fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

冬の湿原カヌー☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         
         電話・・・015-482-2445
         
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

今日は久しぶりの青空が広がりましたよ

17P2257458.jpg

幻想的な朝靄の中を車で南下します

17P2257454.jpg

途中の霧氷も美しかったですよ

17P2257457.jpg

今日は湿原コースなので、
茅沼~スガワラまでのコースを下りました

17P2257540.jpg

4名様なので、カヌー2艇で出動です
私もガイドなので、カヌーを下ろしてから
車をゴールに置きに行きます

17P2257464.jpg

移動している間に、カッコいいオオワシ
にも出会えてラッキー

17P2257467.jpg

でも、カラスに嫌がらせ?をされていて
大きな猛禽類でも、追われる様子は
よく目にるするので複雑ですね

17P2257471.jpg

17P2257470.jpg

この風景のどこかに、
猫ちゃんがいますよ(笑)

17P2257462.jpg

はい、ここだニャン
保護色か?(笑)

17P2257461.jpg

冬の湿原は、エゾシカの越冬地になっているので
湿原横断道路はエゾシカ公園か??
と言うほど、ウヨウヨいましたよ~

17P2257480.jpg

17P2257473.jpg

17P2257475.jpg

お尻がハートで可愛いですね

17P2257479.jpg

でも、木の皮を食べているので、
木が枯れてしまうのも問題になっています・・・
立って食べる姿は、アフリカで見た
ゲレヌクのように見えました(^_^;)

17P2257478.jpg

スタート地点に戻ると
道路の真ん中に特別天然記念物の
タンチョウさんが、堂々といましたよ~

17P2257485.jpg

というか、この子、まったくよけないので
心配になりました。。。
茅沼駅で餌付されて、人に馴れてしまったのでしょうか??
車にぶつからないかとハラハラします

17P2257486.jpg

17P2257489.jpg

撮影出来るのは嬉しいけど、
普通は逃げるので心配になる丹頂さんです。。
人との距離は置いた方がいいので。

17P2257488.jpg

茅沼に戻ると、放牧されていたお馬さんに
出会い、心がホッコリしましたよ

17P2257491.jpg

ポーポーポーと呼ぶと、駆け寄って来て
くれたので嬉しかったです

17P2257492.jpg

お客様を迎えに茅沼駅へ☆

17P2257497.jpg

待っている間にも、こんな所に
すずめの巣があるのね~と感動
みんな頑張って越冬しています!

17P2257498.jpg

さて、今日のお客様は、広島からの3姉妹さんです
マリちゃんは、地域おこし協力隊で阿寒に住んでいるので
今回はチャレンジ3回目のカヌーなのです!!
夏に来た時はずっと天気が悪くてね
やっと乗れて良かったね

17P2257524.jpg

お姉ちゃんのキョウちゃんは
初カヌーにチャレンジです
妹のなっちゃんは、十勝のユースでヘルパーの
経験もあって、みんな北海道が好きなんですね~

17P2257507_20170225203102bae.jpg

完全防備でスタートです

17P2257504.jpg

17P2257559.jpg

私は、まりちゃんと、同じ地域おこし協力隊で
南弟子屈の町おこしを頑張っている
鈴木君も乗せてスタートしましたよ

17225_7404.jpg

久しぶりの水の上は気持ち良かったですね~

17225_7399.jpg

17225_7389.jpg

2艇でのんびりと、下りました

17225_7427.jpg

17P2257514.jpg

17225_7426.jpg

17P2257515.jpg

可愛いエゾシカが群れで現れてくれるので
冬の湿原コースは楽しいですね

17P2257506.jpg

マリちゃんも撮影出来たかな?

17225_7408.jpg

17225_7459.jpg

途中でコーヒータイムをしましたよ
愛情込めて焼いたクッキーを、手作りの羊毛カヌー号に
入れてお出ししました

17P2197422.jpg

17P2257516.jpg

17P2080305_20170225205714bf4.jpg

昨日、夜な夜な焼いた、リンゴとシナモンの
パウンドケーキも大好評でしたね

17P2080307_20170225205712a63.jpg

17P2257521.jpg

この、羊毛で作った小鳥さんに
飴とパウンドケーキを入れましたよ
毎年、冬時間にコツコツと作っているので
作品が増えて嬉しいです

17P2257519.jpg

みんなでパチリ☆

17225_7429_20170225205707dc1.jpg

鈴木君が3姉妹を
寝そべりながら撮影していましたね

17P2257522.jpg

17P2257525.jpg

風が冷たくなってきたので
後半の川下りスタートです

17P2257528.jpg

この後、すごい出会いがありましたよ

17P2257553.jpg

あっちの木にも、こっちの木にも~
オオワシさんがうじゃうじゃ止まっていたのです!!

17225_7438.jpg

こんな風景見た事ないですよ

17P2257531.jpg

オオワシの実る木ですか?
という状態で、感動しまくりでした
飛び立つのもいっせいなので!!

17P2257552.jpg

大きな羽を広げて飛ぶ姿は
貫禄があり、本当にカッコいいのです

17225_7456.jpg

17P2257510.jpg

17P2257512.jpg

17P2257547.jpg

こんなにオオワシがいると言う事は
エゾシカの死骸があったのでしょうね
鉛の玉が入っていない事を祈ります!!

鉛中毒で死ぬのは猛禽類のトップが死んでしまうので
生態系を脅かす、深刻な問題なのに、もう20年も前からの
問題が今も続いているという悲しい現実があるのです
ハンターさん。どうぞ鉛玉を使わないでください。
お願いします

17P2257556.jpg

と、最後は私の強い願いを込めた
メッセージになってしまいましたが(^_^;)

この豊かな動植物たちが
いつまでも豊かに暮らせるように
外敵である人間が、バランスを保てるように
意識を変えなくてはなりませんね

17P2257557.jpg

17P2257538_20170225212743a4c.jpg

冷たい北風が吹く中、カヌーは無事に
ゴールしました

17P2257562.jpg

17P2257563.jpg

17P2257566.jpg

みんなも寒さと闘いながら
よく頑張りましたね

また緑輝く頃にお待ちしていますよ

今日は本当にありがとうございました

また会える日を楽しみにしています

PageTop

冬のカヌー&お菓子達☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-2445
          
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

17P2050251.jpg

久しぶりのブログUPでスイマセン(^_^;)

17P2050252.jpg

介護生活をしながら
羊毛やお菓子も作って~
今、目の前にある事を
一生懸命やりながら、
生活していましたよ

生きることは修行ですね
嫁、頑張ってます~

17P2090322.jpg

羊毛教室
今回は、ハートのミトンを作ってみました

裏地は色んな色の
羊毛を混ぜて~

17P2090318.jpg

表にはネップをちりばめて~

17P2090316.jpg

頭が混乱しないように切り込みを入れて
裏返します☆

17P2090318.jpg

後からドット柄の羊毛をニードルで
チクチクしたら、無地の赤も映えましたね
夜、1人の時間にチクチクタイムは落ち着くのです
(自分の指を刺さないようにね
今年の夏はこのミトンをしながら
美味しいコーヒーを淹れますね

17P2147393.jpg

冬のカヌーとスノーシューの予約が入ったので
お菓子も焼きましたよ

17P2080304.jpg

最近のお気に入りは、アップルシナモンのパウンドケーキです
宮城の美味しいリンゴを、キャラメリゼしてから生地と混ぜて焼きました☆
自分で言うのもなんですが、めちゃうまです
この夏も登場出来るように頑張りますね☆

17P2080307.jpg

久し振りに、牛クッキーも焼きましたよ

17P2080305_201702142017421aa.jpg

17P2080306.jpg

その他にも、色んな味のクッキーを焼いて
缶に詰めて~ツアーに出動です

17P2080311.jpg

可愛いメッセージも付けてね
NHKの方も、関西のお客様もとても
喜んでくれたので、良かったです

17P2080313.jpg

10日の冬の源流カヌー画像です

17210G_7310.jpg

ちょうこ橋横からスタートしました☆
ここから眺める屈斜路湖は、完全結氷しているように見えますね?!

17210G_7314.jpg

ダイナミックな風景です!!

17210G_7312.jpg

17210G_7322.jpg

橋をくぐると~
冬の源流へようこそ~

17210G_7346.jpg

17210G_7352.jpg

17210G_7342.jpg

今しか味わえない世界が待っていますよ

17210G_7337.jpg

鏡の間には、ウソでしょうか?
可愛い鳥さんが待っていてくれました

17210G_7341.jpg

Oさんは撮影出来ましたか?

17210G_7334.jpg

17210G_7353.jpg

17P2100326.jpg

源流の透明度はいつもクリアで
心が癒されます

17P2100327.jpg

17P2100323.jpg

みどり橋の上で待っていた私の目線です☆
泊まりに来ていた根室の友達、
まゆたんと一緒にピックアップです

17P2100324.jpg

17P2100337.jpg

17P2100333.jpg

風が冷たかったのですが、
事故無く無事に御案内出来て
ホッとしました

17P2100339.jpg

コタンに戻り、みんなでオオハクチョウさんと
結氷の屈斜路湖を味わいました

17P2100340.jpg

17P2100360.jpg

そして凍った湖の上に立って撮影です
私が乗っても大丈夫なのです(笑)
でも、亀裂が?!
陸の近くで立っているのでご安心を

17P2100343.jpg

Oさんもガイドの平塚とパチリ☆
また新緑の頃に来たいと言ってくれたので
お待ちしていますよ

17P2100346.jpg

私とまゆたんは、このまま湖畔をドライブしました

17P2100357.jpg

砂湯で、ふ~ちゃんとパチリ☆
鳥好きな、まゆたんも夢中でオオハクチョウさんを
撮影していました

17P2100356.jpg

17P2100368.jpg

光が出ると、綺麗ですね

17P2100365.jpg

この子、めちゃ可愛いかったです

17P2100367.jpg

17P2100358.jpg

今年の5月まで、ゆっくりと羽を休めてね

17P2100361.jpg

砂湯から、川湯方面に移動していると
屈斜路湖に変化が(^_^;)
にぶし方面は、氷が解けていたのですね!!
今年は5年振りに完全結氷するかな??
と、思っていたのですが(^_^;)

17P2100393.jpg

慌てて車を止めて撮影していると~
なんと!!
私のまん前で、2羽のオオワシが
急に現れて、楽しそうに飛んで
いるではありませんか

17P2100376.jpg

17P2100374.jpg

17P2100385.jpg

目の前で、ホバリングまでしてくれて
とっても感動しました
これはなかなか見れないオオワシショーですよ

17P2100386.jpg

17P2100387.jpg

17P2100390.jpg

一瞬で夢のような羽ばたきタイムは
終わりましたが、とても豊かで」幸せな時間でした
オオワシさん、ありがとうね

17P2100398.jpg

そう言えば立春の日にも、
ミラクルが起きましたよ

17P2050248.jpg

南弟子屈にある我が家の近くには
小さな神社があります
お神酒を供えようと、除雪をして我が家に
戻ると、目の前を白い鳥が横切りました

17P2050254.jpg

そして、手に届きそうな木の枝に止まり
しばらく2人だけの空間に

良く見ると、エゾフクロウさんでした
神社の横に飛んで行ってしまいましたが
とても神秘的な時間と出会いで
心が癒されましたよ

毎日辛い事からも逃げずに頑張っている
ご褒美なのかなと

17P2050247.jpg

何年か前に、エゾフクロウさんに求愛された
事があるのを思い出して、棲みかを探しに
次の日、スノーシューで探検してきました

17P2050279.jpg

雪原は、一度固まった雪なので
歩くのがとても大変で
直ぐにクタクタになりましたよ

17P2050261.jpg

それでも、川沿いの木には
ネコヤナギが生まれていたりと
小さな春も発見しながら
歩きました

17P2050267.jpg

17P2050266.jpg

キタキツネやエゾユキウサギさんの
フィールドサインも沢山みつけて 
改めて豊かな場所に住んでいる事を
再確認出来ました

17P2050281.jpg

17P2050259.jpg

エゾフクロウさんのお家は見つかりませんでしたが・・・
最後にミラクルが~

17P2050282.jpg

湧き水を発見しました!!
前に隣のおじさんが、湧き水があるんだと
話してくれたのを、ずっと覚えていましたが
まさか、こんなところに~という場所に流れていて
見つけた瞬間に、これで人助けが出来る。と
つぶやいていた自分がいました
水は命ですから

17P2050283.jpg

17P2050292.jpg

17P2050293.jpg

この後、摩周湖へ撮影に行きましたが
夕陽には間に会いませんでした

17P2050299.jpg

17P2050300.jpg

17P2050301.jpg

でも、雄阿寒岳が綺麗

17P2050297.jpg

空が綺麗でした

17P2050296.jpg


こうして豊かな大自然が私を
包んでくれるのでありがたいですね

自分自身の波長も下がらないように
調整しています

生きていると色んな事がありますね。

でも、全て意味のある事で
逃げると後で大きな問題となって
自分に降りかかって来ます。

起こることの意味を考え
味わい、苦しみ、乗り越えて
自分の力にするのです

私も
もっ~と魂を磨いて
関わる人や、地球や動植物さん達に
貢献できるように頑張りますね

あっ、今日はバレンタインデイですね
久しぶりに、ガトーチョコラ作りましたよ

17P2147388_20170215201613d7a.jpg


また次回をお楽しみに



PageTop

イタリアの取材に疲れました!!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さん、今晩は、本日の担当の平塚です。
タイトルの通り・・・昨日、観光協会の関係で
イタリア人の取材のご案内をして来ました。

運輸局からの依頼なので、決まった日程の中で
弟子屈担当は、摩周湖のスノーシューや硫黄山・
屈斜路湖が指定され、夕方3:30には、ウトロへ
出発の行程なので、時間がない!!厳しい日艇です。
私のガイドの後輩と二人、予定時間の10:30から、
阿寒湖から来る一行を待ち続け、予定時間を一時間
以上の超過から始まり・・・道の駅摩周温泉でも、ゆっくり・・・
また、辻谷商店にも興味を示し、オーバータイムと警告して
いますが・・・まあ・・・マイペース・・・・

道の駅のウエルカム 巨大雪だるまが私を癒してくれました

17N0746.jpg

摩周湖に着いたら、すでに、12時を過ぎていました。
早速、スノーシューを
強風なので、今日は、摩周湖の登山道コースに変更

17N0764.jpg

17N0765.jpg

17N0766.jpg

後輩がガイドが、被写体になっています。
カメラマンに言われて、摩周湖をバックに
歩いている様子です。

17N0769.jpg

17N0767.jpg

モニターツアーの時も強風でしたが、今回も強風と
雪も降って、結構、厳しいお天気です!!

17N0773.jpg

雄阿寒岳が、見えて来ました。

17N0782.jpg

17N0783.jpg

イタリア御一行様も冬の摩周湖に感動?していました

17N0787.jpg

17N0789.jpg

17N0793.jpg

刻一刻と摩周湖の風景が変化します。

17N0795.jpg

湖面とシラカバのコントラストが綺麗でした!!

17N0797.jpg

17N0799.jpg

シラカバと青空も・・・

17N0809.jpg

夏と違い、ササやぶも木々の茂みの無いので、
周囲が見渡されて、新鮮です!!

17N0810.jpg

17N0814.jpg

時間がないので、約1キロぐらい歩いて、戻ります。

17N0828.jpg

弟子屈や釧路方面も綺麗に見えます。

17N0832.jpg

17N0838.jpg

17N0842.jpg

摩周湖の案内図で、詳しい説明をしてスノーシュー終了。

17N0843.jpg

急いで、川湯のオーチャードグラスさんまで、遅いランチを
食べに行きました。
またまた、周囲のお店に興味を持ち、時間が過ぎて行きます。

17N0844.jpg

17N0846.jpg

17N0847.jpg

17N0848.jpg

No.1人気のビーフシチューです.

17N0850.jpg

美味かった!!

ここでも、時間を超過・・・・
急いで、硫黄山へ・・・・

ここにも、中国人の若い方がいました。

17N0853.jpg

17N0860.jpg

17N0862.jpg

17N0865.jpg

イタリア語のボルケーノでしょうか?
ここで、日が暮れてきて、イタリアの方々も
危機感が生まれ、もう遅いのですが・・・・
急いで、屈斜路湖へ・・・
予定のコタンは間に合わないので、急遽、砂湯へ・・・

17N0867.jpg

ギリギリ、セーフの夕景の撮影出来ました!!
幻想的な素晴らしい風景です。
湖面の約80%が結氷していて、今年は、何年ぶり
になりますか?お神渡りが見られそうです。

イタリア人ご一行のガイドも終了!!
待つ時間に疲れ、マイペースの行動に疲れ
当町の素晴らしさをゆっくり魅せられないので、
がっかり!!いつも阿寒と知床に挟まれ、通過
型のコースにしか選定されない状況に疲れた
一日でした!!

今日は、昨日を振り返り、気をおちしている平塚でした。

来週は、フォトコンテストや週末のイベントで落ち着かない
日が続きますが・・・また、ブログにて、ご報告します。

本日の担当:平塚 一明でした。











PageTop

美しい霧氷☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

17P2010210.jpg


あっと言う間に2月に入りましたね

2月1日は、とても綺麗な霧氷を見ることが出来ましたよ

17P2010212.jpg

17P2010204.jpg

太陽の光で解けて落ちる霧氷が
桜吹雪のようで、と~っても美しかったです

17P2010206.jpg

顔に落ちると冷たいのですが(^_^;)
ずっと浴びていたい心地良さでした

17P2010207.jpg

屈斜路湖も、無風の日が続くと
結氷も進んでいます

17P2010218_2017020321533679a.jpg

17P2010224.jpg

コタンからパチリ☆

17P2010223.jpg

17P2010219.jpg

結氷した氷の下からは
神秘的な音がするので、
聞いていて飽きないんですよ

17P2010222.jpg

温泉の熱で融けた湖水に浮かぶ
オオハクチョウさん

17P2010221.jpg

冬にしか見れない、美しい風景に
言葉は要りませんね

17P2010215.jpg

17P2010225.jpg

看板が建っていましたが
鳥インフルエンザ・・・心配ですね・・・
これ以上の被害が広がらない事を願います

17P2010227.jpg

ハナちゃんと、羊毛教室の後に来た
砂湯で、フクロウのふ~ちゃんとパチリ☆

17P1260160.jpg

17P1260158.jpg

この日は、夕陽が綺麗でしたね

17P1260151.jpg

17P1260161.jpg

オオハクチョウさんが、
急にこちらに向かって来たと思ったら・・・
中国系の方が、お店で買ったポップコーンを
投げていました・・・ここでは、餌やり禁止なのですが・・・
ゴミもそのまま置いていくし
来てくれるのはありがたいのですが
やはりマナーの問題はあります。

17P1260152.jpg

湖畔沿いを走ると、必ず止まっている
オオワシさん

17P1260163.jpg

一度、ちゃんと撮影したいものです!
狩り場なので、邪魔をしないようにね

17P1260166.jpg

17P1300192.jpg

5日後に、砂湯に行くと
強風で氷が割れていましたね(^_^;)

17P1300184.jpg

17P1300185.jpg

17P1300182.jpg

東京から来ていた洋子さんと
久しぶりにCOVOでランチをしました

17P1300169.jpg

パスタを撮影するの忘れましたが(^_^;)
ピザにチーズケーキも食べて
ご馳走にまでなり、ありがとうございました
ユウコさんの手作りクッキーも美味しかったよ

17P1300170.jpg

17P1300172.jpg

1月末に、札幌の友達に会いに行きましたが
お土産に、手作りクッキーを焼きました

17P1220144.jpg

17P1220143.jpg

画像にはありませんが、蕎麦の実フレークを入れた
サクサククッキーは大好評だったので
今年も蕎麦粉を使ったランチやお菓子を
お出しできるように研究しますね

16824G_3739_201702032238389a9.jpg

昨年、スーパーリピーターさんにお出しした
そば粉のガレットも大好評でした

16824G_3767_20170203223835c20.jpg

16P8240612_20170203223832337.jpg

手捏ねパンも、地道に習っているので
今年も頑張りますね

16P8240596.jpg

16P8240608_20170203223831cd4.jpg

16824G_3695_20170203223837b30.jpg

16824G_3879_20170203223834e19.jpg

一瞬の輝く季節の為に
冬時間も楽しみながら
越冬頑張ります!

17P2010239.jpg

17P2010237.jpg

イトウちゃんのビスコッティ
めちゃうまでした

17P2010236.jpg

また次回をお楽しみに

あっ、今日は節分でしたね
皆さんは豆まきしましたか?
こちらは張り切って
アザラシマルと一緒に鬼平塚に
投げてやりましたよ(笑)

このお豆は、千葉県のお客様
渡部さんからの贈り物です
ありがとうございます!
さすが本場のピーナッツは美味しいですね!!
お心遣いに感謝です

17P2030242.jpg

恵方巻も手作りしました
これはカットした画像ですが
まぁまぁうまく作れたかな?

17P2030243.jpg

友達の家での持ち寄りランチでは
サラダ担当でしたが、久しぶりの
差し入れだと、メニューが浮かばず(^_^;)
だめだなぁ・・・と反省
パクチーオニオンチップをふりかけて
生まれ変わったので助かりました(笑)

17P1310198.jpg

お姑さんの介護でパタパタしていますが
色々なサービスも利用しながら
夏に向けて調整して
頑張りますね

また次回をお楽しみに

PageTop