



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-2445
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



☆ Facebookもやっていますので覗いて下さいね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今晩は、久し振りのブログです
今月も中旬の週末は、野付半島 トドワラへ・・・・
ガイド養成講座に、野付通行屋の跡を訪ねる講習会に
行き、根室の良さを痛感しまがら、勉強になりました。
自然ガイドは、初心者なので・・・
トドワラ散策コースをガイドして頂きました。
あざらしがいたので・・・おもわず・・・写真



やちねずみを発見・・・


ねずみ嫌いの方が1人・・・遠く離れていました。


なぜか?わたしも動く物を発見したら、やはりねずみでした。

地衣類の説明や周りの植物などの説明もあり・・・


まだまだ、春遠し

遠くで、コオリカモ・シノリカモがいました。

木道も絵になります。

まるの望郷の一枚

もう一枚・・・

帰り道の風景





ここから、野付通行屋のお話です。
春は遠し・・・朝から、雪でした!!
今日は、中止かな?と思いながらも・・・出発



絵画のようです。


野付半島は・・・あまり雪も降っていなくて・・・あれ?
野付通行屋の跡を訪ねる道中からの野鳥の群れ



通行屋跡地までは、意外と遠く・・・もくもくと歩くのみ
参加者の方も40名と意外と多くて、びっくり。



若い丹頂鶴が、一羽いましたよ。

辿り着いたと思ったら、まだ、半分でした。


海岸線を歩き、食器や昔の物を探しながら・・・


江戸時代からのゴミ捨て場がありました。


江戸時代のお墓もありました。風雪に耐えて・・・




長いようで短い通行屋のツアーも終了・・・
終了が、一時過ぎでしたので・・・お腹も空き過ぎ
途中で、もらいキツネもいて、困ったものです!!
まるが、北方領土の説明を呼んでいます。

国後島は近し・・・


ここから、釧路川を紹介します。
屈斜路湖の風景
残雪の藻琴山が見事です。

もう、魚釣りの動力船が来ていました。

眺湖橋~源流の様子です



ふきのとうも大きくなりました。
秋蒔き小麦も一番早い緑です。
藻琴山とのコントラストが良いですね。

美登里橋からの風景



美留和橋からの風景



当社も5月1日から、カヌーシーズンが始まります。
お天気になる事を祈りながら・・・・


