fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

野付半島☆流氷!!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

昨日、今日と小春日和が続き
お庭の雪も解けて来ましたよ

17P3267718.jpg

愛猫ミーコさんも
やっと生えて来た草を見つけては
食べて~胃のお掃除をしていたニャン

17P3267719.jpg

氏神様の住むイチイの巨木の中へ☆
この上に、フクロウさんでも住んでくれないかな~
と、いつも思いますが、ミーコに狙われるので無理ですね

17P3267721.jpg

昨日は、体調も良かったので、久しぶりに
野付半島へドライブしてきました

17P3267809.jpg

今年は流氷を見ていなかったので、
着岸している事を願って走りました

標津町へ出ると、綺麗な青い海が見えて
遠くには、白い流氷帯が見えましたよ

17P3267723.jpg

北方領土の国後島と流氷です

17P3267753.jpg

17P3267739.jpg

沢山の水鳥さんも、ポカポカ陽気に
癒されていました

17P3267750.jpg

ハクチョウさんかな?
と、思ったら流氷でした
自然が創り出す造形美は素晴らしいですね

17P3267745.jpg

アザラシマルも雄大な風景に感動していました(笑)

17P3267727.jpg

アップ

17P3267728.jpg

正面からパチリ☆

17P3267769.jpg

挟まってパチリ☆
って、しつこいですね(笑)

17P3267757.jpg

車を走らせて、野付半島へ向うと~
なんと!素晴らしい絶景と、流氷が海に沢山
浮かんでいましたよ

17P3267779.jpg

17P3267896.jpg

廃船と流氷も画になります
遠くに見えるのは、知床連山です

17P3267917.jpg

17P3267913.jpg

風も無く、とても静かにこの風景を
眺められる幸せ
地球って素晴らしいですね

17P3267791.jpg

私が風景に吸い込まれている後ろでは・・・

平塚がマルを撮影するのに夢中になっていました(^_^;)
さて、何処にいるでしょうか?

17P3267782.jpg

ズーム
石の上に寝かせられてましたっ

17P3267783.jpg

さらに、坂の上から転がされて・・・
動画で撮影されたり
マルも踏んだり蹴ったりでしたね(^_^;)
でも、マルの頭と手の跡が可愛くて
笑えました
上を向いて止まる所もさすがです(笑)

17P3267794.jpg

さらに半島の奥へ進むと~

17P3267798.jpg

エゾシカさんがウヨウヨいましたよ!!

17P3267828.jpg

17P3267808.jpg

17P3267803.jpg

しかも、全然逃げません(^_^;)

17P3267801.jpg

気持ちよさそうに、日向ぼっこしていました
ここはエゾシカ天国なのですね(笑)

17P3267807.jpg


ここは北極圏か?!
カリブーの群れか?!
と、勘違いしそうになる風景でした

17P3267818.jpg

素晴らしい配列

17P3267810.jpg

17P3267831.jpg

角が立派な、雄鹿もまったく逃げないので
撮影したい人はチャンスなのです!!

17P3267882.jpg

一本角で戦いを挑んだのか?!
と、思ったら、一瞬じゃれて終わりました
角の分かれ目が年の数になるんですよ

17P3267884.jpg

17P3267856.jpg

オオハクチョウさんもウヨウヨいたよ(笑)
ここは楽園ですね

17P3267854.jpg

何処を見ても画になるので
撮影し甲斐がありますね

17P3267852.jpg

しかも、タイミング良く、道路を渡り、
根室海峡側を歩いてくれたので
流氷と一緒に撮影することが出来て最高でした

17P3267841.jpg

17P3267849.jpg

ここは日本なのでしょうか?
と、言葉のいらない豊かな時間です

17P3267842.jpg

17P3267886.jpg

半島の奥、ビジターセンターまで行くと
流氷の塊りが着岸していたので
またまた大迫力でした

17P3267860.jpg

17P3267872.jpg

アザラシ3匹で望郷(笑)
構図とタイトルは平塚です

17P3267866.jpg

と、ほぼアザラシブログになりましたが(^_^;)

帰り道☆
水辺の光にも癒されて
美しい時間を過ごせました

17P3267910.jpg

風の通り道

17P3267909.jpg

17P3267900.jpg

17P3267906.jpg

17P3267878.jpg

やはり、大自然に抱かれる時間は大切ですね

皆さんにも
感動のお裾分けが出来たでしょうか?

また次回もお楽しみに

PageTop

雪解け?氷爆初体験!



       ようこそ ノースイーストカ ヌーセンターへ
    釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

17P3177690.jpg

久し振りにブログを更新します(^_^;)
体調を崩していたのでなかなか
投稿出来ず、すいません!!

17P3137602.jpg

あっという間に3月も下旬ですね(^_^;)
お彼岸も終わり、ホッとして
雪解けも進んで来ましたよ☆

17P3137608.jpg

17P3137607.jpg

釧路川中流域沿いに
大きな雄鹿さんがいました

17P3137603.jpg

顔を出した大地から
なにか食べるものは見つかりましたか??
早くフレッシュな草が食べれるといいね

17P3137605.jpg

近所に住む、キタキツネさんも
畑の雪を掘って、何か食べていましたよ

17P3137614.jpg

17P3137610.jpg

17P3137616.jpg

何を食べていたのかな?
厳しく長い冬を越えて頑張ったね!

17P3137613.jpg

でも・・・
北の春はまだ先です・・・
一昨日も雪が降り、除雪して疲れました

17P3167625.jpg

一週間前も、吹雪いていましたよ(^_^;)

17P3167624.jpg

美幌峠は・・・何も見えませんでした

17P3167620.jpg

気合いでお茶を買いに行きましたよ(笑)

17P3167622.jpg

5月の連休を過ぎるまで、冬タイヤは脱げないのです!

17P3167623.jpg

峠を越えて、向かった先は~
層雲峡です

17P3167632.jpg

17P3167673.jpg

氷爆祭りを初めて見に行きました

17P3167631.jpg

ずっと前から見たかったので、楽しみにしていましたが
ホテルの飲み放題で、調子に乗って飲み過ぎた私は
日ごろの疲れもあり、悪酔いをしてしまいました
夜の10時で終わってしまう、ライトアップに間に会うのか?
という、千鳥足で歩いている所です(笑)

17P3167676.jpg

17P3167630.jpg

しかも入園料の300円を忘れてしまい
平塚にダッシュさせて、閉園30分前に入場!!

17P3167661.jpg

17P3167646.jpg

17P3167655.jpg

綺麗なのと、寒いのと、フワフワした感覚で
早歩きしながら、しっかりとアザラシ達を連れて
撮影してきましたよ

17P3167657.jpg

17P3167648.jpg

神社も氷で出来ていました!!

17P3167637.jpg

17P3167643.jpg

氷の洞窟を抜けて~
アザラシ達もしっかりと
お参りしてきました

17P3167645.jpg

どこもかしこも氷の世界!!
圧巻でした
これを作ったスタッフさん!!本当にご苦労様です

17P3167668.jpg

17P3167669.jpg

タイヤの滑り台もしたかったのに
時間が無くて断念しました(^_^;)

17P3167650.jpg

氷の酒場も閉店していましたが
撮影だけパチリ☆
ここで飲んでも、寒くて酔わなそうですね(笑)

17P3167667.jpg

17P3167653.jpg

アザラシマルが寒がっているのに
こんなポーズも、あんなポーズもさせられて
可哀想でした(^_^;)

17P3167658.jpg

17P3167642.jpg

17P3167641.jpg

17P3167665.jpg

でも、いた方が絶対面白いのです
ゴジラよ~食べないでね~!

17P3167651.jpg

17P3167660.jpg

17P3167659.jpg

土日には、色んなイベントや
花火も上がるのでお子様連れにも
お勧めかもしれませんね
今年は20日までなので、私達もギリギリセーフでした(^_^;)

17P3167670.jpg

17P3167663.jpg

ホテルの部屋からは、オオワシさんを
見ることが出来て、嬉しかったです

17P3177678.jpg

17P3177682.jpg

銀河の滝もお見事でしたよ

17P3177683.jpg

風景は素晴らしいのに、かかっているBGMは
ラテン系で・・・しかも中華系の方に囲まれて
歩き、ここは何処?一瞬考えてしまいました(^_^;)
音楽はいらないなぁ。。。

17P3177687.jpg

17P3177688.jpg

帰り道の美幌峠は見事な青空!!

17P3177693.jpg

17P3177691.jpg

氷結の屈斜路湖も見ることが出来ました

17P3177692.jpg

今はもう、解けてきているので
水面の範囲がどんどん広がっていますよ

今回は一泊でしたが、お姑さんをショートステイに
預けてお出かけしました
たまにはリフレッシュしないとね

今は肩甲骨から背中に痛みが出てしまい
鍼治療中です(^_^;)
少しづつ回復していますので、ご心配なく

夏までにはバリバリ復活予定です!!

皆さんも、季節の変わり目なので
お体ご自愛下さいね

また次回もお楽しみに

PageTop

春は遠し・近し

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さん、今晩は、久しぶりの登場になります。
嫁の愛は、私の母の介護生活に入り、
役たたずの私の役目も背負い、孤軍奮闘
していまして、ブログもなかなか出来ない状況
です!!

今日は、そのため、私、平塚の登場になりました。

3月に入り、春の兆しもあるような、でも、満点の
星空の時は、マイナス15度にもなるので、今だ
春遠しでしょうか?

また、今朝は、久しぶりに、NHK朝ラジオに、出演
しました。
今時期は、本当に、全国に発信する話題がないので、
苦労しましたが・・・やはり、一番話しやすいカヌーの
話題をお話しました。

題名は、釧路川中流域のカヌーツアーの話しです。
茅沼からスガワラまでの6キロコースの野鳥
オオワシやオジロワシの雄姿やエゾシカの群れ
カモ類が見られる話をしました。
無難に話せたか?と思いますが・・・・
最近は、弟子屈町民の方も聞いているようで、
聞いたよと言って頂いて、励みになっています。

では、3月5日(私の誕生日)の摩周湖の様子を紹介します。

17P3057574.jpg

17P3057573.jpg

残念ながら、全然、凍っていません。
雪の斜里岳が綺麗でした!!

17P3057576.jpg

17P3057571.jpg

中島(カミイシュ)と奥の斜里岳の構図も良いでしょう

雄阿寒岳の眺めも最高です

17P3057577.jpg

嫁の愛の手作りケーキをアザラシが試食
しています。
私も美味しく頂きました!!

17P3057578.jpg

ここからは、3月12日の屈斜路湖の様子と
北見の端野町のサイクルルーリズムの
セミナーの様子を掲載します。

当日は、快晴の中、久しぶりの屈斜路湖を美幌峠
から、撮影しました。
道中からの藻琴山も雄大ですよ!!

17312N0961.jpg

峠の昇りの風景

17312N0966.jpg

17312N0967.jpg

17312N0970.jpg

17312N0971.jpg

斜里岳も雲に覆われながらも、雄姿を見せてくれました。

17312N0974.jpg

美幌峠からの絶景です

17312N0977.jpg

ほとんど、結氷しています。

17312N0975.jpg

17312N0978.jpg

17312N0979.jpg

和琴半島も凍っています。

17312N0980.jpg

17312N0986.jpg

17312N0988.jpg

17312N0997.jpg

遠くに摩周岳も見えます。

17312N0995.jpg

セミナーは、モンベルの方の地方再生の話や
京都の美並町のサイクルでの町おこしは、参考に
なりました。
釧路川源流域観光振興協議会で、話をしたいと
思いました。

帰りの夕暮れの美幌峠で、お別れです。
満月に近いお月さまも綺麗でした。

17312N1044.jpg

17312N1047.jpg

今日は、これにて終了します。
担当:平塚 一明でした。















PageTop

エゾシカ料理と羊毛教室☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

17P2050251_201703031956183b3.jpg

あっと言う間に3月に入りましたね

本州では梅の花が咲いたり
春を感じられる季節に入りましたね
こちらの春はまだまだですよ

17P2050268.jpg

空気が緩むと、春を感じますが、
また寒気が襲ってくるので
今から春を待っていると首が折れそうになります
でも、ふっくらとしたネコヤナギには癒されますね

17P2050267_201703031956203b4.jpg

さて、2月は姑さんの介護サービスを受ける
準備でバタバタと時間が流れました(^_^;)
手続きや契約、担当者会議等等、時間かかりました。
色々と社会勉強になっています

そんな中でも、羊毛教室に友達と通い
リフレッシュしていましたよ
川湯駅前にあるPANAPANAさんで
ワイワイと作ってきました

17P2237447.jpg

先生にはいつも、でた~愛ちゃんカラ~と
言われています

17P2237438.jpg

虹色ポーチの出来あがりです

17P2237442.jpg

みんなの作品もレベルが高いので
作品展?のようになりました

17P2237443.jpg

この2日前にも、仲良しママの自宅で
羊毛の集いをしてきました

17P2217425.jpg

この日は、大物のバックを作りました!!
サブティーチャーイトウちゃんに習い
前から作りたかった、ネップをちりばめて~
手で色々な羊毛をカーダーして~
本当に大変でした(^_^;)

17P2217430.jpg

17P2217435.jpg

ローリングも大きいと大変でしたが
出来あがりを見ると~
今までの苦労もぶっとぶ位の
仕上がりになり、大満足の羊毛バックになりました

17P2257450.jpg

皮の取っ手も縫い付けました
お気に入りで持ち歩いています☆

17P2257449.jpg

Kママ宅では持ち寄りランチをして
何歳になっても楽しい女子会

17P2217433.jpg

またやりましょうね
フェルトの集い

17P2217434.jpg

そして、2月17日は釧路のまなぼっとで
エゾシカ料理を習ってきました

17P2177400.jpg

500円というリーズナブルな受講料なのに
3品も作れてお腹いっぱい食べて来ましたよ(笑)

17P2177413.jpg

17P2177399.jpg

17P2177396.jpg

エゾシカコロッケに☆

17P2177414.jpg

チンジャオロースー☆

17P2177415.jpg

炊き込みご飯まで☆

17P2177416.jpg

エゾシカのミンチにお酒を入れて
臭みを取る方法や、栄養価のお話も
丁寧に説明してくれたので
とっても勉強になりました

17P2177406.jpg

先生が作ってくれた、優しいお出しのお汁も絶品で
大根おろしと小麦粉団子が最高でした!

17P2177412.jpg

17P2177403.jpg

食べることは生きることです
体にいいものを食べて、健康になりたいですね

17P2177404.jpg

17P2177409.jpg

パン教室の先生と行ったので
サプライズで、私に手作りパンを
プレゼントしてくれました

17P2177418.jpg

イチゴ酵母のバケットと
マンゴーとクリームチーズの
カンパーニュまで~レベル高いっす
もちろん、最高に美味しくてお店で売っていたら
買いたいくらいです
今はパンを焼く余裕がないのですが
夏までには、私もスキルアップしなきゃですね!!

17P2177417.jpg

今月は通えたらいいな

介護三昧の毎日ですが、こうして没頭できる趣味や
大笑い出来る友達に支えられて今を頑張れていますよ

神様は、これでもか~と辛い試練をぶっこんできますが
意味の無い事は無いので
受け入れて目の前にある事をやるのみです。

そうして魂を磨きましょう
自分を大きく育てましょう

と、自分に言い聞かせて生きてます(笑)


~~~~~~~~~~~~~~~~☆

さて、今日は雛祭りでしたね。
2017年3月3日は
東北の南三陸にある
さんさん商店街、リニューアルオープンの日でした

画像は昨年11月に行った時のものですが(^_^;)
この仮設の商店街が移転して、オープンしたのです

16PB094419_201703031956250c9.jpg

16PB094421_2017030319562626f.jpg

私の同級生、卓ちゃんも
東日本大震災の津波で、
全てを流されてしまいました

弟の、智君は再建をかけて
南三陸でカレーとコーヒーのお店
「 月と昴 」 で頑張っていますよ

16PB094426_20170303195623c51.jpg

16PB094425_201703031956305cd.jpg

南三陸らしいメニュの、ホヤピザや
ワカメピザも絶品でした
新しいお店では、ご両親が経営していた
あづま食堂のメニューも復活するようなので
皆さん、是非足を運んで下さいね!!
高速が志津川までつながったので
仙台から1時間で行けるようになりました
どうよろしくお願いします

16PB094424_20170303195628293.jpg

同級生の卓ちゃんは中目黒の
「 gIOW 」で南三陸の海の幸をお出ししながら
美味しいカレーやお酒が飲めるbarを経営しています

A1122F0953_201703032007284f2.jpg

A1122F0950_20170303200730232.jpg

A1122F0946_201703032007309af.jpg

お料理も本当に美味しくて
東京の激戦区、中目黒でも人気の
お店として頑張っています!!

A1122F0943.jpg

東京にいても、宮城の美味しいお酒や
南三陸の海の幸や牡蠣も食べられるので
関東の皆さんは是非足を運んで下さい
どうぞよろしくお願いします

A1122F0951_20170303200733034.jpg

もうすぐあの未曾有の大震災から
6年が経とうとしていますね。

あの時、日本が絆で一つになった事
みなさん覚えていますか?

震災風化しない事、
忘れない事も
応援する事につながります。

今も沢山の人が苦しみを抱えて
生きている事、忘れないでくださいね

どうぞよろしくお願いします

また次回もお楽しみに


PageTop