



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-2445
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



☆ Facebookもやっていますので覗いて下さいね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ!

あっという間に2月に入っていました(^_^;)

1月28日の画像です(^O^)/
冬のカヌーと私のランチ付きツアーの依頼が入り
ドイツ&アメリカからの視察ツアーを、JTB総研の方達が
ご案内してくれました(*^_^*)

源流を下る予定でしたが、急遽、屈斜路湖の湖カヌーに変更して
和琴半島に集合しました!!

この日しか見れない、漕げない究極の一日になりましたよ


薄氷が張っていましたが、友達ガイドが砕氷カヌーで
前もって割ってくれたので、漕いで行けましたヽ(^o^)丿

アメリカからのテリーさんは、NRSという有名ギア会社の
マネージャーさんでした(^v^)
平塚は、終わってからライジャケをプレゼントされたので
かなりラッキーでしたね!

皆さん、砕氷カヌーに出発です!!




氷が割れる音を聞きながら、私は陸から見送りました

本当は一緒に乗りたかったです!!

カヌーチームは、この後、和琴半島のオヤコツ地獄まで行き
地熱で卵を蒸して食べました(*^_^*)
私は、急いでランチの準備に
花ふらりさんへ戻りました☆

愛情込めて仕込んだお料理は~

蟹のテリーヌ★

ポテトブレッド★

ワカサギのマリネ★

へたくそなイラスト付き(笑)

知床スモークサーモンはアボカドに
山ワサビを乗せてみました(*^^)v

キノコのマリネに
釧路産パプリカのピクルス★

ブランダード(タラとジャガイモ)
は、北海道のクッキー型があったので
抜いてみました(笑)すごく大変だったので
今回で終わるかな(^_^;)

ちゃんと、弟子屈に旗を立てたよ~☆
時間と愛情をかけて、毎度、仕込んでおります(^O^)/

お菓子も焼き焼き大会頑張りました!



カヌーが終わり、冷え冷えで帰ってくるゲストに
温かいジャガイモのスープをお出しして
そば粉のガレットも味見してもらいました



ドイツのラファエルさんは、エゾシカソーセージを食べて
美味しいと言ってくれて嬉しかったな(*^^)v
お魚は食べ慣れていないようでした。
そば粉のガレットは、今月末の教室でやるメニューなので
JTB総研の方達にも、こんな感じで~と
流れを説明しながら食べてもらいましたよ


お惣菜ガレットも、デザートガレットも
好きな具をトッピングしてもらう予定です!
今回は、皆さん、お腹いっぱいのようなので
小さくカットしてお出ししました(^_^;)
ルバーブジャムに、ハスカップジャムも手作りですよ★

豆腐きなこクリームも、友達と開発しました!
桜の花の塩漬けは、お湯で戻して水気を切り
ピンセットで花弁を一枚一枚広げて、レンジでチンすると
花が咲くのです(*^_^*)とっても手間がかかりますが
食べると美味しいので、お口直しに添えたいのです



抹茶のゼリーもお出しして
今日も満腹ランチになりました(笑)


海外料理教室は28日なのですが
人数を16人までしぼって、
準備もイメージも確立してきたのに・・・
この日に、またリクエストがあり
アクティビティーの方達も、私のランチを食べたいと言われて・・・
なんとプラス10人。。
しかも、ガレットの体験をしたい人にさせて、いつものランチも
お出しするという、すごいリクエストをされてびっくりしました(^_^;)
私のコピーロボットが100人いないと出来ませんと言いましたが・・・
結局やることになり、毎日毎日準備に追われています


そして、今週末からは、ベトナム、北京からのスノーシューツアーもあるので
今日もお菓子を焼きまくりました!!
そば粉のチョコチップクッキー☆

オートミールチョコシナモンクッキー☆

クッキーは、一晩生地を寝かせます。
焼いて冷めたら、今度は袋詰めと
シール張りをしますよ(^_^;)
1人でコツコツと仕込んでおります(笑)

スパイスクッキーは、いつもと焼き上がりの様子が
違うので、食べてみると・・・どうやら砂糖を入れ忘れたようです(^_^;)
でも、クラッカーのようで美味しかったので、
ランチにで、スープにでも添えようかな??

レシピも制作しなくてはならないし、
お皿もスプーンも、スリッパも何もかも足りないので
買い物に走り回っています!
愛先生、頑張って乗り越えます(笑)

28日は、ATTA本部の方も来ます。
欧米の富裕層アウトドアツアーの
開催地の誘致になるので、国の招聘者さんやメディア関係の方も来ます。
前回、11月の視察ツアーで、私のランチとキャラが
最高得点が付いたらしく、今回の流れになりました(^_^;)
食と笑顔で人を幸せに出来るなら
やるしかないですね!!
ワンネスにもつながるミッションだとも思うので
一生懸命、プレゼンテーションしさせて頂きます(^O^)/
また次回もお楽しみに★


