fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

観光も国際的に・・・そして、カメラ講座

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さま、今年初登場の平塚です。
今年もよろしくお願いします。

久しぶりの登場です・・・・・
今日は、私の所属しています摩周湖観光協会関係の
お話と昨日の公民館講座 初のカメラ講座(私が講師
でした。)の様子を掲載します。

釧路川流域観光協議会(弟子屈・鶴居・標茶・釧路町)の
4町村で構成されています観光振興を主な目的とした
組織があり、私も弟子屈担当で、今回、協議会主催の
インバンド(海外のお客様)対策のための海外留学生に
モニターになっていただき、2泊3日の旅行を企画した
旅行の様子を掲載します。
モニターツアーは、参加者は、タイから2名と台湾から1名の計3名
の札幌の大学に留学している方々です。

初日の摩周湖星紀行は、あいにくの雪で、星は見えず・・・
2日目は、摩周湖でのスノーシュー体験から、始まりました。
今日は、朝からお天気も良く、摩周湖も見えていました。

お天気で、良かった!
また、NHKの取材もあり、賑やかなご一行になりました。

摩周第一展望台駐車場から、除雪されていない道を
歩いていきます。

17DSCN0568.jpg

17DSCN0571.jpg

17DSCN0573.jpg

17DSCN0574.jpg

阿寒湖方面も雪も少々降り、太陽の日をあびながら、
幻想的でした。。

17DSCN0580.jpg

17DSCN0589.jpg

なかなか摩周湖の見られる場所に辿りつかず・・・・
NHKの取材班もやきもきしながら・・・歩き・・・・
やっと見えて来ましたよ!!

17DSCN0594.jpg

17DSCN0598.jpg

17DSCN0599.jpg

ツアーの留学生も摩周湖に感動していました。

17DSCN0605.jpg

少し移動しただけで、摩周岳の位置も変わり、
いろいろな表情を見せてくれます。
みんなで、記念撮影!!

17DSCN0606.jpg

17DSCN0608.jpg

摩周湖も歓迎してくれています?

17DSCN0613.jpg

17DSCN0614.jpg

急な登りも苦にせず、稜線へ・・・・

17DSCN0616.jpg

17DSCN0622.jpg

17DSCN0624.jpg

17DSCN0625.jpg

みんな元気で、帰って来ました。
無事、スノーシューツアーも終了、ランチは、
手作り餃子が自慢の昇龍軒も、皆さん、大
満足していただきました。
私は、残念ながら、参加出来ず・・・

夜の料理体験の会場、鶴居のハートンツリーへ・・・
忙しい!!

夕方から、雪もけっこうな降り方になって来ました。

会場のハートンツリーは、国際色豊かなメンバーに
なりました。
服部さんのところには、ウーフー(労働を提供して、宿泊や
食事は無料の世界に広がっているようです)で来ています
台湾の青年2名とオランダの青年の3名もいて、お手伝いを
していただきます。

17DSCN0633.jpg

早速、打ち合わせ後、料理に取り掛かります。

17DSCN0635.jpg

17DSCN0637.jpg

参加者の留学生さん達は、あまり料理をしない
らしいですが、今回のメニューの海苔巻きなど、
たのしく、包丁も使っていました。

料理を作る人も沢山いて、調理場も狭く感じます。

17DSCN0639.jpg

17DSCN0643.jpg

17DSCN0644.jpg



17DSCN0649.jpg

17DSCN0648.jpg

うまく作れました!!

17DSCN0651.jpg

17DSCN0645.jpg

17DSCN0655.jpg

17DSCN0656.jpg

17DSCN0658.jpg

実に、終了予定時間を超過・・・・お腹が空きすぎて・・・
やっと、食事です!!

皆さん、乾杯!!
私は、ノンアルコールで、乾杯です。

17DSCN0664.jpg

17DSCN0667.jpg

17DSCN0670.jpg

17120N0663.jpg

予定時間を過ぎていたので、外の吹雪きも気になり・・・
積雪もかなりあり、慎重に、運転、無事帰り着きました。

翌日のカヌーは、猛吹雪で、もちろん中止!!
でも、ご一行は、夕方のJRで、札幌に帰れたそ
うです。

いつも、協議会のモニターツアーは、一度は、吹雪きに
なりますね。
嵐を呼ぶ誰かが?いるのでしょうか?


ここからは、公民館講座のカメラ講座について
掲載します。

私が講師と言うのも・・・どうでしょうか?
ただただ、写真に携わり、約40年になりアナログから、
デジタルへの大変換にも遭遇し、経験値はあるので、
なんとかなりました。

今日は、自治会の総会や行事があり、参加者は
8名でしたが、個々に対応が出来て、良かったです。

撮影場所は、和琴半島、元旦以来です。
あいにく、今日は、暖かく、樹氷も見えないので
どうしようか?思いましたが、なかなか良い撮影会
でした。

17129G_7207.jpg

17129G_7201.jpg

17129G_7200.jpg

氷の上でも、真剣な撮影!!

17129G_7205.jpg

17129G_7208.jpg

17129G_7205.jpg

氷の自然美・・・・

17129G_7210_20170130204805e4d.jpg

17129G_7212.jpg

17129G_7218.jpg

17129G_7222.jpg

ハクチョウの羽も・・・

17129G_7220.jpg

和琴神社方面は・・・・

17129G_7223.jpg

17129G_7224.jpg

17129G_7225.jpg

17129G_7232.jpg

夏に賑わうキャンプ場方面も静かです。

17129G_7235.jpg

17129G_7236.jpg

約1時間の撮影も終了。
公民館に戻り、1人づつ、撮影した写真を
見ながら、講評して、予定の時間に終了
しました。
露出補正や基本的な撮影の仕方のアドバイス
で結構いい写真がありました。

私も久しぶりに撮影のイロハの予習をしたり、40年前
の写真技術の本を観たりと新鮮でした。

今回のカメラ講座は、初めての試みだったらしく
参加した皆さんに喜んで頂けたかな?喜んで
頂いたと思います。

本日は、これで終了します。

担当:平塚 一明でした。






















PageTop

月光の然別湖とパン教室☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

17P1150114.jpg

こちらは寒い日が続いています☆

17P1150110.jpg

我が家のミーコさんは、
一番温かい場所で一日の半分を
寝て過ごしているニャン

17P1150111.jpg

お庭には毎日沢山の鳥たちが
顔を出してくれますよ

17P1210135.jpg

我が家の窓辺や
部屋の中にも沢山います

17P1150112.jpg

17P1150115.jpg

17P1150113.jpg

17P1150116.jpg

さて先週末、
一泊で然別湖に行って来ましたよ

17P1130071.jpg

見事な冬晴れっ

17P1130069.jpg

17P1130078.jpg

清々しい青空に癒されながら
標高の高い湖へと向かいます

17P1130073.jpg

17P1130079.jpg

17P1130080.jpg

眺めのいい峠でパチリ☆

17P1130077.jpg

やっぱりいたよ(笑)
今年もよろしくお願いします

17P1130076.jpg

17P1140103.jpg

神々の住む山脈に、静寂を頂けました
北海道って、やっぱり素晴らしいです

17P1140102.jpg

途中で、キタキツネさんの登場です
毛がモフモフですね

17P1140100.jpg

車に寄って来るかな??
と思ったら、逃げてくれたのでホッとしました
ここで餌付けキツネさんには会いたくないので・・・

17P1140097.jpg

然別湖へ到着しました☆
もちろん凍っていましたよ

17P1140091.jpg

湖上では28日から始まる、冬祭りの準備で
スタッフの方達は大忙しですね!!

17P1140093.jpg

湖上露天風呂もこれから出来上がります☆

17P1140094.jpg

寒い中、本当に御苦労様です
頑張って下さいね

17P1140092.jpg

ホテル風水に泊まりましたが
湖畔の目の前で、夜は部屋から
月光浴をしましたよ

17P1130086.jpg

満月には浄化の作用もあるので
いつもしている水晶のブレスレットや
お財布にも月光を当てました

17P1130085.jpg

お料理も美味しく、温泉も貸切で最高
姑さんの介護疲れも吹っ飛びましたね
こんな時間も大切なのです

17P1140091_20170121204407633.jpg

帰り道の雄阿寒雌阿寒岳にも癒されて
帰って来ました

17P1140106.jpg

静寂をありがとう

17P1140108.jpg


さて、一昨日は久しぶりにパン教室へ
行って来ました
こむぎやさんでは今年初めての教室になりますね
今年もよろしくお願いします

17P1190129.jpg

今回はダッヂブレッドを焼いて来ました
中にチーズとオニオンチップを練り込むタイプと~

17P1190118.jpg

トロトロチーズを入れて包むタイプの
2種類を習って来たよ

17P1190131.jpg

焼く時に、あの粉を塗るとカリカリになるのね!!
と、沢山の発見もあり、やはりパン作りは楽しかったです

17P1190128.jpg

焼き立てを食べる醍醐味も
やめられませんね

17P1190133.jpg

まゆたんのパンオレも
可愛く焼けました

17P1190120.jpg

お待ち兼ねの先生の試食パンは
酵母の違いが分かるように
2種類焼いてくれました☆
先生のカンパーニュも絶品でしたよ

17P1190127.jpg

そのパン達に、私の差し入れの
タイカレーや先生のスープ☆

17P1190125.jpg

ワカサギのマリネ&
パイナップルクリームチーズを
一緒に食べて~いつものメンバーも
大満足のランチタイムでした

17P1190124.jpg

美味しいパンに楽しい女子トーク☆
リフレッシュ出来た一日に感謝です

今年も、カヌーのランチ頑張りますねっ

B02P2270897_20170121211621ea2.jpg

16P9074672_2017012121091396e.jpg

16P9074676_201701212109140af.jpg

16P9074678_20170121210915099.jpg

16P9074681_20170121210918bae.jpg

ワンワンクッキーも☆

B02P2270886_2017012121162368b.jpg

16P9074680_20170121210920fc4.jpg

16P9074686_20170121210917d97.jpg

B02P2270904_20170121211625a78.jpg

16P9074646_20170121210921d9c.jpg

椎橋さん&スニ~

16P9074703_201701212109235fb.jpg

来月の冬のツアー
お待ちしていますよ

B02P2270883_2017012121162297a.jpg

B02P2280057_20170121211628b43.jpg

B02CF1174_20170121211626a69.jpg

また寝っ転びながら
摩周湖を眺めましょうね

B02P2280052_20170121211629c0a.jpg

次回もお楽しみに

B02CF1212.jpg



PageTop

パン教室とスノーシュー☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト




~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

ちょっと怖い顔のミーコです
頼んでもいないのに、ここに座ってくれたのでパチリ☆
今年も福猫として頑張るニャん

17P1040011.jpg

皆さんはどんなお正月を過ごしていましたか?

17P1030006.jpg

こちらは、天気にも恵まれて
穏やかなお正月でしたよ

成人式は、本業の写真館も
その日だけパタパタしていましたよ
成人さん達から、沢山のパワーを頂けました

17P1050020.jpg

庭の木には、アカゲラさんが毎日
降りて来ます

17P1100034.jpg

トイレの窓からパチリ(笑)

17P1100036.jpg

頑張って越冬しようね!!

17P1100035.jpg

先週は、和琴半島にある屈斜路神社へ
参拝してきました

17P1060026_20170112200308ee3.jpg

いつもお世話になっている、屈斜路湖さんと
和琴半島さん、今年もどうぞよろしくお願い致します

17P1060027_20170112200708a1f.jpg

赤い屋根の神社の奥には
青い屋根の神社もあるので
スノーシューを履いて山を登りました

17P1060031.jpg

夏はブッシュが深くて入れない
森の中も、冬は歩けるので、楽しいですよ
動物の足跡、フィールドサインもあるので
面白いです

17P1060032.jpg

17P1060030.jpg

日が暮れてしまったので(^_^;)
またゆっくり探検に来たいと思います

17P1060033.jpg

17P1060021.jpg

お月さまとオオハクチョウさん☆
また会いにくるね

17P1060022.jpg

17P1050014.jpg

17P1050017.jpg

10日は、今年初めてのパン教室へ行って来ました

17P1100047.jpg

お天気も良く、快適に釧路へドライブです
シラルトロ湖は、もう結氷が始まりましたね

17P1100045.jpg

朝靄が、とても綺麗でずっと眺めていたかったです

17P1100050_201701122002140de.jpg

今回はパン教室の先生に誘われて
違う教室へ参加してきましたよ

17P1100055.jpg

とかち野酵母を使ったパン作りなので
私も興味津々です!!

この酵母は、エゾヤマサクラのサクランボから生まれた
十勝産の酵母なのです
この酵母のお陰で、全て北海道産の材料で
パンが作れるようになったのです

17P1100061.jpg

でも、かなり癖があるので、
今回はイースト臭が出ないコツや
色んな方法を教わり、とても勉強になりました

17P1100056.jpg

17P1100053.jpg

ハナちゃんと操先生と3人で習って来たよ

17P1100058_201701122025298da.jpg

中札内の枝豆と、白糠のチーズを乗せて
美味しい塩を振り~焼いたらめちゃ美味しかったです

17P1100062.jpg

コーヒーにお茶菓子もご馳走様でした

17P1100060.jpg

持ち帰った生地は、低温発酵させて次の日に
焼きましたが、ちと、膨らまなかったし
イースト臭がキツかったですね(^_^;)
ガスオーブンと電気オーブンの違いでしょうか??
でも、生地はモチモチしていて美味しかったですよ

17P1110063.jpg

やはりパン作りは面白いですね

昨年末に習って来た画像もUPしますね☆

16PC267097.jpg

クリスマスに焼きたいと思っていた、
白ワインのクグロフです

16PC267087.jpg

白ワインで捏ねるんですよ
中に入れる具もクリスマスカラーで可愛いですね
でも、生地と混ぜるのが大変でした(^_^;)

16PC267083.jpg

16PC267084.jpg

アーモンドも可愛い~

16PC267093.jpg

粉砂糖を振って出来あがりです

16PC267098.jpg

先生が、余った卵白と板チョコで簡単に出来る
お菓子を教えてくれました!
これ、めちゃ美味しいので
今年の夏に登場するかもですよ

16PC267099.jpg

お待ちかねの試食タイムは
いつものように、私の差し入れで豪華になります(笑)

16PC267090.jpg

カップケーキも喜んで食べてくれて良かったわ

16PC267092.jpg

今年もお客様の為にスキルアップしますので
輝く季節にお待ちしていますよ

16PC267091.jpg


さて、今日は満月ですよ

17P1110064.jpg

皆さんも宇宙のパワーをもらって
明日からも頑張りましょうね

17P1110066.jpg

また次回もお楽しみに~

16PC267072.jpg

PageTop

明けましておめでとうございます☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さま、新年明けましておめでとうございます

こちらは、穏やかな新年を迎えましたよ

17P1017132.jpg

元旦の朝も、凍ばれました

全てが霧氷でキラキラと輝き
美しかったですよ

毎年恒例の、摩周湖まで初日の出を見に行きました

17P1017137.jpg

少し寝坊したので、ギリギリでしたが(^_^;)
美しい初日の出を拝むことが出来て幸せでした

17P1017134.jpg

17P1017140.jpg

今年は酉年なので、
新入りのシマフクロウのフ~ちゃんとパチリ☆
観光客の方にも可愛い~と
撮影されて、人気者でした

17P1017135_20170101193242a6c.jpg

17P1017143.jpg

静寂の摩周湖も神秘的です

17P1017142.jpg

雄阿寒岳も綺麗に見えました

17P1017146.jpg

屈斜路湖方面を見てみると~
あれれ!
雲海が出ているではありませんかっ

17P1017145.jpg

これは行ってみるしかないですね

17P1017150.jpg

和琴半島に寄ってみると
神秘的な雲と静寂の湖
そしてオオハクチョウさんが
待っていてくれましたよ

17P1017171.jpg

17P1017172.jpg

17P1017170.jpg

17P1017167.jpg

17P1017183.jpg

この子達は、私を撮って~と
言っているかのように
ポーズを取ってくれましたよ

17P1017188.jpg

17P1017191.jpg

17P1017196.jpg

ありがとうね☆

17P1017180.jpg

17P1017179.jpg

17P1017176.jpg

厳しい寒さが作り出す、氷の芸術には
みとれてしまいますね

17P1017184.jpg

17P1017187.jpg

170101_6332.jpg

170101_6318.jpg

そして、我が家のアザラシ達も
撮ってくれ~と言うのでパチリ

17P1017199.jpg

17P1017161.jpg

今年もちょくちょく登場するかもしれません(笑)
よろしくお願いします

17P1017160.jpg

せっかくなので、雲海の上まで行こうと
美幌峠まで走りましたよ

17P1017217.jpg

17P1017230.jpg

17P1017216.jpg

すると~

17P1017204.jpg

17P1017226.jpg

17P1017207.jpg

なんということでしょう

17P1017203.jpg

17P1017213.jpg

ここは極楽浄土でしょうか!!

170101_6342.jpg

美しい雲海を眼下に、言葉はいりませんね

17P1017225.jpg

17P1017219.jpg

17P1017222.jpg
170101_6347.jpg

17P1017221.jpg

17P1017227.jpg

17P1017238.jpg

17P1017154_2017010120092403d.jpg

皆さまにも感動の
お裾分けが出来たでしょうか?



いつもブログを観て頂いている
皆さま、今年もどうぞよろしくお願い致します

また、沢山の年賀状やDVDのお礼を頂き
心から感謝しています

私達の年賀状はこれから作るので
遅くなります・・・(^_^;)
スイマセン

こんな私達ですが・・・

今年もまた来たい!!
と、嬉しいコメントを沢山頂いて
その言葉がエネルギー源になっていますよ

2017年もスキルアップして頑張りますので
どうぞよろしくお願い致します

170101G_6354.jpg



また次回をお楽しみに

PageTop