fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

9月29日 河川調査へ

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
今日は火曜日☆河川調査の日です
担当は平塚が漕いで来ましたので、今日のブログもUPしてくれるとのこと
助かるわ~

と言うことで、下記からは平塚文章&画像でUPいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨夜から降っていた雨も止み、心配していた風も追い風の様子・・・・の快晴です。
シラルトロ湖も心に染み渡るような景色です。

SANY162.jpg SANY163.jpg

塘路湖も静かです。
阿寒ネイチャーの方が、カヌーに来ていました。
調査隊も出発です。

SANY164.jpg SANY165.jpg SANY168.jpg SANY169.jpg SANY175.jpg SANY189.jpg

アレキナイ川も静か・・・・・カモ類が沢山いました。
旅の支度をしているようです。

SANY198.jpg SANY196.jpg

SANY193.jpg SANY194.jpg

本流の釧路川へ・・・・・
毎週、ゴミ拾いをしているので、かなり綺麗に見えますが・・・・
やはり、エディーには、ゴミがありました!!

SANY210.jpg SANY211.jpg
SANY226.jpg SANY222.jpg

カワアイサも旅支度のようです。

SANY218.jpg SANY219.jpg

素晴らしい空模様に、樹木が映えます。

SANY230.jpg SANY233.jpg

丹頂鶴が、突然、正面から飛んできました。
あわてて、カメラを構えましたが、タイムラグで、1カットしか撮影できませんでした。
1眼レフカメラを持ってくれば良かったな・・・・と思いました!!   残念!!

SANY237.jpg

順調に、細岡カヌーポートへ・・・・
秋の風物詩
わかさぎ釣りのおじさんたちが、のんびり釣りを楽しんでいました。

SANY207.jpg SANY239.jpg


本日、2回目のブログ登場。   嫁の愛の苦労が解りました。
今後も、絵文字のない文章にて、頑張ります!!

PageTop

秋の源流一日コースへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日の続きです

日曜日は、黒田さん夫妻と、源流一日コースを満喫してきました
ユーコン川を下った経験もあるので、夫婦で漕いで進みます
私と平塚はサポートしながら、2艇で屈斜路湖の和琴半島を味わいました☆

IMG_8378.jpg IMG_8376.jpg

半島の紅葉はこれから色づき始めます 風は強いのですが、晴れてよかったね

IMG_8375.jpg IMG_8379.jpg

真っ赤に燃える、もみじの葉には、強いパワーを感じます

IMG_8450.jpg IMG_8444.jpg

先端のオヤコツ地獄を目指しましたが、風が強いので、露天風呂で休憩しながら、
対策を練りました ちょうど良い水位&温度でしたよ~


IMG_8426.jpg IMG_8423.jpg

日曜日は、ジェットスキーが沢山来るので、警戒していまいしたが、この日は、
早い時間から、騒音をたてて、カヌーの直ぐ横を、通って行きましたよ
水上スキーを大きなボートが引っ張り、入ってはいけない場所で、堂々と騒いでいました。。

IMG_8387.jpg IMG_8386.jpg

せっかくの静寂が台無しになります 悲しい現実です。。

P9272964.jpg P9272957.jpg

強風で、オヤコツ地獄に行けないので、半島を歩いて上から眺める事にしました

P9272968.jpg  P9272969.jpg

久し振りに、屈斜路湖*オヤコツ地獄を上から眺めましたよ 

P9272971.jpg IMG_8395.jpg

青い湖に黒田さんも感動していました

IMG_8391.jpg  IMG_8399.jpg

秋を味わいながら、カヌーの場所へ戻ります

IMG_8411.jpg IMG_8417.jpg

P9272952.jpg IMG_8419.jpg

露天風呂の周りは、6月の新緑を思い出させるような、優しい緑色をしていました

IMG_8433.jpg IMG_8428.jpg IMG_8435.jpg

再びカヌーで漕ぎ出しましょう 2人はとても絵になっていました
まるでカナダの湖を漕いでいるように、優雅なひと時を味わいます
しかし、この後、大きな波を立てて、あのモーターボートが近くを通りました台無しです!

IMG_8438.jpg IMG_8443.jpg

私はランチの用意です
満腹コースお願いします!とメールを頂いたので、張り切って仕込んで来ましたよ~
9月は湖畔の近くまで車が入れるので、助かります☆

IMG_8461.jpg  IMG_8457.jpg

地熱で蒸せなかった牡蠣は、鍋でワイン蒸しにしました
牡蠣大好きな奥様も喜んでくれましたよ~

IMG_8465.jpg SANY92.jpg

IMG_8466.jpg IMG_8467.jpg

IMG_8459.jpg IMG_8460.jpg

メロン大好きな黒田さんも、食べ放題?の赤肉メロンに大満足でしたね

IMG_8470.jpg  IMG_8468.jpg

満腹になりました 片付けている間は、半島の足湯に浸かってもらい、
午後からは川に移動します

後半は、奥様を私がガイドし、男女に分かれて下りました

SANY93.jpg IMG_8472.jpg

湖を漕いでから川に入ると、流を感じるので、気持ちいいのです
日に日に赤くなる、山葡萄の真っ赤なカーテンを味わいます

IMG_8477.jpg SANY96.jpg

IMG_8478.jpg IMG_8479.jpg

9月も終わりに近づくと、日が暮れるのも早くなります
光を味わいながら、流れに身を任せましょう

IMG_8511.jpg


IMG_8486.jpg IMG_8491.jpg

IMG_8483.jpg IMG_8513.jpg

鏡の間に入りましょう☆ 湧き水を汲み美登里橋でコーヒータイムです

IMG_8501.jpg  IMG_8493.jpg

IMG_8496.jpg IMG_8497.jpg

IMG_8525.jpg IMG_8518.jpg

甘い湧き水で入れるコーヒーは格別なのです
川の流れる音を聞きながら、至福の時間を過ごします

IMG_8534.jpg IMG_8543.jpg

SANY116.jpg SANY117.jpg SANY115.jpg

2人も喜んで手作りお菓子を食べてくれました

IMG_8538.jpg IMG_8536.jpg

再び秋を感じながら下ります

IMG_8553.jpg SANY127.jpg

IMG_8560.jpg IMG_8573.jpg

IMG_8549.jpg IMG_8565.jpg

振り返ると、太陽の光がすべてを金色に染めていましたよ
9月の夕暮れカヌーは、この時間になると背中に光の温もりを感じながら下ります

IMG_8563.jpg SANY125.jpg

美留和の瀬を下ると、私のカヌーだけ、返し波の洗礼を受けてしまいました
体重の差でしょうか

IMG_8577.jpg IMG_8584.jpg

太陽の光がありがたい川下りでしたね

京都より、北海道は日が沈むのが早いので、驚いていましたが、
最後に屈斜路湖に沈む夕日を見て、名残惜しいお別れです

SANY134.jpg SANY139.jpg

SANY154.jpg SANY155.jpg

北風吹く中、一日カヌー体験ありがとうございました
今日は知床を満喫しましたか?

ユーコン話も楽しかったですね
また機会がありましたら遊びに来て下さい☆
本当にありがとうございました

明日は河川調査に行ってきます





























PageTop

源流一日コースへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は爽やかな秋晴れになりましたが、気温は低く、和琴半島に向かう時の気温は、
なんと13度でした (最高気温は、17度

冷たい風の吹く中、一日コースを頑張ってくれたのは、
京都からのお客様、黒田さんご夫妻と、満腹コースを満喫してきましたぁ~


IMG_8395.jpg IMG_8399.jpg

黒田さんは、カナダのユーコン川トリップ経験もあり、軽やかなパドリングで進んでいましたよ
とても仲の良い2人なのです


IMG_8375.jpg P9272955.jpg IMG_8538.jpg

P9272950.jpg SANY91.jpg

P9272971.jpg IMG_8509.jpg

今日は、一眼レフを積んで、沢山撮影してきました
枚数はなんと、138枚も撮っていました
秋、ど真ん中の風景は、明日UPしますので、お楽しみに~☆


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

伊丹さ~ん!コメントありがとうございます
嬉しかったです
10月、もう直ぐですね 
愛情たっぷり入れたクッキー焼いて、再会を心待ちにしています
朝、夕方はかなり冷え込みますので、温かい格好で来て下さいね
待ってまーす

PageTop

湿原と源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日は源流を平塚が担当し、私は一人で湿原コースをガイドする為に、前々から準備し、
搬送を釧路の戸田さんに頼み、風が無いことを祈りながら向かいました

無風の静かな朝を迎え、ミーコに見送られて、出発です!

P9252902.jpg P9252900.jpg

塘路湖に着くと、見事なベタ凪ぎでした
風が強いとここから出られないときもあるので、心配していましたが、
神様は見方してくれたんだな~と、嬉しい気持ちで、カヌーを担ぎ、運びました

P9252911.jpg P9252924.jpg

鏡のような湖です

P9252914.jpg P9252912.jpg

塘路キャンプ場も静かで、いい空間です

P9252905.jpg P9252903.jpg

準備万端で、お客様を待ちますが、時間になっても来ないので、電話してみると・・・
なんと、ドタキャンされました

女性一人33歳のライダーさん・・・。
バイクが壊れたとか、修理に出さないと・・・とか、携帯で検索しても電話が分からなかったとか・・・
電話で何度も連絡してきたくせに、変な嘘をつく人で参りました。。

この人の為に、源流の搬送をリバフィーに頼んだり、私の搬送も戸田さんに頼んだり、
カヌーを車に積み替えて~と、準備にかなりの時間と労力を費やしているのに、
この失礼な人は、何を言っているの??と、ビックリしてしまいます。。

風が無く、最高の条件で、カヌーが出来るので、電車でくれば、駅までお迎えに行きますよ、
まで言ってみましたが、「スケジュールが詰まっていて無理です」。。
だったら最初ッから予約入れるんじゃねーと、怒り爆発!
もちろんキャンセル料を頂くことにして、住所を聞きました。本当に入金されるかは分かりませんが。。。

こんな失礼な人がまだ世の中に存在していることが、残念でなりません。
33歳にもなって。(原付で旅をしている)
まぁ私が取った予約なので、仕方ないので、気を取り直して、一人カヌーに乗り、
ベタ凪ぎの湖を漕いで遊ぶことにしました~

P9252910.jpg P9252906.jpg

素晴らしい条件なのに、もったいない!

P9252907.jpg P9252909.jpg P9252908.jpg

いつもは行かない方向へ漕いで行きます
貸切の空間に豊かさを感じました

P9252915.jpg P9252917.jpg

P9252913.jpg P9252918.jpg

せっかくお菓子も沢山作って来たのにな
でも、たまには自分の為にコーヒーを入れますか~
と言うことで、カヌーの上で一人コーヒーを飲んで楽しんじゃいました

P9252920.jpg P9252919.jpg

先日、原パパ&みどりさんから頂いた、白樺の樹液入りチョコレートも持ってきたので、
食べてみましたよ☆ コーヒーにピッタリの甘さです

P9252921.jpg P9252922.jpg

この日は気温も22度まで上がり、暑くなってきたので、キャンプ場に戻ることにしました☆
人のいないキャンプ場に、カリカリカリという、音がします
よく見ると、蝦夷リスさんが、胡桃の実をかじっている音でした

P9252937.jpg P9252925.jpg

私に気付いていないみたいですね  置物のようです

P9252935.jpg P9252936.jpg

遠くにはもう一匹のエゾリスさんが、せっせと胡桃の実を運んでいましたよ
越冬の準備です 頑張ってね

P9252929.jpg P9252930.jpg

この後、ぢぢに作ってもらった、カヌー運搬用具で、車まで運びました
こんなとき、本当に助かりますね!
でも、車に上げるときが大変なので、一気にエネルギーが切れました

P9252938.jpg P9252939.jpg

そんな、ドタキャンの一日でしたが、夕日が綺麗だったので、心も穏やかになりました

P9252942.jpg P9252940.jpg

今日は、一日お菓子を焼いて~仕込をしていましたよ
明日は源流一日コースです お客様の笑顔の為に頑張ります☆

P9262945.jpg P9262946.jpg

続いて、源流編は平塚がUPします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

初めてのブログ掲載になります。
早朝の屈斜路湖は、遠くの和琴半島には、靄がかかり、幻想的な風景です。

SANY01.jpg SANY04.jpg
SANY07.jpg  SANY08.jpg

今日のお客様は、大阪からのお二人です。 自転車でのツーリング旅をしています。
網走~知床~羅臼~標津~弟子屈~屈斜路湖の行程で、ここコタンにての待ち合わせです。

午前9時出発!!   私の裏技の撮影風景


SANY12.jpg SANY09.jpg

SANY17.jpg SANY14.jpg
SANY23.jpg SANY24.jpg

川に入ったら、ゆっくり行きましょう!! でも、3人漕ぎで、すぐの鏡の間です。

SANY27.jpg SANY32.jpg

SANY51.jpg <SANY50.jpg 
SANY34.jpg SANY37.jpg

さすがの鏡の間   いつ来ても癒されます!!
お二人も マイナスイオンと森林フィトンチッドの効果と湧き水に癒されていました。

SANY38.jpg SANY41.jpg

SANY45.jpg SANY46.jpg

リーバーフィールドのカヌーツアーも来ました。

SANY40.jpg SANY42.jpg

美登里橋で、ティータイム

SANY67.jpg SANY75.jpg
SAN73.jpg SANY62.jpg

後半は、乗り位置を前後に交代してのカヌーです。

SANY79.jpg SANY78.jpg

最高のカヌー日和でした。 ゴールの美留和で記念写真!!

SANY84.jpg


そして、コタンにて、 Good-bye!! 午後からは、川湯パーク牧場でのホーストレッキングへ・・・・
お二人は、爽やかに去って行きました。

SANY87.jpg SANY89.jpg

PageTop

原さんと源流一日コースへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日は見事な快晴になり、屈斜路湖は久し振りに鏡の湖になりました

IMG_8191.jpg IMG_8204.jpg

昨日カヌーを満喫した、帯広に住む原さん&みどりさんは、毎年カヌー体験に来てくれる、
スーパーリピーターさんです
今回は千葉に住む、お兄さん夫婦を連れて遊びに来てくれました

IMG_8196.jpg P9232823.jpg

世界中を旅する皆さんも、この湖と釧路川に魅せられ、感動してくれます

P9232820.jpg IMG_8222.jpg IMG_8203.jpg

 吸い込まれそう


IMG_8220.jpg P9232827.jpg

湖底から温泉の泡がフワフワ浮かんできます泡に癒されるなんて、初めての気持ちです

P9232828.jpg IMG_8226.jpg

自然の色を味わいながら進みます    光のシャワーを浴びて

P9232812.jpg P9232831.jpg

IMG_8218.jpg P9232848.jpg

秋の色を探しながら進みます

IMG_8198.jpg IMG_8212.jpg

のんびり進むと、オヤコツ地獄が、見えて来ました

P9232832.jpg IMG_8230.jpg

 上陸すると、まず目に入ってきたのが、ゴミでした
昨日モーターボートで上陸していた、若者達がトウモロコシを持ってきていたので、そのままゴミを
捨てていったのです最悪な光景ですみんなでゴミを拾いました。。
ここはモーターボートやジェットスキーが入ってきてはいけない場所ですが、
関係なく上陸し、マナーの悪い人が、ゴミを捨てて行きます。残念で残念で。怒りさえ覚えます。


P9232847.jpg P9232834.jpg

気を取り直して、蒸し物料理しましょう
原パパのツアーでは、ここでランチするのが恒例になっているので、
いつもよりメニューは多く用意してきましたよ

IMG_8232.jpg P9232838.jpg

P9232836.jpg P9232837.jpg

原パパのリクエストです 活カニが手に入ったので、地熱を使って蒸しましょう

ANY0165.jpg P9232841.jpg

ANY0167.jpg ANY0168.jpg

定番の牡蠣も蒸しましたよ~  秋の恵み、大地の鼓動を聞きながら、
お腹いっぱいになりました

ANY0162.jpg P9232844.jpg

のんびりしていたら、モーターボートが上陸してきました。。
この後、ジェットスキーに挟まれて、カヌーも出にくい状態に
タバコをプカプカふかしながら、最悪な光景でしたせっかくの静寂、いい雰囲気が台無しになります。

P9232845.jpg P9232846.jpg

気を取り直して、半島を一周します

雲が画になる風景見ながら

P9232821.jpg IMG_8243.jpg

久し振りに来た天然のお風呂に、原パパ兄は大喜び~
海水パンツをはいて来たのはさすがでした!

P9232851.jpg IMG_8252.jpg

裸俗?を眺めている私達です

IMG_8257.jpg P9232850.jpg

川に移動します みどりさんがカヌーを担いでみたいというので、
背負っていますよ さすが世界をツアーガイドしていた女です

P9232857.jpg P9232854.jpg

のんびりと川に入りましょう

P9232859.jpg P9232864.jpg

IMG_8269.jpg P9232865.jpg

釧路川の入り口、ちょうこ橋をくぐって振り向いた画です☆
川の流れに乗る瞬間が気持ちいいのです

IMG_8275.jpg IMG_8277.jpg

山葡萄が綺麗ですね 色んな赤があるんですよ

IMG_8282.jpg IMG_8279.jpg

P9232868.jpg P9232869.jpg

嬉しい出会いもありました

IMG_8295.jpg IMG_8297.jpg

気持ちいいです

IMG_8290.jpg IMG_8292.jpg

IMG_8283.jpg P9232872.jpg

IMG_8356.jpg IMG_8352.jpg

鏡の間に入りましょう

IMG_8312.jpg IMG_8343.jpg

言葉のいらない空間です

P9232876.jpg IMG_8334.jpg

IMG_8347.jpg IMG_8346.jpg

P9232880.jpg P9232883.jpg

湧き水コーヒーと手作りケーキ&クッキーを食べましょう☆ 鏡の間カフェです

P9232879.jpg P9232877.jpg

再び川へ入ります 漕がずに、流れに身を任せましょう

IMG_8350.jpg P9232887.jpg

P9232891.jpg P9232890.jpg

P9232893.jpg P9232894.jpg

みどり橋までのショートコースを味わいました
太陽の光に感謝の川旅でした

みなさんと名残惜しい別れですが、また遊びに来て下さいね
本当にありがとうございました☆

SANY0172.jpg

コタンに戻ると、湖面が金色に輝いていましたよ

P9232898.jpg P9232896.jpg

秋の連休が無事に終わりました

明日、私は湿原へ一人ガイドで行ってきますよ
平塚は源流へ、まだまだ予約は入っているので、事故の無いように頑張ります



























PageTop