fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

網走湖へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい


   イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

昨日は、早朝から網走湖の撮影をしてきました

SANY4221.jpg

網走湖の主、ハタGも撮影班をガイドしましたよ~

P5280264.jpg

平塚は、モデルの、えの君を指導しています
後ろを漕げるように特訓中なのです

P5280263.jpg

午後からは荒れる予報なので、早速漕ぎ出します☆

P5280270.jpg

えの君は、かなり緊張しているのかな??
頑張って~

SANY4227.jpg

P5280268.jpg

後ろを練習した甲斐あって、モデルさん3人で、
カヌーに乗ることが出来ましたよ

P5280271.jpg

3人の息もピッタリ合っていました
昨日一日中、カヌーに乗っていただけありますね☆

P5280274.jpg

呼人半島に上陸してました
ハタGが、踊子草を見つけたので、撮影開始です☆

SANY4235.jpg

とても可愛いお花でした
葉っぱがドレスになって、本当に踊り子さんの様に見えました

P5280278.jpg P5280280.jpg

網走湖の、呼人半島では、
通年を通して、オジロワシを見る事が出来るんですよ!!
この日も、ラッキーな事に目の前で見ることが出来ました

SANY4244.jpg  SANY4223.jpg

撮影をしていると、風と波が出てきたので、
急いで戻ります 遠くでは、雷も・・・。。

SANY4252.jpg

途中、奇跡的に雲が割れ、湖も静かになり助かりました
湖畔で、ランチの撮影です☆
タンポポレストランでハイチーズ

SANY4261.jpg

P5280283.jpg

この後、雨がザーザー降ってきて、
最後のカットは、寝そべっている画を、橋の上から撮影しました
この時も、奇跡的に雨が止み、無事に撮影終了です!

SANY4270.jpg

雨が降ると、気温はぐっと下がり、
この時は、なんと白い息がでていました気温は一桁か。。
福岡から来た皆さん、撮影班の皆さん、
2日間、本当にお疲れ様でした 風邪ひかないで下さいね~

ここ網走湖でも、カヌー体験をすることが出来ますよ
網走湖の主、ハタGがキャンプ場でいつも待機していますので、
みなさん、晴れた日はカヌーで湖上散策&呼人の森を歩いてみませんか
1時間30分で、お一人様3000円で対応しています

夕陽がとても綺麗な所なので、是非遊びに来てください

P4291812.jpg











PageTop

網走湖へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい


   イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は網走湖に行ってきました

IMG_7306.jpg

網走湖のハタGから、お仕事の依頼です☆
緑効青汁さんの情報誌撮影で、今日はカヌーで網走湖の下見をしましたよ

IMG_7289.jpg

今月末にモデルさんと、カメラマンさんが来て、本番撮影になります☆
下見をしに、カヌーで呼人半島先まで漕いで行きました

IMG_7307.jpg

ハタGと平塚は、ツインカヌーで撮影隊です☆

IMG_7291.jpg

IMG_7319.jpg

スタート時は、風も無く、気持ち良くスイスイ漕いで行きました

IMG_7300.jpg

途中、オジロワシが目の前を飛んでいました
いつ見ても、カッコイイな☆

IMG_7310.jpg

P5081965.jpg

途中から海風が吹き出し、大変でした

P5081966.jpg

お土産を頂き、明日は屈斜路湖と釧路川の下見をしてきます

IMG_7357.jpg

美幌峠を越えると、一気に春の風景に変わり、
桜も満開で驚きました

IMG_7344.jpg

気持ちの良い風が吹いていたので、
お弁当を買って、桜の下で食べました

IMG_7332.jpg IMG_7334.jpg

玉子焼き弁当です
玉子焼きの下に昆布、梅干1個、のみのお弁当です

IMG_7338.jpg

その他にも、パクパク沢山食べました
お外で食べると美味しいね~☆ 

IMG_7337.jpg

お昼寝タイム
でも、オホーツクの風は冷たく、熟睡は出来ず。。。

IMG_7340.jpg

横に置いたら、バレてしまいました

IMG_7341.jpg

桜のパワーを頂いて、感動して帰ってきましたよ

只今、青汁を入れたクッキーと、シフォンケーキを焼いております
上手く行くかな

明日もオヤコツランチ&湧き水コーヒーしてきます



PageTop

網走へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい


   イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は網走へ行ってきました

P4291775.jpg

清々しい青空と白樺林に囲まれた、Mさんの家にカヌーを取りに行き、
網走湖へ運びました (平塚とハタGが)

P4291768.jpg P4291767.jpg

いつ来ても、Mさんのお家は素敵な空間になっています

P4291778.jpg  P4291793.jpg

みんながカヌーを運んでいる間に・・・
Yさんと近所のケーキ屋さんにお茶を飲みに行きました

P4291769.jpg  P4291770.jpg

ロールケーキはフワフワ口の中で溶けてしまいました
久し振りのケーキはとても美味しかったです

P4291771.jpg  P4291772.jpg

アイスティーはあっさりといい香り☆ 端っこケーキのサービスもいい感じでした

P4291773.jpg  P4291774.jpg

網走も、結構雪が積もっていましたよ

P4291804.jpg  P4291777.jpg

この後は、白樺林のお隣さん、お蕎麦を食べに行きました

P4291792.jpg  P4291782.jpg

人気のお蕎麦屋さん、今日は田舎蕎麦しか残っていないということで、
暖かいタレにつけて頂きました 
アフリカから戻ったばかりなので、日本の蕎麦が最高に美味しく感じられました
ずっと食べたかったんです

P4291785.jpg

天麩羅の単品もありますよ

P4291788.jpg

網走で育った、大麦若葉と豆乳で出来たゼリーを頂きました
あんことの相性が抜群でした

P4291789.jpg

P4291783.jpg P4291784.jpg

全部ご馳走になってしまいました
本当にありがとうございます

P4291807.jpg


網走湖に沈む夕陽に感動して帰ってきました
今日の夕陽は、アフリカにも負けてなかったですよ

P4291812.jpg

まだ少し時差ぼけ?かな?
早く日本モードに戻らなくては

明日は気温が20度まで上がるとか??
春の嵐の後、本当の春がやってくるのでしょうね
















PageTop

ワカサギ釣り☆


ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

只今ホームページ更新中で、大変ご迷惑をおかけしています

ツアーの詳細は、右側・カテゴリ-『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

ほぼ毎日、こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150   
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4

         お気軽にお問い合わせ下さい


   イラスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

今日は青空が広がりましたが、
昨夜からの強風は止む事が無く、網走湖でのワカサギ釣りも
寒さとの戦いになりました

P3080625.jpg

網走湖の主、ハタGに穴を開けてもらいます
電動ドリルだとあっという間なので助かります

P3080626.jpg   P3080627.jpg 

一穴300円ですが、ハタGの顔でサービスです
氷の厚さは40~50センチくらいでしょうか

P3080646.jpg

みんな完全防備です
ワカサギ釣りにはまってしまった両親は、2回目のチャレンジになります

P3080628.jpg

今日は喰い付きが悪いから、ゆっくりね~と、
釣り師、ハタGのアドバイスを受けて、スタートです
午後の飛行機で帰るので、時間は約1時間の釣りタイム

P3080629.jpg

ほっかぶり?風に背を向けて頑張る親子です
美容の所長をしているママは、行動力がありアクティブママなんです

P3080632.jpg

ワカサギ釣りは、リズムと念力です
でもなかなか釣れないなぁ

P3080633.jpg

私の帽子をかぶせて、パパも頑張ります

P3080631.jpg

やっと釣れましたぁ

P3080638.jpg  P3080636.jpg

平塚は、私たち親子の為にセッセと釣れた魚の針をはずしたり、
お茶を買いに行ったりと、フル活動してくれました
サンキューね

P3080641.jpg  P3080645.jpg

卵を持つと喰い付きが悪くなるので
あまり釣れませんでしたが、それでも一人10匹はゲットしましたよ
時間が無いのに頑張った方でしょうか
綺麗なワカサギでした

P3080637.jpg

ハタGのプレゼントで、ワカサギを沢山頂きましたよ
本当にありがとう仙台にいいお土産が出来ました!感謝☆

P3080639.jpg  P3080643.jpg

同じ網走湖では、『 あったか網走 』 の雪祭りが今日まで開催されていました
気温はプラスになりましたが、風がとても冷たかったです

P3080659.jpg
P3080654.jpg P3080642.jpg


溶けかけた、ポニョもいたよ~

P3080658.jpg

氷の滑り台は、子供達に大人気でした

P3080650.jpg  P3080652.jpg

氷のイグルーも綺麗に完成していました

P3080657.jpg  P3080655.jpg

カモメさんが狙っているのは・・・・

P3080648.jpg

秋に遡上してきた、鮭の死骸でした。。
なんだか可愛そうな光景でした。。

P3080647.jpg

風は冷たかったけど、ワカサギ釣りも満喫し、
輝く雪原に感動し、北の美味しいものを沢山食べて、
ニコニコで仙台に帰って行きました

P3080660.jpg

今日の夕陽も素晴らしかったです

P3080676.jpg

あっという間の3泊4日でしたが、豊かな時間を一緒に過ごせて幸せでした
いつもいつも沢山の愛をありがとうございます
2人から頂いた沢山の愛を、今度は出会う人達にお返しできますように
私もこの地で頑張ります

昨夜は網走の鶴雅ホテルに泊まりました
両親と泊まるのも2回目ですが、料理の質も良く、満喫できましたよ☆
沢山画像があるので(食べ物ばかりですが
また明日UPしますね

おやすみなさい








































PageTop

網走へ☆

昨夜から、両親と網走に一泊していました
風が強く、着岸していた流氷も今は姿が見えず・・・・
網走湖でのワカサギ釣りも、昨日は強風で出来ませんでした

P3070552.jpg

午後の飛行機で帰るので、今からワカサギ釣り、リベンジしてきます


画像も沢山撮ったので、後ほどUPしますね

PageTop