



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-2445
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



☆ Facebookもやっていますので覗いて下さいね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ


先日、雪が降りましたよ(^_^;)

台風が低気圧を連れて来たので
暴風が霙交じりになり、外は真っ白に


まだ冬タイヤを履いてませんよ


ミーコもビックリだニャン!!

樹齢130年のイロハモミジの葉も
これで落ちてしまいましたね



一気に冬モードに入るのかなぁ・・・と
思ったら
まだ葉が残っている木がありましたよ


寒さに耐えて強い子ですね!!


カラマツの葉は、これから金色に染まります




日中は気温が上がり、雪は溶けてしまいましたが
今朝も凍れました




霜が降りて、大地は白くシャリシャリになりましたが
太陽が昇ると、霜は溶けてしまうので
一瞬の白い世界なんですよ




近所には、特別天然記念物の丹頂鶴が
当たり前にいます(笑)
デントコーン畑に、
落ちているコーンを食べに来るのです☆

朝の気温は0度なのに、
今日の最高気温は17度まで上がりました



風も無いし
これは、これは行くしかないな!!!
と、晩秋の源流川下りをして来ました


友達を誘って、女2人旅です


コタンには、オオハクチョウさんが飛来しているので
ちょうこ橋の横からスタートです


外輪山には、残雪があるので
湖面に映り、とても神秘的でしたよ


しかもベタ凪!
最高の条件ですね☆


日光アレルギーのIちゃんは
完全防備で出発です!
「ちゃんと乗るのは10年振り!」と
とても喜んでくれました


良かったね☆ガイドの友達がいて(笑)


橋をくぐる瞬間は、何度味わっても
気持ちいいですね


夏より少し水位が上がったので
水にパワーを感じました

パドルの操作も、早め早めです


遠くには雪山が見えるのは
とても新鮮でした



鏡の間も、木々の葉が落ちると
空間が広く感じました



秋色に染まった苔も、美しかったです




一本目の橋、美登里橋の駐車場に
携帯の電波塔が建つので
工事中で
通行止めになっていますよ

今日は、お天気もいいので
美留和橋まで下りました


途中でコーヒータイムをしました



お菓子作りも、パンも洋裁も
羊毛作品も、なんでも出来るIちゃんの為に
私も頑張って
手作りお菓子をご用意しました



冬はいつも一緒に、羊毛作品を作っているので
羊毛で出来たカヌー号の働いている姿を
お見せ出来て良かったわ



残っている紅葉も味わいながら
とても豊かな時間でしたね






太陽の温もりを感じながら~


クリアな水に魂も浄化されながら
のんびりと下りました



ゴールの美留和橋で
平塚が待っていてくれました


1人でカヌーは降ろせるけど、
車に乗せることが出来ないので
頼んで来てくれました(^_^;)
カヌーは漕ぐだけじゃないので
けっこう重労働なのですよ



下からパチリ☆

上からパチリ(笑)


無事にゴールしました



最後に2人でパチリ☆
プロのカメラマン

平塚さんありがとうございます


屈斜路湖畔の道路も、まだ紅葉楽しめましたよ




ランチは、川湯温泉街にある
ノーブルさんの、そば粉のガレットを
頂いて来ました




レトロな雰囲気で
蕎麦粉も香ばしく美味しかったです!
窓のハエがうるさかったけどね(^_^;)
Iちゃんにご馳走になりました


ありがとうね


また遊びましょうね

プライベートカヌーを満喫して
姑さんがデイサービスから戻る
15時30分まで家に戻りました!
カヌーの疲れが取れないまま
一気に介護生活に入り
疲労困憊していましたが・・・
町のサービスを利用しながら
私の時間も上手に生かして
人生楽しみますね


幸せは自分で創るものだから

頑張ろう


また次回をお楽しみに




