



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-2445
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



☆ Facebookもやっていますので覗いて下さいね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今晩は、昨日に続き、平塚が、釧路湿原の
毎年の河川調査から、掲載します。
今月2回目の五十石ロングコース
木々の葉も緑になって来ましたね。
スタート地点の様子・・・・今年は、雪が極端に
少なかったので、雪解け水も少なくて、
春なのに、渇水状況です。
昨年の洪水の水は、早々に無いですね。


今日も長~い五十石コース、頑張ります!!


早速のゴミ回収。

向かい風の影響も無く、どんどん進みます。


牛さん達も釧路川の水を飲みに来ていました。

上陸してのゴミ回収。
キャンプ跡でしょうか?


今日もゴミは、ありますね。


合流点の風景

エゾノウワミズサクラが満開です。

丹頂鶴がいました。
慌てて、飛びましたので、若いかな?


画像が小さくて、すいません。
今日の水温は、約7度、気温は、12度程度でしたので、
意外と寒かったですよ。


長いコースも無事に終了。
担当:平塚 一明でした。
~~~~~~~~~~~~~~☆
ここからは愛が担当しますね


先日参加した、野付半島の野鳥観察会では
沢山の鳥たちと出会えましたよ



水鳥のキンクロハジロと
スズガモの雄の区別が難しかったので
ですが、見分け方も教えてもらいました!



ここでは北極へ繁殖へ向かう前の
シギを、沢山見ることが出来てラッキーでした

一週間もすれば、このシギさんはいなくなるので
タイムリーな観察会なのです



オオソリハシシギさん☆

セイタカシギさん☆

その他にも、トウネン☆メダイチドリ
キアシシギ☆メダイチドリ☆
体は小さいのに、脂肪の燃料だけで
北極へ飛ぶなんて、本当にすごい事ですね



今日は特別に、許可をもらっている
車で入れたので、日本では珍しい
観察小屋、ハイドの中からの
ゆっくりと観察してきました







根室海峡側には、オジロワシのツガイが
仲良くデートしていました



そこにもう一羽参上!
三角関係か?
などと、想像するのも面白いですね(笑)

しばらくすると、私達の上空を4羽の
オジロワシがディスプレイしてくれました



それぞれのツガイが、飛びながら
足をからませる求愛行動を見ることが
出来て、大感動でしたよ


牧草ロールのように大きな
コロニーも見れて感動です

かなりズームしているのでピンが合ってませんが(^_^;)
良く見ると抱卵していましたよ




この日は28種類も見ることが出来ました



帰り道では、アオサギさんと

キタキツネさんにも出会えました



そして、ナラワラの間に咲く
山ザクラの美しい事




野付ならではの風景ですね

6月はお花を勉強して来ます


さて、最近の弟子屈は気温も低くなり
ストーブを点けていますよ(^_^;)
本州は猛暑?だというのに・・・


月曜日は釧路でお花見をして来ました


寒かったので、花見をする気になれず
連絡をしないでいたら~
先日のカッティングボードの時に話が出て
あっという間に役割分担も決まり、このメニューです




ハナちゃんのローストビーフに
モチ粉チキンも美味しかったよ



マユタンのトン汁も安定の味!
ホッキ飯も美味しかったわ


アヤチンのトマトのコンフォートに
スモークサーモン&クリームチーズ
ケイパーソースも絶品でした!
ワインが飲みたくなるね


私は越冬芋のコロッケと
野生の三つ葉お浸し☆
パプリカのマリネ☆
うまき卵に、桜香るお赤飯に
お稲荷さんを作りました




10人前くらいありそうですね(笑)

花は何処だ?

ありましたよ(^_^;)
チシマザクラが綺麗でした




気温が低い釧路・・・
この日も寒くて参りましたが(^_^;)
食べた後にレク開始!
バトミントン大会をしました(笑)

そして、デザートに突入(笑)

頑張って作った、ほうじ茶ゼリー&黒蜜添え☆
蕎麦蜜のプチマドレーヌ☆
桜の花シフォン☆生クリームサクラ添え☆
アヤチンのピーナッツケーキ☆

皆さんにお抹茶を点てておもてなし
しました




花より団子で
寒い北の春を満喫しました



また次回をお楽しみに




