



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-2445
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



☆ Facebookもやっていますので覗いて下さいね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ(*^_^*)

昨日は、猛禽類医学研究所のイベントで
魚を釣ってワシたちに餌をあげるという
素敵な企画に参加してきました(^O^)/
定員20名の中に参加出来て本当に良かったです☆

イベントのタイトルは、
「 魚トリトリアゲアゲ大作戦 」 ですヽ(^o^)丿
<゜)))彡 <゜)))彡 <゜)))彡

朝、10時に野生動物保護センターに集合して
バスで、鶴居村の釣り堀へ移動しました☆
バスの中では、猛禽類の鉛中毒の事や、
人が関与している事故が沢山起こっている
お話を聞きながら移動しました。

今年も、ロシアからオオワシが越冬のため
北海道に渡って来ます。風力発電のプロペラでの
バードストライクを回避しながら・・・ここへ来るまで
沢山の危険な場所をクリアして上陸するのです。
そして、上陸しても、ハンターが鉛弾で撃ったエゾシカの死体を
食べると、直ぐに鉛中毒になり命を落とす・・・

そいう悲しい現実が、毎年毎年おこっています。。。

北海道だけではなく、日本で鉛弾を廃止しなければ
この事故も0にはなりません。。。
どうぞ、皆さん、署名運動をしていますので
是非、猛禽類医学研究所のサイトから署名をして下さい。
よろしくお願いします


この子達が、これ以上、
命を落とさないように、
保護されないように、人間の意識ももっと高めましょう。

そして、この子たちの餌代は、寄付でまかなっているという
びっくりするような悲しい現実があります。
研究所のサイトからは、寄付出来る商品や方法が
沢山載っていますので、是非、皆さん協力をお願いいたします。

昨日は、魚を釣って、生涯ここで暮らす
猛禽類さん達に、フレッシュな餌をあげるという
食をテーマにしたイベントでした!

しかも、上位6名までが、ゲージの中に入って
餌をあげれるという、特権付きの大会?なので
私も頑張りましたよ(*^^)v
と言っても、ワカサギ釣りしかしたことありませんが(笑)
それでも、私のところが入食い状態で、順調に釣りあげました(^O^)/

なんと18人中、4位になりましたよ


全員でも270匹くらい釣りあげたそうで、これで猛禽類さん達に
お腹いっぱい食べさせられますね(*^_^*)

餌をあげる前に、私達も腹ごしらえです☆
ジンギスカンと~

エゾシカのお肉に~

イワナの天麩羅も頂くことが出来ました


最高に美味しかったです!
今回の参加者は、京都や札幌、釧路と色々な場所からの
参加者さんがいて、お話も楽しかったです(*^_^*)

食べ終わってから、センターに戻り
いよいよゲージの中へ入ります

まずは、立派なゲージの外から
シマフクロウさんを観察しましたよ


この施設が建てられる時に、シマフクロウの保護する予算が
組まれていたので、とても立派なゲージでした。
でも、個体数が160羽しかいないので、保護されるのも年間1羽か2羽なので
現実は、オオワシ、オジロワシの方が数は多く、手作り感のある
狭いゲージに、何羽も入っているのが現実でした。。
環境省さん・・・予算をもっと下さい。。。


この広いゲージには1羽のシマフクロウさんがいましたよ


コタンコロカムイ☆
さすがの貫録で、神々しさまで感じました

ずっと見ていたい気分でした(*^_^*)

本題は、釣った魚をあげるので
私はゲージ2の、オジロワシチームさん
担当になりました(*^^)v

ドキドキしながら、ゲージの中へ入ります(^v^)

そっと、この水槽に釣った魚を入れました<゜)))彡

直ぐに外に出て、食べてくれるか見ていましたが・・・
人が多すぎて、私達がいなくなってから10分後に食べたようです(^_^;)
その間に、今年の冬に野生に還す予定のオオワシを見学させてもらいました!



羽を広げると2mなので、とても貫禄があり大きかったです!


保護された、シマフクロウや

死んだ振りをする、とんびさんに

処置質の中まで見させて頂き、勉強になりました<(_ _)>



赤ちゃんの体重を計るスケールや

保育器も使っていましたよ(*^_^*)

中には、ツグミの仲間がいました。早く元気になってね!

そして、更に奥に案内されると、なんと!!
オオワシと、オジロワシさんを目の前で見ることが出来ましたよ(^O^)/

オオワシ8キロに、オジロワシ4キロです!

オオワシの口ばし、爪の大きさには圧巻でした!



獣医師さんも、怪我しないように治療するのが大変ですね(^_^;)


そして、最後に、私がずっと前から会いたかった、シマフクロウのチビちゃんも
来てくれましたよヽ(^o^)丿

癒し系のチビちゃん

お腹も触らせてくれて、大感激でした





素晴らしいイベントでした☆
素敵な出会いもあり、参加して本当に良かったです(*^^)v
皆さんも、猛禽類医学研究所のサイトを是非
覗いて下さいね<(_ _)>
よろしくお願いします

明日は、湿原コースのご予約があるので、
平塚がご案内してきますよ(^v^)
私は来月中旬まで、里帰り予定です☆
ブログは、平塚がUPするかな?
してほしいな(^_^;)
コアなブロガーな皆さま、気長に投稿をお待ち下さい(笑)
次回もお楽しみに

☆おまけ☆

先週は、富良野に母が出張で来たので
一緒に美瑛方面を旅してきましたよ(*^_^*)

今年は紅葉が遅いので、晩秋の、とても美しい
金色の世界を味わってきました(*^_^*)


葡萄畑をドライブしましたが、海外の風景を
見ながら走っている気分になり、母も感動していました(*^^)v


フラノデリスでは、念願のフレンチトーストも食べて来たよ(*^_^*)
いつも、おもてなしする側だったので、人の作ったものは美味しいですね(笑)


前から泊ってみたかったペンションにも
母と2人で泊ってきました(*^_^*)




童話の世界に飛び込んだような、素晴らしい風景と
素晴らしいコンセプトのお家で、お料理も素晴らしかったです(^O^)/


ハンモックも朝ご飯も最高でした(*^^)v


雨女の母なのですが、今回は威力を押さえてくれて
助かりましたよ(笑)

満月と山脈と、地球に抱かれた一週間でした








北海道は元気です!
個人でも復興割の申請が出来るので、
皆さんも、どんどん旅をして経済を回して
応援して下さいね(^O^)/

73歳の母は、いつでも私の太陽です(*^_^*)
この旅は生涯忘れませんよ




次回もお楽しみに☆


