fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

湿原河川調査とお花見☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さん、今晩は、昨日に続き、平塚が、釧路湿原の
毎年の河川調査から、掲載します。
 
今月2回目の五十石ロングコース
木々の葉も緑になって来ましたね。

スタート地点の様子・・・・今年は、雪が極端に
少なかったので、雪解け水も少なくて、
春なのに、渇水状況です。
昨年の洪水の水は、早々に無いですね。

17P5230030.jpg

17P5230031.jpg

今日も長~い五十石コース、頑張ります!!

17P5230032.jpg

17P5230035.jpg

早速のゴミ回収。

17P5230036.jpg

向かい風の影響も無く、どんどん進みます。

17P5230038.jpg

17P5230039.jpg

牛さん達も釧路川の水を飲みに来ていました。

17P5230042.jpg

上陸してのゴミ回収。
キャンプ跡でしょうか?

17P5230043.jpg

17P5230044.jpg

今日もゴミは、ありますね。

17P5230045.jpg

17P5230046.jpg

合流点の風景

17P5230048.jpg

エゾノウワミズサクラが満開です。

17P5230050.jpg

丹頂鶴がいました。
慌てて、飛びましたので、若いかな?

17P5230052.jpg

17P5230053.jpg

画像が小さくて、すいません。
今日の水温は、約7度、気温は、12度程度でしたので、
意外と寒かったですよ。

17P5230055.jpg

17P5230056.jpg

長いコースも無事に終了。
担当:平塚 一明でした。


~~~~~~~~~~~~~~☆

ここからは愛が担当しますね

17P5208481.jpg

先日参加した、野付半島の野鳥観察会では
沢山の鳥たちと出会えましたよ

17P5208488_20170523210058c42.jpg

水鳥のキンクロハジロと
スズガモの雄の区別が難しかったので
ですが、見分け方も教えてもらいました!

17P5208502_20170523210101073.jpg

17P5208490.jpg

17P5208559.jpg


ここでは北極へ繁殖へ向かう前の
シギを、沢山見ることが出来てラッキーでした
一週間もすれば、このシギさんはいなくなるので
タイムリーな観察会なのです

17P5208538.jpg

オオソリハシシギさん☆

17P5208561.jpg

セイタカシギさん☆

17P5208524_201705232131065bb.jpg

その他にも、トウネン☆メダイチドリ
キアシシギ☆メダイチドリ☆
体は小さいのに、脂肪の燃料だけで
北極へ飛ぶなんて、本当にすごい事ですね

17P5208540.jpg

今日は特別に、許可をもらっている
車で入れたので、日本では珍しい
観察小屋、ハイドの中からの
ゆっくりと観察してきました

17P5208495.jpg

17P5208501.jpg

17P5208500_20170523214237bd4.jpg

17P5208576.jpg

17P5208566_2017052321423546a.jpg

17P5208574_2017052321424322e.jpg

根室海峡側には、オジロワシのツガイが
仲良くデートしていました

17P5208509.jpg

そこにもう一羽参上!
三角関係か?
などと、想像するのも面白いですね(笑)

17P5208514.jpg

しばらくすると、私達の上空を4羽の
オジロワシがディスプレイしてくれました

17P5208550.jpg

それぞれのツガイが、飛びながら
足をからませる求愛行動を見ることが
出来て、大感動でしたよ

17P5208541_201705232142402b9.jpg

牧草ロールのように大きな
コロニーも見れて感動です
かなりズームしているのでピンが合ってませんが(^_^;)
良く見ると抱卵していましたよ

17P5208485.jpg

17P5208484.jpg

17P5208512.jpg

この日は28種類も見ることが出来ました

17P5208569.jpg

帰り道では、アオサギさんと

17P5208592_2017052321522150c.jpg

キタキツネさんにも出会えました

17P5208593.jpg

そして、ナラワラの間に咲く
山ザクラの美しい事

17P5208587.jpg

17P5208584_20170523215226069.jpg

野付ならではの風景ですね
6月はお花を勉強して来ます

さて、最近の弟子屈は気温も低くなり
ストーブを点けていますよ(^_^;)
本州は猛暑?だというのに・・・

17P5220027.jpg

17P5220028.jpg

月曜日は釧路でお花見をして来ました
寒かったので、花見をする気になれず
連絡をしないでいたら~
先日のカッティングボードの時に話が出て
あっという間に役割分担も決まり、このメニューです

17P5220005.jpg

17P5220006.jpg

ハナちゃんのローストビーフに
モチ粉チキンも美味しかったよ

17P5220002.jpg

17P5220009.jpg

マユタンのトン汁も安定の味!
ホッキ飯も美味しかったわ

17P5220008_20170523221354f80.jpg

アヤチンのトマトのコンフォートに
スモークサーモン&クリームチーズ
ケイパーソースも絶品でした!
ワインが飲みたくなるね

17P5220004.jpg

私は越冬芋のコロッケと
野生の三つ葉お浸し☆
パプリカのマリネ☆
うまき卵に、桜香るお赤飯に
お稲荷さんを作りました

17P5220007.jpg

17P5220010.jpg

10人前くらいありそうですね(笑)

17P5220003.jpg

花は何処だ?

17P5220016.jpg

ありましたよ(^_^;)
チシマザクラが綺麗でした

17P5220019.jpg

17P5220020.jpg

気温が低い釧路・・・
この日も寒くて参りましたが(^_^;)
食べた後にレク開始!
バトミントン大会をしました(笑)

そして、デザートに突入(笑)

17P5220011.jpg

頑張って作った、ほうじ茶ゼリー&黒蜜添え☆
蕎麦蜜のプチマドレーヌ☆
桜の花シフォン☆生クリームサクラ添え☆
アヤチンのピーナッツケーキ☆

17P5220012.jpg

皆さんにお抹茶を点てておもてなし
しました

17P5220015.jpg

花より団子で
寒い北の春を満喫しました

17P5220021_201705232224526ec.jpg

また次回をお楽しみに

17P5220024.jpg

PageTop

早春の源流コース☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今晩は、久し振りの登場です
昨日は、釧路川源流コースのお客様がありましたので、
今シーズンになって、初めての釧路川カヌーになりました。
屈斜路湖 コタンも久しぶりです。
桜の花も春を満喫しているようです。

175208089.jpg

175208090.jpg
175208091.jpg

助っ人のガイドと下見のカヌー。
いつも後ろしか乗らないので、前方に乗るとカヌー見線も
新鮮でした!!

175208094.jpg

釣りの動力船も相変わらず、規制の看板がありながら、
眺湖橋付近から、出しています。
困ったものです!!

175208102.jpg

指定されていない場所から、動力船は出入りしているです。

175208111.jpg

175208112.jpg

175208114.jpg

動力船がいないと静寂なのに・・・残念!!

175208110.jpg

175208105.jpg

釧路川源流・・・心安らぎます。

175208124.jpg

175208130.jpg

175208132.jpg

1人佇む・・・男

何か宿っていませんか?

175208135.jpg

今年気になるのは・・・昨年の大雨の影響か?
枯れている木が多く、目立ちます。

175208139.jpg

2月以来の鏡の間・・・

17210G_7314_20170521194842e40.jpg

17210G_7337_20170521194844e43.jpg

新緑の風景が眩しいくらいです。

175208144.jpg

175208145.jpg

175208147.jpg

175208148.jpg

美味しそうなクレソンやワサビ菜も育っていますね。

175208148.jpg

175208150.jpg

本当に、良い空間です。
清らかな水に・・・森の香りに・・・
皆さんにも、是非、来て頂きたいです!!

175208155.jpg

175208157.jpg

175208159.jpg

175208162.jpg

175208168.jpg

H氏(ガイド仲間)にも会えました。

175208171.jpg

175208173.jpg

昨年の休憩場所も水位が下がり、さびしい風景でした。
昨年の風景のなんと水の豊かな事か!!

16P9210900_2017052119581002b.jpg

16921G_4987_2017052119581238b.jpg

16921G_4992.jpg

16921G_4993_20170521195814c92.jpg

16921G_4997.jpg

今年の風景

175208180.jpg

175208181.jpg

この場所も好きですよ!!

175208189.jpg

175208190.jpg

ゴールのみどり橋

175208194.jpg

東京からの2名のお客様と、本番のカヌーツアーです。
本当に夏日になり、お客様もビックリしていました。
最高のカヌー日和・・・カヌーに各一人ずつのVIPツアーです

レクチャーの後、早速、カヌーを漕ぎだします。

175208199.jpg

175208200.jpg

175208204.jpg

眺湖橋を潜ります。

175208205.jpg

貸切の源流はいかがでしょうか?

175208206.jpg

175208209.jpg

175208210.jpg

175208212.jpg

175208214.jpg

175208216.jpg

言葉もいらない場所かな?

175208220.jpg

175208221.jpg

175208225.jpg

鏡の間へ・・・

175208227.jpg

175208230.jpg

175208231.jpg

175208234.jpg

175208239.jpg

最後のみどり橋の風景

175208242.jpg

Mさん・Hさん 1泊2日の旅の初日はいかがでしたでしょうか?
また来て下さい。
今度は、グルメカヌーツアーをお勧めします。
ありがとうございました。

あっ、嫁の作ったお菓子も喜んでくれました(^v^)

17P5048258_20170521211245971.jpg

17P5048256.jpg


~~~~~~~~~~~~~~~~☆


ここからは私がUPしますね!

GWの後半からお天気が悪くなり
先週は最高気温も一桁で、
寒くて寒くてストーブを点けていました(^_^;)

17P5188461.jpg

桜がやっと咲いたのに、寒いので外に出れず
寂しい春のスタートでしたが・・・

やっと太陽が顔を出してくれたので
大地の緑も~木々の息吹も
一気に爆発していますよ

17P5188454.jpg

牛さんも気持ちよさそうですね~

17P5188455.jpg

17P5188457.jpg

待ちに待った輝く季節の到来です

17P5188458.jpg

エゾ山ザクラも開花です

17P5188462.jpg

木曜日は、久し振りに釧路へ出て
カッティングボードのワークショップへ参加してきましたよ

17P5188475.jpg

パン教室の仲良しメンバーと参加してきました

17P5188466.jpg

私は鳥の形を作ろうと思い
型紙を持っていったので
先生にも褒められました(笑)

17P5188465.jpg

一番乗りで、糸鋸でカッティングです!

17P5188468.jpg

先生が撮影してくれました
小学校以来の体験なので、ドキドキでしたが
なんとか上手く切れましたよ

17P5188467_20170521212532a5c.jpg

時間が余ったので、もう一枚作りました
焼き鏝で名前を入れると~
世界で一つの作品になり、感動でしたね
あとは、家で鑢をかけで完成です!

17P5188472.jpg

マユタンも、ヒツジさん頑張りましたね
出来あがったら見せてね☆

17P5188470.jpg

土曜日は、野付半島の野鳥観察会へ
参加してきました

17P5208488.jpg

17P5208500.jpg

野付半島は水鳥の楽園なので沢山の種類を
見ることが出来て幸せでした

17P5208502.jpg

17P5208574.jpg

17P5208592.jpg

今回はシギの観察会なので
とても勉強になりましたよ!
こんなに沢山の種類がいたのには
ビックリでした

17P5208539.jpg

17P5208524.jpg

ラッキーな事に、オジロワシのディスプレイも
見ることが出来て、参加した皆さんも大感動な
一日となりました

17P5208541.jpg

続きは次回UPしますね

17P5208487.jpg

お楽しみに


PageTop

今年最初の湿原河川調査☆桜を求めて~☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今晩は、
今シーズンも河川調査が始まりましたので、私
平塚からの報告です。

昨年は、4度の台風の直撃に合い、河川調査も
出来ない月もありましたので、今シーズンは、
お天気に恵まれたいですね。
との思いも通じ、今日は、穏やか釧路湿原を
下れました。

今年は、いろいろな事情が重なり、不動のメンバーで、
今シーズンを乗り切るそうです。

半年ぶりの五十石コース・・・・出発!!

17P5098414.jpg

気温17度水温7度です。

すぐにゴミあり!!
回収

17P5098415.jpg

17P5098416.jpg

よく観察すると、両岸は、ゴミだらけです。

17P5098417.jpg

17P5098419.jpg

発泡の巨大なゴミも回収。

17P5098420.jpg

17P5098421.jpg

17P5098423.jpg

前方で、シカの群れの川渡りを見ることが出来ました。
結構な迫力でした!!

17P5098424.jpg

17P5098425.jpg

扇風機の土台の残骸がなぜか?刺さっていました。

17P5098427.jpg

旧川合流の風景

17P5098428.jpg

17P5098429.jpg

17P5098431.jpg

17P5098432.jpg

17P5098433.jpg

後半も、風も強い場所もありましたが、距離の長い五十石コースを
無事に、終了。

本業の写真の仕事のため、急いで帰還しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~☆

ここからは愛担当でUPしますね

日曜日はお天気が良かったので
父ちゃんはまた山菜を採りに行ったニャン!

17P5078342.jpg

17P5078354.jpg

待ちに待った春が来て嬉しいニャン

17P5078348.jpg

太陽ポカポカ~
スリスリ~☆最高だニャン!

17P5078354.jpg

さて、連休の最終日は桜を求めて
網走までドライブしてきましたよ

17P5078359.jpg

美幌峠からの眺めです
屈斜路湖綺麗ですね

17P5078357.jpg

和琴半島も見えましたよ☆

17P5078361.jpg

山の上に人を発見!
ここから貸切で見たら最高に贅沢な空間ですね
空を飛びたくなります

17P5078363.jpg

峠を越えると、緑が濃くてビックリしました
オホーツク海側の方が、日差しが強いので
内陸の弟子屈町より、桜の開花も早いのです

17P5078383.jpg

昔、お花見をした場所へ行ってみると~

17P5078375.jpg

5分咲きでしょうか?
でも、濃いピンク色のヤマザクラが
咲いていて感動しました

17P5078374.jpg

17P5078376.jpg

17P5078377.jpg

すごい風でしたが、サンシェードが飛ばされない
場所を選んで、ジンギスカンを食べました

17P5078365.jpg

朝採ってきた、行者ニンニクも一緒に炒めて
食べると~北の春を感じますね

17P5078368.jpg

17P5078367.jpg

鎌倉の島さんから頂いた、採れたての竹の子を
ご飯にして持って来ましたよ
いつもありがとうございます
今年は、行者ニンニクが沢山採れたので
レモン酢漬けや、キムチ漬け、醤油漬けも
沢山作りました

17P5078369.jpg

周りの桜はあまり咲いてませんでしたが(^_^;)
花より団子で、美味しく頂きました

17P5078370.jpg

デザートは、新しくなった流氷館の売店で
売っている、流氷塩ソフトクリームをペロリと頂き~

17P5078378.jpg

無料で入れる展望台から
網走湖を眺めて~

17P5078379.jpg

オホーツク海側を通り~

17P5078382.jpg

東藻琴の芝桜の開花状況を
見に行きました

17P5078384.jpg

こちらはまだ3分咲きかな?
今月中旬が満開予定なので
またゆっくり見に来ますね

17P5078386.jpg

17P5078388.jpg

残雪残るカッコいい斜里岳を眺めながら
快適なドライブです

17P5078396.jpg

そして再び屈斜路湖を
東藻琴側から眺めます

17P5078393.jpg

ここから和琴半島は
真正面に見えるんですよ

17P5078394.jpg

平塚が川湯で会議なので
降ろしてから硫黄山を通り~

17P5078398.jpg

私は先月開通した摩周湖の
第3展望台へ行きました

17P5078410.jpg

17P5078402.jpg

見事な摩周ブルーを独り占めで見て来ました

17P5078400.jpg

17P5078403.jpg

振り返ると、キラキラ輝く
屈斜路湖も見えて、弟子屈町は
本当に豊かな場所なんだなぁと
つくづく感じました

17P5078412.jpg

長い冬を越えて迎える春は
ひとしおですね

今シーズンも、リピータさんのご予約が
入って来ましたよ

最高のおもてなしが出来るように
心と体を整えて
お待ちしていますね

17P5078411.jpg

また次回をお楽しみに

PageTop

早春の釧路川湿原コースへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ


今日も素晴らしいお天気でしたよ!!

17P5048280.jpg

釧路川下流の湿原も、気温が上がり
川沿いのエゾノバッコヤナギの木も
一気に芽吹いていました

17P5048296.jpg

塘路湖のキャンプ場も、緑に染まり
キャンプ日和で良かったですね

17P5048274.jpg

この陽気で、キタコブシの花も咲いてくれました

17P5048273.jpg

急に暑くなったので、植物たちも
ビックリしているでしょうね(^_^;)

17P5048272.jpg

さて、今日のお客様は
スウィーツの町、砂川市から
来てくれた爽やかカップルさんです

17P5048259.jpg

道内のお客様は、珍しいので
私達も嬉しくガイドさせて頂きました

17P5048261.jpg

湿原コース、塘路湖からスタートです
ツバサ君&ユカリちゃん~行ってらっしゃい

17P5048262.jpg

初カヌーはドキドキですが
直ぐに体とカヌーが一体となるので
楽しんで下さいね

17P5048266.jpg

17P5048263.jpg

貸切の湖を横断して、釧路川へ向かいます

17P5048268.jpg

風が吹いていたのですが、
ツバサ君が一生懸命漕いでくれたので
助かりましたよ
若いっていいね(笑)

17P5048269.jpg

17P5048277.jpg

支流のアレキナイ川へ向かいます☆
この枯れ草色の葦も、緑に染まる日が
待ち遠しいですね

17P5048276.jpg

橋の上から、みんなを撮影しようと
待機していたら、上空で
コォ~コォ~という、丹頂鶴の鳴き声がしました

17P5048284.jpg

ズームして、なんとか撮影したよ

17P5048281.jpg

ちょうど、カヌーが通った時に上を飛んでくれたので
2人に会いに来たのかな

飛んでいるタンチョウを、カヌーに乗りながら見れるのは
珍しい事なので、本当に良かったですね!

17P5048290.jpg

2人の笑顔も最高に輝いていました

17P5048289.jpg

17P5048292.jpg

ここからどんどん湿原の奥に入って行くので
カヌーからの目線を楽しんで下さいね

17P5048293.jpg

ここからガイドの平塚目線です

175048053.jpg

支流のアレキナイ川も、
少しずつ緑が生まれていますね

175048052.jpg

オシドリかな?
水鳥さん達も、求愛時期ですね
短い夏の間に、繁殖して命をつなげて下さいね

175048059.jpg

支流を抜けると
釧路川に合流します

175048050.jpg

まだ葉が育っていないので
湿原の奥まで見えそうですね

175048075.jpg

休憩ポイントでは、ラッキーな事に
オジロワシを見る事が出来ましたよ

175048072.jpg

175048078.jpg

そして、今の時期しか見えない
コロニーも拝むことが出来ました!

175048063.jpg

しかも、今は抱卵中なので親鳥が卵を温めていましたよ
雄と雌が交代で抱卵しています☆
カラスに卵を狙われないように、近くの止まり木には
いつもどちらかが見張っているのです!
無事に卵が孵る事を祈ります

175048062.jpg

そんなオジロワシの息遣いを感じながらの
コーヒータイムは、贅沢な時間ですね

定番の牛クッキーと☆
その他沢山

17P5048258.jpg

アップルシナモンパウンドケーキと
白花豆の蜂蜜マドレーヌも召し上がれ

17P5048257.jpg

2人はとっても喜んでくれたので
一生懸命作って良かったっです

175048061.jpg

休憩しながら、カヌーのそばを泳ぐ
鮭の稚魚を見れたそうでですね

175048070.jpg

その頃私も、ゴールの細岡カヌーポートで
日向ぼっこをしながら、鮭の赤ちゃんを
眺めていましたよ

17P5048307.jpg

群れで泳いでいるので、その稚魚を狙って
ウグイや、アメマスが寄って来るのです!
そして、それを狙う人間(^_^;)

17P5048305.jpg

そして、釣り人が捨てる雑魚を狙っている
キタキツネさん(^_^;)

17P5048299.jpg

そして、堂々と歩いているミンクも
雑魚やザリガニを狙っていました

17P5048301.jpg

特定外来種の、ウチダザリガニは
駆除の対象なので、
ミンクが食べてくれるのはありがたいのですが・・・
君も外来種・・・駆除の対象になっていますよ。。
もとは人間が持ち込んだので可哀想なのですが

もともと北海道にいる動植物を守るためには
仕方のないことなのです

17P5048300.jpg

と、色々な生態系の事を考えながら
待っていると~
暖かい光の中を、のんびりとカヌーが降りて来ましたよ

17P5048309.jpg

休憩の時に交代したので
エリカちゃんが前に乗って
上手に漕いでいました

17P5048318.jpg


後半は、エゾシカにも出会えてラッキーでしたね

175048083.jpg

もうすぐ、冬毛から夏毛に生え換わります

175048084.jpg

満面の笑みで2人は
無事にゴールしました

17P5048326.jpg

楽しかった~と心から
喜んでくれてありがとうね

17P5048328.jpg

今度は、細岡展望台に移動して
日本一大きい湿原を一望しましょう

17P5048336.jpg

17P5048332_20170504214029bae.jpg

蛇行している釧路川が眼下に見えるので
カヌーを体験した後に眺めると
感動はひとしおですね

17P5048333.jpg

お2人も、こんな風景を待っていました
と、タイムリーに喜んでいました

感動に寄り添う事が出来て
私達も幸せな気分にさせて頂きましたよ
ありがとうね☆
また会いたいので、是非再訪して下さい!!
今日も釧路で美味しいご飯食べて楽しんでね

17P5048339.jpg

ツバサ君&エリカちゃん
ありがとうございました


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

最後に、今日の午前中に撮影した摩周湖です

175048045.jpg

175048046.jpg

吸いこまれそうな摩周ブルーに
静岡のお客様も感動していましたね

175048048.jpg

第3展望台から見ると~

175048042.jpg

車道からは、屈斜路湖も見えるんですよ

175048043.jpg

昨日は、湖の上から藻琴山を眺めて
最高の時間でしたね

17P5038219_20170504215238c65.jpg

今日の飛行機で本州へ戻られましたが
また機会があれば遊びに来て下さいね

17P5038222_201705042152378a5.jpg

そして、1日のお客様
高橋夫妻さ~ん!
先ほどフェリーに乗られたとメッセージを
頂きありがとうございました

17P5018187_201705042157574d4.jpg

5年振りの再会!
本当に嬉しかったですよ
北海道を離れてしまうと、なんだか寂しい気持ちに
なりますが・・・

元気なワンちゃん達にもまた会えて
命の大切さや、人間のエゴなど、
2人からは沢山学ばせて頂きました

17P5018160_2017050421565154f.jpg

17P5018156_20170504215654fd9.jpg

チマリちゃんもお利口だったワン!

17P5018192_20170504215653ec9.jpg

カヌーでの出会いは一生の宝物ですね

また皆さんとお逢い出来る日を
楽しみにしています

17P5018198_201705042156565a0.jpg


また次回をお楽しみに

PageTop

真夏日の?屈斜路湖へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今日は気温が25度まで上がり
弟子屈町が夏日になりましたよ

175038000.jpg

雪解けの大地も、この陽気で
みるみる緑色に染まっています

17P5038200.jpg

オオハクチョウさんも、そろそろシベリアに旅立つ頃ですね

17P5038201.jpg

さて、今日も屈斜路湖の和琴半島を
のんびりと一周してきました

17P5038202.jpg

湖は素晴らしい水鏡でしたよ

175037998.jpg

17P5038219.jpg

今日も最高の条件になりました
自然界の神様ありがとうございます

175038034.jpg

17P5038217.jpg

屈斜路湖の透明度の高さに
静岡からのお客様も感動していました

17P5038216.jpg

先日見た、屈斜路湖の氷は
かなりとけていましたが
お2人にも見せることができて良かったです

175038007.jpg

今日は気温が上がったので
もう消えてしまったかな?

17P5038213.jpg

湖底の色や、温泉の泡に癒されて
また、時間を忘れそうになりましたね
やっぱり水の上に浮かぶ感覚は最高です!

17P5038218_20170503174102763.jpg

175038012.jpg

湖は風が怖いのですが、今日も安心して
オヤコツ地獄へ上陸出来ましたよ

17P5038220.jpg

17P5038221.jpg

この風景を貸切で眺めることが出来ました

17P5038222.jpg

地熱で茹で卵と~

175038014.jpg

昨日、厚岸で仕入れて来た牡蠣も
地熱で蒸していただきます~
(牡蠣は別料金になります


175038018.jpg

どれもプリップリで美味しそうですね

17P5038229.jpg

卵も半熟で最高でした

175038020.jpg

今日も愛情込めて焼いたお菓子を
沢山持ってきましたよ

17P5038228.jpg

リンゴをキャラメリゼしてから焼いた
アップルシナモンパウンドケーキと☆
白花豆のハチミツマドレーヌ☆

17P5038225.jpg

クマ笹クッキーに☆
弟子屈産蕎麦粉のクッキーも
今年は沢山焼く予定です
体にいいので
奥様も、美味しかったと、とても喜んでくれたので
一生懸命作って良かったです
(褒めて伸びるタイプです(笑))

17P5038227.jpg

17P5038232.jpg

後半も、のんびりと半島を一周してゴールしました

17P5038239.jpg

175038040.jpg

今日は最高の天気なので
美幌峠まで車を走らせて撮影してきましたよ

残雪とクマ笹のコントラストが綺麗ですね

17P5038240.jpg

美幌峠からの屈斜路湖です
空を飛びたくなるような、素晴らしい眺めですね

17P5038241.jpg

遠くに、先ほどカヌーをした
和琴半島が見えています

17P5038242.jpg

ここの先端で、卵を蒸したのですね

17P5038244.jpg

左側には、斜里岳や知床連山も見えて
言葉の要らない感動の風景を味わってきました

17P5038245.jpg

日差しは暑いのに、雪山を拝める幸せ

お2人の晴れパワーのお陰で
私達も豊かな時間を共有させて頂きました

ありがとうございます

明日は、釧路川の湿原コースに行って来ますね

また次回もお楽しみに

PageTop