fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

ATTA料理教室&スノーシュー★ナイスプレゼン?!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ!!

Collage 2019-02-25 19_31_37


久し振りの投稿ですいません(^_^;)

2月末に行われた、海外料理教室も無事に終わり
ホッとしていました

1551354926463.jpg


当日まで、2か月かけて、会場の食器からスリッパまで、食材以外にも
無限に用意することがあり、本当に大変でした(^_^;)

ランチ21人分と、料理教室21人分に、スタッフのまかない入れたら
50人分くらい用意したのでは??
友達2人にも助けられて、なんとか無事にプレゼン頑張ってきました

メニューは、弟子屈産そば粉のガレットを、デモストレーションしてから
皆さんに焼いてもらいましたよヽ(^o^)丿

欧米の方は、グルテンフリーやベジタリアンが多いので
好きな具を自分でトッピングしてもらう形にしました

DSCPDC_0000_BURST20190228101801104.jpg

レシピも英語で作りました!翻訳アプリと、友達に英語の先生をしている
子がいたので、本当に助かりました
弟子屈町や北海道には、世界に誇れる食材がある事も
通訳さんを通してアピールしましたよ

_20190301_232736.jpg

Collage 2019-03-03 21_41_36

ランチのセッティングやディスプレイも頑張りました!

Collage 2019-03-01 23_14_24

北海道小麦で焼いたポテトブレッドに、
大豆粉のパンケーキ、キノコのマリネ
蟹のテリーヌ、ジャガイモのソイポタージュスープ★
知床スモークサーモン、をランチでお出しして~
(料理、撮影する暇がありませんでした(^_^;))

DSCPDC_0001_BURST20190227162709062.jpg

DSC_9711.jpg

DSC_9778.jpg

デザートは、おからのガトーショコラに、
大豆粉の抹茶クッキー、桜の花の塩漬けをレンジでチンして
花を飾り、抹茶を振ってお出ししましたよ

桜の花びらは、一枚一枚ピンセットで開かせるので、すごーく時間がかかりました(^_^;)
とても大変でしたが・・・皆さんの笑顔を想像しながら頑張ったよ!
素晴らしいデザートだ!と言われました
妥協しないで、一生懸命やると、必ず伝わりますね

DSC_9714.jpg

英語が話せなくても、単語と笑顔とおもてなしの心は皆さんに通じたようで
ナイスガイには、ナイスプレゼン!と言われました(笑)
レッツクッキングー!と張り切って言いましたからね

1551448408754.jpg

本当に準備は大変でしたが、とてもいい経験ができました
欧米の富裕層ツアーを国が誘致しているので、
今回は世界10カ国から、ATTAとメディアの方達が訪問しました。
弟子屈町や、北海道、日本の為に少しはお役に立てたかな??

1551448916697.jpg

平塚は、カヌーは水位が無かったので断念して
摩周湖スノーシューで皆さんを盛り上げていましたよ(^O^)/

1551359659608.jpg

1551359346009.jpg

1551359597283.jpg

今年は珍しく摩周湖も全面凍ったので
湖面は真っ白でしたが(^_^;)

遠くには斜里岳も見えて
エゾシカまで登場してくれたので最高のプレゼンになりましたね

1551359476590.jpg

1551359368476.jpg

1551359331837.jpg

みんなで寝転んで最高のポーズです!(*^^)v

1551359568494.jpg

雪、食べちゃったのかな?(笑)

1551359222507.jpg

皆さん、アウトドアのプロなのでかっこ良すぎですね!!

1551359193637.jpg

スノーシューは、阿寒や知床でも体験していましたが
摩周湖での体験も評価が高かったみたいですね
炭ちゃんが考えた陶芸体験も大好評で、ホッとしましたヽ(^o^)丿
後は、お宿の評価が問題ですね・・・うちの町は・・・
温泉はあってもね。。

来年は東京オリンピック!2025年は大阪万博があるので
海外ツアーはこれからどんどん来ると思います!
私も何処まで頑張れるのか分かりませんが
求められるうちは、辞めないで頑張ろうと思います(^_^;)

1551359461463.jpg

2月の最終日、無事にミッションを終えて帰ろうとしたら、
川湯の森で、寒い中、友達ガイドがイベントを頑張ってましたヽ(^o^)丿

DSC_9817.jpg

森の灯★
私もアイスキャンドルに灯を点ける
灯人に任命されて、点けさせてもらいました
って、画像が無かったです(^_^;)

これは、焼きマシュマロを焼いている所でした(笑)
美味しかったよ(*^_^*)
つっちー&ジュン君&コクブンサンキューね★
35日間、本当に御苦労さまでした(^O^)/

_20190228_210104.jpg

DSC_9784.jpg

そして、仕込みから洗い物まで手伝ってくれた
イトーちゃん!!本当にありがとう
最高の助手でしたよ☆心から感謝です<(_ _)>

DSC_9808.jpg

これからも、心がワクワクすることを沢山経験しようね

DSC_9805.jpg

そして、スノーシューガイドを手伝ってくれた、ジジ!いつもありがとう(^O^)/
奥さんのムーミンも手伝わせて下さいと連絡をくれて、2日間、
本当に助かりました

ムーミンがいなかったら・・・・夜まで片付け終わりませんでした・・・
本当に、百人力でした★
感謝を込めて、後日、ムーミンケーキをプレゼントしましたよ
喜んでくれたかな?
沢山の人に支えられて乗り越えることが出来た事、心から感謝ですね
みんな~本当にありがとう!

DSC_9856.jpg

イトウちゃんとは、羊毛仲間でもあり
エコクラフトの先生なので、料理教室の時も
珈琲と紅茶の入れの物を作ってくれました

それに、今度は蓋を作り、カヌーツアーの時の
お菓子入れやランチでも使えるようにしましたよ(*^^)v
画像はまだ途中の作品でしたが、全部完成したので
夏に登場予定です(^O^)/

DSCPDC_0002_BURST20190308173756994.jpg

羊毛でも、久し振りに作品を作りました☆
ガマ口のメガネケースです
やっと自分の時間が出来たので、趣味の時間も楽しんでいます

あっ、画像のWELCOMEは、イトウ先生が作ってくれました
これはエコクラフトですよ!!素晴らしいですね
今年のランチタイムには、作品が沢山登場しそうですね(^v^)お楽しみに★

Collage 2019-03-27 14_03_56



さてさて、今年は屈斜路湖の御神渡りも素晴らしく育ちましたよ!!

DSC_9738.jpg

2月中旬、撮影してきました

DSC_9724.jpg

DSC_9733.jpg

晴れの予報だったのですが・・・
屈斜路ブルーは輝きませんでしたね(^_^;)
でも、十分感動しました!!

DSC_9734.jpg

今年の冬は、雪が少なかったのと、寒波が続き
風が吹かなかったので、氷がどんどん育ったのですね
長く厳しい冬ですが、厳しいからこそ美しい世界を
見ることが出来るのですね

DSC_9739.jpg


DSC_9753.jpg

DSC_9867.jpg

東京では、桜が咲いていますが・・・
こちらは、今日も雪が降りましたよ(^_^;)
最高気温も4度と、まだまだ寒く、春は遠いです

我が家の愛ネコミーコも首を長くして
春を待っていいるニャン

DSC_9891.jpg

雪景色を見ていると、一生春が来ないんじゃないか??と
毎年思ってしまいますが(^_^;)

GWと7月のカヌーご予約を頂きました
ありがとうございます☆

釧路川のGWは、まだ緑がありません(^_^;)
なので、いつもこの時期は、屈斜路湖の和琴半島カヌーをご案内しています

17P5018147_20190327224322ef3.jpg

この画像は2年前のGWに、名古屋からキャンピングカーで来てくれた
高橋ファミリーさんのツアー画像です(*^_^*)

17P5018156_201903272243235e1.jpg

外輪山には、まだ残雪があります
本州が花盛りの新緑なのに、弟子屈町にはまだ雪がある
ギャップに、みなさん驚きますね(^_^;)
でも、ここも日本なのですよ

そして、日陰の湖畔にも、湖の氷の名残がありました(笑)
すごいですね

17P5018165.jpg

この日は、とても穏やかで最高の
湖上ピクニックになりました(*^_^*)

17P5018173_20190327224327179.jpg

目指すは、オウヤコツ地獄です☆
無事に上陸して、地熱で卵を蒸して頂きます

17P5038224.jpg

17P5018174_2019032722432810b.jpg

175038020_2019032722593961d.jpg

地熱で座る場所も温かく、地球の鼓動を聞きながら
のんびりと過ごす時間はとても豊かです

17P5018187_20190327224334fec.jpg

17P5018176_20190327224331489.jpg

愛情込めて作ったお菓子も
沢山お出ししています

17P5038225_20190327225935550.jpg

17P5038228_20190327225941239.jpg

こ~んな風景を眺めながら、時間を忘れてしまいますね

17P5038222_2019032722593814a.jpg

別料金で厚岸の牡蠣もご用意出来ますよ<(_ _)>

17P5038229_201903272259383e3.jpg

5月は、行者ニンニクや山菜の季節なので
待ち遠しいですね(^O^)/

17P5018163.jpg

17P5018190_20190327224330546.jpg

17P5018161_20190327224337013.jpg

5月は、和琴半島の水芭蕉も綺麗です☆

17P5018198_201903272243363ed.jpg

今年から、一日コースの内容を変更する予定です<(_ _)>
まだHPを改正していませんが・・・

予定としては、源流一日コースを、
湖のんびりコースにして、蒸し物ランチをゆっくり
味い、湖畔でのんびり過ごすコースにしようと思っています。
(川下りはしません。強風で湖出られない時のみ川下りに変更有り)

そして、もう一つは、釧路川源流のんびりコースです☆
屈斜路湖のコタンから、美留和橋までの7キロをのんびりと
休憩しながら下り、終わってから湖畔でランチタイムをします。

アイヌ文化のお話や、ご希望で、ガマの穂のゴザの上で
野点でおもてなしも考えていますよ

今までは、湖と川下りを1日でご案内していましたが、
時間に追われてバタバタするので、今年から分けてのんびり
ゆったりとしたツアー内容にする方向で決めていました!

より豊かな時間を求めての変更なので
何卒、よろしくお願い致します

ご予約のお問い合わせ、お待ちしています☆

そして、今週の29日、またまた平塚がラジオに出ますよ
NHKラジオ第一、マイあさラジオ
早朝5時からです(^_^;)

話すのはだいたい5時15分頃なので
早起き出来る、コアなリスナーさんは是非聴いて下さいねヽ(^o^)丿


また次回をお楽しみに<(_ _)>

PageTop