



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-2445
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



☆ Facebookもやっていますので覗いて下さいね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ



9月に入りましたね!
大地は日に日に秋色に染まって来ましたよ



900草原に放牧されている
モーちゃんも、元気そうでした

いつも美味しいミルクをありがとうね!


エゾシカさんも、今のうちにフレッシュな草を沢山食べてね☆

毎日夕陽が綺麗ですよ




北朝鮮のミサイルで、火曜日の河川調査は中止になりました。。。
こんなに美しい地球を汚しているのは人間です

微力ながら、いつも国家安泰、世界平和を祈っています。

さて、今日は今週の月曜日の様子をUPしますね


この日は、小樽から、私のカヌーの師匠でもある
新谷さんが、孫のケンちゃんを連れて遊びに来てくれました



じいちゃんと,屈斜路湖畔でキャンプ2泊の旅です!
そして、マイカヌーで、孫を乗せて
源流を下るなんて素敵ですね




カヌーも担げる、かっこいいじいちゃんなのです!

私は久し振りにソロで乗りました


気持ちいい~


ちょうこ橋をくぐります



初めての釧路川☆
けんちゃんは楽しそうでしたね



浅瀬に上陸して、ザリガニ釣りをしたよ



サキイカを餌に、けんちゃんは上手に何匹も釣りあげていました!

こんなにでっかい爪のウチダザリガニさん!
茹でて食べることにしました



しばらく水道水に漬けて泥を出し
塩をたっぷり入れて20分以上茹でます!
台所に、ウチダ君が、こんなにいると少し引きます(^_^;)

でも、茹でるとこんなに真っ赤になるんですよ



爪は本当に海老やカニの味がして美味しいんのです!
けんちゃんは、大喜びでパクパクたべていました

良い思い出になったね




再び川へ戻ります


師匠、足をつけて余裕ですね

思ったより川の水は温かかったです



鏡の間に入ると~

なんと!奥にはエゾシカさんが2頭!
いらっしゃいましたよ


けんちゃんに会いに来たのかな

見れて良かったね!




鏡の間で見るエゾシカさんは、獅子神様のようでしたね



オショロコマや、ニジマスも泳いでいて
ここはいつ来ても楽園で癒されます




山ぶどうの葉も赤く染まっていますね


夏は一瞬で通り過ぎてゆきました


再び初秋の源流を下ります




孫を乗せて下るじいちゃん!
かっこいいですよ




美登里橋手前で上陸します☆
愛情込めてお菓子を焼いて来ましたよ




けんちゃんの為にクマさんクッキーを焼きました


ブラウニーと蜂蜜マドレーヌも召し上がれ☆

ここでもけんちゃんは、でっかい爪のウチダザリガニを釣りました!!
すごいね



後半は私の前に乗って、美留和橋まで下りましたよ




新谷さんはソロで下ります


30年前に、平塚とアメリカのナンタハラでカヌー合宿をしてからのご縁で
今もお付き合いさせてもらっています


私は20年前のバイト時代に、お世話になりました

何もカヌーの事が分からない私に、一から丁寧に教えてくれた事は
一生忘れませんよ!
久し振りなのに、さらっと源流を漕いでしまう所も
かっこいいです





孫のけんちゃんも、さすがの漕ぎっぷりでした




後半は、カワセミをこんなに近くで見ることが出来て
感動でしたよ



この子は、お魚を食べすぎて重たくて
飛べなかったのかな?

けんちゃんも大感動でした!

美留和の瀬を下りましたが、
カメラが一台しかないので、師匠に預けたら・・・
この一枚だけでした(笑)
何枚も撮られている感覚あったのに(笑)
大笑いでした

でも、躍動感はありますね


なので、もう一回撮影をお願いしました


ズームが分からないと言うので、
カヌーでぶつかるまで近づいてパチリ(笑)
良い写真が撮れましたね


超アナログな師匠に
大爆笑してしまいました


けんちゃんとのツーショットが撮れて良かったです!

最後に2人でパチリ☆

ポーズも最高!
とても楽しいカヌートリップでした


けんちゃんも、素晴らしい
夏休みの思い出になりましたね


またいつか一緒に乗りましょうね


また2人に会えるの日を楽しみにしています

さて、明日は朝6時に出発ですよ!
今月も、続々とリピーターさんが来てくれるので
事故の無いように頑張りますね


また次回をお楽しみに



