fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

11月28日の海外視察ツアーのブログです☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ!

あっという間に12月に入りましたね!!
薪運びに冬支度・・・何かと忙しい師走で
ブログも投稿出来ずにすいませんでした(^_^;)

1812083244.jpg

12月に入っても、なかなか雪が降らず、
地球大丈夫なのかな??
と、心配になりましたが・・・

今は一面の銀世界になりましたよ

1812083243.jpg

屈斜路湖には、オオハクチョウさんが飛来しています☆

1812083238.jpg

来年の5月まで、ゆっくり羽を休めてね

1812083235.jpg

1812083236.jpg

1812083237.jpg

湖畔を運転していると、エゾシカさんが横断していきました(^_^;)

1812083240.jpg

通り過ぎるのを待ちます(笑)

1812083242.jpg

先月末の視察ツアーも無事に終わりましたよ

1811283211.jpg

今回は、シーズンオフの時期でも
何かアクティビティが出来ないのかな??
という視察ツアーで、アメリカ、スペイン、イギリスの
旅行会社さんが来てくれました(^v^)

1811283217.jpg

屈斜路湖にある、和琴半島をカヌーで
一周して、オヤコツ地獄で卵を蒸す予定で
出発しました!

1811283215.jpg

凪いでいる、半島の右側から漕ぎ出しましたが
やはり、先端は風と波でオヤコツに行くことは出来ませんでした。。。

いったん岸に戻り、半島の散策路を歩いて、
上からオヤコツを眺めたそうです(^_^;)
残念ですが、仕方ないですね・・・

1811283218.jpg

その頃私は、必死で皆さんのランチ準備をしていましたよ!
今回は、花ふらりさんのレストランをお借りしてセッティングしました(*^_^*)

1811283219.jpg

グルテンフリー、ベジタリアン、魚介不可・・・
という厳しい条件でのメニュー作成には苦労しましたが(^_^;)

弟子屈町には、蕎麦粉もあるし、
大豆パウダーも今は市販で売っているので
ガレットにパンケーキを、小麦なしで作ってみましたヽ(^o^)丿

これは試作のそば粉のガレっトです☆

1811283209.jpg

当日は、ユリ根に、桜の塩漬けをレンジでチンして
フワフワの花も乗せてみました(*^^)v

1811283229.jpg

1811283220.jpg

地場産のお野菜をたっぷり用意して
豆乳ミソチーズフォンデューをしましたよ!

1811283221.jpg

どれもこれも大好評でホッとしました

1811283227.jpg

ガイドや、JTBの方には
いつもお出ししている、知床スモークサーモンや
ポテトブレッド、ミルクブレッド、エゾシカソーセージ
ハッシュドビープも用意したので、寝る間も惜しんだ仕込みに
なりましたよ<(_ _)>私、本当に頑張りました(笑)

1811283210.jpg

1811283223_20181219203522504.jpg

1811283224.jpg

皆さんには、家のシェフになって欲しいとか
沢山褒められて、ハグもされたので嬉しかったです(*^_^*)
喜ぶお顔が見れたので
大変な仕込みの苦労も吹っ飛びましたね!

午後からの源流川下りには、
おからのガトーショコラと、おからのキャロットケーキに
そば粉のチョコチップクッキーも用意したので
また喜んで頂けたのではないでしょうか

1811283208.jpg

私もカヌーに乗りたかったけど、ランチ10人分の
用意に専念しなきゃならないので、飯炊きおばさんに徹しました(笑)

準備に1週間しか無かったので、かなり焦りましたが・・・
とても勉強になりました

ただ、終わった後、大量の荷物を運び
洗い物をすると、せっかく良くなった
肩甲骨の痛みが再発するので・・・
なんとか来シーズンまでに対策を練らなくてはなりませんね(^_^;)

やる気はあっても、体のダメージがすごいので・・・
助手を雇いなさい!と通訳さんや色々な方にも言われますが・・・

私の思いや念もお料理のスパイスになっているので
簡単には決められませんよ(^_^;)

シールの貼り方や
盛り付け、味付けにはかなりこだわっているので。

長い冬の間にじっくり考えますね(^v^)

また次回をお楽しみに☆

1811283234.jpg




PageTop