
ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています
只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね
こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
)
お気軽にお問い合わせ下さい


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
今日は、私平塚の五十石~スガワラ間の河川調査の報告です。
南弟子屈の家を出て、左の牧草畑に、丹頂鶴の姿がありました。
遠いですが、なんとか、丹頂と判るかな?

本日の天気は、曇りでしたが、出発すると同時に、晴れてきました。
向かい風ですが、南の風があり、涼しいカヌー日和です。

今月は、低気圧の影響で、雨も多く、水位も上がり、カヌーにとっては、良い環境
ですが、上流から流されるごみの多さに、びっくりと、がっかりの連続です。


カヌー操作も、簡単そうに見えるかと思いますが、なかなか難しいのです。
本流の倒木に、多くのごみが留まっているので、フェリーグライドをしながら、
慎重に、行くのです。
途中で、こんなに、集まりました。 極一部ですが・・・・

嬉しい事もあります。
今回は、オジロワシがいましたよ。

また、写真に撮れませんでしたが、カワセミやヤマセミも見ましたし、カワアイサの
親子、なんと9羽いました。無事に、秋には、南に帰れると良いですね。
今回の河川調査も、残暑の影響しょうか?気温28度、水温19度ありました。
秋の気配は、木々の葉が色づいてきているので、判りますが、とにかく
こんなに暑いのも、初めての経験です!!
弟子屈は、もっと暑くて、30度ありました。
オホーツク海側は、32~33度になったようです。
明日は、湿原1日コースです。
あまり暑くならないことを祈りながら、終了します。

釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています




こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
今日は、私平塚の五十石~スガワラ間の河川調査の報告です。
南弟子屈の家を出て、左の牧草畑に、丹頂鶴の姿がありました。
遠いですが、なんとか、丹頂と判るかな?


本日の天気は、曇りでしたが、出発すると同時に、晴れてきました。
向かい風ですが、南の風があり、涼しいカヌー日和です。



今月は、低気圧の影響で、雨も多く、水位も上がり、カヌーにとっては、良い環境
ですが、上流から流されるごみの多さに、びっくりと、がっかりの連続です。




カヌー操作も、簡単そうに見えるかと思いますが、なかなか難しいのです。
本流の倒木に、多くのごみが留まっているので、フェリーグライドをしながら、
慎重に、行くのです。
途中で、こんなに、集まりました。 極一部ですが・・・・

嬉しい事もあります。
今回は、オジロワシがいましたよ。


また、写真に撮れませんでしたが、カワセミやヤマセミも見ましたし、カワアイサの
親子、なんと9羽いました。無事に、秋には、南に帰れると良いですね。
今回の河川調査も、残暑の影響しょうか?気温28度、水温19度ありました。
秋の気配は、木々の葉が色づいてきているので、判りますが、とにかく
こんなに暑いのも、初めての経験です!!
弟子屈は、もっと暑くて、30度ありました。
オホーツク海側は、32~33度になったようです。
明日は、湿原1日コースです。
あまり暑くならないことを祈りながら、終了します。


