fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

晩秋の源流~湿原河川調査☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

16PA246505.jpg

久しぶりのブログUPです

今年の10月は、冬の空気に入れ替わるのが
とても早いなぁ~と感じています

16PA236480.jpg

近くのお山も雪化粧しましたよ

16PA236484.jpg

凛とした空気はとても美味しいのですが
いよいよ来る、長い半年の冬を迎えるにあたって
心の準備も一緒に始めています

16PA246507.jpg

我が家の紅葉の葉も一気に落ちてしまいました

16PA246504.jpg

年に一度のレッドカーペットです

16PA246488.jpg

ストーブの前で寝ていたミーコを
無理やり起こして撮影しました(笑)
この画像のどこかにもいるニャン

16PA246486.jpg

16PA246489.jpg

今のうちにフレッシュな草を食べて
胃のお掃除をしなくちゃね!

16PA246495.jpg

16PA246506.jpg

さて、先週の土曜日に
源流カヌーをして来ましたよ

16PA226463.jpg

本当は、和琴半島カヌーをしようと
思っていたのですが、すごい風なので
源流へ移動して、直ぐに川へ入りました

16PA226478.jpg

源流の葉も、ほとんど落ちてしまいましたが

16PA226454.jpg

友達のOちゃんは、この季節が好きだと
言ってくれたので、とても楽しめましたよ

16PA226453.jpg

16PA226439.jpg

16PA226440.jpg

水位が下がって来たので、
源流の風景は、本来の姿に戻りつつあります

16PA226444.jpg

鏡の間は、やはり水が綺麗なので
季節を問わず、居心地がいい場所です

16PA226450.jpg

ここでコーヒータイムにしました

16PA226451.jpg

食通なOちゃんには、コケモモジャムの
パウンドケーキと、クッキーも沢山持って
来ましたよ

16PA226446.jpg

どうぞ召し上がって下さいね~
って、いない(笑)
森と水が大好きなので
溶けてしまったようです

16PA226447.jpg

てのは嘘で
のんびりとコーヒーを飲んで~
ニジマスや魚を観察して
後半の川下りも楽しみましたよ

16PA226452.jpg

16PA226457.jpg

曇っていた方が、紅葉の赤が映えることや
鳥の名前も詳しいので、沢山学ばせて頂きました
O先生、ありがとうございます(笑)

16PA226458.jpg

16PA226459.jpg

屈斜路湖にも、冬の使者が到来していました

16PA226477.jpg

子供達も良く来たね

16PA226474.jpg

16PA226468.jpg

来年の5月まで、ゆっくり羽を休めて下さいね

16PA226476.jpg

16PA226473.jpg

16PA226460.jpg

16PA256518.jpg

さて、続いて10月25日の
湿原河川調査&ゴミ拾いの様子をUPしますね

16PA256519.jpg

火曜日は、気温も2ケタになり
太陽が出てくれたので助かりました
でも、この時期の風は微風でも冷たいですね(^_^;)

16PA256520.jpg

塘路湖をスタートして、支流のアレキナイ川へ入ります

16PA256525.jpg

ん?
アオサギと水鳥達が
沢山いてビックリしましたよ
今時期は、冬鳥も渡ってくるので
湿原は鳥の楽園になります

16PA256538.jpg

16PA256535.jpg

綺麗な青空に癒されますが
ゴミもまだまだありますよ

16PA256527.jpg

16PA256545.jpg

棒や熊手を使って回収します!!

16PA256544.jpg

この日は大物のタイヤまで拾いました。。。

16PA256560.jpg

あっという間に、ゴミ船カヌーですね

16PA256559.jpg

水温を計って、ゴミを拾い~
皆さん本当にご苦労様です!!

16PA256565.jpg

今回は、オジロワシや丹頂鶴☆
雄鹿まで顔を出してくれました

16PA256532.jpg

カッコいいですね

16PA256534.jpg

16PA256548.jpg

16PA256550.jpg

16PA256557.jpg

16PA256563.jpg

この野生動物達が
安心して暮らせる環境が
ずっと続きますように

これからも頑張りますね


また次回をお楽しみに


PS.
木綿子さ~ん☆
先日はアリスでの久しぶりの再会
とっても嬉しかったですよ
そして早速写真が届きました!!
ありがとうございます
お礼が遅くなってすいませんでした
また会いたいので、遊びに来て下さいね
いつもありがとうございます

PageTop

10月17日河川調査と和琴カヌー☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆


皆さん、今晩は、今日の前半担当の平塚です
河川調査のブログの後は、和琴半島の続きを”あい”担当で
掲載します

今日は、朝から、雲が低く垂れこめた重い空の中
河川事務所の皆さんの午後からの研修会に合わせて
通常より、30分ほど早くのスタートです

塘路湖も霧がかかり、ちょっと幻想的です

16KC480024.jpg

16KC480025.jpg

16KC480026.jpg

16KC480027.jpg

アレキナイ川に入ります
水位も下がり、通常の流れになりました

16KC480028.jpg
16KC480029.jpg

珍しく、オジロワシが、支流にいました
今日は、携帯のカメラなので、小さいですが、御了承下さい

16KC480030.jpg

16KC480031.jpg

16KC480033.jpg

16KC480034.jpg

晩秋の景色です

16KC480035.jpg

ゴミの回収

16KC480037.jpg

16KC480038.jpg

晩秋の中にも、紅葉の木々が残っていました

16KC480040.jpg

16KC480041.jpg

雨女がいるのか?雨が降り始めました

16KC480042.jpg

16KC480043.jpg
レンズが濡れて、もやっています

16KC480045.jpg

16KC480046.jpg

ときおりの紅葉の木々にホッとします

16KC480049.jpg

16KC480050.jpg

きつね塚の場所で、タンチョウのカップルもいました
16KC480052.jpg

16KC480053.jpg

16KC480054.jpg
茅沼では、珍しく、馬とシカの群れが共存していました

16KC480055.jpg

今日は、ゴミもそんなに無かったので良かったです!!
丹頂鶴とオジロワシと久しぶりに見られたお得感のある
河川調査でした

ここからは、あいの担当です



皆さんこんにちわ

今日は曇り~雨の一日でしたが
昨日は素晴らしい秋晴れでしたよ

16PA166281.jpg


プライベートで和琴半島のカヌーをしてきました
我が家のアザラシ達も久しぶりのカヌーを楽しんでしました

16PA166298_20161017182711b73.jpg

16PA166304.jpg

紅葉が綺麗だなぁ~

16PA166286.jpg

16PA166289_201610171834109bd.jpg

16PA166309.jpg

残念な事に、露天風呂が崩れてしまいました
今年の台風攻撃でやられてしまったのですね。。。
仕方ないですね

16PA166296.jpg

昨日は気温も上がり、屈斜路湖は
無風のベタ凪でした

16PA166322.jpg

水草の間には、小魚が群れとなって泳いでいるので
カヌーから見ると、物語の世界に入り込んだような
不思議な感覚になり、とても癒されます

16PA166301.jpg

16PA166308.jpg

水面に映る紅葉は
カヌーからしか見えない目線なので
とても贅沢な遊びですね

16PA166304.jpg

のんびりと~のんびりと
屈斜路湖に抱かれながら進みます

16PA166305.jpg

オヤコツ地獄へ行くと
貸切でしたラッキー☆

16PA166313.jpg

この日は、さつまいもを地熱で蒸してみました
水位が下がったので、蒸し場も広がりました☆

16PA166314_20161017184038cfb.jpg

まだかな~?

16PA166312.jpg

前日に作った栗ごはんも
地熱で温めると、秋らしい昼ごはんで
最高に美味しかったです~

16PA166316.jpg

さつまいももホクホクです
なんでも調理出来ちゃいますね

16PA166319.jpg

夫婦でボーっと、地球の鼓動を聞きながら
豊かなランチタイムでした
カップラーメンもたまに食べると美味しいですね

16PA166318.jpg

戻る途中で、マルが置き去りにされそうになったり
お約束の小芝居もしながら楽しく漕いで来ました(笑)

16PA166336_201610171851486ec.jpg

16PA166331.jpg

16PA166340.jpg

今月から、ウォーキングを初めているので
この日もカヌーの後に、和琴半島を散策してきましたよ

16PA166343.jpg

久しぶりに一周2.4キロを歩きました

16PA166341.jpg

がけ崩れしている場所もありましたが
半島の森は人の手が入っていないので
とても豊かですよ

16PA166342.jpg

16PA166356.jpg

先ほどカヌーで行った
オヤコツ地獄を今度は上から眺めます

16PA166345.jpg

16PA166346.jpg

ここからは、急な階段が続くので
良い運動になりますよ(^_^;)

16PA166351.jpg

16PA166354_20161017190159d56.jpg

16PA166348.jpg

16PA166349.jpg

日曜日の行楽日和なので
沢山の人とすれ違いました
こんにちわ~と声をかけながらね

16PA166353.jpg

16PA166361.jpg

山を登ると、湖水の屈斜路ブルーが見えてくるので
とても癒されました

16PA166355.jpg

16PA166360.jpg

秋の森は、カツラの大木から甘い香りが
漂い、とても芳醇な空間になっていました

16PA166373.jpg

16PA166375_20161017190931590.jpg

心を無にしてこの森と対話しました

16PA166376.jpg

ご褒美の時間ですね

16PA166378_2016101719093720f.jpg

16PA166374.jpg

大切な時間ですね

16PA166379.jpg

16PA166385.jpg

カサッと音がしたら、エゾリスさんが
ドングリを一生懸命拾っていました
頑張って越冬しようね☆

16PA166389.jpg

16PA166367.jpg

16PA166365.jpg

16PA166392.jpg

後半は、湖面を見ながら歩きました
紅葉と湖のコラボは素敵ですね
カヌーもいいですが、歩くのもお勧めです!

16PA166388.jpg

16PA166393.jpg

16PA166397.jpg

鏡の湖でした

16PA166398.jpg

16PA166394.jpg

秋の豊かな一日☆

ご褒美のような暖かさの中で
とてもリラックス出来ました

釧路川は木々の葉も落ちてしましたが
和琴の森は、まだ紅葉が楽しめるので
また時間をみつけて歩きに行こうとおもいます


16PA166292.jpg

次回もお楽しみに













PageTop

紅葉の和琴半島へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

16PA156172.jpg

昨日、今日と素晴らしい秋晴れになりましたよ

16PA156174.jpg

昨日は、コタンの小川さんからの紹介で
大阪から来てくれた松岡さんと
和琴半島の紅葉カヌーをして来ました

16PA156173.jpg

源流は、もう葉が落ちてしまいましたが
和琴の森は、まだまだこれから色付く
所なので、とても豊かでしたよ

16PA156180.jpg

16PA156205.jpg

161015_5861.jpg

平塚がマサコさんをご案内して
私はソロでカヌーを漕ぎました

161015_5990.jpg

そして、旅仲間のピカチュウちゃんが
この時、すでにカヌーに乗っていたのですね
オヤコツ地獄で気付きましたが、
私と同じ、ぬいぐるみ好きなので
色々とコアな?話も出来て
と~っても盛り上がりましたよ!!

16PA156238.jpg

16PA156246.jpg

後半は、ピカチュウのアホちゃんも
カヌーの先端に座り、優雅にこの風景を
楽しんでいました

16PA156247.jpg

161015_6022.jpg

今時期は、朝晩と冷え込みますが
昨日も気温が20度近くまで上がり
行楽日和でした

16PA156188.jpg

16PA156189.jpg

朝は、野良猫ちゃんのお水に薄氷が
張っていたのに・・・
昼間は暑いと思える程の日差しになりましたよ

16PA156192.jpg

16PA156200.jpg

風も次第に止んできて
最高の条件が整いました

161015_5862.jpg

161015_5931.jpg

今年の紅葉は、台風の影響や
気候の変動でイマイチなのかな・・・
と、心配しましたが、綺麗に色付く
葉を見つけながら、のんびりと湖上散策しました

16PA156203_201610161936482d1.jpg

161015_5864.jpg

16PA156212.jpg

161015_6013.jpg

161015_5979.jpg

161015_5930.jpg

161015_5910.jpg

途中で、エゾリスが顔を出してくれましたよ

161015_5877.jpg

一生懸命冬の食糧を集めているのですね
頑張って越冬しましょうね

161015_5878.jpg

161015_5888.jpg

161015_5895.jpg

とても静かな屈斜路湖に
浮かんでいる幸せを体感しながら
半島の先端へ向かいました

161015_5943.jpg

風が無いので、湖底がハッキリと見えました

161015_5950.jpg

地球の鼓動を感じますね

161015_5952.jpg

水位が下がってきたので
地熱の蒸し場所が現れましたよ!

16PA156226.jpg

上陸して、温泉卵を作りました

16PA156230.jpg

半熟で最高に美味しかったです

16PA156239.jpg

16PA156233.jpg

マサコさんの為に、手作りのお菓子も
沢山持って来ましたよ

16PA156235.jpg

手作りクッキーに
ハチミツマドレーヌとパウンドケーキも召し上がれ☆

16PA156234.jpg

アホちゃんも一緒にね

16PA156237.jpg

16PA156236.jpg

161015_5981.jpg

後半も、半島をのんびりと一周しました

161015_6012.jpg

161015_5993.jpg

161015_6016.jpg

161015_5917.jpg

161015_5923.jpg

水草の間で泳いでいる小魚が
とても可愛らしかったですね
見ていて飽きませんでした

161015_5993.jpg

16PA156252.jpg

161015_6047.jpg

私も絵になっていたかな?

161015_6046.jpg

161015_6056.jpg

161015_6057.jpg

今月はずっと、強風に悩まされていたので
こんなに穏やかな湖は久しぶりですよ

マサコさん&アホちゃんの日ごろの
行いがいいのですね

カヌーが終わってから
私の体のケアまでしていただき
本当にありがとうございました

ぬいぐるみ談義も楽しかったです

次回も旅仲間を沢山連れて
遊びに来て下さいね

最後に我が家のアザラシ達とパチリ☆

161015_6061.jpg

また会える日を楽しみにしています



さて、昨日の夜は、摩周駅前にある
ぽっぽ亭さんで、弟子屈産のワインを
飲んで来ましたよ

16PA156270.jpg

昨年誕生した弟子屈ワインは、200本しか
生産されていないので、私もまだ飲んだことが無くて・・・

すると、今年はこんな素敵なイベントがありました

16PA156276.jpg

ぽっぽ亭さんのお料理も
地産地肖でとても考えられたメニューでしたよ☆

16PA156272.jpg

弟子屈産のマンゴーをソースに使って
頑張っていました!

16PA156274.jpg

メインの摩周ポークを撮影するのを忘れましたが・・・

16PA156271.jpg

とても美味しかったです☆

16PA156273.jpg

一杯1000円するワインは・・・
まだ若い味なので、3年くらい寝かせてから
飲みたい感じでしたね☆

16PA156277.jpg

今は、コンビニでも安くて美味しいワインが買える時代
なので、もっともっと美味しくな~れ~と
のんべぇの姉さん達も申しておりました

来年も楽しみにしています

さて、私達は今日も和琴半島に行って来ましたよ

16PA166287.jpg

気温が20度まで上がったので
お家にいるだけでは
もったいないのです!
冬が来る前に遊ばなくちゃ

16PA166298.jpg

と、我が家のぬいぐるみ達を積みこんで(笑)
プライベートカヌーを満喫してきました

16PA166283.jpg

16PA166289.jpg

16PA166336.jpg

画像が沢山あるので
続きは明日にしますね

お楽しみに

PageTop

10月13日河川調査の日

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今晩は、本日の担当:平塚です

釧路川や湿原も台風の影響で、かなりの水量と被害がありましたが、
9月の最終から、やっと始まりました河川調査。
昨日は、五十石コースもスガワラも水害の被害から復旧したので、
いつものなが~いコースになりました。

最近は、強風が吹き荒れて、カヌーが中止・または、移動の源流になる日が
続いていたので、快晴の穏やかな日で安心でした

スタートしてからは、動力船でのゴミの回収のお陰で、ゴミも少なく
順調に、茅沼まで行きました。
茅沼からは、8月の中旬から下っていないので、慎重に下ります

16KC480001.jpg

16KC480003.jpg

台風の爪痕がかなりありました
木道がある左岸側は、かなりの木が倒れていました。
悲惨な感じですね

16KC480002.jpg

16KC480004.jpg

16KC480005.jpg

葉っぱの落ちた木々の間で、鮮やかな紅葉の木々に、ホッとします

16KC480006.jpg

16KC480007.jpg

16KC480008.jpg

16KC480010.jpg

シカの群れもなく、静かな川下りです

16KC480011.jpg

16KC480012.jpg

茅沼の先の矢印も無事でした

16KC480013.jpg

ただ、真っ直ぐに下れるようになりましたので、矢印も必要ないかな?

16KC480015.jpg

ゴミのある場所は、葉枯れの早い場所なので、なかなか撮影できず
唯一のゴミ拾いの写真です

16KC480017.jpg

茅沼からも倒木は多いのですが、いつもと変わらない釧路川でした

16KC480019.jpg

無事、スガワラに到着
改修されましたが、カヌーが着けるようになっていました

16KC480020.jpg

本日の担当:平塚でした
明日は、紅葉を見に、和琴半島へ行って来ます!!


PageTop

今年最後の?カヌーツアーでした☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

16PA086019.jpg

連休中もカヌーのご予約を頂き
寒さと風と戦いながら?
ご案内してきましたよ!!

16PA086020.jpg

近くのお山も初冠雪となり
急に初冬の空気に包まれております(^_^;)
土曜日は、前回台風で来れなかった
札幌のお客様が、リベンジで来てくれました

16PA086028.jpg

太陽は一瞬顔を出してくれましたが
なんとか雨にも合わずに、
静かな源流の世界の世界をご案内してきました

161008_5820.jpg

16PA086055.jpg

鏡の間のニジマスもハッキリ見えたので
皆さんも感動していましたね

16PA086052.jpg

私の手作りお菓子も
とても喜んでくれて
嬉しかったです
摩周産のそば粉を使って
シフォンケーキとクッキーを焼いてみました
ヘルシーなので、定番になるかもしれません

16PA086068.jpg

源流の水位もかなり下がったので
いつもコーヒータイムをしている
陸地が見えて来ましたよ

16PA086078.jpg


葉っぱもみるみる落ちているので
シーズンの終わりを感じますが
人の匂いのしない、この季節を
貸切の世界をとても喜んでくれたので
私達も安心しました

16PA086063.jpg

Nさん☆またいつでも来て下さいね



9日の日曜日は、私の故郷、仙台から
リピーターの薄井さんが
キャンピングカーに乗って
またまた来てくれましたよ

16PA096148.jpg

今回は奥様も初カヌーで
一緒に参加してくれました

16PA096151.jpg

薄井さんが来た時はいつも、
湿原コースをソロで漕いで
私もサポートしながら2艇で下っていましたが・・・

16PA096085.jpg

この日は晴れているのに、
凄い強風でした・・・・

16PA096087.jpg

塘路湖も大波が立っていたので
茅沼の川から出そうと思いましたが・・・
川幅が広い湿原で漕ぐのには危険な風で・・・

16PA096089.jpg

1艇で乗ったとしても、あまりの強風に
カヌーは流されて危険と判断して
苦渋の決断で中止にしました。。。。

眺めて終わりか・・・と、薄井さん

私達もせっかく来たのになぁと
色々考えて、源流なら大丈夫かもしれない・・・
と言う事で、屈斜路湖まで走る事にしました

16PA096088.jpg

もちろん、湖はすごい風で白波が立っていましたが

16PA096101.jpg

川の入口から出して、直ぐに下れば大丈夫

16PA096102.jpg

という判断で、2艇でスタートする事にしました

16PA096103.jpg

湖は恐ろしい風が吹いていましたが
川に入ると別世界なのです

16PA096109.jpg

16PA096107.jpg

森が風から守ってくれるので
源流はいいですね

16PA096110.jpg

16PA096117.jpg

16PA096114.jpg

鏡の間に入ると、とても静かで
居心地が良かったです

16PA096117.jpg

16PA096118.jpg

16PA096116.jpg

透明度が高いので
ニジマスやオショロコマ、ウグイの群れも
見ることが出来て、奥様も喜んでいましたね

16PA096120.jpg

ここに2人をお連れする事が出来て
本当に良かったです

16PA096121.jpg

16PA096111.jpg

水位が下がったので、私の好きなミズナラの
大木の前まで、漕いで行けなくなりましたが
近くからパチリ☆

今年はこれで最後になるので
お別れしてきました
増水したから、この木に出会えたので

16PA096122.jpg

癒しを与えてくれる神秘的な大木に
心から感謝しましたよ

16PA086047.jpg

16PA096126.jpg

16PA096125_20161011212747183.jpg

16PA096141.jpg

のんびりとこの空間を味わい
再び本流に戻りました

16PA096128.jpg

16PA096127.jpg

キノコちゃんを発見(笑)

16PA096129.jpg

モミジの葉は、紅葉する前に
寒さで茶色く、くちゃっと、
しぼんでしまいましたね
今年は季節がすすむのが早いので
気持ちがついてゆきません。。。

16PA096143.jpg

増水時にしか行けない
森の中も、木に乗り上げるギリギリの
水位なので、今回で最後ですね

16PA096133.jpg

16PA096140.jpg

16PA096151_20161011213724f0e.jpg

いつもの場所でコーヒータイムをしました

16PA096147.jpg

炉ばたコーヒーを召し上がれ~
薄井さんは、ロースト強めなコーヒーですね

16PA096146.jpg

手作りのお菓子は、
アカシアのハチミツマドレーヌと
そば粉のシフォンケーキ☆

16PA096144.jpg

手作りクッキーも沢山持ってきたので
召し上がって下さい

16PA096081.jpg

奥様とは、パン作りの話や
蕎麦がきを揚げて食べると美味しい話など
とても盛り上がりましたね
パンもオリーブオイルで捏ねていると聞いたので
こんどやってみますね

16PA096079.jpg

薄井さんは、昨年行ったフランスの郊外にある
川の風景に似ていると、釧路川の流れを見て
良い時間を過ごせたようです

16PA096142_20161011214644214.jpg

雲行きが怪しくなって来た頃に
ゴールしました

16PA096152.jpg

お別れする時は、雨がザーザー降ってきたので
本当にタイミングの良い川下りでした


薄井さん、奥様、今回はどうなる事かと
思いましたが(^_^;)

湿原を眺めてお別れしなくて良かったです!!

また来年?乗馬とセットでお待ちしていますよ
お2人に会えて嬉しかったです
ありがとうございました

この連休で、今年のお客様のツアーは終了になります
河川調査は来月まで続きますが
ツアーのお客様を事故無くご案内出来た事に
心からホッとして、気が抜けましたね

今年は4月に手術をして、無理しないようにとみんなに言われましたが
かなり頑張ったシーズンでしたよ(^_^;)

自分以上の力が出ましたね☆

全てはお客様の笑顔の為にです
そして、それが私の元気の源です

冬の間は、少しのんびりと休んで
また来シーズンに向けて体と心を整えますね


さて、ブログの更新が遅れたのは
8日もカヌーの後、釧路に泊まり
全日空ホテルで茹でたての毛ガニを食べるイベントに
参加してきました

そして、9日は、ペンションアリスガーデンに
オホーツク村祭りから移動して来た皆さんと合流です

16PA096170.jpg

ユーコン川を一緒に下ったタカさんとは
いつものドラえもんの握手で感動の再会です
いつもブログを見てくれてありがとうございます
元気そうで安心しました☆

16PA096164.jpg

アフリカ旅ではいつも一緒のサファリカーに
乗っていた田中さんとも、感動の再会をしました
相変わらずユーモアのセンス抜群で、最高に楽しかったです!!
毎年会わなきゃダメですね

16PA096165.jpg

竹田津先生や、ユウコさんとも撮影しましたが
全部スマホでした
ユウコさ~ん!久しぶりの再会、とっても楽しかったです
いつも気にかけて頂き、本当にありがとうございます☆
やっぱりユウコさんといると楽しいです
辛い時は、いつもあの、アフリカ旅の楽しかった日々を
思い出していましたよ

また来年も会いたいですね!

杉隊長も、色々とご苦労様でした

16PA096163.jpg

こっちゃん&タケちゃん&おーちゃんも会えて嬉しかったよ

16PA096167.jpg

おーちゃんが捌いてくれたお魚
めちゃ美味しかったです!

16PA096159.jpg

あったかいタラのお汁に、ブリしゃぶしゃぶ

16PA096166.jpg

ホタテにつぶ貝焼きも最高です☆
隊長の玉こんにゃくも絶品でしたよ
さすがですね!

16PA096161.jpg

私も差し入れを頑張って作りました

16PA096157.jpg

16PA096158.jpg

みんなでワイワイと、楽しかったです

これで私も燃え尽きましたね

また皆さんに会える日を楽しみにしています

今日は隣町の標茶町で
氷点下3度でした

いよいよ冬将軍も近くまで来ましたね

161008_5823.jpg

日中の貴重な太陽を
ミーコと大切に感じながら
日々を過ごしたいと思います

16PA096098.jpg

また次回をお楽しみに


PageTop