



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-2445
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



☆ Facebookもやっていますので覗いて下さいね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ

今日は久しぶりの青空が広がりましたよ



幻想的な朝靄の中を車で南下します



途中の霧氷も美しかったですよ



今日は湿原コースなので、
茅沼~スガワラまでのコースを下りました



4名様なので、カヌー2艇で出動です

私もガイドなので、カヌーを下ろしてから
車をゴールに置きに行きます


移動している間に、カッコいいオオワシ
にも出会えてラッキー



でも、カラスに嫌がらせ?をされていて
大きな猛禽類でも、追われる様子は
よく目にるするので複雑ですね



この風景のどこかに、
猫ちゃんがいますよ(笑)

はい、ここだニャン

保護色か?(笑)

冬の湿原は、エゾシカの越冬地になっているので
湿原横断道路はエゾシカ公園か??
と言うほど、ウヨウヨいましたよ~




お尻がハートで可愛いですね


でも、木の皮を食べているので、
木が枯れてしまうのも問題になっています・・・
立って食べる姿は、アフリカで見た
ゲレヌクのように見えました(^_^;)

スタート地点に戻ると
道路の真ん中に特別天然記念物の
タンチョウさんが、堂々といましたよ~

というか、この子、まったくよけないので
心配になりました。。。
茅沼駅で餌付されて、人に馴れてしまったのでしょうか??
車にぶつからないかとハラハラします



撮影出来るのは嬉しいけど、
普通は逃げるので心配になる丹頂さんです。。
人との距離は置いた方がいいので。

茅沼に戻ると、放牧されていたお馬さんに
出会い、心がホッコリしましたよ



ポーポーポーと呼ぶと、駆け寄って来て
くれたので嬉しかったです


お客様を迎えに茅沼駅へ☆

待っている間にも、こんな所に
すずめの巣があるのね~と感動


みんな頑張って越冬しています!

さて、今日のお客様は、広島からの3姉妹さんです

マリちゃんは、地域おこし協力隊で阿寒に住んでいるので
今回はチャレンジ3回目のカヌーなのです!!
夏に来た時はずっと天気が悪くてね

やっと乗れて良かったね



お姉ちゃんのキョウちゃんは
初カヌーにチャレンジです


妹のなっちゃんは、十勝のユースでヘルパーの
経験もあって、みんな北海道が好きなんですね~



完全防備でスタートです



私は、まりちゃんと、同じ地域おこし協力隊で
南弟子屈の町おこしを頑張っている
鈴木君も乗せてスタートしましたよ



久しぶりの水の上は気持ち良かったですね~




2艇でのんびりと、下りました






可愛いエゾシカが群れで現れてくれるので
冬の湿原コースは楽しいですね



マリちゃんも撮影出来たかな?



途中でコーヒータイムをしましたよ



愛情込めて焼いたクッキーを、手作りの羊毛カヌー号に
入れてお出ししました





昨日、夜な夜な焼いた、リンゴとシナモンの
パウンドケーキも大好評でしたね




この、羊毛で作った小鳥さんに
飴とパウンドケーキを入れましたよ


毎年、冬時間にコツコツと作っているので
作品が増えて嬉しいです



みんなでパチリ☆

鈴木君が3姉妹を
寝そべりながら撮影していましたね




風が冷たくなってきたので
後半の川下りスタートです


この後、すごい出会いがありましたよ



あっちの木にも、こっちの木にも~
オオワシさんがうじゃうじゃ止まっていたのです!!

こんな風景見た事ないですよ



オオワシの実る木ですか?
という状態で、感動しまくりでした


飛び立つのもいっせいなので!!

大きな羽を広げて飛ぶ姿は
貫禄があり、本当にカッコいいのです






こんなにオオワシがいると言う事は
エゾシカの死骸があったのでしょうね
鉛の玉が入っていない事を祈ります!!
鉛中毒で死ぬのは猛禽類のトップが死んでしまうので
生態系を脅かす、深刻な問題なのに、もう20年も前からの
問題が今も続いているという悲しい現実があるのです

ハンターさん。どうぞ鉛玉を使わないでください。
お願いします


と、最後は私の強い願いを込めた
メッセージになってしまいましたが(^_^;)
この豊かな動植物たちが
いつまでも豊かに暮らせるように
外敵である人間が、バランスを保てるように
意識を変えなくてはなりませんね




冷たい北風が吹く中、カヌーは無事に
ゴールしました




みんなも寒さと闘いながら
よく頑張りましたね


また緑輝く頃にお待ちしていますよ


今日は本当にありがとうございました

また会える日を楽しみにしています



