fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

初冬の源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

こちらは、冬支度に追われてバタバタとした
毎日を過ごしていますよ(^_^;)

なのに、すでに、寒波が到来したので
2日前の夜はマイナス17度でした

16PB246826.jpg

そんな中、カヌーで源流を下って来ました

16PB246803.jpg

こんなに寒いのに何故??
と、地元に人にはビックリされましたが・・・(^_^;)

源流の、鏡の間近くにある、チャシ跡(アイヌの砦)
を調査する依頼があったので、教育委員会の方と
一緒に下ってきましたよ

16PB246805.jpg

マイナス17度の凍れた朝なので
湖畔沿いにも氷の芸術が生まれていました

16PB246796_20161126192810cd9.jpg

幸い、太陽が出て風が無いので
カヌー日和?
助かりました!!
藻琴山も綺麗に見えて嬉しかったです

16PB246800.jpg

ちょうこ橋の下をくぐり
源流へ入ります

16PB246807.jpg

久しぶりの川下り~
絶対沈したくないけど(笑)
やっぱり川の流れは気持ちいいです~

16PB246810.jpg

水位がかなり下がっているので
沈木に注意しながら下ります

16PB246804.jpg

鏡の間に入りました☆

16PB246811.jpg

木の上にはなんと!
オオワシが止まっていて
直ぐに飛んでゆきました!!
魚の狩りをしていたのですね
ここでオオワシに会えるのは初めてなので
とても嬉しかったです!!

上空を旋回していました

16PB246861.jpg

上陸して、チャシ跡を歩いて下がります

16PB246816.jpg

寒かったので
霜の花
フロストフラワーが苔の上に咲いていて
とても美しかったです

16PB246817.jpg

16PB246815.jpg

厳しいほど美しいのです

16PB246813.jpg

16PB246858.jpg

16PB246855.jpg

16PB246854.jpg

16PB246852.jpg

撮影に夢中になってしまいましたが
ミッションがあるので、森の中を調査です!

16PB246825.jpg

いつもは、カヌーから降りないので
丸山の麓を歩くのは初めてです!
ドキドキしました

16PB246818.jpg

石の山なので、
ゴロゴロと転がっていました

16PB246819.jpg

立派な大木もあり
見惚れてしまいます

16PB246827.jpg

16PB246833_201611261940360b7.jpg

2年前の資料を元に
川沿いを歩きました
今年は、台風攻撃だったので
木が倒れていましたが、無事に跡地を発見して
ミッション達成です

16PB246832.jpg

川沿いにあり、鏡の間の近くなので
魚を獲るのにもちょうど良い場所なのですね
とても勉強になりました☆

16PB246834.jpg

普段はこの場所から撮影出来ないので
とても新鮮な目線です

16PB246842_2016112619595733e.jpg

16PB246843_20161126195958493.jpg

この世界を味わい
再びカヌーに乗りみどり橋へ向かいました

16PB246866.jpg

初冬の川下りは、木々の葉も無いけれど
オオワシや、なんと、カワセミの姿も見ることが出来て
とても素晴らしい時間でした

16PB246867.jpg

16PB246869.jpg

16PB246875.jpg

16PB246877.jpg

コタンから見る屈斜路湖には
オオハクチョウさんが優雅に
浮かんでいましたよ

16PB246882.jpg

16PB246885.jpg

16PB246884.jpg

11月は日が短いので
15時前でも夕陽の時間帯になります

16PB246887.jpg

長く厳しい冬ですが
こんなに美しい時間が流れて
いることを忘れないように生活しますね☆

16PB246888.jpg

帰り道
立派な角の雄鹿さんが
姿を見せてくれました

16PB246903.jpg

16PB246899.jpg

16PB246902.jpg

存在感がすごいですね!
獅子神様という貫禄です

16PB246904.jpg

この後、丹頂鶴も頭上を飛んでくれたので
とてもラッキーな一日でした


今週の火曜日で,毎週恒例の
湿原河川調査&ゴミ拾いが
無事に終わりましたよ

その様子は、また今度UPしますね

まずは今年の薪を確保することに専念します!!
冬が早いので焦ります

皆さんも風邪などひかないように
注意して下さいね

次回もお楽しみに

PageTop

初雪と仙台へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

16PB034372.jpg

ブログ、さぼっていてスイマセン(^_^;)

少しの間、仙台に里帰りしていました

11月3日に苫小牧に向かいましたが
朝起きると・・・あれれ~雪が降っていました

16PB034370.jpg

いつも、雪の少ない太平洋側を走るのですが
この日は帯広で、11月なのに44年振りの大雪が降りました・・・
なので、峠は本気の雪・・・
雪道に全然慣れていないので、ハラハラドキドキでしたが・・・

16PB034377.jpg

天馬街道、トンネル抜けると~
秋に戻ったのでビックリでしたよ(^_^;)

16PB034384.jpg

16PB034382.jpg

そして、太平洋側に出ると
綺麗な夕陽も見れて
劇的な天気はさすが北海道~
ドラマチックです!!

16PB034390.jpg

日高のサラブレッドにも癒されました

16PB034387.jpg

仙台へ行くと、紅葉が見頃なので
東北とはいえ、南なんだな~と実感です

16PB094437.jpg

塩釜神社にも参拝してきましたよ

16PB094441.jpg

16PB094443.jpg

16PB094435.jpg

姉一家にもお世話になり、
山形にも連れて行ってもらいました

16PB054402.jpg

姪っ子も大きくなって、毎回会うのが楽しみです

16PB054397.jpg

県境にある、峠の茶屋下にある
滝にも癒されて、豊かな時間を過ごせました

16PB054392.jpg

16PB054405.jpg

16PB054396.jpg

福島や、石巻にある祖母、祖父のお墓参りも
してきました。
津波の被害にあった大川小学校にも寄り
手を合わせて来ましたよ

16PB094418.jpg

ここは何回来ても胸が苦しくなる場所です。

16PB094414.jpg

心から祈りました

16PB094413.jpg

そしてさらに北上して、南三陸へ☆

16PB094419.jpg

さんさん商店街では、被災した同級生の弟君が
カレーとピザのお店を出しているので
両親と一緒に食べて来ました

16PB094423.jpg

『 月と昴 』 です☆
来年の1月には、この場所から新しい商店街へ
移動するので、皆さんも是非足を運んで下さいね!!

16PB094422.jpg

父はカツカレーを☆
母と私はハムカツカレーをシェアして

16PB094425.jpg

気になるホヤのピザを食べましたよ
前回食べたワカメピザも美味しかったのですが
ホヤのピザもなかなかでした
三陸のホヤは美味しいです!

16PB094424.jpg

智君!色々と大変な事ばかりだけど
負けないでね!!
私はずっと応援します

皆さんも、こうして頑張っている人達の事を
忘れないでくださいねm(__)m

よろしくお願いします!!

明日は河川調査&ゴミ拾いです!
平塚さん、頑張ってますよ

ブログはまとめてUPするそうなので
次回をお楽しみに





PageTop