏の緑の香りがしました。

河川調査も無事終わり、カヌー日和の1日でした。


 











~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明


PageTop

屈斜路湖へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

先週の、初夏の陽気はどこへ行ったのか・・・。
シトシトと、今日は、冷たい雨の一日でした
気温も低く、肌寒いですよ

P6134252.jpg P6134254.jpg

牧場のお庭は、花盛り
小さな野の花や、つつじ、ウワズミザクラも満開に咲いています

P6134256.jpg P6134257.jpg

P6134260.jpg P6134255.jpg

と、同時に、雑草もスクスク育っています
でも緑が綺麗な季節になりました

P6134259.jpg P6134253.jpg

ここからは、平塚一明ブログになります☆
長いタイトルですが・・・・
昨日の午前中は、”屈斜路湖適正利用協議会”
今年最初の合同巡視がありました。

私平塚も、摩周湖観光協会と釧路川源流ネットワークの兼務にて、
参加をして来ました。

SANY192_20110613222542.jpg SANY193_20110613222542.jpg

目的は、屈斜路湖の、動力船利用状況や、釣り人や自然環境についての現状調査です。

IMG_6618.jpg  IMG_6620.jpg

屈斜路湖を川湯側の碁石浜から1周しました。
この場所には、貴重なマリゴケがあり、釣り人の利用者には、お願いの看板があります。

IMG_6621.jpg IMG_6622.jpg

IMG_6627.jpg  IMG_6630.jpg

今年は、大量のシラカバや針葉樹の花粉が発生し、湖岸は、黄色の花粉色になっています。
私もアレルギーになっています!!辛い!!

IMG_6635.jpg  IMG_6636.jpg

碁石浜からの風景です。

IMG_6624.jpg  IMG_6634.jpg

今日も、かなりの釣り人が来ていました。
北見、釧路ナンバーが多いのですが、レンタカーや札幌や旭川ナンバーの車も
多いです。

釣り人には、有名になりました屈斜路湖ですが、なぜか?
それは、全国的にも珍しく、漁業権がないので、つり放題!!なのです。
なにも規制がないので、地元の住民にとっては、貴重な資源の浪費に、ジレンマ
があります。

IMG_6640.jpg  IMG_6642.jpg

IMG_6643.jpg  IMG_6644.jpg

性善説に基づいての規制ですが、どうでしょう?
マナーの悪い人も少数と思いますが、環境を守り、次の世代の残して
行きたいと思う人には、理解できない状況です。

IMG_6645.jpg  IMG_6646.jpg


また、全国から、素晴らしい自然環境の国立公園に来ていただいていますが、
ジェットスキーやモーターボート等動力船の規制もないので、騒音があり、
事故等も多く、規制をかけるべき環境なのですが、地元の役場では、一向に
規制する方向もなく、どこに自然を守っているのでしょうか?また、環境庁も
地元の意見を重視すると、自らの責任を取ることも無い状況に、本当に嘆いて
います。
今年から、嘆願書を用意して、お客様に問題提議しながら、訴えていく予定です。

今日のブログを見ていただいた方で、なにか良いアドバイスがありましたら、
書いてください。
お待ちしています!!






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明


PageTop