fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

霜が降りました☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は穏やかな青空が広がりました

PA312057.jpg PA312056.jpg

でも、土曜日の朝はかなり冷え込みましたよ
外は霜は降りて真っ白になっていました

PA302051.jpg PA302050.jpg

霜が降りてしまったので、色付いていたもみじは、茶色く枯れてしまいました

PA312058.jpg PA312062.jpg

残念ですが、これからは、カラマツが金色に染まるのを味わいましょう。。

PA312060.jpg PA312059.jpg

修理していた、キャンピングカーも、雪が降る前に戻って来ましたよ
旅に出たいな~と思っていても、なかなか行けませんね

PA300024.jpg 

PA312053.jpg PA312064.jpg

ミーコと、穏やかな夕日を見ていました

PA312054.jpg PA312055.jpg

今日はハロウィンですね
みなさん甘い夢を見てください

PA181891.jpg PA181892.jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

ニセコのメグちゃん☆
嬉しい宅配便が届きましたよ
新米に、ニセコの大地で育った野菜
いつもいつもありがとうございます
カズ君も元気ですか?

今年は逢えなくて残念でしたが、また時間見つけて遊びに来てくださいね!
寒くなりますが、新しい家族と仲良く楽しく暮らしてね

PA260002.jpg PA260001.jpg

本当にありがとう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

先週の土曜日は、釧路川のゴミ拾いがありました
弟子屈カヌークラブの皆さんも、一生懸命川沿いのゴミを回収していましたよ
(私は体調を壊し、参加出来ずにスイマセンでした
私の分も、平塚は軽トラいっぱいのゴミを積んで、頑張ってくれましたよ

PA300025.jpg PA302052.jpg

PA300029.jpg PA300032.jpg

摩周大橋下の釧路川にも、冬鳥達が飛来していました

PA300028.jpg PA300030.jpg

PA300027.jpg

春と秋のゴミ拾い、ご苦労さまでした
私も後で、自主回収しますね





PageTop

河川調査とゴミ拾い☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

とうとう冬将軍がやってきました

札幌では、初雪が降り、積雪が7センチにもなり、一面の銀世界になりました
昨夜は、弟子屈でも雪交じりの雨が降りましたよ

朝、起きて、こちらも雪景色になっているのかなぁ。。
と、覚悟をしていましたが、
太平洋側の釧路や、弟子屈ではさやわかな青空が広がりましたよ

PA270008.jpg PA270009.jpg

PA270011.jpg

南弟子屈神社の、モミジも色付いて来ました

PA270010.jpg PA270012.jpg

外は、とても冷たい空気でしたが、太陽が出ているので、暖かかったですよ
コタツにばかり入っているミーコも、外に出て、フレッシュな草を食べています☆
胃のお掃除中です
もう直ぐ、緑が無くなるので、今のうちに食べるんだよ~

PA270004.jpg PA270007.jpg

お隣の神社へ参拝?でしょうか
ミーコは、環境が良い場所で暮らせて幸せですね

PA270014.jpg PA270016.jpg PA270017.jpg

右の画は、夕日を浴びた摩周岳です
うっすらと雪化粧されていましたよ
寒いね~から、シバレルね~に表現が変わってきますね

PA270021.jpg PA270020.jpg

PA270018.jpg PA270022.jpg

さて、昨日は、湿原の河川調査とゴミ拾いの日でした
お天気なので、安心していると、強風が吹いて大変だったそうです

長い五十石コース、平塚担当で頑張ってきました

PA260257.jpg PA260261.jpg

川沿いの木の葉も、すっかり落ちていますね
風がある日は大変なコースなのです。。

PA260265.jpg PA260263_20101027184152.jpg
木に絡まっている、ゴミを回収したそうです。。
直ぐには取れないので、時間がかかります。。
本当に、ご苦労さまですね

PA260256.jpg PA260255.jpg

向かい風が強すぎて、今回は茅沼で終了したそうです
この時期の寒風は厳しいですね
本当にご苦労様でした
あと一ヶ月、気合で頑張りましょうね

PA260264.jpg 

平塚目線の、秋の大地です
南弟子屈には、こ~んな風景が広がっているんですよ
何もないけど、これが豊かさなのでしょうか

PA260244.jpg PA260246.jpg

PA260247.jpg PA260252.jpg

PA260268.jpg PA260248.jpg

PA260266.jpg PA260267.jpg

明日は気温も上がり、この寒さはいったん和らぎそうですが、
油断は出来ませんね

11月は、何もかもが茶色の世界になるので、
今のうちに消え行く緑を見納めします

また次回もお楽しみに





PageTop

秋の十勝平野へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日から十勝のHさん宅へお世話になっていました
カヌーと、写真業の合間をぬって、
頼まれていた、カヌー装備を届けに行って来ましたよ

曇っていましたが、紅葉を楽しみながらドライブ出来ました

PA252037_20101025191001.jpg IMG_4020.jpg

緑色の大地は、日に日に秋色に染まってゆきます

IMG_4025.jpg IMG_4029.jpg

十勝は、弟子屈の空気より、やわらかい風が吹いていましたよ

PA241978.jpg PA241979.jpg

雑木林の中に建つ、素敵なお家に一泊させて頂きました

PA242001.jpg PA241996.jpg

PA241982.jpg PA241985.jpg

前回は冬に来たので、一面の銀世界でしたが、この時期に来ると、
窓から見えるモミジの赤や、風でヒラヒラ落ちる、秋の演出を楽しみながら、
ウェルカムコーヒーを頂き、豊かな時間を過ごせました

PA241986.jpg PA241984.jpg

PA252020.jpg PA242000.jpg

センス抜群の、Mさんがディスプレイした、
小物達を見ているだけで楽しくなっちゃいます

PA242005.jpg PA242004.jpg

美味しい手料理と、珍しいビール&ワインを頂きながら、
2人のおもてなしに心があったかくなりましたよ
いつもいつもありがとうございます

PA242008.jpg PA242007.jpg

PA242009.jpg PA252016.jpg

朝ごはんもとっても美味しかったです

そして、お庭にバラが咲いているのを見て、感動しました
弟子屈ではなかなか見ることが出来ないので、
しっかりと根付いている、花たちを見て元気をもらえましたよ

PA241994.jpg PA241992.jpg

PA241993.jpg PA252017.jpg

のんびりさせて頂いたお礼に?丸太を運ぶお手伝いをしました
なんでも作っちゃう、パパのこれからが楽しみですね
小川の流れているお庭で、来年は芋煮会をしましょうね
と、話しながら、私達は鹿追町へ向かいました

PA252022.jpg PA252025.jpg

目的は
美味しいお蕎麦と、ケーキ屋さんに行くためです

PA252028.jpg PA252027.jpg

前から気になっていた、パティスリーrokuさんは、
月曜の午前中に行っても、見事に綺麗なケーキ達が並んでいましたよ

PA252029.jpg PA252030.jpg

思わず、全部下さい
と言ってしまいましたが、4人で迷って迷って~選んだ4品を、仲良く食べ比べしましたよ
全部、完璧に美味しかったです 
スポンジケーキは、口の中でフワ~っと解けてしまいました
こんな大自然の真ん中で、都会の味を頂けるなんて、贅沢ですね
まったりと、心地よい時間が流れていました

PA252032.jpg PA252034.jpg

PA252035.jpg  PA252033.jpg 

小雨がシトシト降って来ました
とても冷たい雨でした。一雨ごとに、冬が近づいてくるのを感じます

PA252038.jpg IMG_4024.jpg

PA252039.jpg PA252040.jpg

落ち葉の絨毯からは、深い自然の香りが漂っていました

PA252045.jpg PA252046.jpg

農村レストランでは、ボタン蕎麦を頂きました
香りも風味も良くて、とても美味しかったです

PA252042.jpg PA252043.jpg


本当は、もっとゆっくりしたかったのですが、平塚の写真業が入ってしまい、
ダッシュで弟子屈へ戻る事になりました
なんとも残念ですが、仕方ないですね。。。

2人と、名残惜しいお別れをしました

IMG_4021.jpg IMG_4023.jpg


人生の大先輩から学ぶことは沢山あり、いつも寛大に見守っててくれる事に、
心から感謝しています


家に戻り、あっという間に日常の雑多な仕事に追われていますが、
画像を見て、また心がホコッとしましたよ

またいつか、ゆっくりとお逢いしたいです
今回も、本当にありがとうございました

多々感謝です





PageTop

秋を楽しみましょう☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

毎日、気持ちの良い青空が広がっていますよ

PA231961.jpg PA231962.jpg

PA231966.jpg PA231964.jpg

そして、毎日、綺麗な夕日を見ています

PA211926.jpg PA211927.jpg

PA211925.jpg PA211937.jpg

1日が短くなり、夕方5時前には日が沈んでしまいます
太陽が落ちた後、光の余韻も楽しみます

PA211946.jpg PA211941.jpg 

PA221954.jpg PA221955.jpg

毎日、姑さんを乗せて、近場をドライブしています
弟子屈町にある、900草原に行ってみると、まだ沢山の牛さんが放牧されていましたよ☆
もうすぐ、それぞれの牧場に戻り、長い冬を迎えます
今のうちに、沢山フレッシュな草を食べるんだよ

PA211940.jpg PA211938.jpg

PA211944.jpg PA211948.jpg

目では紅葉を楽しんだり

PA221951.jpg PA221952.jpg PA221950.jpg

最近は、読書をする時間も出てきたので、
芸術の秋を満喫しています
ノルウェイの森が、映画化されるので、もう一度チャレンジです
この世界を映像にするのは大変だろうなぁ。。でも楽しみです!

PA231960.jpg PA231959.jpg

昨日は、摩周湖ブルーコンサートを聴いてきましたよ
久し振りの、生オケを聞いて、心が豊かになりました
指揮者の飯森さんにもお会い出来て幸せでした
背中から、メロディーがオーラになって、豊かな音を奏でていました
ただ、音が響かない文化センターなので、少しもったいない気がしましたが、
贅沢は言えませんね
摩周湖のある、弟子屈町に来てくれてありがとうございます

PA221956.jpg

そして、秋と言えば食欲の秋ですね
モリモリと食べていますよ


みなさんも、秋を満喫しましょうね

また次回をお楽しみに~☆




PageTop

河川調査とゴミ拾い☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい





   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日は、釧路でも初霜が降りて、とても寒い朝を迎えましたよ
今朝もかなり冷え込んだので、庭にあるイチョウの葉が、
一気にハラハラと落ちてしまいました
毎年、霜が降りると、色づく前に、緑葉のまま落ちてしまうのです。。

塘路湖にも、冬の使者、オオハクチョウさんが飛来してきました
一歩ずつ、冬が近づいていますよ。

さて、昨日は火曜日湿原河川調査&ゴミ拾いの日です
平塚担当で、塘路~細岡まで下って来ました
晴れてはいますが、冷たい風が吹いているので、完全防備でスタートです

PA190091.jpg PA190090.jpg

対岸の山も紅葉で綺麗ですね遠くには雄阿寒岳も見えています

PA190098.jpg PA190093.jpg

塘路湖を漕いで、支流のアレキナイ川へ入ります★
ちょうど、釧網線の一両車が通ったみたいですね
秋までは、紅葉ノロッコ号が走り、冬にはSLが通る路線です

PA190102.jpg PA190103.jpg

支流に入ると、早速空き缶が浮いていたそうです。。
流れが弱い場所なので、直ぐに回収出来ました

PA190105.jpg PA190104.jpg

PA190121.jpg PA190112.jpg

マガモさんもこんにちわ☆ ゴミを拾って環境が良くなるように頑張るからね

PA190106.jpg PA190114.jpg

PA190092.jpg PA190124.jpg

PA190116.jpg PA190117.jpg

本流に出ても、陸地にゴミを発見です
カヌーを寄せて、上陸しての回収ですが、
長靴が泥沼にはまって大変だったそうです
はぁ~ご苦労様です

PA190128.jpg PA190129.jpg

今日は丹頂が3羽も空を飛んでいたぞ~と、平塚がニコニコしながら話していました
青空を飛ぶ丹頂は、やはり優雅で見とれてしまいますね

PA190126.jpg PA190125.jpg

細岡カヌーポートでは、おじちゃん達が、ワカサギ釣りをしていたそうです
これも秋の風物詩ですね☆
氷に穴を開けて釣る、穴釣りの前に川に遡るワカサギをゲットするのです

PA190132.jpg PA190131.jpg

湿原も、一部を除いて、ほとんどが枯れ草色になってきました
緑に染まる湿原は、一瞬なんだなと、つくづく感じました

PA191913.jpg 

これから、寒くて厳しい調査になりますが、11月まで頑張りましょうね
ミキちゃん&山ちゃん、お疲れ様でした
また来週、頑張りましょう



PageTop