fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

8月28日カヌーの師匠&お孫さんと源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

17P8312175.jpg

9月に入りましたね!
大地は日に日に秋色に染まって来ましたよ

17P8312185.jpg

900草原に放牧されている
モーちゃんも、元気そうでした
いつも美味しいミルクをありがとうね!

17P8312184.jpg

17P8312177.jpg

エゾシカさんも、今のうちにフレッシュな草を沢山食べてね☆

17P8312193.jpg

毎日夕陽が綺麗ですよ

17P8312177.jpg

17P8312188.jpg

北朝鮮のミサイルで、火曜日の河川調査は中止になりました。。。
こんなに美しい地球を汚しているのは人間です
微力ながら、いつも国家安泰、世界平和を祈っています。

17P8312191.jpg

さて、今日は今週の月曜日の様子をUPしますね
この日は、小樽から、私のカヌーの師匠でもある
新谷さんが、孫のケンちゃんを連れて遊びに来てくれました

17P8282057.jpg

じいちゃんと,屈斜路湖畔でキャンプ2泊の旅です!
そして、マイカヌーで、孫を乗せて
源流を下るなんて素敵ですね

17P8282055.jpg

17P8282054.jpg

カヌーも担げる、かっこいいじいちゃんなのです!

17P8282052.jpg

私は久し振りにソロで乗りました

17P8282058.jpg

気持ちいい~

17P8282060.jpg

ちょうこ橋をくぐります

17P8282068.jpg

17P8282066.jpg

初めての釧路川☆
けんちゃんは楽しそうでしたね

17P8282069.jpg

浅瀬に上陸して、ザリガニ釣りをしたよ

17P8282078.jpg

17P8282070.jpg

サキイカを餌に、けんちゃんは上手に何匹も釣りあげていました!

17P8282074.jpg

こんなにでっかい爪のウチダザリガニさん!
茹でて食べることにしました

17P8282075.jpg

17P8282077.jpg

しばらく水道水に漬けて泥を出し
塩をたっぷり入れて20分以上茹でます!
台所に、ウチダ君が、こんなにいると少し引きます(^_^;)

17P8282171.jpg

でも、茹でるとこんなに真っ赤になるんですよ

17P8282172.jpg

爪は本当に海老やカニの味がして美味しいんのです!
けんちゃんは、大喜びでパクパクたべていました
良い思い出になったね

17P8282173.jpg

17P8282079.jpg

再び川へ戻ります

17P8282085.jpg

師匠、足をつけて余裕ですね
思ったより川の水は温かかったです

17P8282080.jpg

17P8282095.jpg

鏡の間に入ると~

17P8282092.jpg

なんと!奥にはエゾシカさんが2頭!
いらっしゃいましたよ

17P8282091.jpg

けんちゃんに会いに来たのかな
見れて良かったね!

17P8282090.jpg

17P8282094.jpg

17P8282093.jpg

17P8282097.jpg

鏡の間で見るエゾシカさんは、獅子神様のようでしたね

17P8282098.jpg

オショロコマや、ニジマスも泳いでいて
ここはいつ来ても楽園で癒されます

17P8282104.jpg

17P8282100.jpg

山ぶどうの葉も赤く染まっていますね
夏は一瞬で通り過ぎてゆきました

17P8282096.jpg

再び初秋の源流を下ります

17P8282103.jpg

17P8282112.jpg

17P8282110.jpg

孫を乗せて下るじいちゃん!
かっこいいですよ

17P8282115.jpg

17P8282118.jpg

美登里橋手前で上陸します☆
愛情込めてお菓子を焼いて来ましたよ

17P8282119.jpg

17P8282121.jpg

けんちゃんの為にクマさんクッキーを焼きました

17P8282120.jpg

ブラウニーと蜂蜜マドレーヌも召し上がれ☆

17P8282123.jpg

ここでもけんちゃんは、でっかい爪のウチダザリガニを釣りました!!
すごいね

17P8282167.jpg

後半は私の前に乗って、美留和橋まで下りましたよ

17P8282135.jpg

17P8282141.jpg

新谷さんはソロで下ります

17P8282126.jpg

30年前に、平塚とアメリカのナンタハラでカヌー合宿をしてからのご縁で
今もお付き合いさせてもらっています
私は20年前のバイト時代に、お世話になりました
何もカヌーの事が分からない私に、一から丁寧に教えてくれた事は
一生忘れませんよ!

久し振りなのに、さらっと源流を漕いでしまう所も
かっこいいです

17P8282125.jpg

17P8282142.jpg

17P8282148.jpg

孫のけんちゃんも、さすがの漕ぎっぷりでした

17P8282129.jpg

17P8282139.jpg

17P8282145.jpg

後半は、カワセミをこんなに近くで見ることが出来て
感動でしたよ

17P8282147.jpg

この子は、お魚を食べすぎて重たくて
飛べなかったのかな?
けんちゃんも大感動でした!

17P8282146.jpg

美留和の瀬を下りましたが、
カメラが一台しかないので、師匠に預けたら・・・

この一枚だけでした(笑)
何枚も撮られている感覚あったのに(笑)
大笑いでした
でも、躍動感はありますね

17P8282152.jpg

なので、もう一回撮影をお願いしました

17P8282149.jpg

ズームが分からないと言うので、
カヌーでぶつかるまで近づいてパチリ(笑)
良い写真が撮れましたね

17P8282156.jpg

超アナログな師匠に
大爆笑してしまいました
けんちゃんとのツーショットが撮れて良かったです!

17P8282158.jpg

最後に2人でパチリ☆

17P8282164.jpg

ポーズも最高!
とても楽しいカヌートリップでした

17P8282166.jpg

けんちゃんも、素晴らしい
夏休みの思い出になりましたね

またいつか一緒に乗りましょうね

また2人に会えるの日を楽しみにしています

さて、明日は朝6時に出発ですよ!

今月も、続々とリピーターさんが来てくれるので
事故の無いように頑張りますね

また次回をお楽しみに

PageTop

8月25日真奈美先生と源流一日コースへ(*^^)v

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今日は25日の源流一日コースの様子をUPしますね

カヌーに乗る一週間前に、突然、仙台の料理研究家で有名な
横須賀真奈美先生が、バイクで行きます~☆
と、メッセージが来ました
多忙な中、遥々本当に来てくれたので、感激しましたよ

17P8250116.jpg

真奈美先生は、KHB東日本放送、突撃ナマイキTV
「ナマなキッチン」のコーナーを持っているので
放映されている東北では有名人なのです!!
私は、結婚する前から仲良くさせて頂いてます

178251770_201708272105155f6.jpg

多忙な先生を、いつかカヌーでのんびりとご案内したなぁ~
と、思っていたので、夢が叶って幸せでした

178251848.jpg

178251710.jpg

先生はカナディアン経験者だったので、
漕ぎ方もさすがでしたよ

17P8250004_20170827211733868.jpg

17P8250007.jpg

午前中は、屈斜路湖の和琴半島を湖上散策です

178251722.jpg

風が強かったので、波が立っていましたが
平塚はソロでスタートしました!
食料を沢山積んでいるので、重しになりましたね(笑)

17P8250006.jpg

17P8250014.jpg

風でハラハラ~と
落ち葉が黄金の吹雪きのように舞っていました

178251733.jpg

落ち葉を見ると、寂しい気持ちにもなりますが
和琴半島の紅葉はとても綺麗なので
これからが楽しみですね

178251717.jpg

178251743.jpg

人の手の入っていない森は豊かですね

178251747.jpg

先生も地球側の気持ちで受け止めてくれるので
居心地が良かったですよ

17P8250012.jpg

178251737.jpg

178251751.jpg

17P8250016_201708272141211f2.jpg

風の通り道を抜けて~
オヤコツ地獄が見えてきました!
無事に上陸出来て良かったです

17P8250020.jpg

地熱を使って、蒸し物料理をしました

178251765.jpg
17P8250023_201708272207538bd.jpg

17P8250021.jpg

足寄産のトウモロコシ3種類に、枝豆、
北海道産のカボチャ、ジャガイモ、地卵
厚岸産の牡蠣は、カキえもんとマルえもんです

17P8250022.jpg

17P8250024.jpg

先生には、素材の味で
お・も・て・な・し・が一番ですね

17P8250019_20170827214126798.jpg

秋野菜を地熱で蒸して、ラクレットチーズをかけて頂きました

17P8250030.jpg

チーズがのび~るのび~る
先生可愛いですね

17P8250028_20170827220752c35.jpg


そしてそして
先生が最近、出版したばかりの
「ほやの本」をプレゼントして頂きました

hoya1.jpg

hoya2.jpg

素晴らしい内容になっていますよ
仙台の書店では、金港堂さんで販売されていますので
是非お買い求めください

hoya3.jpg

私、三陸のホヤが大好きなので、里帰りすると必ず食べていました
でも、北海道のホヤは、アカホヤなので、種類が違います・・・
味も三陸の方が美味しいと思っていたのですが、この日は、アカホヤを先生に
食べてもらいたくて、塩水に入れて持って来ました!!

178251802.jpg

178251800.jpg

先生の解説付きで、ホヤをさばいてもらえるなんて贅沢ですね!!

178251803.jpg

精子と卵子が入っていて、茶色いトロトロがうんこなので
そこだけ洗って、あとは全部食べれるそうです!!

17P8250036.jpg

せっかくなので、生と地熱で蒸したホヤを食べ比べてみたよ
今まで食べたアカホヤの中で一番美味しかったです

17P8250037.jpg

先生も初めて食べたアカホヤを
美味しいね~と何回も言っていましたよ
先生の本を見ながら私もホヤ料理作ってみるね

178251798.jpg

のんびり食べていたら・・・
風向きが変わっていましたね(^_^;)
結構な白波が立っているので、
バランスを崩さないように漕ぎましたよ!!
(この画像はショットオンで来ている常連さんの仙人です

17P8250038.jpg

真奈美先生も、経験者なので漕いでくれて助かりましたよ!
さすがの度胸でしたね(^_^;)
沈しなくて良かったです
平塚もソロで、さすがの漕ぎっぷりでした!

17P8250041.jpg

17P8250044.jpg

半島を一周出来たのはミラクルでしたね
ホヤのような雲が、私達の生還を?喜んで迎えてくれました

17P8250047.jpg

17P8250046.jpg

無事に到着しました

17P8250048.jpg

カヌーを車に積んで移動です
後半は、源流を下りましょうね

17P8250049.jpg

178251824.jpg

風が強かったので、ちょうこ橋の横から出しましたよ

178251830.jpg

今回は、平塚が搬送に回り
橋の上から撮影してくれました

178251831.jpg

風と波に背中を押されながら
川へ入ります~

178251829_20170827221921297.jpg

17P8250051.jpg

178251834.jpg

橋をくぐると別世界が待っていますよ

178251835.jpg

行って来ます

178251838.jpg

川に入ると、森が風から守ってくれるので、
温かい空間にトリップ出来るのです

17P8250052.jpg

17P8250056.jpg

自然界の神様が、先生を待っていてくれましたね

17P8250067.jpg

17P8250059.jpg

鏡の間では、木漏れ日が輝き
見惚れてしまいました

17P8250062.jpg

17P8250065.jpg

なにか、次元の高い所から
何かが降りてきている感覚もあって
先生と、言葉のいらない時間を味わっていました

17P8250066.jpg

17P8250058.jpg

178251850.jpg

美登里橋手前に上陸して
コーヒータイムにしましょう

178251860.jpg

先生の為に沢山お菓子を焼いて来ましたが
お腹いっぱいで食べれませんでしたね(笑)
お土産に包みました

17P8250074.jpg

先生とパチリ☆いい笑顔ですね

178251858.jpg

後半の川旅も楽しみましょう

178251860_20170827223911482.jpg

178251864.jpg

木の下をくぐり~

178251868.jpg

行って来ます

178251875.jpg

178251881.jpg

後半は、カワセミやアオサギさんと
追いかけっこの旅になりましたよ

17P8250079.jpg

17P8250072.jpg

17P8250071.jpg

17P8250080_20170827224713b5c.jpg

17P8250084.jpg

17P8250087.jpg

17P8250090.jpg

この世界を2人で、貸切で楽しめたので
本当に豊かでしたね

17P8250088.jpg

アオサギにも名前を付けて
サーちゃんと呼びながら下りました

17P8250100.jpg

17P8250097.jpg

17P8250099_20170827225857a24.jpg

金色の夕陽を背中に浴びながら
水面に映る、木々の色を味わいながら下ったよ

17P8250108.jpg

17P8250104.jpg

17P8250110.jpg

最後の美留和の瀬も快適に下りました

17P8250111.jpg

178251903.jpg

ゴールの美留和橋で待っていた
平塚がパチリ☆

178251897.jpg

ただいま~☆

178251892.jpg

そして無事にゴールしました

178251905.jpg

178251906.jpg

178251908.jpg

真奈美先生
今日の朝、無事にフェリーで仙台に着いたと聞いて
安心しましたよ

17P8250002.jpg

遠い中、遥々会いに来てくれてありがとうございます!

お別れするときは泣いてしまいましたが
またゆっくり会いましょうね!!

明日からも頑張って下さい

北の国からずっとずっと応援していますよ

明日も源流へ行って来ます


PageTop

8月26日☆河野ファミリーさん10名様と源流へ!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ


今日はリピーターの河野ご夫妻さんが、
お孫さんファミリーを連れて
またまた遊びに来てくれましたよ
総勢10名様です

昨年は、台風の影響で大増水していたので
川下りが出来ませんでした
今年はリベンジカヌーなのです!!

17P8260207_2017082623353543b.jpg

河野ご夫妻さんの思いが通じたのか、
今日は夏日になり、青空が広がりましたよ

17P8260146.jpg

レクチャーをしてからスタートしました

17P8260119.jpg

みんな並んでいると、爽快ですね!!

17P8260118.jpg

昨年は湖しか出来なかったので、
息子さん、娘さんとお孫さん達は、
今日、初めて釧路川を下りますよ

17P8260122.jpg

178261920.jpg

今日も、友達ガイドにお手伝いを頼みました

178261909.jpg

178261928.jpg

クラちゃんは、柳澤ファミリーさんを
乗せてスタートです

17P8260127.jpg

南雲君は、河野さんの息子さん2人を乗せてスタートです☆
イケメンカヌー号ですね

17P8260137.jpg

17P8260142.jpg

私は河野ご夫妻さんを乗せて漕ぎだします
70歳を過ぎても、いつもお元気で沢山パワーを頂いていますよ!!

178261921.jpg

平塚号には、可愛いお孫ちゃん2人と、
可愛いお嫁さんを乗せて漕ぎだします

17P8260130.jpg

17P8260145.jpg

17P8260139.jpg

漕ぎ方上手でしたね

178261917.jpg

178261923.jpg

湖を漕いで、釧路川の入口
ちょうこ橋へ向かいます☆

17P8260134.jpg

カヌーは4艇なので、下る順番を決めて
川を下りましょうね

178261933.jpg

178261935.jpg

178261925.jpg

強風の湖を越えて~
橋を潜ると~

178261938.jpg

原生林の豊かな森が
私達を風から守ってくれますよ

178261939.jpg

17P8260194.jpg

太陽の光があると、全てが輝き
美しかったですね

17P8260173.jpg

178261940.jpg

カメラ王子をパチリ☆

17P8260157.jpg

浅瀬に上陸して、ザリガニ釣り大会をしました

17P8260171.jpg

178261944.jpg

昨年は大増水していたので、上陸も出来ませんでしたが(^_^;)
今年は、逆に、大渇水しているので、浅瀬が沢山ありますよ

178261957.jpg

サキイカを餌に、みんな真剣です

178261946.jpg

178261950.jpg

178261963.jpg

178261960.jpg

そして上手に釣りあげましたよ

178261968.jpg

お兄ちゃん、上手でしたね!

178261965.jpg

17P8260160.jpg

17P8260166.jpg

178261974.jpg

ユウちゃんは、ザリガニ怖くてつかめなかったね(^_^;)

178261971.jpg

赤ちゃんザリガニも(笑)
ひきつってる顔がめんこい

178261973.jpg

釣るよりも、パパのサポートに回り
頑張っていました!

178261947.jpg

17P8260161.jpg

パパとママの息もピッタリ~

17P8260163.jpg

17P8260164.jpg

すごい大漁に釣れましたよ
パパはザリガニ名人だね!
あっ、ザリガニ王子?ですね(笑)

17P8260170.jpg

再びカヌーに乗り、
今度は湧き水のある鏡の間に行きましょう

178261983.jpg

森のトンネルをくぐり
キラキラの源流を下ります

178262004.jpg

178261978.jpg

17P8260201.jpg

178262009.jpg

178262006.jpg

皆さんの笑顔もキラキラ輝いていましたよ

178262011.jpg

178262018.jpg

178262015.jpg

ユウちゃんも上手に漕いで
いいエンジンになっていました

178262013.jpg

鏡の間に入ると、空気がヒンヤリとして
気持ち良かったですね

17P8260187.jpg

17P8260180.jpg

湧き水がクリアなので
清々しい気持ちになります

17P8260177.jpg

178262000.jpg

178261998.jpg

ウグイも優雅に泳いでいました

178261990.jpg

17P8260179_201708262304376b3.jpg

17P8260184.jpg

再び川へ戻り、時間を忘れる川下りをしました

17P8260188.jpg

178262027.jpg

178262025.jpg

178262040.jpg

マナちゃんは寝ちゃったのね
カヌーは揺り籠になります(笑)

178262047.jpg

今日は渇水しているので、みどり橋でゴールしました

17P8260209.jpg

皆さんの為に一生懸命焼いた
お菓子を召し上がって下さい
アカシアのハチミツマドレーヌと

17P8260203.jpg

ブラウニー☆

17P8260204.jpg

クッキーも沢山焼きましたよ
お店のように並べてみました(笑)

17P8260202.jpg

水だしコーヒーと、緑茶のハーブティー
イチゴのシャンパンティ~も
皆さんに喜んで頂けて良かったです

17P8260206.jpg

17P8260207_20170826230447719.jpg

今日は皆さんの笑顔に逢えて幸せでしたよ

河野ご夫妻さん!
リベンジで来て頂いて、本当にありがとうございます

そしていつも美味しいお土産を頂いて
お気遣いに感謝です

お2人の思いが、お孫さん達に伝わりましたね
この源流の世界を見て、感じて、心のどこかで
励みになるような体験になれればなと思っています

どうぞ皆さんお元気で
この後も旅を楽しんで下さいね

ありがとうございました



明日のブログは、昨日の源流一日コースをUPしますね(^v^)
仙台で大活躍中の料理研究家さん
横須賀真奈美先生が遥々バイクで来てくれました!

17P8250115.jpg

ほやの本を出版しているので
まさかの本人手渡しでプレゼントされて感激でしたよ

178251770.jpg

17P8250016.jpg

オヤコツ地獄で蒸し物ランチを食べました

17P8250019.jpg

17P8250028.jpg

17P8250023.jpg

178251829.jpg

続きはまた明日~

お楽しみに

PageTop

昨年のお客様と一年ぶりの再会です

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、また、橘様、今晩は、
8月23日源流ツアーの担当:平塚です。

23日も晴天に恵まれて・・・さすが、晴れ男の橘様です。
昨年も8月前半に来て頂き、その時は、まだ、台風が来ていませんでしたので・・・
大増水していない釧路川を見て頂いたラッキーなお客様です。

今年も、見事に晴れました!!

やっと、北海道らしい爽やかなカヌー日和でした。
一応、漕ぎ方や危険回避の説明をして、出発です。

17P8231729.jpg

17P8231735.jpg

橘様も普段の忙しさを忘れたいい顔の表情です。

17P8231738.jpg

17P8231740.jpg

コタンの木々も紅葉してきました。

17P8231741.jpg

秋の気配もする8月後半ですね。

178211629.jpg

178211630.jpg

178211631.jpg

17P8231744.jpg

17P8231746.jpg

17P8231749.jpg

眺湖橋を潜ります

178211637.jpg

17P8231750.jpg

178211638.jpg

17P8231752.jpg

川の木々(山ぶどう)も色ずいてきましたね。
カワセミも狩りに来ていました。

178211647.jpg

178211648.jpg

鏡の間の木々も紅葉してきました。

178211650.jpg

湧き水と苔の自然美の中で・・・・

178211652.jpg

水位が下がっても、癒される場所ですね。
178211655.jpg

178211659.jpg

178211660.jpg

178211662.jpg

急に、気温差で、けあらしのような不思議な風景になりました。

178211669.jpg

178211669_20170826201559054.jpg

178211671.jpg

青いザリガニもいましたよ。

178211673.jpg

再び、川へ・・・・

178211674.jpg

178211677.jpg

178211679.jpg

手作りお菓子の登場です!!

17P8231756.jpg

17P8231757.jpg

17P8231758.jpg

17P8231759.jpg

17P8231761.jpg

17P8231762.jpg

最高にリラックスしていただいています。

17P8231764.jpg

17P8231766.jpg

みどり橋で休憩です。

178211683.jpg

後半の美留和橋まで・・・

17P8231775.jpg

17P8231776.jpg

17P8231778.jpg

光かがやく源流は、最高です。

178211694.jpg

178211695.jpg

178211696.jpg

178211698.jpg

178211701.jpg

クマの足跡も崩れてきていますが・・・なんとか分かるかな?

178211702.jpg

178211703.jpg

美留和の瀬に入ります。

178211708.jpg

178211709.jpg

ゴールの美留和橋からの風景・・・・

17P8231781.jpg

17P8231784.jpg

17P8231785.jpg

17P8231786.jpg

17P8231787.jpg

橘様、源流コース、いかがでしたか?
少しは、日常の忙しさから、開放されたでしょうか?
また、和食のお店の開店も楽しみにしています!!

多忙な毎日を送っていますので、くれぐれも健康に留意して
お過ごしください。
カヌーツアーご利用ありがとうございました。

本日の担当:平塚でした。













PageTop

光輝く源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

17P8191394.jpg

今日は源流を3艇で下って来ましたよ
朝の、屈斜路湖は風が凪いでいたので
素晴らしい静寂でした

17P8191403.jpg

神秘的な色をしていたよ

17P8191399.jpg

クッシーを発見か?!
と思ったら、水鳥さんでした(笑)

17P8191401.jpg

そして今日は嬉しい再会がありましたよ

17P8191483.jpg

スーパーリピーターの大山夫妻さんが
可愛いお孫さんを連れて遊びに来てくれました

17P8191409.jpg

カヌーに乗る前から、マモル君のリズムに
みんな癒されてしまいました

17P8191406.jpg

拾って来たオブジェ、素敵です

17P8191407.jpg

17P8191411.jpg

今日は5名様なので、ガイド友達の
くらちゃんにヘルプをお願いして3艇で下りました

17P8191413.jpg

大山夫妻さんは、平塚号に乗り~

17P8191417.jpg

やる気満々ポーズです

17P8191418.jpg

私は息子さんと一緒にスタートしました

178191540.jpg

178191546.jpg

マモル君もミニパドルで
上手に漕いでいましたね

178191543.jpg

17P8191421.jpg

息子さんは、水が苦手と話していたので、
ご案内する私も、終わるころには
水嫌いを克服出来るようにと、ひそかな目標を
立てて漕いでいましたが(笑)いかがでしたか?

今日は晴れて風も無いので、最高の条件ですよ

178191551.jpg

お盆も過ぎたので、ジェットスキーがいなくて最高です!

178191554.jpg

178191556.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋をくぐります

178191558.jpg

原始の森に抱かれながら~
川の流れに身を任せましょう

17P8191430.jpg

178191562.jpg

17P8191433.jpg

今日の鏡の間は、とても綺麗でしたね

17P8191437.jpg

17P8191457.jpg

17P8191449.jpg

17P8191456.jpg

17P8191452.jpg

17P8191450.jpg

178191576.jpg

マモル君は、湧き水を触っては顔に
冷たい手で触り、キャッキャ喜んでいたので
見ていて、めんこくて癒されたよ!

17P8191455.jpg

178191573.jpg

再び川に戻ります

178191585.jpg

17P8191472.jpg

今日は太陽の光で
全てが輝いていましたね

178191582.jpg

森のトンネルをくぐりましょう

17P8191460.jpg

17P8191458.jpg

17P8191467.jpg

17P8191462.jpg

息子さんも、カヌーと一体となり
リラックスされていたので、安心しました

178191596.jpg

178191598.jpg

マモル君もお利口さんでしたね

178191590.jpg

一本目の橋手前で上陸して
休憩しました

17P8191474.jpg

大山ファミリーさんの為に
沢山作って来ましたよ

17P8191477.jpg

17P8191476.jpg

手作りのルバーブジャムを入れて
パウンドケーキを焼いて来ました
少し酸味がありますが、あずささんにも美味しいと
褒められて嬉しかったです

17P8191475.jpg

みんなでパチリ☆

17P8191483_20170819222957042.jpg

のんびりいい時間でしたね

17P8191482.jpg

マモル君はザリガニ釣り体験もして
喜んでいましたね!

178191605.jpg

釣るというより、手でつかんでいましたね

178191607.jpg

178191601.jpg

大人の方が夢中になるので、
面白かったですね!

17P8191485.jpg

さて、後半の川旅を続けましょう

178191616_20170819224633fc8.jpg

178191609_201708192246358af.jpg

178191620_20170819224632d06.jpg

17P8191516.jpg

17P8191501.jpg

17P8191517.jpg

17P8191496.jpg

17P8191520.jpg

今年は蝶チョが大発生しているので
至る所で見ることが出来ますよ

17P8191514.jpg

後半は、アオサギやカワセミと追いかけっこ
しながら下りました
今日は晴れていたので、沢山の鳥たちが
歌声を奏でてました
シマエナガも見れてラッキーでしたね!

17P8191504.jpg

最後は、美留和の瀬を快適に下りましたよ

17P8191525.jpg

17P8191534.jpg

余裕の笑顔ですね

17P8191536.jpg

17P8191526.jpg

悲鳴が聞こえましたが、マモル君は大丈夫かな?

17P8191528.jpg

歓喜の声だったようです(笑)良かった!

17P8191530.jpg

一番怖かったのは、もしかしてパパかな?

17P8191543.jpg

でも、想像以上に楽しかった!!というお言葉を
頂き、ガイドもホッとしました

最後にみんなでパチリ☆

17P8191546.jpg

大山ファミリーさん
今日は皆さんにお逢い出来て楽しかったですよ

あずささん~いつもお土産ありがとうございます!
嬉しかったです

私の体の事も
心配してくれてありがとうございます

ご夫妻の優しいお気遣いにも癒されて
元気を頂けましたよ

感謝です

この後も旅を楽しんで下さいね

また会える日を楽しみにしています

PageTop