fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

湿原河川調査とゴミ拾い☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日の朝は、かなり冷え込みました。。
気温は、なんとマイナス3度まで下がり、冬に逆戻り?なのか?と、
勘違いしそうな寒さでしたよ
窓を拭いていると、手がかじかみ、体の芯まで冷えてしまいました
もう寒いのは嫌だよ~

今日は火曜日河川調査の日です☆
お天気が心配でしたが、見事な青空が広がりましたよ

気温は低いのですが、太陽が輝くと、ホッとしますね
牛さんも、のんびりと日向ぼっこしていました

P5314145.jpg P5314146.jpg

P5314147.jpg P5314148.jpg

丘はタンポポ色に染まっていますよ

P5314153.jpg P5314152.jpg

山桜も葉桜になりましたが、タンポポや、ニリンソウが満開になり、
次々生まれる花の命をしっかり味わい、元気を頂いています

P5284054.jpg P5284059.jpg P5284063.jpg


P5284064.jpg P5284065.jpg

今日の河川調査、担当は平塚です
青空の中、家を出発すると、すぐに丹頂さんが優雅に道路を歩いていたそうです
家の近所では、よくある風景なのです 車にひかれないでね

SANY0120_20110531214143.jpg SANY0121.jpg

今日は塘路湖から細岡カヌーポートまで下ります

SANY0126_20110531214220.jpg SANY0125_20110531214221.jpg

湖は風が強く、毎週苦労しますが、みんなで漕いで進みます
支流のアレキナイ川へ入りましょう☆

SANY0127_20110531214220.jpg SANY0135_20110531214220.jpg

太陽の光を浴びて、木々の緑も一気に生まれています

SANY0136.jpg SANY0137_20110531215919.jpg

支流を漕いでいると直ぐに、オジロ鷲を発見です
今日は沢山見ることが出来たそうです優雅ですね

SANY0142_20110531215918.jpg SANY0143.jpg

SANY0139_20110531215918.jpg SANY0141_20110531215954.jpg

SANY0129_20110531215955.jpg SANY0130_20110531215954.jpg

本流の、釧路川に出ると、川幅は広がり、流れを感じます
決められたポイントで水温を測ります
水温は12度でした。

SANY0147_20110531221229.jpg SANY0162_20110531221227.jpg

水位は、渇水気味です先日降った雨も、保水力が無いので、
直ぐに水位が下がってしまいます

SANY0163_20110531221227.jpg SANY0161_20110531222252.jpg

また入ってはいけない場所に釣り人がいました。。
ひどいときは、国立公園内の木の枝を切り、ルアーがひっかからないようにと、
勝手な判断で行動してしまう人もいます。 日本で一番大きな湿原なのにな。。
遠くから、憧れて来る人達の気持ちになれるといいですね・・・。

SANY0148_20110531221325.jpg SANY0149.jpg

月に2回、このコースには船外機で、大きなゴミを回収しているので、
今回は少なかったそうです良かったですね

SANY0161_20110531222252.jpg SANY0164.jpg


SANY0153_20110531221327.jpg P5314157.jpg


気温は低めの12度でしたが、青空に救われた河川調査でした
毎週ご苦労様です!

また次回をお楽しみに


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆



       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明


PageTop

源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は、大阪からのお客様、江夏夫妻さんが、
源流コースを体験しに来てくれましたよ

午前中は強い雨も降っていましたが、午後からは曇りの予報で、
なんとか濡れずに川下りが出来ました

P5294078.jpg P5294079.jpg

コタンのエゾ山桜も、もう終わりです桜の命は一瞬ですね
今日は、気温が低く寒いので、よく耐えましたね

P5294082.jpg P5294076.jpg

P5294085.jpg P5294086.jpg

大阪は夏日だというのに、こちらは気温一桁。。。
寒さで不安になっていないかな
と、心配していましたが、2人はやる気満々で来てくれましたよ

P5294080.jpg P5294074.jpg

P5294087.jpg P5294073.jpg

寒さ対策で、あったかいインナーに雨具の上下を着て、
さらに防水の帽子に手袋を装着し、完全防備でスタートです 

P5294092.jpg P5294089.jpg

P5294091.jpg P5294097.jpg

釧路川の入り口、ちょうこ橋から見送ります行ってらっしゃーい

P5294098.jpg P5294101.jpg

湖から川へ吸い込まれる瞬間が気持ちいのです
やっと木々の緑が生まれ出しましたね
これから、一気に深い森になってゆきます 楽しみですね

P5294102.jpg P5294103.jpg

P5294106.jpg SAN106.jpg

鏡の間で湧き水を汲みましょう
この空間は、いつ来ても神秘的ですね
2人も大喜びです

SAN108.jpg SAN107.jpg

優しい緑に囲まれながら、ゆっくりと、みどり橋へ降りてきました

P5294107.jpg P5294108.jpg

ニコニコで可愛い2人です

P5294110.jpg P5294112.jpg

ここで休憩しましょうね☆
湧き水コーヒーを沸かしましょうと、思ったら・・・
パーコレーターを忘れてしまいましたショック。。
でも、シェラカップがあるから大丈夫なのです
甘い湧き水をカップに入れて直接沸かし、最初に紅茶をいれました

P5294116.jpg P5294119.jpg

手作りの、定番牛クッキーと、焼き菓子の、ハチミツマドレーヌと、
パウンドケーキを沢山持って来ましたよ
今日は、お昼をはさんでのツアーだったので、いつもより多めに持ってきました

P5294117.jpg P5294118.jpg

2杯目は、直接コーヒー豆を入れて沸かしてみました
豆が下に沈んだら、上澄みを頂きますなかなかよいお味でした
2人は、朝早く、富良野を出発して、遙々屈斜路湖の源流コースへ参加してくれました
お昼を食べる時間が無かったので、搬送していた私は、近くのはなこやさんに寄って、 
カニバーガーをお持ち帰りしました 川を見ながらガブリと頂きました

P5294121.jpg P5294120.jpg

外で食べると美味しいね 雨も止み、心地よい時間が流れてしました

SAN110.jpg SAN113.jpg

時間を忘れてしまいますね
でも川旅はまだまだ続きますよ 再び平塚ガイドで行ってらっしゃい

P5294123.jpg P5294124.jpg

P5294126.jpg P5294128.jpg

生まれたばかりの新緑を味わいながら、蛇行する源流を下ります

SAN116.jpg  SAN114.jpg  

SAN117.jpg P5294129.jpg

美留和の瀬を下り、美留和橋でゴールです
水しぶきが少しだけカヌーに入って来ました

P5294130.jpg SAN118.jpg

癒しあり、スリルありの、変化に富んだ源流半日コースの終了です

賢君も初美ちゃんも、気遣いの出来るとてもいい子でした

今日、2人に逢えて良かったです
遙々来てくれてありがとう!
そして、今もまだ移動中かな?
エゾシカに気をつけて運転するんだよ

新婚さんの素敵な2人、残りの時間も楽しんで下さいね

またいつか、時間見つけて遊びに来てください
今日はありがとうございました



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明

PageTop

乗馬してきましたよ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日も快晴
道内では、気温が25度まで上がった所もあり、
今年初めての、夏日を観測しました
弟子屈も17度まで気温が上がりましたよ

原夫妻と、昨日は浜中の、太平洋シーサイドライン乗馬クラブさんに行って来ました

P5263958.jpg P5263959.jpg

午後からの予約だったので、厚岸でお昼を食べてから向かいました
気温が上がると、大地の色も一気に緑に染まります!
やっと来た春に、喜びを感じながら快適なドライブです

P5263973.jpg P5263961.jpg

厚岸も快晴でした
海が見える、道の駅、コンキリエさんでお昼を食べましたよ

P5263971.jpg P5263972.jpg

ここのレストランは、牡蠣のメニューが沢山あって、
平日でも直ぐに満席になっている、人気のレストランです☆

P5263964.jpg P5263970.jpg

私は牡蠣の和風グラタンを頂き、平塚は、海草ポークの豚ドンに牡蠣フライが乗っている、
相乗り丼?を食べて、お腹いっぱいです
牡蠣フライはサクサク美味しかったですよ
ここでは、生牡蠣や、カキえもんもメニューにあるので、牡蠣好きにはたまらない場所ですね☆

P5263968.jpg P5263967.jpg

厚岸から、厚床方面を通り、50分位移動して、到着です。
途中、迷いました
看板がまったく無いのと、普通の民家さんが基地なので、
家の前にある赤い旗だけが頼りでした
本当にここなのかな??と、不安になりながら、階段を降りると・・・
お馬さんがたくさんいたので、やっとこ安心です

SAN097.jpg P5263975.jpg

人懐っこい、猫ちゃんに出迎えられて、ヘルメットをかぶり、まずはレッスンです

P5263994.jpg P5263993.jpg

似合わないヘルメットをかぶり、久し振りの乗馬に、緊張気味の私。。
どさんこ牧場さんや、川湯パーク牧場さんの、摩周湖トレッキングにも
参加したことがありましたが、今回、このお馬さんは、背中がくねくねしていて、
操作も難しかったです

SAN068.jpg  P5263986.jpg

平塚も久し振りの乗馬です おおっと・・という感じでしょうか

P5263988.jpg P5263990.jpg

原パパと、みどりさんは、鹿追のライディングホースパークの会員さんなので、
あっという間に、かっこよく乗りこなしていました
さすがです!素晴らしい

P5263996.jpg P5263999.jpg

P5264001.jpg P5263976.jpg

厚岸までは快晴の夏日でしたが、ここは海のそばなので、霧がかかり、
とても寒かったです それもそのはず、気温はなんと9度でした
沢山着込んで、いよいよ丘コースのスタートです

P5264003.jpg P5264004.jpg

海岸線から、道路を渡り、放牧している丘を進みます

P5264006.jpg P5264018.jpg

霧の中から、うっすらと太陽の光が射し込み、とても幻想的でした
上空を、オジロ鷲が大きな羽を広げて、飛んでいましたよ
馬の背中から見る、オジロ鷲は、いつもと違う目線で、なんとも贅沢な気分にさせてくれます

P5264005.jpg  P5264007.jpg

ガイドさんが、晴れていれば海まで見えるのに~と、話していましたが、
これはこれで神秘的です
放牧されている、おうまさんを見ながら、大草原の中を乗馬していると、
モンゴルに来ているような気分になりました
丘コースは、とても素晴らしいコースです!

P5264013.jpg P5264010.jpg

みんなでパチリ☆ガイドさんにカメラを渡して撮ってもらいました
この後も、ガイドさん目線での撮影です☆

P5264015.jpg P5264017.jpg
 
丘を降りる時の目線も最高です
真正面が海になります

P5264020.jpg P5264019.jpg

小さな湖の横を通ってくれました
心がワクワクしました
途中の湿地には、水芭蕉が咲いていましたよ☆

P5264021.jpg P5264022.jpg

浜中にも、津波が押し寄せて来たので、水辺には、沢山のゴミが漂流していました
お家は高台にあるので、大丈夫でしたが、馬を非難させるので必死だったそうです
みなさん無事でよかったですね

P5264024.jpg P5264025.jpg

P5264026.jpg P5264008.jpg

豊かな時間を過ごしながら、今度は海岸線沿いをトレッキングしました
一度、海沿いを乗馬してみたかったので、夢が叶いました
かなりの強風で寒かったけど、乗馬しながら、波の音を聞けるなんて・・・
なんとも贅沢な気分にさせられます

P5264027.jpg P5264028.jpg

中級者の方なら、この海沿いを走る、暴れん坊将軍コースもありますよ
初心者の方でも、もちろんトレッキングなら体験可能です
晴れた日なら、もっと気持ちいいでしょうね

P5264029.jpg P5264033.jpg

感動のゴールでした☆

SAN100.jpg P5264038.jpg

レッドちゃん重たい私を乗せてくれてありがとうね
レッドちゃんの背中は、とても温かく、安定しているので、
私も安心して乗ることが出来ました
本当にありがとうね

P5264036.jpg P5264037.jpg

今回のコースに感動&満足でしたが、
また、菖蒲の季節や、秋もお勧めだと聞いて、
再訪したくなりました

SAN105.jpg SAN102.jpg

今回は、摩周湖乗馬をしようと思っていたのですが、
雪が降ったので、行けませんでした

思い切って浜中まで移動しましたが、とてもいいコースに出会えたので、
来て良かったです

原パパとみどりさんのお陰ですね
2日間、本当に楽しかったです
いつもありがとうございます

疲れ出さないで下さいね
また逢える日を楽しみにしています



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明

PageTop

和琴半島お花見カヌー☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は、久し振りの再会
帯広の、原さん夫妻が遊びに来てくれましたよ
昨年、オールドタウンの記念カヌーを譲り、
今回は、マイカヌーを持参で来てくれました

和琴半島へ向かう途中、見事な桜並木に感動して、集合場所へ向かいます

IMG_6319.jpg IMG_6320.jpg

やっと咲きましたね今年は本当に待ち遠しい開花でした

IMG_1439_20110525201240.jpg IMG_1438.jpg

IMG_1435.jpg IMG_1441.jpg

原さんみどりさんと嬉しい再会です
2人に逢うと、心がホコッとするのです
みどりさんの故郷は福島なので、お互い東北出身同士、
あつい抱擁をしてしまいました 

P5253912.jpg P5253914.jpg

愛犬マロを乗せて、湖カヌーのスタートです

P5253915.jpg P5253916.jpg

おとといは、網走でも雪が降り、満開の桜に雪が積もったとか。。。
今年は低温が続き、農作物も心配ですね。。
半島の左側は、日が当たる時間が短いので、
木々の息吹もこれからです

IMG_6333.jpg IMG_6336.jpg

カヌーに乗ると、重たい雲が割れて、青空が広がってきましたよ
素晴らしい さすが原パワーです無風の屈斜路湖を味わいます

IMG_6352.jpg IMG_6345.jpg

エゾ山桜もまだ蕾でしたこれからが楽しみですね

IMG_6339.jpg IMG_6357.jpg

IMG_1459.jpg IMG_1461_20110525202653.jpg

よく見ると、なんと、オジロ鷲が木に止まっていましたよ
ちょうど、望遠を持っていたので、パチリ☆
カメラ目線をありがとうございます

IMG_1452.jpg IMG_1451_20110525202653.jpg

IMG_1467_20110525202731.jpg IMG_1468_20110525202731.jpg

優雅な時間を味わいながら、オヤコツ地獄へ向かいます
私が楽しみにしていた桜の木は、まだ蕾のままでした
暖かい日が続けば、直ぐにでも咲き出すのでしょうが。。
来週は6月になるというのに。。。遅い開花ですなぁ
でも明日から、気温も上がりそうなので、週末が見頃かもしれませんよ
北見人さんチャンスです

IMG_1472.jpg IMG_6356_20110525204318.jpg

IMG_6361.jpg IMG_6362.jpg

風も無く、のんびりとオヤコツ地獄へ到着です☆
マロは陸に上がると元気ですね

IMG_6365.jpg IMG_6366.jpg

今日も美味しい野菜を地熱で蒸しました
ここで蒸す食材は、硫黄の成分が入るのか、とても美味しくなります

P5253918.jpg P5253920.jpg

P5253930.jpg P5253922.jpg

今回は、ここでランチタイムをするので、
蒸しパンや、キッシュ、マリネに、カブのポタージュスープを用意しましたよ

P5253928.jpg P5253933.jpg

P5253932.jpg P5253925.jpg

P5253931.jpg P5253929.jpg

みんなでのんびり、豊かな時間を過ごしました
マロはとってもおりこうに待っていましたよ

P5253923.jpg P5253934.jpg

今日は風が無いので、半島を一周しました☆

IMG_6373.jpg IMG_6388.jpg

半島の右側は、南斜面なので、桜が綺麗に咲いていました
念願の、お花見カヌーが出来ました

IMG_6391.jpg IMG_1477_20110525210633.jpg

IMG_6395.jpg IMG_6394.jpg

IMG_6398.jpg IMG_1484_20110525211252.jpg

みどりさんと、桜餅が食べたくなるね~と、葉っぱと同時に咲く、
山桜を見て、思わずつぶやいてしまいました

IMG_6393.jpg IMG_6401.jpg

和琴半島、春の表情を沢山味わいました
満足満足☆

IMG_1479_20110525210632.jpg IMG_6396.jpg

最後まで、マロはおりこうでした

IMG_6380.jpg 

後半は、アオサギさんと追いかけっこしながら、
源流を、みどり橋まで下ってきましたよ

IMG_6402.jpg IMG_6405.jpg

IMG_6408.jpg IMG_6418.jpg

IMG_6423.jpg IMG_6422.jpg

川沿いの木々は、これから息吹ます!
鏡の間の緑に癒されて、湧き水コーヒーを味わいました☆

IMG_6430.jpg IMG_6432.jpg

P5253955.jpg P5253953.jpg

P5253957.jpg P5253952.jpg

定番の牛クッキーさんも登場です
チーズタルトも大好評でした
頑張って作った甲斐がありますね

今日は、和琴半島の桜に、沢山の元気を頂けました
予報では、強風でしたが・・・さすが、原パワーです
素敵な時間をありがとうございました


また次回もお楽しみに










~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明

PageTop

湿原河川調査とゴミ拾い!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

尚、今シーズン、ノースイーストのお客様から頂く売り上げの10%を、
東日本大震災の義援金として、寄付したいと思っています。
私の生まれた仙台、東北の為に出来ること、少しづつ行動していきます。

あの悲しみを忘れないように、
皆さんも長い目でのご支援、ご協力、これからもどうぞよろしくお願いします



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は火曜日湿原河川調査&ゴミ拾いの日です
晴れてはいるものの、風が心配な朝を向かえ、今日は平塚担当で、
五十石コースを頑張って来ましたよ!

ブログも平塚UPでお願いします

南西の風4メートルの表示に、テンション低く、五十石橋に着くと
目の前に、ゴミが散乱と、今日の河川調査も、前途多難の様子です。

SANY227.jpg  SANY228_20110524200938.jpg

釧路川は、水位も下がり、穏やかな流れの中を出発です。

SANY231.jpg  SANY230_20110524200938.jpg

向かい風強く、必死に漕いで行きます。
早速、ゴミがありました。

SANY232.jpg  SANY233_20110524200936.jpg

SANY235.jpg  SANY236.jpg

中州のヤナギの木々の中にも、ゴミが沢山あります。

SANY237_20110524201857.jpg SANY238.jpg

SANY240.jpg SANY241.jpg

ゴミは、はてなくあります。

SANY242.jpg SANY245.jpg

後半は、マメマス狙いの釣り人と山菜撮採りの人が、たくさんいました。
強風のため、写真を撮ることが出来ませんでしたが・・・・・

SANY247.jpg SANY248.jpg

今日も、無事に、終了しました。
今年は、風に泣かされそうです。

明日は、屈斜路湖へ・・・・
念願の和琴半島の桜が、見れそうです。
今夜は、早く寝ましょう!!
おやすみなさい・・・・・



その頃、私は、明日の一日コース、ランチ仕込を一日かかって用意していました
チーズタルトに、キッシュを焼いて、スープにマリネを作り、オヤコツランチの準備もOKです

用意が終わり、ホッとして、ミーコと神社へお散歩に行きました
やっと咲いた桜を味わい、タンポポの絨毯に元気をもらえましたよ
ミーコも太陽を浴びて、春を満喫中です


PAP_0022.jpg PAP_0009.jpg PAP_0014.jpg

PAP_0016_20110524195058.jpg PAP_0026.jpg PAP_0004.jpg

PAP_0017_20110524195100.jpg PAP_0018_20110524195059.jpg PAP_0020_20110524195058.jpg


PAP_0008.jpg PAP_0019_20110524195530.jpg PAP_0027.jpg

明日も晴れの予報です
風が無いことを祈って、屈斜路湖&源流をご案内してきます
和琴の桜が楽しみっ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

       お知らせです


HPjpg.jpg

今年、ノースイーストは、1991年設立以来、20周年を迎えることとなりました。
3.11の大震災により、7月に予定していましたカヌーキャンプを9月22~23日の日程で
ゲストに野田知佑氏と竹田津実氏をお迎えして、開催することになりました。
いままでお世話になりましたお客様と関係者の方々と大いに飲み食べ、語り会おうとの
思いからの企画ですので、お時間を作って来てください。

なお、参加の条件については、当社のカヌーツアーに参加していただいたお客様の限定
にさせていただきますので、ご了承ください。


リピーターのお客様には、改めてご連絡をする予定です。

申し込みについては、メールにて、お願いします。
申し込みの締め切りは、7月31日を予定しています。

ノースイーストカヌーセンター 代表 平塚 一明

PageTop