



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-2445
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



☆ Facebookもやっていますので覗いて下さいね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ!
久し振りのブログでスイマセン(^_^;)
15日の香港ファミリーさんの様子もまだUPしていませんが・・・
低温が続き、気温9度の中、
約10人分のランチを1人で運んで無理をしたので
持病の肩甲骨痛が発生してしまい
しばらく安静にしていました


今日は、久し振りに源流へ行って来ましたよ!!

曇り~雨予報でしたが
見事に晴れてビックリしました



カヌーが終わった途端、雲行きが怪しくなり
雷と、雨が降って来たので、まさにミラクルな川下りでした!!

そんな奇跡を呼んでくれたのは
スーパー晴れ夫婦の大輔君と智恵ちゃんです



この2人!最高でしたヽ(^o^)丿


しばらくの間、大荒れだった屈斜路湖も
この静寂です


レクチャーをしてから、2艇で漕ぎ出しました



今日は気温も20度以上になり、やっとこの季節らしい
空気になりました(^_^;)
ずっと寒くてストーブを点けていたので・・・

風が無いと、こんなに静かに浮かんでいられるなんてね


素敵です☆

だって、ずっと大荒れでしたから(-_-;)

15日は、橋の横からスタートして
直ぐに川に逃げ込みました!!
川に入ると森が守ってくれるので安心なのです


でも今日はなんて穏やかなのでしょう




ゆっくりと釧路川へ吸い込まれましたよ


釧路川の入口、ちょうこ橋の前後には
沢山のウグイが産卵しに来ています<゜)))彡
その卵を狙って来るマスを釣りに、
沢山の釣り人が糸を垂らしているので
声をかけながら通ります(^_^;)

川に入ると、別世界が待っていますよ



豊かな森に囲まれた源流は
言葉のいらない世界が待っているのです








今日の鏡の間も美しかったですね




クレソン畑の奥には、キジバトさんが
一生懸命餌をついばんでいました



雨上がりの森からは、芳醇な香りが漂い
この空間をずっと味わっていたい気分でした







エゾハルゼミの大合唱に包まれながら
再び川へ戻りましょう




みどり橋の手前に上陸して
コーヒータイムにしましょう




コトコトとパーコレーターで沸かしました☆

手作りのお菓子も召し上がれ


鶴居村の蜂蜜を使ったマドレーヌと☆

そば粉のクッキー2種類☆
オートミールクッキーに
クマ笹クッキーです(*^_^*)
ちなみに、羊毛カヌー号は手作りで
エコクラフトも友達の手作りですよ


長い冬の間に、コツコツと作っています


この流れを見ながら頂くコーヒーは格別でしたね!

そして、こんなに晴れるなんて
ミラクルな晴れパワーです!!
後半も楽しみましょうね





智ちゃんは、ずっと手を川に浸けていましたね(^v^)
地球を愛している智ちゃんとのお話は
とても内容が濃く、豊かな時間でしたよ


ありがとうね☆こんな素敵な若者がいるなんて
とても嬉しい出会いでした




大ちゃんの眼力と言魂パワーもすごかったね!
よっ、晴れ男!




最後に、美留和の瀬も快適に下り
無事にゴールしました




みんなでパチリ☆
撮影してくれたガイド友達の湯本君ありがとう!
草刈りをしてくれた、源流ネットワークの皆さんもありがとうね<(_ _)>

そして、智ちゃん&大ちゃん!!
素晴らしい時間を共有できた事に感謝です


終わった途端・・・
雲行きが怪しくなり、屈斜路湖に戻ると大荒れでした



なんというタイミング!!
スーパー晴れ夫妻ですね(笑)
また2人に会いたいので
是非再訪して下さいね


その時は、また豊かなお話をしましょう

待ってるよ☆

さて、14日の記事もUPしますね!
最高気温9度という、想定外の寒さと
強風で、湖カヌーは中止にしました。。。

次の日に時間があったので予定をずらして様子をみましたが・・・
風は止みません

コースを、源流ショートコースに切り替え
冬の装備を着せて、バタバタ移動しました(^_^;)
旅行会社さんのツアーだと、出発時間が決められていて
ランチ付きなので、私は間に合うのかな??
と、とてもハラハラしていました



湖は荒れているので、直ぐに川へ入ります!


川に入れば森が風から守ってくれるので
楽しんで下さいねヽ(^o^)丿


行ってらっしゃい








曇っていても美しい源流に
皆さんとても喜んでくれたので
ホッとしました(^_^;)
知床へ行っても全てのアクティビティーが中止だったそうで・・・
通訳さんとドライバーさんも、やっとカヌーに乗れた~と
ホッとしていましたね(^_^;)



私も源流をご案内する予定でしたが・・・
スタートが遅れたので、ランチが間に合わないと判断して
急遽、友達ガイドにヘルプを頼み
漕いでもらいました(^_^;)
ち”ち”!!いつもありがとうね!!


湖カヌーが出来なくても、源流があって良かったですね



この笑顔を見れて良かったです!

その頃私は、必死でランチのセッティングを
屋根のある場所に変更して、テーブルから椅子も
全部1人で運んでいましたよ(^_^;)

地熱で蒸すはずの、カキと卵も、蒸し器で温めました!

テーブルから溢れそうなメニューですね(笑)
3~4日かけて一生懸命仕込みましたよ







食べ物も荷物も大量なので
車から3往復して、皆さんがカヌー終わってくる時間と
ランチの用意がほぼ同時で焦りました(^_^;)
ギリギリセーフです!!

まずは温かいカブのポタージュスープから召し上がって下さい☆

パンも手作りですよ(*^_^*)
ジャガイモを入れたポテトブレッドと
牛乳で捏ねたミルクブレッドです☆

釧路産のパプリカピクルスに
キノコのマリネ、蟹のテリーヌ、知床産のスモークサーモンや
知床鳥のマスタードクリーム、ポテトサラダなどなど~
全部手作りですよ





寒かったけど、みなさんとても喜んでくれて
ホッとしました


言葉は通じなくても、おもてなしの心と笑顔は世界共通ですね



食後に、半島の足湯をして皆さん満足で
帰られました<(_ _)>
チップまで頂いてありがとうございました!

本当は、和琴半島の先端で地熱料理をお出ししたかったのですが・・・




天気ばかりは選べませんからね(^_^;)
一時はどうなるのか・・・
と、心臓ドキドキのツアーでしたが
友達ガイドにも助けられてのツアー成功でした


リバー&フィールドのしも!
ち”ち”カヌーのち”ち”!
本当にありがとうね!
これからもよろしくお願いします


私も無理のない範囲で、ご案内したいので
ランチも4名様までにしようかな(^_^;)
体を壊しては意味が無いのでね

というと、通訳の佐賀さんは助手を雇いなさい!
と言うんだろうな・・・(笑)
クッキーも売りなさいとね(^_^;)
インバンドで海外のお客様がこの先
続々やってくるので、無理のない範囲で
受け入れたいと思っています

私の体力&気力があと何年持つかな??
初老なので(笑)
ランチが幻になるかもしれない??
なんて、脅かしてませんが(笑)
本当に幻になる前に、食べてみたい方はお早めにどうぞ~


と、今日はこの辺で失礼します☆
次回もお楽しみに




