fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

24日☆雨の合間の源流へ☆15日のランチ付きコースもUPです!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ!

久し振りのブログでスイマセン(^_^;)

15日の香港ファミリーさんの様子もまだUPしていませんが・・・
低温が続き、気温9度の中、
約10人分のランチを1人で運んで無理をしたので
持病の肩甲骨痛が発生してしまい
しばらく安静にしていました

1806151667.jpg

今日は、久し振りに源流へ行って来ましたよ!!

1806241724.jpg

曇り~雨予報でしたが
見事に晴れてビックリしました

1806241741.jpg

カヌーが終わった途端、雲行きが怪しくなり
雷と、雨が降って来たので、まさにミラクルな川下りでした!!

1806241700.jpg

そんな奇跡を呼んでくれたのは
スーパー晴れ夫婦の大輔君と智恵ちゃんです
この2人!最高でしたヽ(^o^)丿

1806241703.jpg

しばらくの間、大荒れだった屈斜路湖も
この静寂です

1806241698.jpg

レクチャーをしてから、2艇で漕ぎ出しました

1806241696.jpg

1806245777.jpg

今日は気温も20度以上になり、やっとこの季節らしい
空気になりました(^_^;)
ずっと寒くてストーブを点けていたので・・・

1806245782.jpg

風が無いと、こんなに静かに浮かんでいられるなんてね
素敵です☆

1806245781.jpg

だって、ずっと大荒れでしたから(-_-;)

1806151629.jpg

15日は、橋の横からスタートして
直ぐに川に逃げ込みました!!
川に入ると森が守ってくれるので安心なのです

1806151631.jpg

でも今日はなんて穏やかなのでしょう

1806245785.jpg

1806241705.jpg

ゆっくりと釧路川へ吸い込まれましたよ

1806245789.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋の前後には
沢山のウグイが産卵しに来ています<゜)))彡
その卵を狙って来るマスを釣りに、
沢山の釣り人が糸を垂らしているので
声をかけながら通ります(^_^;)

1806245790.jpg

川に入ると、別世界が待っていますよ

1806245795.jpg

豊かな森に囲まれた源流は
言葉のいらない世界が待っているのです

1806245816.jpg

1806241743.jpg

1806245795.jpg

1806245814.jpg

1806241720.jpg

今日の鏡の間も美しかったですね

1806241709.jpg

1806241713.jpg

クレソン畑の奥には、キジバトさんが
一生懸命餌をついばんでいました

1806241711.jpg

雨上がりの森からは、芳醇な香りが漂い
この空間をずっと味わっていたい気分でした

1806241710.jpg

1806241716.jpg

1806241714.jpg

1806241721.jpg

1806245811.jpg

エゾハルゼミの大合唱に包まれながら
再び川へ戻りましょう

1806241739.jpg

1806241723.jpg

1806245822.jpg

みどり橋の手前に上陸して
コーヒータイムにしましょう

1806241726.jpg

コトコトとパーコレーターで沸かしました☆

1806241731.jpg

手作りのお菓子も召し上がれ
鶴居村の蜂蜜を使ったマドレーヌと☆

1806241728.jpg

そば粉のクッキー2種類☆
オートミールクッキーに
クマ笹クッキーです(*^_^*)
ちなみに、羊毛カヌー号は手作りで
エコクラフトも友達の手作りですよ
長い冬の間に、コツコツと作っています

1806241727.jpg

この流れを見ながら頂くコーヒーは格別でしたね!

1806241730.jpg

そして、こんなに晴れるなんて
ミラクルな晴れパワーです!!
後半も楽しみましょうね

1806241734.jpg

1806241736.jpg

1806241741_20180624173417ac5.jpg

智ちゃんは、ずっと手を川に浸けていましたね(^v^)
地球を愛している智ちゃんとのお話は
とても内容が濃く、豊かな時間でしたよ
ありがとうね☆こんな素敵な若者がいるなんて
とても嬉しい出会いでした

1806245819.jpg

1806241754.jpg

大ちゃんの眼力と言魂パワーもすごかったね!
よっ、晴れ男!

1806241745.jpg

1806245825.jpg

最後に、美留和の瀬も快適に下り
無事にゴールしました

1806245826.jpg

1806245827.jpg

1806245829.jpg

みんなでパチリ☆
撮影してくれたガイド友達の湯本君ありがとう!
草刈りをしてくれた、源流ネットワークの皆さんもありがとうね<(_ _)>

1806241758_20180624175022515.jpg

そして、智ちゃん&大ちゃん!!
素晴らしい時間を共有できた事に感謝です

終わった途端・・・
雲行きが怪しくなり、屈斜路湖に戻ると大荒れでした

1806241762.jpg

1806241761.jpg

なんというタイミング!!
スーパー晴れ夫妻ですね(笑)

また2人に会いたいので
是非再訪して下さいね
その時は、また豊かなお話をしましょう
待ってるよ☆

1806241703.jpg


さて、14日の記事もUPしますね!
最高気温9度という、想定外の寒さと
強風で、湖カヌーは中止にしました。。。

1806151623.jpg

次の日に時間があったので予定をずらして様子をみましたが・・・
風は止みません
コースを、源流ショートコースに切り替え
冬の装備を着せて、バタバタ移動しました(^_^;)

旅行会社さんのツアーだと、出発時間が決められていて
ランチ付きなので、私は間に合うのかな??
と、とてもハラハラしていました

1806151635_20180624180726339.jpg

1806155628.jpg

湖は荒れているので、直ぐに川へ入ります!

1806151632.jpg

1806151635_20180624180726339.jpg

川に入れば森が風から守ってくれるので
楽しんで下さいねヽ(^o^)丿

1806151640.jpg

1806151643.jpg

行ってらっしゃい

1806151644.jpg

1806151645.jpg

1806155632.jpg

1806155645.jpg

1806155634.jpg

1806155633.jpg

曇っていても美しい源流に
皆さんとても喜んでくれたので
ホッとしました(^_^;)
知床へ行っても全てのアクティビティーが中止だったそうで・・・
通訳さんとドライバーさんも、やっとカヌーに乗れた~と
ホッとしていましたね(^_^;)

1806155666.jpg

1806155665.jpg

1806155653.jpg

私も源流をご案内する予定でしたが・・・
スタートが遅れたので、ランチが間に合わないと判断して
急遽、友達ガイドにヘルプを頼み
漕いでもらいました(^_^;)
ち”ち”!!いつもありがとうね!!

1806155640.jpg

1806155662.jpg

湖カヌーが出来なくても、源流があって良かったですね
この笑顔を見れて良かったです!

1806155654.jpg

その頃私は、必死でランチのセッティングを
屋根のある場所に変更して、テーブルから椅子も
全部1人で運んでいましたよ(^_^;)

1806151650.jpg

地熱で蒸すはずの、カキと卵も、蒸し器で温めました!

1806151652.jpg

テーブルから溢れそうなメニューですね(笑)
3~4日かけて一生懸命仕込みましたよ

1806151653_20180624182717522.jpg

1806151651.jpg

1806151660.jpg

1806151668.jpg


1806151661.jpg

食べ物も荷物も大量なので
車から3往復して、皆さんがカヌー終わってくる時間と
ランチの用意がほぼ同時で焦りました(^_^;)
ギリギリセーフです!!
1806151665.jpg

まずは温かいカブのポタージュスープから召し上がって下さい☆

1806101500_20180624183558c9e.jpg

パンも手作りですよ(*^_^*)
ジャガイモを入れたポテトブレッドと
牛乳で捏ねたミルクブレッドです☆

1805271136_20180624183559902.jpg

釧路産のパプリカピクルスに
キノコのマリネ、蟹のテリーヌ、知床産のスモークサーモンや
知床鳥のマスタードクリーム、ポテトサラダなどなど~
全部手作りですよ

1806151657.jpg

1806151654.jpg

1806151659.jpg

寒かったけど、みなさんとても喜んでくれて
ホッとしました
言葉は通じなくても、おもてなしの心と笑顔は世界共通ですね

1806151663.jpg

食後に、半島の足湯をして皆さん満足で
帰られました<(_ _)>
チップまで頂いてありがとうございました!

1806155672.jpg

本当は、和琴半島の先端で地熱料理をお出ししたかったのですが・・・

1806101479_20180624183604c28.jpg

1805275236_20180624183601a11.jpg

1805275235_201806241836016ad.jpg

1806101456_20180624183607a4d.jpg

天気ばかりは選べませんからね(^_^;)

一時はどうなるのか・・・
と、心臓ドキドキのツアーでしたが
友達ガイドにも助けられてのツアー成功でした

リバー&フィールドのしも!
ち”ち”カヌーのち”ち”!
本当にありがとうね!

これからもよろしくお願いします

私も無理のない範囲で、ご案内したいので
ランチも4名様までにしようかな(^_^;)
体を壊しては意味が無いのでね
というと、通訳の佐賀さんは助手を雇いなさい!
と言うんだろうな・・・(笑)
クッキーも売りなさいとね(^_^;)

インバンドで海外のお客様がこの先
続々やってくるので、無理のない範囲で
受け入れたいと思っています
私の体力&気力があと何年持つかな??
初老なので(笑)

ランチが幻になるかもしれない??

なんて、脅かしてませんが(笑)
本当に幻になる前に、食べてみたい方はお早めにどうぞ~

と、今日はこの辺で失礼します☆

次回もお楽しみに

PageTop

今日は、かわいいワンちゃんとのカヌーツアー!!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今晩は。
久々の登場、平塚です。
今日は、昨日の源流ツアーを掲載します。

今日のお客様は、以前、当社のツアーに参加して頂きました岩手の
大型犬のそらまめちゃんのお客様の紹介で来て頂きました。

東京から、トイプードルのそらちゃんと遥々、北海道へ来てくれました!
最新式のキャンピングカーで、初めての道東旅です(*^_^*)
かっこいいですね!

1806115591.jpg

台風が近づいているので心配でしたが
今日がチャンスということで、カヌーが出来ました!!
かなり、寒かったので完全防備で出発です(^_^;)

コタンへの道中で、美留和で、丹頂鶴の親子を発見!!
すぐに、子供は隠れてしまいましたが「、
親だけ、撮影出来ました。

1806111551.jpg

1806111549.jpg

ソラちゃんの登場です。
自前のダッキーに乗っているので、装備も完璧です!!

1806111552.jpg

私も片手で持ち上げました(笑)
ライフジャケットの背中には取っ手が付いているので
ハンドバックのように持ち上げて記念撮影です。

1806111557_20180613201259e6c.jpg

寒そうな風景ですが、雨が降る前に出発です!

1806111560.jpg

ソラちゃんも乗船☆

1806111561.jpg

1806111566.jpg

1806111573.jpg

1806111575.jpg

1806111577.jpg

釧路川の入口、眺湖橋から源流へ吸い込まれます☆

1806111579.jpg

1806111581_20180612221731c11.jpg

ソラちゃんも感動しているのかな?

1806111585.jpg

1806111588.jpg

1806111590.jpg

1806115552.jpg

何処を撮影しても、絵になると思います!!

鏡の間に来ました。

1806115560_2018061222194725e.jpg

マイナスイオンとフィトンチッドの空気をたっぷり吸っていただきます。

1806115561.jpg

1806115565.jpg

1806115567.jpg

今日は、美留和コースなので、まだまだ下ります。

1806115570.jpg

1806115571.jpg

1806115575.jpg

後半の湧き水の場所で、ティータイムです

1806115576.jpg

1806115578.jpg

1806111570.jpg

1806111571.jpg

ワンワンクッキーも、嫁が急遽作ったそうで、ソラちゃんもクンクンしながら、
食べていました。
きっと美味しいワンを感じていると思います!!

1806111572.jpg

1806115581.jpg

1806115582.jpg

久保さんは、すぐに船酔いすると聞いていましたが、
釧路川源流は、大丈夫との事で、ゆっくり過ごせていたと
思います。

ソラちゃんも”ひょっこりはん”のように、私を振り返り、信頼が
埋めれたように思いましたが・・・・
時々、ワン!!と吠えた時は、野生の臭いがしたのでしょうね?!

ガイドの私は、熊でもいるのかな?とちょっと不安でしたが
ゴールの美留和の瀬も快適に下り
最後まで楽しいで頂き、本当にありがとうございました(^O^)/

FBに早速、コメント頂きまして、ありがとうございます!!

また、良い季節に来て下さいねヽ(^o^)丿

キャンピングがー旅、この後も楽しんで下さい☆

本日の担当:平塚でした。

PageTop

晴天の源流一日コース☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわ

1806101465.jpg

昨日の源流一日コースのブログをUPしますね(*^^)v
ずっと低温が続いていましたが・・・
この日は奇跡が起こりましたよ

1806105432.jpg

久し振りに太陽が顔を出してくれました!!
このミラクルなお天気を呼んでくれたのは
冨川ファミリーさんです

1806105550.jpg

あっ、知ちゃんは来月、優君と入籍するので
あと少しで名字が冨川さんになります

1806101539.jpg

2人の為に、おめでとうクッキー焼きましたよ(*^_^*)

1806101526.jpg

ムーミンブラウニーもね
このお菓子は後半の源流でお出ししたので~

1806105521.jpg

まずは、午前中の和琴半島画像をUPします!

1806101444.jpg

冨川ファミリーさんを紹介してくれたのは、
元地域おこし協力隊の炭田君です(*^^)v
優君とは、幼馴染の仲良しなので、
この日の為にカヌーを練習して、頑張りましたよ

1806101458.jpg

1806101450.jpg

みんなの思いが通じたのか、湖はとても静かに凪いでいました

1806105414.jpg

私は知ちゃんを乗せてスタートです
炭ちゃんガイドの後姿・・・みんなに緊張が背中から伝わっている(笑)とか
言われていましたね

1806101452.jpg

でも、湖は風が恐怖なので、この日は本当に条件が良かったのですよ

1806101465.jpg

平塚号には、優君のご両親、冨川夫妻さんを乗せてスタートしましたよ

1806101464.jpg

和琴半島の豊かな森は
生まれたての美しい緑で輝いていました

1806101456.jpg

風が無いと、水鏡になるので言葉を失いますね
炭ちゃんも、上手に漕いでいたよ

1806101447.jpg

1806101461_20180611222924ca6.jpg

1806105428.jpg

久し振りに、半島の左から漕ぎ出せたので
透明度の高い場所でのんび~りと
浮かぶ事が出来ました

1806101466.jpg

1806105430.jpg

1806105429.jpg

湖底から湧いてくる温泉の泡にも見惚れます☆
光があると全てが輝きますね!

1806101468.jpg

そして、私達が目指すのはオヤコツ地獄です

1806105436.jpg

風が無いのでスムーズに上陸することが出来ました(*^^)v

1806101475.jpg

感謝感謝

1806101479.jpg

さて、ここで地熱を使って料理をしますよ☆
ボコボコ湧く湯壷で卵を茹でて~

1806101477.jpg

厚岸から取り寄せたカキを蒸します!
カキエモンは生で頂きました

1806101482.jpg

そして、越冬芋のインカの目覚めもセイロに入れて
蒸しましたよ(*^_^*)栗のように甘いので最高でした!

1806101483.jpg

この風景を眺めながら、貸切で頂けるのは
本当に贅沢ですよね

1806101480.jpg

1806105442.jpg

私達だけの貸切の世界なので
時間を忘れそうになりましたね(笑)

1806105443.jpg

1806105413.jpg

お尻にねっこが生える前に
再びカヌーに乗り、半島をのんびり一周しました

1806105451.jpg

1806105424.jpg

一周出来るのは久し振りなので、
私も新鮮な気持ちで半島の森を味わいました☆

1806105453.jpg

1806105448.jpg

ゴールするときに、遠くから騒音が・・・やはり来ましたか・・・
ジェットスキーがオヤコツに向かって行ったので
タイムリーに戻って来て良かったですね(^_^;)

1806105459.jpg

さて、車にカヌーを積んでコタンに移動しました
先程の蒸し物料理は、あくまでも前菜料理なので、
本格的にランチを食べましょうねヽ(^o^)丿

1806105465.jpg

買い出しから仕込みまで、かなりの時間をかけて作った
愛情ランチを召し上がれ~
蟹のテリーヌはベシャメルソースから手作りしましたよ!

1806101498.jpg

パンも2種類焼きました☆
じゃが芋を入れたポテトブレッドに、ミルクパン☆

1806101499.jpg

スープはカブのポタージュスープ☆

1806101500.jpg

キノコのマリネに、知床スモークサーモン☆手作りピクルスに
摩周ポークのサルサ風☆ブランダード☆

1806101497.jpg

そして、ラクレットも越冬芋2種類とアスパラにかけて
お出ししました(*^^)v

1806101496.jpg

1806101501.jpg

1806101503.jpg

トローンと熱いうちに召し上がってね!

1806101502.jpg

炭ちゃんは、私の料理の助手をしてくましたよ
ありがとうね!

1806105471.jpg

1806105472.jpg

6月の爽やかな風に包まれながら
優雅なランチタイムを楽しみました(*^^)v

1806105481.jpg

しっかりとデザートも食べたので
もう、動けなくなりそうでしたね(笑)
食い倒れツアーですね(^_^;)

1806101507.jpg

満腹で~みんなでパチリ☆

1806105467.jpg

風が冷たくなってきたので、みんなで片づけをして
いよいよ後半の川下りへ突入します!

1806101508.jpg

1806101510.jpg

源流は、私が優君とトモちゃんを乗せてスタートです

1806105491.jpg

炭ちゃんは搬送&カメラマンに徹してくれましたよ

1806105486.jpg

1806101513.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋をくぐりますヽ(^o^)丿

1806105493.jpg

炭ちゃん~行って来ますね

1806105495.jpg

GOPROで撮影してくれました(*^^)v

1806105498.jpg

川に入ると心地良い流れを感じるので
最高に気持ち良いのです

1806105502.jpg

1806105505.jpg

1806105507.jpg

1806105516.jpg

鮮やかな森の緑に包まれて
言葉のいらない世界へ入ってゆきます

1806101518_2018061123292510d.jpg

カワアイサさんこんにちわ(*^_^*)

1806101520_20180611232924224.jpg

1806105536.jpg

湧き水の流れ込む、鏡の間入りましょう

1806101527.jpg

水の音、小鳥のさえずり、風の音しかしない世界です

1806101533.jpg

1806105519.jpg

この空間でコーヒータイムをしました(^O^)/

1806101521.jpg

そして、サプライズケーキもプレゼントです
頑張って作りましたよ

1806101522.jpg

とっても喜んでくれたので良かったです!

1806105521_2018061123372130f.jpg

1806101524.jpg

1806101523.jpg

優君&知ちゃん、末永くお幸せに

1806105530.jpg

1806105526.jpg

甘いお菓子と甘い2人(笑)甘い時間を味わい
再び川旅を続けましょうね

1806105547.jpg

1806105536_20180611234449143.jpg

1806105539.jpg

木の下をくぐるスリルも楽しい源流なのです

1806105531.jpg

1806105533.jpg

1806101537.jpg

畑から種が飛んできたのかな?
キガラシの花が川沿いに咲いていて
とても綺麗なのでパチリ☆
私のお気に入りの一枚です
2人の笑顔が最高です!

1806101539_20180611234456240.jpg

1806101542.jpg

時間を忘れる、豊かな時間でしたね

1806105550_20180611234811b5e.jpg

無事にみどり橋でゴールしましたヽ(^o^)丿

優君は、世界中を案内する添乗員さん
なので、お話も楽しく、とても勉強になりましたよ(^v^)
世界を見ている男は違うね!(笑)

知ちゃんも、一緒にカヌーに乗れて楽しかったよ(*^_^*)
結婚式の準備も大変だけど、楽しんでね!

冨川夫妻さんも、一日コースの体験で疲れは出てませんか?
皆さんにお会い出来て、ガイドの私達も楽しかったです!

紹介してくれた炭ちゃんにも心から感謝ですね

次回はもっと練習して、源流も一緒に下りましょうね☆
その時を楽しみにしていますヽ(^o^)丿

本当にありがとうございました


PS,今日は可愛いトイプードルちゃんと一緒に源流へ行って来ました(^v^)
  その様子は次回UPしますね☆

お楽しみに

1806101545.jpg

PageTop

レッドマンと釧路川源流へ(笑)

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

みなさんこんにちわヽ(^o^)丿

6月始めの初夏のような暑さが、
どこへ行ってしまったのでしょうか??
最高気温が今日も9度でしたよ
扇風機を出したと思ったら、また暖房を点けています・・・

1806081395.jpg

そんな低温の中、源流コースを体験しに来てくれた
明るいご夫妻さんは神奈川県から来てくれましたよ

1806081400.jpg

皆さん完全防備で出動です!!

1806081402.jpg

白石さんは、雨具も赤!ラバーブーツも赤!
防水バックもライジャケも、帽子も、車もカヌーも
み~んな赤で揃えてみました(笑)
タイトルのレッドマンとは白石さんの事ですよ~
このポーズ、最高ですね!!お似合いです!

1806081441.jpg

1806085386.jpg

赤いカヌーのガイドさんは
いつも手伝ってくれている友達のち”ち”です(*^^)v
いつもありがとうね!
ナイスな笑顔だよ~(笑)
手作りの椅子やパドル、スウォートも素敵です

1806081396.jpg

江島夫妻さんは平塚号に乗ってスタートしました
寒さにも負けず、やる気満々の皆さんに
ガイドも癒されましたよヽ(^o^)丿素敵な笑顔です

1806085407.jpg

1806081405.jpg

屈斜路を出た時は、風が吹き出していたので
波が立っていましたね(^_^;)

1806081409.jpg

1806081408.jpg

奈保子さんはカヌーが波で揺れるので
最初は怖がっていましたね(^_^;)
寒さもあったので、不安だったと思います。。
でも、ベテランガイドがしっかりとご案内しますので
大丈夫ですよ

1806085390.jpg

対象的に?!レッドマンはやる気満々なのです!!(笑)
本当に赤がお似合いです

1806085387.jpg

1806081410.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋からの眺めです☆

1806081415.jpg

みなさん追い風に押されながら、
いよいよ釧路川へ入ります

1806081418.jpg

見送る私に、笑顔で手を降ってくれてありがとうございます

1806081419.jpg

行ってらっしゃいヽ(^o^)丿

1806081421.jpg

1806081424.jpg

川に入ると風を感じなくなります☆
森に守られてる感覚が、とても心地良いのです(*^_^*)

1806081423.jpg

1806081414.jpg

アオサギさんもこんにちわ

1806081412.jpg

平塚が、振り返ってパチリと撮影してくれました(*^^)v

1806085395.jpg

1806085397.jpg

激流だと思っていた、江島さんは
のんび~とした癒し系世界を体感して、
このギャップにビックリしたのではないですか??(笑)

1806081431.jpg

1806085400.jpg

鏡の間で、コーヒータイムをしました

1806085408.jpg

レッドマンの赤いカップショットが欲しかったな!!残念(-_-;)
誰かのスマホには入っているはず(*^^)v

1806085404.jpg

お菓子も喜んで食べてくれて
嬉しかったです

1806081394.jpg

1806081393.jpg

昨日は低温の雨予報だったので、
コースを短くして、みどり橋でゴールしました☆

1806085409.jpg

ブルブル震えながら待っていると~
皆さん素敵な笑顔で降りて来ましたよ
寒くて辛くないかと心配していたので、安心しました!

1806081433.jpg

1806081437.jpg

無事にゴールしました

1806081438.jpg

最後にみんなでパチリ☆
明るい皆さんのお陰で、寒さも吹き飛びましたよ!

1806081440.jpg

レッドマンさんにも、かなり笑わせて頂きました

1806081441.jpg

待っている間に、私はベニマシコを見たので
この日はレッドパワー全快でしたね(笑)

1806081430.jpg

名残惜しいお別れをしましたが・・・
またいつか遊びに来て下さいね(*^_^*)
低温の中、カヌー体験して頂き
本当にありがとうございました☆

1806081403_20180609224821dce.jpg

さてさて、明日は源流一日コースですよ!!
ランチもお菓子も愛情込めて作りました(^O^)/

気温が上がり、晴れてくれることを願います!!

次回もお楽しみに

PageTop