



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-2445
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



☆ Facebookもやっていますので覗いて下さいね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん。今晩は、今日は、タイトル通りの最後の
河川調査を掲載します。
昨日の朝は、冷えましたね!!
マイナス15度前後は、あったでしょうか?
南弟子屈方面へ向かうと釧路川沿いは、真っ白な
樹氷の風景でした。
南弟子屈橋からの風景です。
言葉のいらないくらい、寒いからの素晴らしい風景
でしょう。









塘路湖に向かう橋ごとの見事にシバレた釧路川・瀨文平橋
周辺の風景です。


五十橋からの風景


シラルトロ湖に来ると、湖面は、完璧に凍りついていました。
11月に、結氷したので、驚きました。

塘路湖も凍っていると思いつつ・・・キャンプ場へ。



やはり、結氷していました。
漁船も砕氷船のように氷を割りながら、航行していました。





キャンプ場から出られないので、国道下の支流から
カヌーを出しました。
塘路湖の結氷の様子
塘路湖の結氷は、河川調査始めてから、初めての
表情です。




支流に入ると直ぐにオオワシの姿が・・・





久し振りの雄姿に、感動です。
支流を下っていきます。


遠かったのですが・・・オオバンかな?





オジロワシにも会えました。



野鳥の魅力に寒さを忘れたいところですが
本当に寒かったです!!
太陽の姿もありましたが・・・気温マイナス5度
水温1.3度 風がないのが、せめてもの
救いでした。


川岸の葦も凍りついて、溶けていません。

大曲に来ました。


久し振りに釣り人発見。
アメマス狙いでしょうか?



ほとんど変わらず、気温も上がりません。
ゴールが見えて来ました。



今シーズン最後の河川調査も終了です。
冬のカヌーも受け付けていますが、しばらくは、
お休みです。
今年も、いろいろありました。
8月9月のミサイル事件から、ミサイル事件で、カヌーも延期に
なったり、風に泣かされたりしました。
でも、オジロワシの成長や丹頂鶴に会えた時の感動、本当に
自然に癒されました。
釧路川にも感謝です。
来年も変わらい釧路川でのカヌーを楽しみに!
本日の担当:平塚 一明でした。


