fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

静寂の湖へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は素晴らしい青空が広がりましたよ
昨日は強烈な強風で、屈斜路湖も大荒れでしたが、見事に静寂が戻りました

P9301647.jpg IMG_3628.jpg

昨日のメンバーで、静寂の和琴半島を、のんびりと一周してきましたよ

IMG_3624.jpg P9301661.jpg

林君の思いが天に通じたんですね良かった~良かった

P9301652.jpg IMG_3643.jpg

半島の紅葉を楽しみにしていましたが、今年はまだ綺麗な色が出ていませんね
それでも太陽の光に守られて、湖底まで見える透明度に感動しながら、
のんびりとカヌーを漕ぎました

IMG_3629.jpg IMG_3666.jpg

IMG_3722.jpg IMG_3653.jpg

途中、露天風呂で足湯しましたよ
温度もちょうど良く、心身共に温まりました

IMG_3655.jpg IMG_3657.jpg

P9301659.jpg P9301658.jpg

お尻に根っこが生えそうになりましたが・・・
お腹が空いてきたので、目的のオヤコツ地獄へ向かいましょう

IMG_3669.jpg IMG_3676.jpg

P9301660.jpg P9301661_20100930204733.jpg

天空を、白龍が気持ちよさそうに飛んでいました
奇跡のような風景を見ると、あ~頑張ってて良かったなぁ
と、すべての事に感謝したくなります

IMG_3673.jpg IMG_3670.jpg

先端近くになると、硫黄の香りがしてきます
今までの、豊かな森からガラッと風景が変わります

IMG_3677.jpg IMG_3680.jpg

貸切の、オヤコツ地獄へ到着です

IMG_3679.jpg IMG_3686.jpg

昨日の風と波で、沢山の流木や、ウチダザリガニまでが打ち上げられていましたよ
砂利で、蒸す場所が埋まっていたので、スコップでかなり深く掘りました

IMG_3697.jpg IMG_3689.jpg


これは何?打ち上げられて蟹ではありませんよ
今日は特別!活タラバ蟹を蒸して食べました
なんて贅沢な! (もちろん追加料金を頂いています)
熱が入ると、綺麗な色に変わってきます

IMG_3687.jpg  IMG_3690.jpg

厚岸から直接送ってもらっている、カキえもんです
林君、念願の牡蠣を食べ比べしましたよ
なんて贅沢な!

P9301666.jpg IMG_3696.jpg

グルメ満腹コース☆ 林君も大喜びでした

IMG_3695.jpg IMG_3699.jpg

もちろん私達も一緒に味わいましたよ
豊かな食材を、ここの地熱で蒸して食べるのが一番美味しいのです!

IMG_3692.jpg IMG_3694.jpg

その他に、地卵やインカの目覚め(じゃがいも)を、北海道流の食べ方で頂きます

IMG_3693.jpg IMG_3702.jpg

IMG_3705.jpg IMG_3704.jpg

P9301665.jpg IMG_3698.jpg

満腹で、林くんは食い倒れてしまいました?!
というのは嘘で、地球の鼓動を聞きながらお昼寝です
今日はモーターボートやジェットスキーもいないので、最高の静寂でしたよ
いつもこうだといいのになぁ。。

IMG_3709.jpg  IMG_3707.jpg

さてと、再びカヌーに乗りましょうか

IMG_3717.jpg ANY0794.jpg

光のシャワーが私達を優しく包んでくれました
自然界の神様、ありがとう

ANY0807.jpg ANY0798.jpg

ANY0793.jpg ANY0801.jpg

変化する湖水の色、温泉の泡柱、湖面に映る雲、最高の条件にしか見られない画です

ANY0809.jpg ANY0819.jpg

IMG_3759.jpg ANY0821.jpg

私達は、時間を忘れてしまいました

IMG_3745.jpg IMG_3743.jpg

ANY0799.jpg ANY0800.jpg

IMG_3760.jpg IMG_3781.jpg

IMG_3769.jpg IMG_3767.jpg

ANY0825.jpg IMG_3784.jpg

IMG_3763.jpg ANY0811.jpg

IMG_3801.jpg IMG_3809_20100930214230.jpg

心が浄化される、素晴らしい時間でした
豊かな時間湖上ピクニックの終了です
林君、最高の風景を味わえて、本当に良かったね
心の充電満タンにして、また忙しい毎日頑張るんだよ

最後に、愛車のオープンカーで、ドライブがてら摩周湖を見に行きました
私はちゃっかり助手席へ同乗です

IMG_3831.jpg IMG_3833.jpg

車に乗っているのに、空が見えるってすごいね
風も感じるので、自然を身近に体感できる車なんですね
すごいなぁ~

IMG_3818.jpg IMG_3817.jpg

硫黄山の横を快適に走り、甘いもの大好きチームで、
クリーム童話のジェラートを食べに行きましたよ
また食べるのか?! つて、甘いものは別腹なのです!

私はハスカップとパンプキンを☆ 
林君は、ブルーベリーとジャガイモのジェラートをオーダーしました
一番美味しかったのは、ジャガイモでした!! さすがクリーム童話さんですね

IMG_3821.jpg IMG_3822.jpg

摩周湖も綺麗に見えましたね
遠くには斜里岳もハッキリ見る事ができて、完璧です

IMG_3824.jpg IMG_3825.jpg

IMG_3826.jpg IMG_3828.jpg

昨日の強風のお陰で、2日間に分けてカヌーを味わう事が出来ましたね
頑張っている人には、ご褒美があるのです

最後は名残惜しいお別れでしたが、毎年来ます!の言葉を聞いて、安心しましたよ
来年はキャンプ&カヌーを満喫しましょうね
楽しいことを沢山イメージして頑張るんだよ~

私達は北の大地からいつでも応援しています
明日も楽しんでね☆

また来年の再会を楽しみにしています


PageTop

強風の源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日の大荒れのお天気からは、嘘のように、見事な青空が広がりましたよ
でも、強烈な西風が吹き荒れて~、屈斜路湖は大荒れの、白波が立っていました

P9291569.jpg P9291570.jpg

あまりの強風で、コタンの露天風呂前にある老木が、見事に倒れてしまいました
小川さんが一生懸命、撤去作業をしていましたよ ご苦労様です!!

P9291631.jpg P9291632.jpg

今日は源流一日コース、昨年のお客様、林君がまたまた遊びに来てくれましたよ
和琴半島で待ち合わせをして、午前中は湖を楽しもうと思っていましたが、この風なので、
先に源流コース、川を下ることにしました

P9291576.jpg P9291575.jpg

一年前の漕ぎ方は覚えているかな?!
釧路川の入り口、ちょうこ橋の横からスタートです

P9291577.jpg P9291579.jpg

私は搬送に回り、2人を見送ります 行ってらっしゃい

P9291581.jpg P9291582.jpg

昨年は湿原を下ったので、今日は源流の表情を楽しんでくださいね

P9291587.jpg P9291586.jpg

P9290032.jpg P9290031.jpg

鏡の間で、湧き水を汲みましょう

P9290040.jpg P9290037.jpg

マイナスイオンたっぷりの空間で、ニコニコ顔の林君です
でも、強風で、森の中にいても、枝や葉が落ちてきたそうです
本当にすごい風ですね!

P9290042.jpg P9290043.jpg

P9290045.jpg P9290041.jpg

みどり橋で待っている私の前を、木々の枝や、葉っぱの大群がどんどん流れてきましたよ
でも、水の透明度は、昨日、雨が降ったとは思えないくらいの、澄んだ色をしていました
やっぱり源流はいいですね

P9291597.jpg P9291596.jpg

P9291604.jpg P9291603.jpg

その頃、林君は強風にも負けず、見事なストロークでガンガン漕いでくれました

P9290046.jpg P9290061.jpg

やる気満々で流れて来ましたね

P9291599.jpg P9291601.jpg

ここで休憩して、お菓子食べて~湧き水コーヒーを飲みましょうか☆

P9291592.jpg 

今日は、美味しいかぼちゃで焼き菓子を作ってきましたよ
アカシアの蜜や、生クリームも入れたので、甘党の林君も美味しい~と、喜んでくれました
一生懸命作った甲斐がありますね

P9291593.jpg P9291589.jpg

定番の牛クッキーや、クローバー蜜のマドレーヌ、小豆入りのパウンドケーキも召し上がれ☆

P9291591.jpg P9291590.jpg

久し振りの嬉しい再会話に花が咲き、時間を忘れてしまいそうでしたが、
まだまだ川旅は続きますよ 再び川に戻ります
行ってらっしゃい 楽しんでね

P9291610.jpg P9291609.jpg

P9291612.jpg P9291613.jpg

流れる雲を見ながら、川旅を味わいます

P9290062.jpg P9291616.jpg

美留和の瀬も順調に下り、ゴールの橋が見えて来ましたね
橋の上では、私が待機しています

P9290067.jpg P9290069.jpg

おかえりなさ~い

P9291615.jpg P9291617.jpg

P9291619.jpg P9291618.jpg

橋の下にある、ゴミを回収して無事にゴールです

P9291628.jpg P9291625.jpg

男2人のカヌートリップ☆ 満面の笑みで源流コース終了です

P9291629.jpg P9291630.jpg

今日は一日強風が収まらないようなので、和琴半島一周は、
明日に変更しました
なので、午後からはドライブに出発です

と、その前に腹ごしらえです
弟子屈ラーメンを食べて~摩周湖のアイスもしっかり食べてから、
開陽台へ向かいました

P9291633.jpg P9291634.jpg

IMG_3537.jpg

重たい私も飛ばされそうになりました本当に強烈な風です

IMG_3531.jpg

風に乗って~国後島まで飛んで行きそうでした

IMG_3523.jpg

今日はかなりクリアに見ています

IMG_3520.jpg

何も無い大地に、林君は感動していましたね

IMG_3534.jpg

IMG_3536.jpg

IMG_3527.jpg

中標津町、サーモンパークの割引券をゲットしたので、
鮭の遡上を見に行きました
不思議な建物ですが、塔の天辺にはいくら??が乗っていましたよ

IMG_3560.jpg IMG_3539.jpg

そして、イクラの穴?から満面の笑みで覗く平塚です

P9291636.jpg P9291637.jpg

奥の川では、海から遡上してきた鮭達を、これ以上、上れないように、川にウライを仕掛けて、
根こそぎ獲っていましたよ なんだか可愛そうな光景でした。。
少しは森に還して、シマフクロウや熊さんの餌にさせればいいのになぁ。。

IMG_3550.jpg IMG_3549.jpg

IMG_3542.jpg IMG_3543.jpg

IMG_3559.jpg IMG_3553.jpg

そして、複雑な思いで、パーク内へ入り、人間に飼われた?鮭さんを見てきましたよ

IMG_3563.jpg IMG_3566.jpg

P9291640.jpg P9291641.jpg

幻の淡水魚、イトウや、沢山の魚達も見ることが出来ました

IMG_3574.jpg IMG_3595.jpg

ふれあいコーナーもあって、なんと、チョウザメを触ってきましたよ
というか、指を口の中に入れて。。。と、書いてありましたが、とてもふれあえなかったわ
みんなは、餌をもらえると思って、口をパクパクしているのです
歯が無いので、痛くはないんだろうけど。。。ちょっとね。。

IMG_3581.jpg IMG_3583.jpg

P9291643.jpg P9291644.jpg

ヒトデや、ヤドカリ、ヒラメさんとは、ふれあえましたよ

IMG_3591.jpg IMG_3593.jpg

林君と、クリアオネになりました
観光気分も味わえて、なかなか楽しかったですね

IMG_3596.jpg

一日の終わりに、素晴らしい夕日を見ることが出来ました
いつも人の為に頑張っている林君に、天からのエールだね

IMG_3597.jpg

IMG_3601.jpg

IMG_3620.jpg

IMG_3608.jpg


きっと明日も晴れるよ
風も止むことでしょう

今は満点の星が見えています

湖上ピクニックを楽しみましょうね

PageTop

9.28 湿原河川調査

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は、悪天候予報ですが、午前8時頃は、まだ雨が降らず、河川調査
五十石コースのため、出発しました。
五十石橋周辺は、今にも降り出しそうなどんよりの空です。

P9280001.jpg  P9280003.jpg

今年は、ミンクの姿はあまり見かけないのですが、足跡は、沢山あります。
鹿の足跡もありました。

P9280005.jpg P9280006.jpg

早速、ゴミがありました。

P9280007.jpg P9280010.jpg

口蹄疫のため、牧草地から入れなかった監視場所にも、今回は、悪天候なので、
搬送車も来ています。

P9280013.jpg

P9280014.jpg P9280015.jpg

風の影響で、発砲ゴミが飛びました。

P9280018.jpg P9280020.jpg

旧川合流地点も、水位が下がり、土砂も溜まり始めました。
そして、ここにもゴミが溜まります。

P9280021.jpg P9280023.jpg

途中で、激しい雨に当たり、茅沼で調査を終了にしようと思っていましたが、
止んでしまい、スガワラまでの苦行のカヌーでしたが、途中で、鹿の親子の
雨宿りの姿が微笑ましく、優しい気持ちで、漕ぎ続けました。

P9280029.jpg

腰を痛めながらの河川調査も無事に終了です。

明日は、お天気の回復を祈りながら、昨年のお客様との再会の
一日源流ツアーです。




PageTop

キラキラの源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日の強風は、夜には治まり、空は浄化され、とても綺麗な月夜になりました

放射冷却でしょうか。。
今朝はグッと冷え込み、弟子屈でも氷点下まで下がったそうです
ストーブを点けようか・・・でもまだ9月。。我慢我慢の寒さです

今日の日中は見事な青空が広がり、太陽の温もりがありがたいカヌー日和となりました
最高気温も網走で20度まで上がるので、久し振りに気温の高い一日となりましたよ☆

P9271517.jpg P9271515.jpg

P9271519.jpg P9270812.jpg

この寒さを心配しながら、源流コースへ参加してくれたのは、
神奈川県からのお客様、高田さん夫妻が遊びに来てくれました

P9270803.jpg P9270802.jpg

北見に、ご両親の実家があるので、ご予約はお父様の栗田さまから頂きました
娘夫婦の為に、綿密に計画を立てて、当社を選んで頂き、皆さんの思いが通じたのか、
素晴らしいお天気となりましたね 本当に良かったです

P9271516.jpg P9270811.jpg

P9270808_20100927152108.jpg P9270807.jpg

お父様は一所懸命、私達を陸から撮影してくれました
釧路川の入り口、ちょうこ橋の上からも、撮りあいっこです

P9270817.jpg P9270819.jpg

P9270815.jpg  P9271522.jpg

お母様にも見送られ~川に吸い込まれて~行ってきます

P9270823.jpg  P9270821.jpg

川に入って直ぐに、色付く山葡萄の葉が目に入ります
今年は残暑が厳しかったので、紅葉はこれから期待しているのですが、
今朝の冷え込みを味わうと、色付く前に霜が下りて茶色くなるのでは・・・と心配しています

P9270825.jpg P9270829.jpg

今日は、紅葉というよりも、緑が光を浴びて、
金色にキラキラと輝く風景を味わいながら下りました

P9271525.jpg P9270832.jpg

P9270834.jpg P9271550.jpg

健さんも、寒さ対策万全で、カヌー初体験を楽しんでいましたね

P9271527.jpg P9271547.jpg

木のトンネルをくぐって、鏡の間に入りましょう

P9270830.jpg P9271532.jpg

今日もここは素敵でしたよ

P9270841.jpg  P9270837.jpg

P9271540.jpg P9270853.jpg

甘い湧き水を汲みましょうか

P9270847.jpg P9271535.jpg

藍子さんは、お水の好きなお父様と、コーヒーの好きなお母様の為に、
持参のポットに湧き水を汲みました 
2人も甘い湧き水に感動していましたよ

P9270846.jpg P9270843.jpg

P9270851.jpg P9270848.jpg

足元には、昨日の強風で落ちた、どんぐりが沢山落ちていました
リスさん達の越冬食なので、水中のどんぐりを拾って、陸地に置いておきました
見つけてくれるといいな

P9270855.jpg P9271542.jpg

P9270858.jpg P9270859.jpg

優しい木漏れ日が、豊かな森から降りていました
時間を忘れて、いつまでもこの風景を眺めていたい・・・そんな気分になります

P9270863.jpg P9271541.jpg

P9270861.jpg P9270860.jpg

しかし、川旅は始まったばかりです 再び川へ戻りましょう
今日は本当にすべてがキラキラ輝き、水も緑もクリアな透明感がありましたよ


P9270883.jpg P9270880.jpg

P9270886.jpg P9270899.jpg

P9270873.jpg P9270869.jpg

木々の間を縫うように下り、一本目の橋、みどり橋で休憩しましょう

P9271554.jpg P9270913.jpg

近くで待っていた、ご両親様にも連絡をして、一緒にコーヒータイムしましたよ
川を見ながら、のんびりと☆ お父様が小さい頃に川で遊んだお話も聞きながら、
豊かな時間を一緒に過ごせましたね 湧き水も味見出来たので、良かったです

P9270911.jpg P9270912.jpg

P9271553.jpg P9271552.jpg

P9270916.jpg P9271555.jpg

居心地がいいので、お尻に根っこが生えそうになりましたが、
私達は再び川旅へと出発です
お父様&お母様に見送られて、出発しました

P9270918.jpg P9270919.jpg

9月の空は素敵です 雲を見る旅になりました

P9270908.jpg P9271556.jpg

P9270933.jpg P9271561.jpg

川底までハッキリと見えるので、この透明度に藍子さんも大感動です
今日は藍&愛コンビで下りました

P9271562.jpg P9271557.jpg

健さんも、カヌー目線を味わっていましたね
その格好なら、冬カヌーでもOKですよ

P9271559.jpg P9271560.jpg

P9270938.jpg P9270946.jpg

さわやかな秋晴れの下、美留和の瀬も快適に下り、藍子さんも大喜びでゴールです

P9270948.jpg P9271564.jpg

P9270950.jpg 

P9271566.jpg P9270953.jpg

コタンに戻ると、お父様は足湯をしながら待っていました
みなさんの思いが天に通じて、素晴らしいお天気&川旅でしたね

P9270955.jpg P9270956.jpg

いつか機会がありましたら、栗田夫妻さんも是非体験してみてください

沢山お土産も頂いてありがとうございました
この後も、旅を楽しんで下さいね

本当にありがとうございました

PageTop

源流一日コース★

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

台風の影響で、今日のツアーはどうなるのかと、昨夜から心配していましたが、
見事な青空が広がりましたよ~

P9261418.jpg P9261413.jpg

今日は、源流一日コースのお客様と、湿原の搬送予約が入っていたので、
平塚は屈斜路湖へ向かい、私は湿原へ走りました
青空の下、快適に南下する私の目線です

P9261439.jpg P9261421.jpg

青空でも、かなりの風が吹いているので、シラルトロ湖は白波が立っていましたよ

P9261420.jpg P9261419.jpg

仲良し家族さんを見送り、平塚のいる、屈斜路湖へ北上しました
湿原は北風が追い風となるので、大丈夫なのなのですが、和琴半島はどうなっているのでしょうか。。。

P9261422.jpg P9261423.jpg

屈斜路湖も、大荒れで、かなりの白波が立っていましたよ
もちろん、オヤコツ地獄へは行けません

P9260763.jpg P9260786.jpg

今日は、先に源流を川を下ることにして、様子をみることにしました
強風の中、さわやかな笑顔を見せてくれたのは、東京からのお客様、磯和さん夫妻が、
遊びに来てくれました

P9260764.jpg P9260765.jpg

私はまだ移動中だったので、平塚担当でスタートです

P9260773.jpg P9260772.jpg

大荒れの湖から川に入ると、森が守ってくれるので、とても静かな世界にトリップします

鏡の間も神秘的ですね

P9260766.jpg P9260767.jpg

P9260768.jpg P9260770.jpg

甘い湧き水を汲んで、後でコーヒータイムしましょう

P9260779.jpg P9260778.jpg

私のお菓子は気に入ってくれたかな

P9260775.jpg P9260777.jpg

P9260780.jpg P9260781.jpg

美留和の瀬を下り、ゴールで待っていた私と合流です
はじめまして ようこそ釧路川へ

P9261441.jpg P9261442.jpg

途中、雨が降ったり止んだり、曇ったり晴れたりと、かなり忙しいお天気だったので、
カヌーを楽しんでいるのか心配でしたが、
2人の明るく、さわやかな笑顔を見て安心しましたよ

P9261444.jpg P9261447.jpg

さてさて、屈斜路湖はどうなっているのかな。。
カヌーを積んで戻ると・・・まだまだすごい大波が立っていました
ザバーン、ザバーンと、海のような音がしています

P9261451.jpg P9261448.jpg

では、風の当たらない場所でランチにしましょうか
和琴半島に戻り、満腹コースの始まりです

P9260790.jpg P9260791.jpg

P9260788.jpg P9261453.jpg

2人の大好きな牡蠣は食べ放題??です
オヤコツに行けなくても、生で食べられるカキえもんと、フライパンで酒蒸しにした、
長牡蠣の味比べです クリーミーで、美味しい~美味しいと、大喜びでしたね
オイスターバーで食べる牡蠣よりも、美味しい!と、絶賛でした

P9260789.jpg P9260792.jpg

この時期、手に入れるのが難しくなってきた、ピュアホワイトも、
磯分内の直売所で、ゲットしてきましたよ、
源流では生で食べたと聞いたので、茹でたのも召し上がれ★ 
採れたてのカリフラワーも甘くて美味しかったね

P9261458.jpg P9261455.jpg

あったかカブのスープと、きのこのマリネ☆ お野菜たっぷりランチなのです

P9261452.jpg P9261454.jpg

P9261456.jpg P9261457.jpg

はぁ~食べた~食べた~ お腹いっぱい満腹です
でも、デザートのメロンもあるよ~

とりあえず、お腹を空かせなくちゃ!
風の無い、半島の右側からカヌーを出して、温泉の所まで漕いでみることにしました

P9261463.jpg P9261465.jpg

ここで、静寂をやぶる騒音が。。。
モーターボートが、ウェイクボートを引っ張って、走り回っていました
ここは入っては駄目な場所なのに、おかまいなしに、
カヌーの真横を通り、磯和君に、波がかかったそうです
最低ですね!! なんとかならないのでしょうか

P9260793.jpg P9260796.jpg

騒音に腹を立てながら、
私は、半島の散策路を歩き、みんなを追いかけました
木漏れ日を見ると、心がホッとしましたよ

P9261473.jpg P9261472.jpg

紅葉は、まだまだですが、日の当たるところは少し赤く染まっていました

P9261476.jpg  P9261492.jpg

テクテクと、秘密の露天風呂へ向かうと、みんなを発見です
ここは波も来ないので、安心ですね
温泉の温度も、水位もちょうど良く、お尻に根っこが生えそうになっていました

P9261479.jpg P9260798.jpg

この先は、強風なので、歩いてオヤコツ地獄を見に行くことにしましたよ

P9261495.jpg ANY0784.jpg

すごい北風ですね でも屈斜路湖の全貌が見えたので、良かったです

P9261485.jpg P9261489.jpg

P9261487.jpg P9261484.jpg

再び露天風呂へ戻り、みんなはカヌーで戻ります

P9261497.jpg P9261503.jpg

私は散策路を味わいながら、カヌーを追いかけっこしていました

P9261502.jpg P9261499.jpg

P9261491.jpg P9261490.jpg

私は早足で半島を歩き、カヌーは湖水をスイスイ~と優雅に進み、同時にゴールです
はぁ~やっぱりカヌーはいいね

P9261505.jpg P9261506.jpg

少しはお腹が空いたかな??
夕日を見ながら、最後にデザートのメロンを食べました

ANY0790.jpg P9261508.jpg

甘くて美味しい~と、2人も喜んで食べてくれましたよ
良かったわ

P9261509.jpg ANY0792.jpg

ここで満腹一日コースの終了です

磯和君、梢ちゃん ブログを見て、このツアーに参加してくれてありがとうね
とても嬉しかったよ 楽しいお話もありがとう☆ 

今回は強風でオヤコツへは行けなかったけど、いつかリベンジしに来てくださいね

そして、10月の海外旅行も楽しんでください!!
写真楽しみにしています

PS,
 梢ちゃんへ☆ 飛行機が飛び立った頃、風が止んだよ~
 明日の湖もベタ凪かな??
 また画像UPするので、お楽しみに~

PageTop