fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

第1回弟子屈フォトコンテスト☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい


   イラスト

ホームページからこのブログヘ辿りついたみなさまへ!
8月のユーコン遠征の件で、お休みのお知らせがUPされていますが、
昨年のお知らせのままUPしていましたスイマセン!
今年の8月はもちろん休まず営業しておますので、是非遊びに来てください
(ちなみにユーコン川は、昨年8月に320キロ下って来ましたよ)
川旅のお手伝いもしていますので、お気軽にご連絡下さいませ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は弟子屈のお祭りです
この日の為に、弟子屈音頭
盆踊りを練習していたのですが、あいにくの雨で中止になりました

そして、第一回弟子屈フォトコンテストの授賞式がありました
摩周湖観光協会主催で、初めてのコンテストでしたが、
全国から161作品も応募があり、大反響でした

IMG_7566.jpg IMG_7572.jpg

そして、な、なんと、私の作品が優秀賞に選ばれたのです
ちょうどカヌーの予約が無かったので、授賞式に参加してきましたよ

IMG_7576.jpg IMG_7615.jpg

ムチムチの浴衣を着ての受賞です

IMG_7587.jpg IMG_7588.jpg

釧路市の方が最優秀賞に輝き、
子供部門では可愛いちびっ子さんも賞状をもらっていました

IMG_7608.jpg IMG_7600.jpg 

そして優秀賞☆
『 青空と雪とたどる足跡 』 私の作品です
この写真は、冬の900草原に歩くスキーで登って撮影したものです
青空無風な冬の一日。行かなくちゃ!とワクワクしながら一人で登り、何枚も銀世界を撮りました
フレームに入っているので、見えにくいですが、
キツネさんの足跡が赤いサイロに続いているのがポイントです
立派な賞状の他に、賞金2万円と摩周蕎麦セットまで頂き、感激でした

IMG_7573.jpg IMG_7622.jpg

そして、特別賞に選ばれたのは、今年6月に来ていただいたカヌーのお客様、
伊丹さんの作品がなんと2点も選ばれたのです

左の作品が『凛とたたずむ』  右はカヌー目線で撮影した『静寂な和琴半島』です

IMG_7570.jpg     IMG_7569.jpg

東京の伊丹さ~ん!本当におめでとうございます
2点も選ばれたなんて、すごいですよ!!
しかも審査員は、世界でも有名な山岳写真家の、水越武先生が選んでくれたのです
私もそうですが、選ばれたことは誇りですね
もう少ししたら、北海道メロンや摩周蕎麦セット&焼酎が届くと思います
良かったですね 秋にまたお会いできるのを楽しみにしています!!
晩秋の屈斜路湖を楽しみましょう

IMG_7624.jpg  IMG_7618.jpg

最後に、コーディネイトしていた家のだんな様、一明さんもお疲れ様でした
これがきっかけで、いい町おこしになればいいですね
弟子屈は日本の中でも自然豊かな場所です☆
世界にも誇れる場所だと思っています
この素晴らしい大地に感謝して、これからも釧路川を通じて、
全国のお客様に、豊かな目線でご案内出来るように頑張ります
撮影してくれた、郵便局長さんも本当にご苦労さまでした
この写真たちが、切手やポスターになれることを楽しみにしています!!

IMG_7625.jpg 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日はまた沢山のカヌー予約を頂きましたよ
お電話いただいて、早速コメントを入れてくれた、ayumiさんありがとうございます!!
とっても嬉しかったです
8月には一日満腹コースで楽しみましょうね資料送りますから待っていて下さい

今日は、青汁の情報誌を見て、初めてのご予約も頂きました
長崎から遥遥来てくれる、井手様もお待ちしています

明日は源流に行ってきます
雨の予報ですが・・・晴れるといいな

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

お知らせです☆

今日から旭川美術館で開催される、絵本作家、あべ弘士さんの企画展が始まりましたよ☆
実は先週、カヌーの予約が空いたので、思い切って旭川美術館ロビーで、
公開製作していた、あべ画伯に会って来ましたよ

P7121297.jpg P7121312.jpg

大きなふすま絵に、アフリカで見た動物達が、沢山描かれていました

P7121298.jpg

アフリカを一緒に旅した、ヘレンとゴマも旗を持って応援しに行きました

P7121314.jpg P7121313.jpg

お昼は忙しい中、画伯お勧めのラーメン屋さんで、ご馳走になり。。

P7121301.jpg P7121300.jpg

仲間と建てた、こども書店の富貴堂さんにも案内してくれて、感激でした
ここには、なかなか手に入らない、画伯の絵本がぜーんぶ揃っているので、私も沢山購入しましたよ

P7121306.jpg P7121307.jpg

王様 忙しいのにありがとうございました
今日からの企画展、頑張って下さいね

P7121302.jpg

旭山動物園で25年飼育員をしていた、絵本作家のあべ弘士さんは、
動物の事をよーく知っている、画家さんです
そして、見る人に元気を与えてくれる、パワーのある作品なので、
沢山の人に見ていただきたいですね
今日から10月まで、旭川美術館で展示されていますので、是非見に行ってくださいね☆

同時に、
旭川の東川町では、写真家の竹田津先生の野外写真展が開催されていますよ
森の中をギャラリーにみたて、野生動物を大型写真を展示した、
『 えぞ王国・森の写真展 』 が上川管内、キトウシ森林公園で開催されています☆
獣医さんでもある、竹先生の目線は、普通の写真家さんとはまったく違うので、勉強になります
そして、大切な事を思い出させてくれる・・・沢山のメッセージも入っています
寛大で、心優しい竹先生の事が大好きです
こちらも10月までやっているので、皆さん是非足を運んで下さいね!
旭山動物園の近くですよ~











































PageTop

WBCおめでとう!!!


ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい


   イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

朝外に出ると、うっすらと雪景色になっていました

P3241049.jpg

P3241047.jpg

車の水滴も凍っています
まだまだ寒い3月です

P3241057.jpg

P3241050.jpg  P3241052.jpg

ミーコは何を見つけたのニャ

P3241051.jpg

太陽が出ると、雪化粧は消えてゆきます

P3241054.jpg  P3241048.jpg

釧路川の水位もどんどんUPUP ネコヤナギも白い花に見えてきます

P3241056.jpg  P3241055.jpg

今日は日本がWBC世界1になりましたね
毎日テレビの前に張り付いて見ていました
イチローの笑顔も、すべての選手のパワーが伝わってきて、大感動でした
本当におめでとう  感動をありがとう 涙*涙です!!

P3241059.jpg  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日の続きです☆

消防署で救急救命の講習を受けてきました

午後からは、一人づつの実技テストや、簡単な筆記試験もあり、頑張りました
特別に?救急車の中を見せてくれました

P3231034.jpg  P3231035.jpg

P3231032.jpg 

ストレッチャーで運ぶ実践練習をみんなで体験しました
頭と足をタイミング良く上に上げますが、平塚は結構重いので大変でした

P3231022.jpg  P3231023.jpg

担架にも状況によって色んな種類があるので、見せてもらいました
軽い人を乗せてまた実践練習です
頭を固定し、ガッチリベルトをすると、山道や状況の悪い悪路でも
落ちないようになっています

P3231026.jpg  P3231028.jpg

腰を痛めた人は、半分に割れる担架もあり、便利な仕組みになっていました

P3231030.jpg  P3231031.jpg

P3231046.jpg  P3231038.jpg

隣に並んでいた、消防車も見せてくれました
近くで見る真っ赤な車は、本当に大きくて、
みんな子供のようにワクワクしながら見ていましたよ って私だけ??
中に乗せてもらいました 車内は燻しの匂いがしました

P3231039.jpg  P3231041.jpg

水の事故の話や、AEDの設置場所も確認し、万が一に備えて、自然相手の仕事に備えます
一日みっちり講習を受けて、とても勉強になりましたよ

今年もすべての業者が、事故無く、沢山のお客様をおもてなしできますように






















 

















PageTop

救急救命講習☆


ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい


   イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨夜はすごい暴風雨になりましたが・・・
朝になると雨は弱くなり、外はひんやりとした空気になっていました

P3230978.jpg  

濃い靄がかかり、朝でもライトを点けてお店に向かいます

P3230979.jpg

今日は、救急救命の講習会に参加してきました

P3231043.jpg  

参加者は全員、前にも講習を受けた事があるので、質問されながら、
人形を使って、説明を受けました

P3230984.jpg  P3230988.jpg

倒れている人を見かけたら、最初にすることは、声を掛けて反応があるか確認します。
近くにいる人に救急車の手配を頼み、気道の確保と呼吸の確認をします。
人工呼吸2回、胸骨圧迫30回、この組み合わせを繰り返し

一人一人声を出しながら、本当の現場でも生かせるように練習します

P3230990.jpg  P3230993.jpg

成人の次は、子供の救命処置です
大人より体が小さいので、対処法も変わってきて、
片手で心臓マッサージをしました

P3230996.jpg  P3230997.jpg

赤ちゃんはさらに小さいので、中指と薬指でマッサージをします

P3230998.jpg  P3230999.jpg  

今度はAEDの使用手順をレクチャーします

P3231003.jpg  P3231001.jpg

2人1組になり、連携プレーで救助の練習をします
大切なのは、AEDがあれば安心、という事ではなく、
地道な心肺蘇生が生存確率を上げているということでした

P3231008.jpg  P3231004.jpg

一人でマッサージ30回、人工呼吸2回を2分間繰り返すのは、
とても大変で、救助しているほうも汗をかき、息が切れてきました
救急隊が来るまでに、この救命法をやるとやらないとは、命にかかわることなので、
学んでいて人助けが出来れば、素晴らしい事ですね


P3231010.jpg  P3231009.jpg


P3231006.jpg

続きは又明日にしましょう

P3231039.jpg





















PageTop

3月の摩周湖☆


ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい


   イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日の弟子屈は一日曇り
最高気温は5度でした昨日より2度低いだけで、
なんだかとても肌寒く感じましたよ

P3180896.jpg

丘の上の雪も、白い大地も、
少しづつ隠れていた牧草が顔を出し始めています

P3180895.jpg  P3180897.jpg

南弟子屈橋からの釧路川です

P3180892.jpg

良く見ると、ネコヤナギが沢山生まれていましたよ

P3180893.jpg  P3180894.jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今月の7日、仙台の両親が来た時に摩周湖に行きました
その時の画像をUPしますね

今年は雪が沢山降ったので、除雪車も雪に埋もれながら?頑張って動いていましたよ

P3070530.jpg  P3070533.jpg

今年は暖かいので、湖は凍りませんでした

P3070532.jpg P3070534.jpg

強風だったけど、綺麗に見えて良かったね

P3070528.jpg P3070531.jpg

摩周湖に感動し、振り向くと、広大な大地に又感動していました

P3070537.jpg P3070541.jpg

網走*あったか祭りのイグルーにて   また遊びに来てね(^^*)!

P3080657.jpg  P3070548.jpg












PageTop

冬の牧場へ☆


ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい


   イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は仙台の両親を連れて、お世話になった人の家へ挨拶に行ってきました
私の父は弟子屈生まれということで、深い縁があるこの町には、祖母が教師をしていた
期間があり、今でも教え子さんがこの町にいるので、お土産を持って顔を出して来ましたよ

蜂谷さんには祖母の代から本当にお世話になっています
今日も、沢山のお心遣いありがとうございました 
禎子さん!手作りパンをいつもありがとうございます

南弟子屈のおじちゃんの家にも顔を出しました
私が小さい時から遊びに来ていた、この牧場にも深いご縁があります

今日は風が強く、雨まじりの冷たい雪が降っていました

P3060500.jpg

今年はかなり雪が降ったので、D型ハウスにもたっぷり雪が乗っかっていました

P3060478.jpg

お馬さんはいるかな?

P3060483.jpg

風の当たらない場所に仲良くいましたよ

P3060481.jpg

優しい目をしています

P3060484.jpg

牛さんはD型ハウスの中にいました

P3060489.jpg

寒いので、鼻息も白くハッキリと見えましたよ

P3060485.jpg

P3060492.jpg

動物好きなお父さん

P3060496.jpg

私は父に似ましたね

P3060490.jpg

これは何??

P3060498.jpg

カルシウムが入っている塩を、牛さんが舐めているのです
牧草だけじゃバランスがね

P3060499.jpg

水飲み場も寒いので、凍らないように工夫してありました
なるほどな~

P3060497.jpg

おじちゃんと懐かしい話も出来て、良かったですね

昨夜、一人でお留守番していたミーコの様子を見に行きました
空模様は・・・怪しい雰囲気です

P3060509.jpg  P3060508.jpg

ミーコは・・・
人見知りするので、しばらく廊下に避難?していました

P3060501.jpg

時間が経つと・・・距離も近くなり、私の家族だという事が分かってきます

P3060503.jpg  P3060506.jpg

久し振りのブラッシング        気持ちいいニャ~

P3060502.jpg  P3060504.jpg

外は雨?雪? 変なお天気です
なぜなら・・・嵐を呼ぶ女が上陸しているからです
家のママは雨女、嵐女なのです

P3060507.jpg

お腹が空いたので、お蕎麦を食べに行きました
弟子屈の町中にある、かねはちさんへ

P3060515.jpg  P3060510.jpg


ここのお蕎麦は美味しいですよ
ボリューム満点の、かしわセイロは一押しです
親鳥のたっぷり入った、温かいタレと、冷たいタレも付いてきて、満足な900円です

P3060513.jpg

定番のかしわそばも、かえしがいい味出してます

P3060514.jpg

ママはマイ箸持参でエコしていました

P3060511.jpg

お土産を買いに地元のスーパーへ☆
買い物好きなママは・・・ダンボール一杯買っていましたよ

私は今晩のおかずを☆
ママの大好物、ニシンを焼いてあげました

P3060516.jpg

カニもホッケの生も美味しそう

P3060518.jpg P3060517.jpg

だけど今日は、平塚の妹さん、くるみさんがわざわざ横浜から送ってくれた
餃子にしゅうまい、点心セットを沢山頂きました~
ぜーんぶ 美味しかったです
いつもいつもありがとうございます

地元の美味しいお酒です
最近、評判の良い弟子屈町限定販売の、摩周蕎麦焼酎 『 soba 』 は、
香りも良く、飲みやすい焼酎で、お土産にも喜ばれています

P3060521.jpg  P3060525.jpg

全国でも有名な、白糠の紫蘇焼酎、『 鍛高譚(たんたかたん) 』 も
あっさりと飲みやすく☆

P3060522.jpg

三郎義父さんの生まれた、斜里の来運(らいうん)の名水で造られた泡盛です
なんと、沖縄の石垣島に水を運び造られたもので、先日親戚の丸子さんに頂いた物です 
なかなか良く出来ていますね

P3060523.jpg  P3060524.jpg


今宵も父と、50歳になったばかりの、歳の離れた弟?と
(私とはひとまわり違い、父とは14しか違いません)

楽しいお酒を飲んでいるのでした



























PageTop