fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

晩秋の源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

先日、雪が降りましたよ(^_^;)

17A234757.jpg

台風が低気圧を連れて来たので
暴風が霙交じりになり、外は真っ白に

17A234762.jpg

まだ冬タイヤを履いてませんよ

17A234756.jpg

ミーコもビックリだニャン!!

17A244775.jpg

樹齢130年のイロハモミジの葉も
これで落ちてしまいましたね

17A244768.jpg

一気に冬モードに入るのかなぁ・・・と
思ったら

まだ葉が残っている木がありましたよ
寒さに耐えて強い子ですね!!

17A244769.jpg

17A244774.jpg

カラマツの葉は、これから金色に染まります

17A244773.jpg

17A254783.jpg

日中は気温が上がり、雪は溶けてしまいましたが
今朝も凍れました

17A254785.jpg

17A254786.jpg

霜が降りて、大地は白くシャリシャリになりましたが
太陽が昇ると、霜は溶けてしまうので
一瞬の白い世界なんですよ

17A254787.jpg

近所には、特別天然記念物の丹頂鶴が
当たり前にいます(笑)
デントコーン畑に、
落ちているコーンを食べに来るのです☆

17A254791.jpg

朝の気温は0度なのに、
今日の最高気温は17度まで上がりました

17A254789.jpg

風も無いし
これは、これは行くしかないな!!!

と、晩秋の源流川下りをして来ました
友達を誘って、女2人旅です

17A254799.jpg

コタンには、オオハクチョウさんが飛来しているので
ちょうこ橋の横からスタートです

17A254793.jpg

外輪山には、残雪があるので
湖面に映り、とても神秘的でしたよ
しかもベタ凪!
最高の条件ですね☆

17A254795.jpg

17A254797.jpg

日光アレルギーのIちゃんは
完全防備で出発です!

「ちゃんと乗るのは10年振り!」と
とても喜んでくれました
良かったね☆ガイドの友達がいて(笑)

17A254800.jpg

17A254804.jpg

橋をくぐる瞬間は、何度味わっても
気持ちいいですね

17A254803.jpg

夏より少し水位が上がったので
水にパワーを感じました
パドルの操作も、早め早めです

17A254801.jpg

遠くには雪山が見えるのは
とても新鮮でした!!

17A254802.jpg

17A254819.jpg

鏡の間も、木々の葉が落ちると
空間が広く感じました

17A254812.jpg

秋色に染まった苔も、美しかったです

17A254813.jpg

17A254809.jpg

一本目の橋、美登里橋の駐車場に
携帯の電波塔が建つので
工事中で
通行止めになっていますよ

今日は、お天気もいいので
美留和橋まで下りました

17A254828_2017102522594246d.jpg

途中でコーヒータイムをしました

お菓子作りも、パンも洋裁も
羊毛作品も、なんでも出来るIちゃんの為に
私も頑張って
手作りお菓子をご用意しました

17A254820.jpg

冬はいつも一緒に、羊毛作品を作っているので
羊毛で出来たカヌー号の働いている姿を
お見せ出来て良かったわ

17A254822.jpg

残っている紅葉も味わいながら
とても豊かな時間でしたね

17A254817.jpg

17A254816.jpg

17A254829.jpg

17A254825.jpg

太陽の温もりを感じながら~

17A254819_20171025225840f76.jpg

クリアな水に魂も浄化されながら
のんびりと下りました

17A254827.jpg

1710253838.jpg

ゴールの美留和橋で
平塚が待っていてくれました

1人でカヌーは降ろせるけど、
車に乗せることが出来ないので
頼んで来てくれました(^_^;)
カヌーは漕ぐだけじゃないので
けっこう重労働なのですよ

1710253848.jpg

17A254837.jpg

下からパチリ☆

17A254838.jpg

上からパチリ(笑)

1710253851.jpg

1710253856.jpg

無事にゴールしました

1710253857.jpg

1710253858.jpg

最後に2人でパチリ☆
プロのカメラマン
平塚さんありがとうございます

1710253859.jpg

屈斜路湖畔の道路も、まだ紅葉楽しめましたよ

17A254839.jpg

17A254841.jpg

ランチは、川湯温泉街にある
ノーブルさんの、そば粉のガレットを
頂いて来ました

17A254845.jpg

17A254844.jpg

レトロな雰囲気で
蕎麦粉も香ばしく美味しかったです!
窓のハエがうるさかったけどね(^_^;)

Iちゃんにご馳走になりました
ありがとうね

また遊びましょうね

プライベートカヌーを満喫して
姑さんがデイサービスから戻る
15時30分まで家に戻りました!

カヌーの疲れが取れないまま
一気に介護生活に入り
疲労困憊していましたが・・・

町のサービスを利用しながら
私の時間も上手に生かして
人生楽しみますね

幸せは自分で創るものだから

頑張ろう

また次回をお楽しみに

PageTop

美しい秋☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今週の火曜日は霜が降りて寒かったですよ(^_^;)

17A174511.jpg

17A174513.jpg

霜が降りると、一気に葉が落ちてしまうので
ハラハラしていましたが

17A174519.jpg

17A174521.jpg

まだ残っていてくれて良かった!

17A174517.jpg

朝6時に、トラックの音がしたので
表へ出てみると、牛さんが出荷される日でした。。

17A174505.jpg

和牛の子供を出荷した日の夜は
親牛が、ずっーと鳴いているんですよ
昨日の夜も鳴いていました。探しているのです。。

スーパーでは、当たり前のように
パックでお肉が売られていますが
命を頂いている現実に、人間はもっと感謝をして
頂かないとね
お肉だけじゃなく、沢山の命を頂いて
生かされていることを、
決して忘れてはいけません

今日もモーちゃんの泣き声が
秋の大地に響いています。。

人間の皆さん、感謝を忘れずいてくださいね。。

17A174509.jpg


さて、
昨日は和琴半島を歩いて来ましたよ

17A204645.jpg

台風や本格的な冬将軍が来る前に
行かなくちゃ!と、毎年疲れていても
必ず歩いてくる、素敵な森なのです

17A204647.jpg

17A204646.jpg

近くの畑には、キガラシが一面に咲いていて
とっても綺麗でした

17A204641.jpg

この時期は、葉が落ちて寂しい季節に入るのですが
秋蒔き小麦と、この黄色い花には元気をもらえますね!

17A204642.jpg

さて、和琴半島の右側から一周2.4キロを
歩きいてきました

17A204653.jpg

17A204658.jpg

人の手が入っていない森は
本当に豊かですよ

17A204729.jpg

17A204649.jpg

17A204657.jpg

森は金色のトンネルになっていました

17A204726.jpg

素晴らしいですね

17A204694.jpg

17A204655.jpg

17A204654.jpg

17A204691.jpg

屈斜路湖を右手に、森の小道を歩くと
オヤコツ地獄を見下ろせる展望台に着きますよ

17A204660.jpg

17A204659.jpg

下にはカヌーでしか行けませんよ

17A204664.jpg

今年も沢山のお客様とお邪魔しましたね

17P9223776_2017102121130967b.jpg

17P9223796_20171021211311002.jpg

17P9223783_20171021211311018.jpg

179222877_20171021211313226.jpg

地熱を利用したお料理も
大好評でした

17P9223788_20171021211314178.jpg

強風で波を越えて、慎重にカヌーを操作しての
上陸した日もありましたね(^_^;)

1710043412_2017102121131710c.jpg

17A044064.jpg

今年は、ランチ付きのコースが多かったので
仕込みも1人で夜な夜な頑張りましたよ!!!

17P9223824_2017102121131805a.jpg

17P9264023_20171021211322359.jpg

パンも焼いて~お菓子も作って~
7~9月までは、ほぼ休みが無かったので(^_^;)
本当に良く、倒れないで頑張ったな自分!

って、褒めてあげたい(笑)

17P9223841_201710212113207cc.jpg

17P9062688_20171021213126657.jpg

17P7239643_2017102121312923b.jpg

17P7239636_20171021213236b01.jpg

17P7239640_201710212131271e5.jpg

散策の途中で、お世話になっているガイド友達の
奥さん&おこちゃまと会いましたよ
今年も沢山お世話になりましたね
こころから感謝です

17A204681.jpg

溶岩で盛り上がった島だったので
今でも地熱が高く、冬でもマダラスズが鳴いているのですよ

17A204684.jpg

17A204685.jpg

と、階段を上がっていると
ピョン!と、マダラスズさんが会いに来てくれましたよ
冬には、スノーシューで来るからね
頑張って越冬してね!と、独り言で伝えて来ました

17A204688.jpg

17A204689.jpg

階段を登ると、大きなカツラの木が待っていてくれます
ここには、何かがいらっしゃいますね

17A204704.jpg

17A204701.jpg

ハートの葉っぱからは、甘く芳醇な香りが
森を漂っていましたよ
いつも、この香りでパンケーキが食べれると
思ってしまいます(笑)今度やってみるかな?(笑)

17A204703.jpg

17A204696.jpg

17A204709.jpg

湖面が再び見えて来ました

17A204711.jpg

ここは、風が無いので水鏡です

17A204717.jpg

17A204730.jpg

屈斜路神社へ参拝に行きました

17A204731.jpg

今年も事故無く、お客様をご案内出来た事を
心から感謝してきましたよ

17A204735.jpg

17A204732.jpg

17A204738.jpg

17A204714.jpg

17A204740.jpg

17A204741.jpg

冬鳥さんもこんにちわ
また会いに来るからね

17A204743.jpg

17A204752.jpg

17A204716.jpg

一瞬の秋を味わいました

また次回をお楽しみに

PageTop

野生動物の宝庫!晩秋の釧路湿原へヽ(^o^)丿

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今朝も冷え込みましたよ(^_^;)

風も強かったので、午後からの湿原コース2名様ご予約を
心配しながら下流の塘路湖へ走りました

17A184524.jpg

早めに着いたので、車で待機していると
あれれ??
黒い生き物が2匹、こちらに走って来ましたよ!!

17A184523.jpg

なんと~
エゾタヌキさんではありませんかっ

こちらの様子に気づいて、
直ぐに逃げてしまいましたが(^_^;)
とても嬉しい出会いでした

17A184522.jpg

塘路湖は、風が強かったので
対岸の西側からカヌーを出す事にしましたよ

17A184526.jpg

17A184527.jpg

17A184529.jpg

今日は東京からのお客様☆
仲良し合田親子さんをご案内してきました

17A184544.jpg

光の塘路湖からスタートです

17A184546.jpg

17A184551.jpg

行ってらっしゃい

17A184552.jpg

17A184556.jpg

搬送の私は、撮影ポイントの橋へ移動です

17A184558.jpg

先回りして~
橋の上からズームでパチリ☆

17A184559.jpg

平塚目線でパチリ☆
塘路湖を渡り、支流のアレキナイ川へ入ります

1710183759.jpg

17A184560.jpg

1710183761.jpg

橋の上からパチリ☆
頑張って漕いでくれてありがとうございます

17A184565.jpg

再び行ってらっしゃい

17A184567.jpg

1710183762.jpg

1710183763.jpg

どんどん湿原の奥へ入りましょう

1710183765.jpg

朝、強かった風が、午後になると
止んでくれたので助かりましたね

1710183767.jpg

本流の釧路川へ出ると
川幅も広がり、雄大な風景の中を下ります

1710183776.jpg

1710183773.jpg

川旅の途中で、オジロワシにも出会う事が
出来ましたよ

1710183769.jpg

凛々しいお姿ですね

1710183770.jpg

その頃私は、皆さんを見送り
車に戻ると、近くの木に
カラスが沢山止まっているので
近づいてみると~

17A184576.jpg

エゾノコリンゴの実がタワワに実っていましたよ

17A184577.jpg

我が家のアザラシが欲しいと言うので
拾ってきました(笑)
塘路湖の、エゾタヌキさんにも食べさせたかったな

17A184598.jpg

17A184579.jpg

ゴールの細岡カヌーポートに移動しました

17A184586.jpg

すると、対岸にはなんと!
丹頂鶴のツガイを発見です

17A184580.jpg

17A184589.jpg

秋色の湿原に佇む、サルルンカムイさん
同じ空間にいる事が、幸せで豊かな時間でした

17A184590.jpg

17A184594.jpg

コウ♪と鳴きながら
上流へ飛んでゆきました

17A184595.jpg

まさに、湿原の神という風格でした

17A184597.jpg

合田さんにも、見せたかったな!!
と、思っていたら、願いが通じましたね

1710183799.jpg

同じタンチョウのツガイかな?
皆さんの所にもいらっしゃいました
カヌーから見れるのは、本当にラッキーなのですよ

1710183803.jpg

1710183791.jpg

水辺に降りていたのですね

1710183805.jpg

鳴き声も聞こえたと、2人がゴール時に教えて
くれたので、本当に良かったですね

1710183800.jpg

そして、エゾシカの群れも沢山出てきて
野生動物の香りがプンプンですね

1710183788.jpg

1710183779.jpg

エゾシカ公園ではありませんよ(笑)

1710183785_20171018221014c6f.jpg

やはり、この時期の川下りは
人の匂いがしないので、寒いリスクはありますが・・・(^_^;)
ある意味、お勧めの時期なのです!!

1710183778.jpg

1710183790.jpg

皆さんをゴールで待っていると、
今度は、外来種のミンクが
車の近くをウロウロ歩き~

17A184601.jpg

17A184604.jpg

17A184607.jpg

17A184608.jpg

鮭の遡上音が聞こえると、
川の中へ入ってゆきました(^_^;)

17A184585.jpg

17A184612.jpg

プクプク太っているので
魚やザリガニ、食べ放題しているのですね(^_^;)
元は、鶴居村にミンクの毛皮工場があり
そこから逃げたミンクが今では至る所で
大繁殖しています
駆除の対象なのです。。。

この子が、カワウソだったらいいのにね(^_^;)

17A184606_20171018221741f35.jpg

そんなことを考えていると、
皆さんが下りて来ましたよ

17A184619.jpg

ミンクもこっそりお出迎えです(笑)

17A184616.jpg

17A184620.jpg

お帰りなさい

17A184624.jpg

17A184626.jpg

寒い中、お疲れ様でした

17A184630.jpg

日が暮れる前に、細岡展望台へ行きましょう

17A184631.jpg

沢山のカメラマンが陣取っていましたが・・・

17A184633.jpg

凛とした空気に包まれながら
美しい夕陽を拝むことが出来ました

17A184636.jpg

蛇行する釧路川も見れて良かったですね

17A184637.jpg

合田親子さん
今日はありがとうございました
この後も、小樽や札幌観光
楽しんで下さいね

17A184638.jpg


次回は源流コースでお待ちしています

また次回もお楽しみに









PageTop

河川調査とモミジ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今朝も冷え込みましたよ(^_^;)

お隣の標茶町では、マイナス4度だったので
南弟子屈も霜が降りていました。。。

今年は、標茶役場隣のモミジが
とっても美しいので
お姑さんを乗せて
先週ですが、見に行ってきました

17A124400.jpg

17A124403.jpg

17A124414.jpg

雨で葉が落ちると
赤い絨毯になり、その風景も美しかったです

17A124407.jpg

17A124405.jpg

17A124410.jpg

近所のお馬さんもパチリ☆
またゆっくり会いに来るね

17A124416.jpg

さて、今日は毎週恒例の
湿原河川調査とゴミ拾いの日です

平塚さん、毎週頑張っていますよ!!!

今日も観光協会の接待で、毎日休まず
町の為にも活動しています

その調子で
ブログも頑張ってもらいましょう(笑)

ここから、平塚の担当になります。
今、JALの関係者との意見交換会と交流会を
終えて、帰還しました。
JALの関係者との懇談も、この地域を知る私にとっても
有意義のある時間でした。
夜の星紀行、摩周湖でで素敵な夜景が見られたで
しょうか?

先週のANAの関係者の方々や昨日の中国、広東省・上海・
杭州の方々、また、今日のJALの方々とも
ウィンウィンの関係になるように、今は、細い
パイプも太くなるように、頑張りましょうと思いつつ、
明日のカヌーツアーにも感動していただきたく、
今日の釧路湿原の河川調査の様子を掲載します。

今日は、五十橋コースのロングロングコースでした。
171017N1679.jpg

171017N1680.jpg

気温3度の小雨の中・・・3週連続の雨・・・・さむ~う
スタートして、直ぐに、ゴミの回収です。

171017N1681.jpg

171017N1682.jpg

171017N1683.jpg

171017N1684.jpg

またまた、ゴミがありました

171017N1685.jpg

171017N1687.jpg

171017N1689.jpg

とにかく、小雨と風の寒さに耐えねがら・・・
さすがに、北方民族の私でも、冷え切ります!!

171017N1690.jpg

171017N1691.jpg

途中で、丹頂鶴のカップルもいましたが・・・・
小さて、分かるでしょうか?

171017N1692.jpg

171017N1696.jpg

171017N1697.jpg

残念ながら、カメラのバッテリー切れで、後半は、
カヌー・・・漕げ漕げで、無事、終了。
終わり頃に、太陽も出てきて、なんて、太陽は
温かいんだろうとお天道様に感謝しました。

今日は、これで終了です。

明日も、湿原コースに行きますので、明日のブログも
お楽しみに!!







PageTop

裏摩周展望台と神の子池☆6日の湿原画像です(^v^)

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookも公開していますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

17A144420.jpg

今日は隣町の標茶町で、マイナス4度まで下がりましたよ(^_^;)
屈斜路湖にも、オオハクチョウさんが飛来して
いよいよ冬将軍が直ぐそこまで近づいています!!

紅葉も見頃ですが、霜が降りると
一気に散ってしまうので、ハラハラしております

17A144501.jpg

冬が来る前に、食べなくちゃ~(^O^)/
と、思っていた、養老牛放牧牛乳を使った
ソフトクリームを食べて来ましたよ

17A144431.jpg

牧場の横にひっそりと建っているコンテナで
しっかりと営業していました

17A144440.jpg

横から見るとこんな感じ(笑)

17A144439.jpg

手焼きのワッフルに、素敵なトッピングメニューから
私は、バーボンメープルを選びましたよ

17A144423.jpg

一本1000円する、養老牛放牧牛乳から
作られているので、濃いのかな??

17A144422.jpg

と思ったら、さっぱりとしたミルクの味でした
ドスンとくる、ワッフルはサクサクで美味しかったです

17A144427.jpg

店内では、コーヒーや焼き菓子、プリンも
販売されていましたよ
もちろん、勉強の為に購入です
お陰さまで痩せる暇がありません(笑)

17A144424.jpg

お隣にいる、牛さんに感謝しながら
アザラシ達と頂きました

17A144433.jpg

先週末は、とってもいいお天気だったので
そのままドライブしてきましたよ

17A144445.jpg

カンジ(漢字)ウシヤマの横を通り~

17A144444.jpg

久し振りに、裏摩周展望台へ行きました

17A144452.jpg

ここから眺める摩周湖もいいものですね

17A144455.jpg

17A144453.jpg

摩周第3展望台が遠くに見えました

17A144456.jpg

湖面がキラキラ輝き、とても美しかったです
自然界の神様に、事故無くツアーをご案内出来た事を
心から感謝しました

17A144447.jpg

そして神の子池へ

17A144480.jpg

目の覚めるような、美しいコバルトブルーと光で輝き、沢山の人を
癒してくれていましたよ

17A144471.jpg

オショロコマの泳いでいました
水位が上がったように感じましたが
気のせいかな??

17A144473.jpg

1日1万2千トンの
摩周湖の伏流水が湧き出ているのです

17A144475.jpg

水辺はいいですね

17A144490.jpg

水鏡も素敵でした

17A144465.jpg

17A144463.jpg

17A144464.jpg

17A144484.jpg

17A144488.jpg

今年の秋は金色に輝いています

17A144476_2017101618474734b.jpg

お邪魔しました

17A144460.jpg

秋の斜里岳と~

17A144503.jpg

ジャガイモの山を眺めながら~

17A144502.jpg

斜里方面まで走り
農家さん経営の
スープカレーを食べて帰って来ました

17A144493.jpg

17A144497.jpg

お姑さんが3カ月、入所していた場所から
戻って来たので、カヌーモードから
一気に介護生活に入りましたが(^_^;)
町のサービスを受けながら、自分も倒れないように
1日1日を大切に過ごしてゆきたいと思います

17A064270.jpg

17A064269.jpg

さて、10日前の画像になりますが(^_^;)
10月6日、実家の父と、教え子の娘さんの
元気なアユミちゃんと一緒に
湿原カヌーをした時の様子をUPしますね

17A064265.jpg

阿寒湖畔に泊まっていたので
滝見橋からパチリ

17A064262.jpg

17A064258.jpg

そこから塘路湖へ移動して
9キロの川旅へスタートです

17A064271.jpg

17A064274.jpg

行ってらっしゃい

17A064277.jpg

塘路湖を横断して~
支流のアレキナイ川へ入ります

17A064279.jpg

橋の上からパチリ☆

17A064282.jpg

平塚目線でパチリ

1710063502.jpg

1710063503.jpg

再び行ってらっしゃい
実家の父も、73歳になりました
心臓の手術をしたりと、色々心配していましたが
6年振りに北海道に来れて良かったね

17A064284.jpg

1710063505.jpg

この日は、奇跡的に気温が20度もあったので
強風でしたが、寒くないので助かりました(^_^;)

1710063515.jpg

1710063511.jpg

ラッキーな事に、キタキツネさんと~

1710063518.jpg

オジロワシさん☆

1710063532.jpg

エゾシカさんにも出会えた
素敵な川旅になりましたよ

1710063536.jpg

17A064291.jpg

大好きなお菓子も喜んでくれて良かったわ

17A064297.jpg

前日の源流では、カボチャのプリンを
完食してくれてありがとうね

17A054193_20171016192555674.jpg

17A054194_20171016192556d32.jpg

17A054195_20171016192907c2a.jpg

細岡カヌーポートからパチリ☆
お帰りなさい

17A064293.jpg
17A064295.jpg

無事に着いて安心しました
カヌーを積んでから
細岡展望台へ行きました

17A064299.jpg

17A064304.jpg

緑の世界は一瞬で終わりましたね

17A064305.jpg

”蛇行する釧路川さん
今年もありがとうございます”
と、心から感謝しました

17A064306.jpg

この日の夕方に、飛行機で2人は仙台に帰りました
2泊3日の旅でしたが、内容濃かったですね!

17A044114_20171016192546ecc.jpg

17A044126_20171016192548fe4.jpg

1710053460_20171016192553615.jpg

17A054156_201710161925508f1.jpg

17A054161_20171016192552c86.jpg

17A054177_20171016193220afc.jpg

17A054206_2017101619322234c.jpg

1710053490_20171016193222eba.jpg

17A054251_20171016192557bfc.jpg


アユミちゃんとは、また2年後に、
北海道で会う約束をしたので
その時を楽しみにしていますよ

17A064266.jpg

お父さんも、体大事にね
今年は里帰り出来ないと思うので・・・

別れ際は、少し寂しい気持ちになりましたが
ここでの役目をしっかり果たしますね



また次回をお楽しみに


PageTop