
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい


尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。
あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
昨日の朝は、かなり冷え込みました。。
気温は、なんとマイナス3度まで下がり、冬に逆戻り?なのか?と、
勘違いしそうな寒さでしたよ

窓を拭いていると、手がかじかみ、体の芯まで冷えてしまいました
もう寒いのは嫌だよ~

今日は火曜日
河川調査の日です☆
お天気が心配でしたが、見事な青空が広がりましたよ

気温は低いのですが、太陽が輝くと、ホッとしますね

牛さんも、のんびりと日向ぼっこしていました



丘はタンポポ色に染まっていますよ

山桜も葉桜になりましたが、タンポポや、ニリンソウが満開になり、
次々生まれる花の命をしっかり味わい、元気を頂いています



今日の河川調査、担当は平塚です
青空の中、家を出発すると、すぐに丹頂さんが優雅に道路を歩いていたそうです
家の近所では、よくある風景なのです
車にひかれないでね

今日は塘路湖から細岡カヌーポートまで下ります


湖は風が強く、毎週苦労しますが、みんなで漕いで進みます
支流のアレキナイ川へ入りましょう☆

太陽の光を浴びて、木々の緑も一気に生まれています


支流を漕いでいると直ぐに、オジロ鷲を発見です
今日は沢山見ることが出来たそうです
優雅ですね



本流の、釧路川に出ると、川幅は広がり、流れを感じます
決められたポイントで水温を測ります
水温は12度でした。

水位は、渇水気味です
先日降った雨も、保水力が無いので、
直ぐに水位が下がってしまいます

また入ってはいけない場所に釣り人がいました。。
ひどいときは、国立公園内の木の枝を切り、ルアーがひっかからないようにと、
勝手な判断で行動してしまう人もいます。 日本で一番大きな湿原なのにな。。
遠くから、憧れて来る人達の気持ちになれるといいですね・・・。

月に2回、このコースには船外機で、大きなゴミを回収しているので、
今回は少なかったそうです
良かったですね


気温は低めの12度でしたが、青空に救われた河川調査でした
毎週ご苦労様です!
また次回をお楽しみに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆







お知らせです








今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。
なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。
リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。
申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。
ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明

釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています




こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。
あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
昨日の朝は、かなり冷え込みました。。
気温は、なんとマイナス3度まで下がり、冬に逆戻り?なのか?と、
勘違いしそうな寒さでしたよ


窓を拭いていると、手がかじかみ、体の芯まで冷えてしまいました

もう寒いのは嫌だよ~


今日は火曜日

お天気が心配でしたが、見事な青空が広がりましたよ


気温は低いのですが、太陽が輝くと、ホッとしますね


牛さんも、のんびりと日向ぼっこしていました










山桜も葉桜になりましたが、タンポポや、ニリンソウが満開になり、
次々生まれる花の命をしっかり味わい、元気を頂いています







今日の河川調査、担当は平塚です

青空の中、家を出発すると、すぐに丹頂さんが優雅に道路を歩いていたそうです

家の近所では、よくある風景なのです




今日は塘路湖から細岡カヌーポートまで下ります




湖は風が強く、毎週苦労しますが、みんなで漕いで進みます

支流のアレキナイ川へ入りましょう☆


太陽の光を浴びて、木々の緑も一気に生まれています




支流を漕いでいると直ぐに、オジロ鷲を発見です

今日は沢山見ることが出来たそうです









本流の、釧路川に出ると、川幅は広がり、流れを感じます

決められたポイントで水温を測ります

水温は12度でした。


水位は、渇水気味です

直ぐに水位が下がってしまいます



また入ってはいけない場所に釣り人がいました。。
ひどいときは、国立公園内の木の枝を切り、ルアーがひっかからないようにと、
勝手な判断で行動してしまう人もいます。 日本で一番大きな湿原なのにな。。
遠くから、憧れて来る人達の気持ちになれるといいですね・・・。


月に2回、このコースには船外機で、大きなゴミを回収しているので、
今回は少なかったそうです






気温は低めの12度でしたが、青空に救われた河川調査でした

毎週ご苦労様です!
また次回をお楽しみに

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

















今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。
なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。
リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。
申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。
ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明


