fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

四季の釧路川☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今日のブログは、サクサクと気持ちいいです
なんでかというと。。やっと光になりました
なので、回線が早い早い!
良く今まで我慢していたなぁと。。
この夏のイライラを考えると、やっと楽になれそうです

今年もあと少しですね
この時期に、嬉しい贈り物です
カヌーのお客様で、獣医さんでもある、千村先生の描いたカレンダーが、
今年も届きましたよ

PB292151.jpg PB292152.jpg

モデルのワンちゃんは、アニーとクリです
もう天国へ旅立ってしまいましたが、千村先生の描く、
絵の中で蘇り、みんなを和ませてくれるのです

PB292153.jpg PB292155.jpg PB292157.jpg

帯広畜産大学を出た先生は、北海道が大好きです
今年の6月にも、大学の講師後、わざわざ源流を下りに来てくれました

P6231816_20101129192053.jpg P6231823_20101129192052.jpg

あいにくの雨でしたが、生まれたばかりの緑に感動したのを思い出します

SANY0357.jpg P6231820_20101129193157.jpg

SANY0370_20101129193157.jpg SANY0378_20101129193156.jpg

一昨年は、仲良し3人組☆ 安達さん&林さんとカヌーツアーに参加してくれましたね

SANY0729_20101129193639.jpg SANY0737_20101129193639.jpg

林さんはカヌーに乗っていないのに、コーヒータイムで意気投合して、
かなり盛り上がりましたっ

SANY0756_20101129193639.jpg SANY0755_20101129193638.jpg

SANY0714_20101129193638.jpg SANY0788_20101129193638.jpg

またこのメンバーで、来年1月に冬カヌーを体験しに来てくれるそうです
楽しみですね

先生の描く絵にも、冬カヌーの体験がいい刺激を与えてくれるといいですね

PB292154.jpg

湿原コースなので、丹頂さんにも逢えればいいですね

IMG_4424_20101129201555.jpg IMG_4427_20101129201554.jpg

IMG_0261_20101129201956.jpg IMG_0263_20101129201956.jpg

画像は今年2月の湿原カヌーです
キリッと澄んだ空気が心地よい一日でした

IMG_1462_20101129201955.jpg IMG_1425_20101129201956.jpg

オジロワシやエゾシカを見ることが出来ました

IMG_1479_20101129201955.jpg IMG_1416_20101129202055.jpg

IMG_1464_20101129202055.jpg IMG_1466_20101129202054.jpg

みなさんが来る時も、素敵な出会いがあればいいですね
来年の再会を楽しみにしています

千村先生☆ 毎年カレンダー&葉書をありがとうございます
感謝です

さてと、明日は今年最後の河川調査&ゴミ拾いです
午後からは雪マーク。。
最高気温2度の中、平塚さん頑張って来ますよ
最後まで事故の無いように、気合を入れて頑張ってもらいましょう!!!

また次回をお楽しみに








PageTop

牡蠣づくし~☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

日曜日は、厚岸へ行ってきましたよ
小春日和の暖かなお天気で、とても気持ち良かったです

PB212116.jpg PB212117.jpg

魚組の駐車場では、屋台が出ていたので、ホッキ飯や牡蠣、ホタテを頂いてきました

PB212121.jpg PB212118.jpg

牡蠣もホタテも一つ100円ですアサリ汁は嬉しい無料でした


PB212119.jpg PB212122.jpg

海辺で美味しく頂きました☆
優しい風が吹いていました

PB212123.jpg


この後も牡蠣づくし~
コース料理を食べて来ましたよ

テレビにも出た、桜亭さんは、1575円からコースが頂けます
牡蠣酢に牡蠣フライ、牡蠣の柳川、軍艦巻きにお味噌汁
数えたら、15個近く牡蠣が入っていました
2,500円になると、かきエモンの生牡蠣も付いて来るそうです

PB212126.jpg PB212125.jpg

PB212127.jpg PB212128.jpg

PB212129.jpg PB212130.jpg

美味しく頂きましたが、柳川の卵が半生だったり、軍艦の海苔がシワシワになっていたりと、
いつも横山の美味しい寿司を食べているので、贅沢な舌になってしまい。。。
観光客には受けるかもしれませんが、一回行けばいいかな。。といったところです

PB212132.jpg  

日が暮れる前に南弟子屈に戻り、屋根の修理をしましたが、
午後4時には暗くなってしまうので、また次回、ラストスパートします

PB232137.jpg PB232138.jpg

来週火曜日は、河川調査、ラストの日です
今週から、天気予報も雪マークが出ているので、いよいよ冬将軍到来でしょうか

みなさんも風邪などひかないように、注意して下さいね
また次回もお楽しみに

PageTop

河川調査 動物王国

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は平塚ブログでスタートです

火曜日は、今年最後の塘路湖~細岡コースでした。

今朝は、放射冷却の影響で、マイナス8度、12月初旬の温度でした。
草も霜が降りて、寒そうです!!

PB160004.jpg  PB160005.jpg


カヌー日和の良い日です。

塘路湖に向かう途中では、朝日を浴びながら、お食事中の馬と
珍しい風景では無くなりつつある丹頂の群れを見ながらの
出勤です。

PB160001.jpg  PB160002.jpg

PB160006.jpg  PB160007.jpg

塘路湖キャンプ場も人もいない、寂しい風景です。

PB160013.jpg  PB160017.jpg

支流のアレキナイ川で、油くさい臭いに水面をよく観察したら、水面に油が浮いています。
事務所に連絡を入れながら、流失の元を探しました。
画像では、見ずらいですが・・・・

PB160028.jpg  PB160029_20101118185813.jpg

発見することが出来ず、河川事務所の担当者に任せて、下ります。

今日は、アメマス狙いの釣り人が、特別区に進入している方も多く、
外来種の影響も多いはずですが、釣り人の対策もなく、どうなるこ
とやらです。

PB160032.jpg  PB160030_20101118190741.jpg

穏やかなお天気に、鳥達も幸せそうです。

PB160027_20101118190741.jpg  PB160033_20101118190740.jpg

お気に入りの風景の中にも、ゴミはあります!!

PB160038.jpg  PB160041.jpg

11月は、野鳥を観察できるお勧めの月ですね。
あまり人の気配がないので、鴨類も多く見えます。

PB160049.jpg  PB160054.jpg

日陰は、真っ白に凍っています。
珍しく、オジロ鷲のカップルもいました。

PB160058.jpg  PB160060.jpg


今日は、雄阿寒岳も良く見えました。
今年最後の、塘路湖~細岡コースの河川調査も大自然に感謝しながら、
無事終了です。

お疲れ様でした
ここからは、平塚愛がUPします☆

昨日は、網走湖のカヌーを運びに行ってきましたよ
お天気も良く、心地よい日差しがありがたい一日でした
久し振りの美幌峠にも感動です

IMG_4323.jpg IMG_4320.jpg

シーズン中、お世話になった屈斜路湖の和琴半島も綺麗に見えました
今は、川も湖も人の匂いがしません。

IMG_4317.jpg IMG_4330.jpg

遠くに、斜里岳が見ました
雪化粧した山は、見ている物の心に、静寂を与えてくれます
素晴らしいなぁ

IMG_4328.jpg IMG_4319.jpg

今の時期は、あっという間に日が沈んでしまいます
午後の2時を過ぎると夕日になり、4時過ぎには日が沈んでしまうんですよ

IMG_4338.jpg IMG_4337.jpg

網走湖の主、ハタG久し振りです
今年は忙しかったみたいで良かったね!

IMG_4332.jpg IMG_4342.jpg

海とつながっている、網走湖には鮭が遡上してきます
でも。。
孵化場が、道路の対岸にあるので、ここで最期を迎えるしかないのです
一所懸命、遡上する鮭達を見ると、胸が痛くなります。。

IMG_4333.jpg IMG_4336.jpg

今年は昨年の4倍上がってきてるので、すごい量の屍骸が出ます。。
腐敗臭も強いので、大変です
なにかいい方法はないのでしょうか。。と、毎年思うのでした

IMG_4334.jpg IMG_4335.jpg

カヌーをいつも置かせて頂いている、Mさん☆
いつもありがとございます
素敵なお家からは、網走湖が一望できました

IMG_4345.jpg IMG_4344.jpg

帰り道、フクロウが車の前を横切り、木に止まるのを2回も見れましたよ
月夜も綺麗な夜でした

また次回もお楽しみに





PageTop

冷たい雨

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日も冷たい雨が降っています
太陽が出ないと、とても寒いです
日中の最高気温は6度までしか上がりませんでした

PB122085.jpg PB122086.jpg

風が強かったので、金色に染まったカラマツの葉も、一気に落ちてしまいました

IMG_4226.jpg IMG_4207.jpg

火曜日の河川調査は、雨の中、五十石コースを最後まで頑張って来ましたよ
担当の平塚は、ボロボロに疲れて帰ってきました
写真を撮る余裕も無いので、画像はありません。。

昨日は、用事で釧路に向かいました
移動途中の釧路川です
川沿いに、もう緑はありませんね

IMG_4203.jpg IMG_4229.jpg

昨日は晴れていたので、雌阿寒岳が綺麗に見えましたよ
地上は雨でも、山の上は雪が降り、真っ白になっていました

IMG_4218.jpg IMG_4232.jpg

IMG_4230.jpg IMG_4236.jpg

11月はすべてが茶色に染まります
一面の銀世界になると、何故か、暖かく感じるのですよ
その間が寂しい季節でもあります

IMG_4233.jpg IMG_4239.jpg

でも、今年はそんなことを言っている暇はありません
雪が降る前に、窓にビニールを張ったり、屋根の修理をコツコツとしています
風で落ちるカラマツの葉も、屋根を傷める原因だとか。。

PB072082.jpg PB072083.jpg

無我夢中で修理していると、あっと言う間に日が暮れて来ました
屋根に登ると、こんなに素敵な風景を拝むことが出来るんですよ

PB072077.jpg PB072080.jpg

PB072081.jpg PB072084.jpg

南弟子屈の我が家は、沢山のメンテナンスが必要ですが、ミーコの為にも守らなくちゃね

PB062068.jpg

また次回をお楽しみに

PageTop

11月の湿原へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ
あっという間に11月には入りましたね
こちらは、冬支度に追われています


今の時期は、カラマツが金色に染まり、
ちょっとしたパワーをもらえています

IMG_4154.jpg IMG_4123.jpg

IMG_4131.jpg IMG_4138.jpg

大地も枯れ草色に染まっていますが、
唯一の緑色。秋撒き小麦の緑に心が和む季節でもあります

これから雪の布団をかぶり、越冬します。
そこに、飛来してきたオオハクチョウの群れが降りていましたよ
農家さんは空からの侵入者に頭を悩ませているのでしょうね。。

IMG_4133.jpg IMG_4136.jpg

こちらの丹頂さんは、デントコーン畑の収穫後、おこぼれを頂きに畑に降りてきます
多いときは、20羽くらい一気に見れるときもあるんですよ

IMG_4115.jpg IMG_4114.jpg

この時期の太陽は、とてもありがたい温もりを与えてくれます

IMG_4129.jpg IMG_4126.jpg

牛さんたちは、アブに襲われることも無く、
のんびりと~気持ちよさそうに日向ぼっこをしていましたよ

IMG_4125.jpg IMG_4124.jpg

お馬さんもスヤスヤとお昼寝中です

IMG_4118.jpg IMG_4119.jpg

これから長い冬が来ます。
今のうちにフレッシュな草を食べて、越冬頑張るんだよ

IMG_4121.jpg IMG_4120.jpg

これは牧草ロールをビニールで巻いた物です。
この中で発酵させて、栄養価を高くします
冬の間は、この牧草ロールを食べて長い冬を乗り越えます
緑の時期が短いので、餌を確保するのも大変ですね

IMG_4122.jpg

車で走っていると、急に鹿が飛び出してきましたよ
よく見ると、角が生えているので雄鹿です。珍しいな~と見ていたら、
直ぐ後ろから、雌鹿が着いてきました
秋は鹿の求愛時期なので、デート中だったのでしょうか
でも、車には気をつけてね

IMG_4143.jpg IMG_4144.jpg

湿原の、シラルトロ湖には、沢山の冬鳥が飛来していましたよ
ヒシクイの群れでしょうか。いったん飛び立ちまた湖水に降りて餌を食べていました
湿原の水草は一気に枯れ草色になり、寂しい気持ちも生まれてきますが、
こうした生き物達との出会いは、私の心に豊かさを与えてくれます
ありがたいですね

IMG_4150.jpg IMG_4158.jpg

IMG_4190.jpg IMG_4146.jpg

久し振りに、細岡展望台へ寄ってみましたよ
釧路湿原は茶色一色になっていました

IMG_4175.jpg IMG_4176.jpg

一眼レフを持っていたので、何かいないかな~と望遠で覗いていると。。。
ん? 大きなツガイの鳥が、釧路川上を優雅に飛んでいるではありませんか?!
よく見ると、なんと!オオワシでした
これは一瞬の出来事でしたが、なんというタイミングでしょうか
肉眼では見えなかったので、望遠持っていて良かったです
なんとなく、分かりますよね?

IMG_4173.jpg IMG_4165.jpg

IMG_4168.jpg IMG_4167.jpg


IMG_4174.jpg IMG_4178.jpg

IMG_4187.jpg IMG_4193.jpg

釧路に向かう移動中。こんな豊かな出会いや、風景を味わえるなんて、
とても幸せな環境ですね

当たり前の風景も、当たり前じゃないこと、忘れずに生活して行きたいものです

さて、明日は火曜日
河川調査の日です
平塚は、天気予報とにらめっこ中。。
明日は雨かな。。冷たい雨はこの時期辛いのです

どうぞ事故無く最後まで乗り切れますに。
天空の神様、お守りください

また次回もお楽しみに☆

PageTop