fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

青森経由で里帰りしてきました(*^_^*)そしてやっと雪が降りましたよ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ!

かなり久し振りの投稿ですいません(^_^;)

10月30日に、苫小牧からフェリーに乗り、八戸港から
紅葉の奥入瀬渓流を撮影して、弘前へ2泊してから
実家のある仙台へ南下し、里帰りしてきました

1810312981.jpg

10月31日の画像です☆

青森、奥入瀬渓流の紅葉もピークは過ぎていましたが
ギリギリセーフで撮影することができました

1810312999.jpg

1810312959.jpg

1810312965.jpg

1810312995.jpg

1810312958.jpg

1810312964.jpg

沢山のアジア系観光客がいたので、人が写らないように
撮影するのが大変でした(^_^;)
みんなに見られながらパチリ(笑)やっぱりいたよ~

1810313007.jpg

十和田湖を眺めてから峠を越えました☆

1810313017.jpg

弘前へ向かうのに、八甲田方面はすごい雪だったので
湖の左側を登り、いったん秋田へ出てから高速に乗りました☆

途中、忘れられない場所、小坂の芝居小屋がまだあるのか
見に行きました

1810313029.jpg

25年以上前に訪れた事がありますが
その時よりも、道は整備されていて、明治通りという名前になり
綺麗になっていました(*^_^*)

1810313028.jpg

1810313021.jpg

1810313035.jpg

この給水栓は明治時代から使われている
歴史あるものです☆
ライオンの口から、今も水が出ているので
感動しますね!
夢にも出て来たことがある、このライオンさん
また逢えて嬉しかったです

1810313033.jpg

1810313031.jpg

康楽館も素晴らしい保存状態で
今も歌舞伎を公演しているとは驚きでしたヽ(^o^)丿
いつか見てみたいですね☆

1810313030.jpg

弘前には初めて訪れました
ずっと前から行きたかった、岩木山神社(いわきやまじんじゃ)
の参拝をしてきましたよ

1811013043.jpg

1811013045.jpg

ご神体は岩木山です

1811013063.jpg

御手水も岩木山から流れてくる湧き水なので
すごくパワーがありましたよ

1811013049.jpg

1811013056.jpg

1600年鎮座されているので、強い土地の気を
感じました北海道には無いパワーですね

1811023139.jpg

1811023140.jpg

また訪れたい場所になりました

1811023133.jpg

弘前城では、今年からお堀に浮かびながら
船で紅葉観光する試みが、今年初めて秋に
行われていました(*^^)v
タイムリーなので、私も乗船です!

1811013065.jpg

1811013076.jpg

この笠をかぶって撮影もしたよ(笑)

1811013090.jpg

船頭さんの歌が魂に響きました

1811013078.jpg

1811013107.jpg

東北の紅葉も素晴らしいですね
いい時期にここに来れた事に感謝しました

1811013067.jpg

1811013110.jpg

そして夜はレストラン山崎へ☆
木村秋則さんの奇跡のリンゴフルコースを食べて来ましたよ
世界で初めて、無農薬リンゴを作った木村さんの本を読んでから
ずっと訪れたかった場所です
木村さんとシェフの山崎さんとはソウルメイトなので、
お会い出来て光栄でした!!

1811013129.jpg

念願の奇跡のリンゴスープも最高に美味しかったですよ!!!

1811013119.jpg

リンゴのピクルスから始まり~

1811013113.jpg

前菜にもリンゴのテリーヌが(*^_^*)

1811013116.jpg

幻の魚イトウのホタテリンゴソース☆

1811013121.jpg

田子牛、フォアグラの下にリンゴのチャツネが敷いてあり
最高に美味しかったです

1811013122.jpg

リンゴのデザートに☆

1811013124.jpg

アップルハーブティー☆

1811013127.jpg

そして、最後に奇跡のリンゴを山崎シェフが
運んで来てくれたので、感激でした
無農薬のリンゴは、もっと小さいのかな?味も優しい甘さなのかな?
と、想像していましたが、形も味もしっかりとした存在感でしたよ☆
でも、最後の後味には優しい優しい自然の味がして
木村さんの愛情も感じました

1811013130.jpg

今年は不作で5分の1しか採れなかったから、木村さんと出稼ぎにいこうかと
話していたんだよ~と、ニコニコしながら話してくれたシェフとの時間も忘れません!

1811013111.jpg

みちのく女1人旅~
今年の夏はとても忙しくて、何度も倒れそうになりながら
乗り越えたので、自分へのご褒美と
認知症のお姑さんの介護生活から解放されたのが3月。。。
気付いたら自分も50歳目前になっていました(^_^;)
やりたかった事を死ぬ前にやろう~と、後悔の無いように
生きることにしました(*^_^*)

そして、東北や家族への恩返しもしたいので
今回も手術をした父のお見舞い兼ねての
里帰りをしました
元気そうで安心しました☆

北海道へ戻り、15日はテレビの撮影があり
無事にロケも終わりホッとしました(^_^;)

昨日は今年最後の湿原河川調査とゴミ拾いの日でした!
一昨日、雪が降ったので、こちらも一面の銀世界になりましたよ

1811229837.jpg

1811229838.jpg

1811229833.jpg

カヌーを積んで、塘路湖へ向かいます☆

1811229832.jpg

1811229845.jpg

水温を計ってから、スタートです!

1811229843.jpg

1811229844.jpg

1811229863.jpg

支流のアレキナイ川に入ります☆

1811229864.jpg

1811229856.jpg

昨日は風が無くて本当に良かったですね!!

1811229859.jpg

オジロワシが木に止まっていました☆
頑張って越冬しようね!
鉛弾で撃たれた鹿を食べちゃだめだよ!!

1811229855.jpg

と、ロシアから遥々渡ってくるオオワシさんにもとっても
住みやすい、越冬しやすい北海道でありたいものです

1811229851.jpg

1811229852.jpg

1811229861.jpg

ゴミを拾いながら細岡まで下りました

1811229862.jpg

1811229864.jpg

今年も5月から11月まで、毎週の調査とゴミ拾い
本当に御苦労さまでしたヽ(^o^)丿
最終日は、風も無く穏やかで本当に救われましたね(^_^;)

また来年もよろしくお願いします

と、今年のカヌーもやっと終わった~と
ホッとしたのもつかの間・・・

来週は海外からの視察ツアーで
アメリカ、イギリス、スペインからの旅行会社さんが
来ます。。札幌のJTBの方や阿寒釧路からも
通訳さんを連れてくるので、ガイドを外注しました!

全て入れると、10人分のランチになりますよ(^_^;)

今シーズン燃え尽きてしまったのに・・・(笑)
再びやる気スイッチを入れ直し、雪降る中仕入れに
走りまわっております

しかも、ベジタリアン、グルテン不可、魚介不可、なので・・・
いつものメニューが出せません

考えて、考えて~
弟子屈町には蕎麦粉があるので、ガレットにしようかな?と。
野菜たっぷりラクレットや、野菜出汁か昆布だしの豆乳スープに~

今日はおからのガトーショコラを焼きました(*^^)v
めちゃうまです
先日習って来たキャロットケーキも、小麦粉をおからに変えて
焼いたらめちゃうまでした!

1811203172.jpg

1811203177.jpg

明日は、そば粉のチョコチップクッキーと
オートミールクッキーにそば粉ときな粉を入れて
生地を寝かせているので、試作して頑張りますね!!!

ガイドの皆さんも、寒さでテンション上がりませんが
最後まで事故の無いようにご案内してきます<(_ _)>

また次回もお楽しみに

PageTop