



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-2445
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



☆ Facebookもやっていますので覗いて下さいね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
みなさんこんにちわ



今日は嬉しい再会がありましたよ

リピーターの長崎夫妻さんが、またまた釧路川へ
遊びに来てくれましたヽ(^o^)丿

今回は、下流の湿原にある
岩保木水門を見てみたい~


という事で、細岡カヌーポートから
水門までの6キロを下って来ました☆


長崎夫妻さんは、源流も湿原半日コースも体験済みなので
パドルさばきもさすがでしたね




念願の釧路川カヌーを楽しんで下さいね!
行ってらっしゃい



湿原もこれから緑が生まれるので楽しみですね


マユミさんは、素晴らしい漕ぎっぷりで
最高のエンジンになっていました(笑)



皆さんを見送りながら、私は搬送とカメラマンに徹します!
カヌーポートには、当たり前のように
外来種のミンクが泳いでいました(^_^;)


ザリガニも魚も食べ放題ですね・・・。

平塚目線です


細岡から下のコースは、まだ下ったことが無かったので
長崎さん念願の、初めて見る湿原の世界ですね!


漕いでいると、両岸の木々も無くなり徐々に
雄大な湿原の風景が広がって来ます


支流に入りましょう☆

同化して見えにくいですが、オジロワシがいました(*^_^*)

この空間に入ると、野生の空気を味わえます


カヌーでしか来れない場所なので、贅沢な眺めなのです!




この空間で、コーヒータイムをしましたよ



2人の為に愛情込めて焼きました



沢山食べて下さいね


湿原の美味しい空気と一緒に味わい
豊かな時間でしたね♪
再び本流へ戻りましょう


出て直ぐに、ガンガン漕いでくるカヌーに抜かされましたよ(^_^;)
そうでした!今日は100キロカヌーマラソンの日でしたね!


屈斜路湖から岩保木水門までを
一日で下る・・・という、過酷な??大会があるのです(^_^;)
途中、危ない場所はスキップするので約80キロ大会です。
私達は、のんびりゆったりツアーなので
彼らの後姿を見ながら下ります(笑)



私は先回りして、ゴールの水門横で待機していました☆

ここからの眺めは最高ですよ!
まだ緑はありませんが(^_^;)

水門前が、100キロカヌーマラソンのゴールなので
いつもは無い旗が見えました(笑)


車から見ていると、すごい漕ぎッぷりでゴールしていました!
でも、この方達は2位だそうで・・・

1位の方は私の知り合いでしたヽ(^o^)丿
なんと、屈斜路湖から6時間40分でゴールしたとか。。。
私達のツアーは6キロを2時間かけてのんびり下るので
凄い早さですね(^_^;)通常のツーリングカヌーだと3泊4日で来る距離ですよ(笑)
愛さんも来年参加しましょうよ~と、言われたけど、無理だよ(^_^;)
もう初老だから(笑)
友達ガイドのツアーも無事にゴールして
陸に上がっても、なかなか降りないワンちゃんが可愛かったです



そうこうしてるうちに、みんなが降りて来ました!

念願の岩保木水門でゴールです


すごい向かい風なのですが、マユミさんの素晴らしいパドリングで
カヌーは余裕でしたね!まるで大会の参加者のよう(笑)


川から見る水門は格別ですね




私達も無事にゴールしました!
沢山のギャラリーに見守られながらね(笑)



水門前でパチリ☆


楽しかった~と、お2人の笑顔に私も癒されましたよ




今日は、遥々運転して湿原へ来てくれてありがとうございました


多忙なお仕事なので、本当に大変ですが。。。
またリフレッシュしに来て下さいね


釧路川と共にお待ちしています

そして、今日はわざわざ摩周温泉道の駅で販売されている
マンゴーのパンを買って頂きありがとうございます!
明日と、5月3~5日の限定販売なので
みなさんも弟子屈へ来た時は是非、味見して下さいねヽ(^o^)丿
そば粉のパンも大好評です♪

地域おこし隊の岡西さんも頑張っています!

そして明日は朝の5時から
平塚がラジオに出ますよ♪
マイあさラジオNHK第一で5時30分くらいから
話すそうなので、起きれたら聴いて下さいねヽ(^o^)丿

次回もお楽しみに



