fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

湿原河川調査とゴミ拾い★

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ(^O^)/

今日は朝から冷たい雨が降りました

釧路川は大渇水しているので、恵の雨ですね<(_ _)>
農家さんにとっても、作物の心配があるので本当に
恵みの雨が降って良かったです!

気温もグンと下がり、ホッとする涼しさですよ(^_^;)
体も心も忙しい5月です

1905284777.jpg

今日は、昨日の河川調査とゴミ拾いの様子Upしますね

今週は、塘路湖から細岡まで下りますが、
始めに、塘路湖の水質調査をしますよ!

1905284733.jpg

湖水を汲んで来て、透明度を計ります。

1905284738.jpg

この日は、水の透明度が綺麗だと言っていました(^v^)
夏になると、水草が湖面を覆うので、水も濁りますからね(^_^;)

1905284736.jpg

いつものメンバーで、平塚号はスタートです!

1905284739.jpg

1905284241.jpg

この日は私も友達を乗せて同行しました(*^^)v

1905284245.jpg

風は吹いていましたが、追い風なので助かりました

1905284247.jpg

1905284742.jpg

上空には、今日もオジロワシが優雅に飛んでいましたよ
カッコいいですね

1905284249.jpg

1905284741.jpg

1905284244.jpg

1905284250.jpg

塘路湖を抜けて、支流のアレキナイ川へ入ります★

1905284253.jpg

1905284252.jpg

平塚号はゴミを発見して回収していました!

1905284746.jpg

こうやって、毎週毎週地道に拾っていますよ!

1905284254.jpg

1905284260.jpg

支流でもオジロワシと出会えました(*^_^*)

1905284261.jpg

1905284255.jpg

1905284747.jpg

これは幼鳥でしょうか?
お魚は獲れたのかな?
頑張ってね!

1905284748.jpg

湿原の緑も、急に暑さが来たので、一気に爆発して
生まれた!という感じですね(^_^;)

1905284269.jpg

1905284270.jpg

細い支流を漕ぐと、本流の釧路川と合流します
1905284749.jpg

川幅も広がり、流れも感じます★

1905284282.jpg

平塚号は3馬力なので、どんどん先へ行ってしまいました(^_^;)

1905284262.jpg

途中で、ヘビが泳いでいたらしいです(^_^;)

1905284266.jpg

けっこう大きいですね

1905284268.jpg

上手に泳いでいたね(^_^;)

1905284263.jpg

川岸には、水鳥もいました

1905284297.jpg

外敵に気をつけてね!

1905284294.jpg

1905284275.jpg

この日も、オジロワシのコロニーを撮影です

1905284276.jpg

1905284277.jpg

良く見ると、幼鳥に餌をあげているようですね??
この近くで、一生懸命狩りをしているので、
どんどん大きく育っていて嬉しいですね

1905284751.jpg

1905284755.jpg

平塚号はゴミを拾いながら、先に細岡カヌーポートに
ゴールしました(^O^)/
途中、エゾシカさんが沢山いましたね!

1905284290.jpg

エゾシカ公園のようででした(^_^;)

1905284299.jpg

私達は、搬送の関係で、ゆっくり来いと言われたので
ゴミを拾いながら、途中で少し休憩しました

水出しの抹茶レモンティーと、ザクロとローズティーです★
手作りのお菓子は、手作りルバーブジャムとビーツのパウンドケーキです(*^^)v
お菓子を作るのが上手なイトウちゃんに味見してもらいました

1905284759.jpg

1905284760.jpg

おやつを頂きながら、右側を見ると、エゾシカさんが
タイミング良く、水を飲みながら通り過ぎてゆきましたよ

1905284761.jpg

1905284762.jpg

かなり痩せちゃっているので、どんどんフレッシュな草を食べてね!!

1905284764.jpg

この後、私達は、外来種のミンクが泳ぐのを2回みました(^_^;)

1905284767.jpg

その後は、エゾシカワールドです!!
線路の土手にも沢山いました(^_^;)

1905284770.jpg

視線を感じると、いました(笑)

1905284768.jpg

1905284773.jpg

人間がお邪魔している感覚で
下らせてもらいました<(_ _)>

1905284774.jpg


河川調査の皆さん、今週もお疲れ様でした!

来週は長い五十石コースですね(^_^;)

毎週火曜日、10月まで頑張りましょう

また次回kもお楽しみに

PageTop

ワイワイと快晴の湿原へ!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわヽ(^o^)丿

昨日は、快晴の湿原を明るい皆様とワイワイ下ってきましたよ

1905274720.jpg

ゴスペルシンガーナツキさんのご紹介で来てくれた、
ヨシダさん&マリさん&ノリコさんは、初めてお会いするのに
昔からのお知り合いのように、直ぐに意気投合しました(*^_^*)
とても楽しい川下りになりましたよ

1905274150.jpg

乗る前にレクチャーをして、快晴の湿原へレッツゴー!

1905274151.jpg

1905274152.jpg

5月の平日なので、貸切で下ることが出来ましたよ

1905274156.jpg

上空には、優雅に飛ぶ、オジロワシさんが皆さんを
お出迎えしてくれました

1905274154.jpg

1905274161.jpg

左岸の木にも、オジロワシの幼鳥さんがいましたよ★

1905274162.jpg

こちらはアオサギさんです(^v^)

1905274670.jpg

1905274672.jpg

支流のアレキナイ川へ入ります

1905274166.jpg

先週は雨で増水していたのに、もうひいていましたね・・・
源流は、もっと水が無いんだろうな・・・
今度また、下見に行かなきゃね!

1905274165.jpg

太陽サンサン
明るい皆さんのパワーがこの日を導いてくれましたね

1905274680.jpg

1905274172.jpg

マリコさんとは話が盛り上がり、かなり騒いでしまいました(^_^;)
ノリコさんに、オジロワシの外敵はマリちゃんだ!と言われて
かなり、受けました

マリコさんはカヌー経験者なので、
向かい風にも負けず、ナイスパドリングでした

1905274176.jpg

1905274177.jpg

オジロワシさんも温かく見守ってくれました

1905274679.jpg

支流を抜けると、いよいよ本流の釧路川です!

1905274682.jpg

1905274685.jpg

ヨシダさんもノリコさんも快適に下っています(*^_^*)

1905274686.jpg

1905274671.jpg

私達も本流の流れに乗って気持ち良く下っていましたよ

1905274182.jpg

1905274676.jpg

湿原の奥へ入ると、野生動物との距離が近くなり、
こちらがお邪魔している気分になります

1905274675.jpg

1905274692.jpg

1905274216.jpg

オジロワシのコロニーも、今しか見えない貴重な
光景です<(_ _)>

1905274204.jpg

1905274697.jpg

幼鳥も、日に日に大きく育っていますね(*^_^*)
嬉しい気持ちになります★

1905274697.jpg

1905274696.jpg

1905274208.jpg

コロニーの近くの入り江で、お菓子タイムをしました(*^_^*)

1905274701.jpg

ナツキさんのご紹介なので、特別に沢山お菓子を持って来ましたヽ(^o^)丿
ルバーブジャムとビーツのパウンドケーキも
鶴居産の蜂蜜マドレーヌも、クッキーも大喜びで
食べて頂けたので嬉しかったです

1905274700.jpg

1905274221.jpg

冷たい水出しティーを頂きながら、カッコウのBGMを聴きながら
最高の時間でしたね(*^_^*)

1905274218.jpg

1905274222.jpg


後半は、光に包まれた川旅になりました

1905274693.jpg

1905274717.jpg

1905274714.jpg

地球と一体となれた、素晴らしい時間でした

1905274695.jpg

1905274692_201905282249474c0.jpg

1905274707.jpg

1905274718.jpg

1905274719.jpg

最後にみんなでパチリ★

1905274721.jpg

楽しく豊かな川下りを皆さんとご一緒出来て幸せでした

そして、また10月に来て頂けると、メッセージも頂き
本当に嬉しいですヽ(^o^)丿

素晴らしい出会いに、引き寄せの法則&お導きに感謝の一日でした(*^_^*)

一日の終わり

1905274732.jpg

1905274731.jpg


シラルトロ湖に沈む夕陽も素晴らしかったですよ

1905274725.jpg

1905274729.jpg

1905274723.jpg


今日も湿原に行って来ましたが、気温はぐんと下がり
やっと涼しくなりました(^_^;)

次回UPしますね★

お楽しみに

PageTop

真夏日の屈斜路湖へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ(^v^)

今日はなんと気温が35度まで上がりましたよ!!!
この5月にびっくりの真夏日になり、体と心が気温についていきませんね(^_^;)

そんな真夏日の5月に、嬉しい再会がありましたよ
4年振りで来てくれた、水野夫妻さんと感動のハグをして御挨拶しました(*^^)v
またお会い出来て本当に嬉しかったです!

1905264661.jpg

今日の屈斜路湖は、5月なのに、湖水浴をしている子供達がいて
異常気象なので、暑さに心が戸惑ってしまいました(^_^;)

1905264067.jpg

湖畔は人口密度が多いので、レクチャーをしてから
早く湖水に浮かびましょう!

1905264632.jpg

1905264070.jpg

1905264079.jpg

素晴らしいベタ凪ぎですヽ(^o^)丿

1905264120.jpg

1905264087.jpg

1905264081.jpg

半島の豊かな森も、一気に緑が爆発しましたよ!!
この間まで、冬だったので、早すぎる季節の流れに、
体も心もビックリしていますね(^_^;)

1905264078.jpg

半年の冬を越えて、やっと来た輝く季節なのです!!

1905264635.jpg

1905264121.jpg

1905264085.jpg

1905264116.jpg

1905264115.jpg

太陽がサンサン輝いているので、湖底まで綺麗に見えましたね
温泉が湧いている場所から、バブルが柱になって湖上に出てくるので
見惚れてしまいました

1905264637.jpg

1905264090_20190526203129400.jpg

森からは鳥たちの歌声が響き癒されます

1905264636.jpg

ゆっくりとオヤコツ地獄を目指しました★

1905264638.jpg

1905264091.jpg

1905264086.jpg

1905264087_20190526203127b07.jpg

1905264109.jpg

1905264097.jpg

他社のカヌーツアーも何艇かいましたが、静かなオヤコツ目指して
漕いでいると、反対側からジェットスキーが暴走族のように大きな音を立てて
上陸してしまいました

1905264095.jpg

気温が35度予報だったので、5月でも来たかと・・・
嫌な予感はしていたのですが、やっぱり不愉快になりますよ!!

1905264093.jpg

この後、4台も来て、大量の卵を茹でて、ゴミをポイポイ捨てて
スコップまで置いて帰りました・・・
なんなんだあの人種は。。。

1905264640.jpg

そのゴミを水野さん達と拾いました
悲しい現実ですね。
これでも弟子屈町は規制しないのも、いい加減行動してほしいものです!!

1905264641.jpg

水野さん、ありがとうございます<(_ _)>

1905264107.jpg

ジェット軍団が帰った後は、カヌーチームだけの貸切で
地熱料理をしましたよヽ(^o^)丿

仙鳳跡の牡蠣と、地卵を食べましょう(*^_^*)

1905264101.jpg

1905264639.jpg

1905264642.jpg

2人は仲良く食べあいっこ?していました(笑)ヽ(^o^)丿

1905264643.jpg

明るいお2人大好きです

1905264645.jpg

地熱で私達も蒸されそうになったので(^_^;)
涼しい水の上に戻りましょう!

1905264111.jpg

1905264646.jpg

今日は、本当にベタ凪で、クリアな湖水を味わう事が出来ました(*^_^*)

1905264114.jpg

1905264113.jpg

1905264648.jpg

静かな世界を味っているのに・・・またまたすごい勢いで
ジェットスキーが通過していきました
本当にうるさいです!!
8月には、バナナボートを引っ張ってくるので
恐ろしいですね。。

1905264649_20190526210644795.jpg

半島を一周して、ランチタイムになりますが、
湖畔はすごい人と、日当たりがいいので、
涼しい木陰にセッティングしました

1905264657.jpg

準備に時間がかかるので、その間に、2人でカヌーデートをしてもらいました(*^_^*)
今日は風がなかったので、特別です★

1905264135.jpg

1905264131.jpg

1905264144.jpg

なかなか絵になっていますよ(*^^)v
かっこいいですヽ(^o^)丿

1905264141.jpg

1905264143.jpg

1905264139.jpg

最高ですね(^O^)/

1905264145.jpg

私はその間に、せっせとランチ準備です(*^^)v

1905264656.jpg

今日も桜のパスタを茹でて、知床スモークサーモンに乗せてみました(^v^)

1905264654.jpg

1905264652.jpg

桜塩で茹でていますよ

1905264653.jpg

山ワサビソースと、自家製ドレッシングをかけて召し上がれ~★
野菜たっぷりランチです(*^_^*)

1905264659.jpg

蟹のテリーヌは、ジャガイモを練り込んで焼いた
ポテトブレッドに乗せて召し上がれ★

1905264655.jpg

エゾシカソーセージに
知床鳥の昆布マスタードマリネもご用意しましたよ(*^^)v

1905264658.jpg

スコーンは2種類です!
クマザサスコーンとビーツを入れたほんのりピンクのスコーンです★
手作りのジャムをつけて召し上がって下さい★

1905264660.jpg

飲み物も冷やして用意してますよ(*^^)v
最近のお気に入りは、抹茶レモンティーです

1905264651.jpg

1905264662.jpg

1905264146.jpg

お2人はとても喜んで食べてくれましたね(^O^)/
水野さんは、いつもブログを観てくれているので
裏側の大変な気持ちも察してくれるので
とても嬉しかったです
一生懸命研究して作っているので、苦労して準備した甲斐があります(*^_^*)

また2人に逢えて本当に嬉しかったです!

1905264661_20190526212652466.jpg


暑い中、今日は一日ありがとうございました<(_ _)>

明日も飛行機に乗るまで、時間があるので
楽しんで下さいねヽ(^o^)丿

また逢える日を楽しみにしています

PageTop

想いを共有出来る友人とのカヌーツアー

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さん、こんにちは。
本日の担当:平塚です。

5月24日、今日は、2015年のある日の事故以来、故人を偲ぶ会に参加の
方と屈斜路湖和琴半島1周カヌーをして来ました。

快晴の和琴半島でしたが、少々風も強い中、
私は同じ歳の同級生チームをご案内して、6名様に人数が増えたので
ガイド助っ人のち’’ち’’艇で杉本夫妻さんをご案内しました!
あいには、洋子さんと
ひろクンチーム、3艇で6名のカヌーツアーです。
セーフティートークをして、出発です。

1905244574.jpg
1905244575.jpg

1905244576.jpg
1905244582.jpg

和琴半島の周囲も緑が深くなって来ました。

1905244583.jpg

私の艇は、干支のいのしし34年生まれの60歳チーム
初めてお会いした感じがしませんでした(^O^)/
まったく、違う地域で育っているのに、同級生は、何か、
感じることがありますね★

あいは、洋子さんとヒロ君を乗せて、久し振りの会話を
楽しんでいます。

杉本御夫妻は、アクティブで、パドル操作も
上手でした。
波を越えて、カヌーは進んでいました。

1905244050.jpg
1905244051.jpg
1905244056.jpg
1905244057.jpg
1905244058.jpg

藻琴山や斜里岳も見えて来ました。

1905244061.jpg
1905244062.jpg

結構な波が立っていたので、慎重にカヌーを操作しました(^_^;)

1905244587.jpg
1905244586.jpg
1905244060.jpg
1905244059.jpg
1905244581.jpg
1905244591.jpg
1905244590.jpg
1905244589.jpg

無事、上陸。

1905244592.jpg
1905244585.jpg

早速、茹で卵・幻の仙鳳趾(せんぽうし)産 牡蠣 を用意します。

1905244598.jpg
1905244595.jpg
1905244593.jpg

皆さん、美味しいと連呼していましたよ。
仕入れた甲斐がありますね(^v^)

1905244602.jpg
1905244601.jpg

1905244604.jpg
1905244603.jpg
1905244607.jpg
1905244608.jpg
みなさん、美味しい笑顔が素敵ですヽ(^o^)丿

1905244610.jpg

ここでは、あくまで前菜なので、ランチのお腹も残しましょう!!
名残惜しく、出発です(笑)

1905244611.jpg
1905244612.jpg

野外のランチの風景です。
みなさん、いかがでしょうか?
5月は、半島おくまで車が入れるので、ここでのセッティングが出来ました(^v^)
7月からは、ゲートが閉まるので、違う場所でのランチタイムになります。
そして、通常のランチ付きコースは、4名様までのご予約になります。
それ以上は応相談になります。

1905244614.jpg
1905244615.jpg
1905244616.jpg
1905244619.jpg
1905244621.jpg
1905244622.jpg
1905244624.jpg

知床産スモークサーモンのサラダも綺麗ですよ★
仕入れにもかなりの時間をかけています!

1905244625.jpg
1905244628.jpg

クマザサスコーンとビーツのスコーンも大好評でした!

1905244630.jpg

皆さんも、湖畔でのランチをゆっくり楽しんでいました(*^_^*)
時間を忘れそうになりますね~


皆さんを送り、ミニ卓球の出来るターブルなので、じじと
遊びましたが、玉が変形していたので、ラリーには、なりません
でしたが、結構楽しかったです!!

4時からの偲ぶ会も、平塚のみ、参加しました。
亡き方を偲び、虹も出て、良いでした!!

カヌーツアーのみな様、ありがとうございました。
また、機会がありましたら、遊びに来て下さい。

担当:平塚 一明でした。






PageTop

快晴の湿原と芝桜★

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

1905184433.jpg

ここ一週間で、天気がめまぐるしく変化しました(^_^;)
5月9日は、峠で雪が降り・・・弟子屈近辺の山々も
雪山に戻りました

1905174392.jpg

釧路川も渇水していますが、農家さんの水不足もかなり深刻ですよ

1905174393.jpg

1905174394.jpg

17日は東藻琴の芝桜を見に行きましたが、何か所か枯れている場所もあり、
心配になりました

1905174420.jpg

1905174415.jpg

この日に満開になりましたが、昨年の方が綺麗に見えるのは、
雪不足も関係しているのかな?と思いました。。
雪が少ないと、凍れてしまうので。。

1905174395.jpg

それでも、一面のまっピンクと、芝桜の甘い香りに包まれるのは
やっと来た春の喜びを味わえる、豊かな時間です

1905174415.jpg

1905174418.jpg

1905174408.jpg

1905174426.jpg

友達と、持ち寄り弁当で楽しんで来ました(*^_^*)

1905174405.jpg

今週始めは、すごい暴風雨で2日間、北海道も大荒れのお天気になりました

1905214489.jpg

和牛さんも耐えしのびます。。。

1905214492.jpg

私も外に出られないので、この日はポテトブレッドの研究をしましたよ(^O^)/

ジャガイモ4種類を使って、でんぷん質や水分量の違いを
食べ比べしてみました!

1905214493.jpg

蒸して食べて、とっても美味しい芋が、パンにすると硬くなるので
面白かったです!味気のない芋の方がパンにすると、とても
美味しくなるので不思議でした(*^^)v

1905214486.jpg

1905214487.jpg

パンの材料は全て北海道産です(*^_^*)
小麦も、砂糖も塩、山ザクラ酵母にバターもですよ☆
改めて、北海道の素晴らしさを感じております

1905214488.jpg

2日間の台風並みの暴風雨でしたが、昨日は見事なお天気になりましたよ(^O^)/

1905224510.jpg

飛び込みで、海外からのお客様から問い合わせがあり
湿原半日コースをご案内してきました

1905224016.jpg

私達は英語を話せないのですが、翻訳アプリ様様で
楽しくご案内する事が出来ました(^v^)

1905224516.jpg

前日はすごい悪天候だったのに、今日はグットウェザー!!!
ですね(*^^)vと盛り上げましたよ(笑)

1905224496.jpg

1905224502.jpg

しかも、塘路湖にご案内すると、目の前に、オジロワシが
魚を獲るダイブをしていて、アマンダさんもマキシムも大喜びでした

あっ、これはアオ鷺です(^_^;)

1905224524.jpg

2人のカヌーの上からバッチリ撮影できたので、ラッキーでした

1905223979.jpg

1905223999.jpg

1905223990.jpg

1905224518.jpg

1905223996.jpg

1905223985.jpg

しかも、オジロの実る木?のように沢山留っていましたよ!!

1905223988.jpg

ホワイトテールイグル~かっこいいですね(*^_^*)

1905223997.jpg

1905224527.jpg

塘路湖から支流のアレキナイ川を通ります☆
橋の上からパチリ(*^^)v

1905224530.jpg

2人の笑顔最高です

1905224531.jpg

日本一大きい湿原を味わって下さいね(^O^)/

1905224533.jpg

支流は、連日の雨で増水して、更に逆流していました(^_^;)
でも、2人が上手に漕いでくれたので平塚、助かりましたね!

1905224004.jpg

最高の青空です!

1905224005.jpg

支流には、エゾシカさんが姿を現してくれましたよ

1905224011.jpg

お尻がキュートですね

1905224012.jpg

木々の葉も、一気に息吹出しています!
そして、またオジロワシ発見★

1905224027.jpg

嵐が去ったので、やっと狩りが出来るのですね
みんなも良く頑張りましたね

1905223976.jpg

コロニーも見えましたよ!

1905224018.jpg

1905224019.jpg

幼鳥さんが顔を出していました
今時期にしか見れない光景なので、ラッキーでしたね!

1905224021.jpg

エゾシカも、鳥達も、みんな青空に癒されているようでした

1905224032.jpg

川旅の途中で、コーヒータイムをしましたよ

1905224507.jpg

塘路湖でお菓子の撮影をしました(*^_^*)

1905224509.jpg

切り株の上でパチリ☆

1905224504.jpg

愛情込めて沢山作ったので
喜んでくれたら嬉しいです

1905224508.jpg

1905224506.jpg

2人共ナイススマイルです

1905224024.jpg

1905224542.jpg

1905224543.jpg

この日は、ほぼ貸切の湿原を下ることが出来たので、
本当にラッキーでしたね

1905224544.jpg

細岡カヌーポートでゴールです(^O^)/
2人でパチリ

1905224547.jpg

カヌーを車に積んでから、細岡展望台へご案内しました☆

1905224552.jpg

少しずつ緑に染まって来ましたね

1905224550.jpg

1905224549.jpg

ここでもパチリ☆

1905224555.jpg

この後、2人はどさんこ牧場さんでホーストレッキングの予約を
入れていたので、急いでお別れしました!

知床ではシャチのクルーズに乗ったり、阿寒で釣り体験をしたりと
素晴らしい旅プランで、北海道を満喫していましたよ(*^_^*)

こんな風に、どんどん旅する欧米の方が増えると思います☆

どの業者さんにあたっても、世界に通用するおもてなしが出来ればいいですね

アマンダ&マキシムさん
お会い出来て嬉しかったです

この後も旅を楽しんで下さいね(*^_^*)


さてさて、明日はランチ付きコースなので
今日は一日仕込みをしていましたよ!

1905234568.jpg

クマザサの粉を入れたスコーンと、ビーツを入れたスコーンを焼いてみました!
焼く前の色は綺麗なのですが、焼いたら・・・ね(^_^;)
でも味は美味しかったです!

1905234572.jpg

1905234570.jpg

摩周温泉道の駅で売っている、弟子屈産ハスカップと
スバーブをジャムにしましたよ(*^_^*)

1905234573.jpg

そのルバーブジャムとビーツを入れたパウンドケーキを焼きました★
ピンク色が顔を出して可愛く仕上がりましたね(*^^)v

1905234563.jpg

そして、前から作ってみたかった、この、昆布マスタードを使ったお料理、

1905234566_201905232154057e8.jpg

知床鳥の昆布マスタードバタークリームを作りました(*^_^*)

1905234567.jpg

パンにピッタリの一品ですね(^v^)

1905234483.jpg

明日はガイドを入れたら9人分のランチなので
仕込みはとても大変でしたが、お客様に喜んで頂けるように頑張って来ますねヽ(^o^)丿

1905234562.jpg

1905224540.jpg

また次回をお楽しみに★

1905224498.jpg

1905184435_20190523220244eed.jpg

1905184429.jpg

1905184431.jpg

PageTop