fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

源流は、今日もきれいでした!!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今晩は、今日も昨日に続き、ブログ担当:平塚です

今日は、朝から、雨予報でしたが・・・・
屈斜路湖は、曇り多しですが
晴れていました!!

ラッキーです

今日のカヌーツアーのお客様も、午後から、大阪に帰る事になって
いましたので、晴れて良かったですね!!

コタンに向かう途中で、丹頂鶴の親子がいました

16P9285527.jpg

16P9285528.jpg

16P9285531.jpg

子供も元気に成長していますね!!

静寂の屈斜路湖を眺めながら
いつものレッスンをして、出発です☆

16P9285540.jpg

16P9285546.jpg

けがをしたハクチョウも元気にいました

16928G_5520.jpg

16928G_5521.jpg

紅葉も始まりましたね綺麗です

16P9285550.jpg

16928G_5523.jpg

16928G_5522.jpg

屈斜路湖も霞んで、幻想的です

16P9285548.jpg

16P9285549.jpg

ジェットスキーもいなので
静寂を味わいながら、のんびりと
カヌーは進みますよ

16928G_5526.jpg

16P9285559.jpg

今日も眺湖橋は、水位がさがらないので、私だけ、カヌーで
くぐりました。

16P9285556.jpg

16P9285561.jpg

16P9285562.jpg

流れが強くて、かなり流されました!!

16P9285564.jpg

また、下流からスタートです
16P9285570.jpg

16P9285573.jpg

16P9285574.jpg

16P9285575.jpg

釧路川へ吸い込まれていく感じでしょうか?

16928G_5531.jpg

16928G_5532.jpg

お二人とも、素敵・綺麗・・・言葉にならない景色かな?
鏡の間の台風の傷跡も心に残ります

16928G_5533.jpg

カツラの葉も紅葉しています

16928G_5537.jpg

今日もオーバーフローの川は、綺麗です。

16928G_5540.jpg

16928G_5541.jpg

16928G_5543.jpg

コーヒータイムもゆっくりしました。
写真がないので、お菓子だけ、掲載します

16P9285532.jpg

16P9285533.jpg

嫁が一生懸命作ったクッキーと
ハチミツマドレーヌです

16P9285534.jpg

水の流れを聞きながら
カヌーの上でのコーヒータイムもお勧めの時間です
名残惜しいですが・・・ゴールのみどり橋へ・・・・

16928G_5551.jpg

釧路川をバックにパチリ☆

16928G_5552.jpg

今日のカヌーツアーいかがでしたでしょうか?
2泊3日の旅行の思い出になれば、幸いです。
もう、大阪に着いたと思いますが、
また、お時間を作って遊びに来て下さね
明るいお2人と楽しい川下りでした
今日はありがとうございました☆

また次回もお楽しみに























PageTop

2ヶ月ぶりの河川調査

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今晩は、本日の担当:平塚です

釧路湿原も、台風の影響も時間と共に
やっと正常の流れになり、2月ぶりの河川調査のカヌーでした。

釧路川の河川調査もガイドを引き受けて、18年ほど経ちますが
今回のような事象も初めての経験でした・・・。

今日は、久しぶりの湿原河川調査&ゴミ拾いです。
五十石コース、慎重に行きましょう!

スタート地点も増水の跡が残っていました(^_^;)

16P9275468_201609271959434c7.jpg

8月2日のスタート地点

16KC480018.jpg
この時期から、台風の影響がでています
川の様子も・・・
16P9275470_20160927195945235.jpg

岸沿いもかなり削れていました

16P9275473_20160927195946c4d.jpg

早速ゴミ発見です!

16P9275474_20160927195948b41.jpg

16P9275475_20160927195949c78.jpg

16P9275478.jpg

16P9275480.jpg

流木の中には大量のゴミが・・・
回収も一苦労です

16P9275481.jpg

16P9275482.jpg

16P9275483.jpg

とにかく、ゴミがあります

16P9275490.jpg

16P9275492.jpg

16P9275493.jpg

16P9275494.jpg

カヌーもゴミ船になりつつ・・・・

16P9275495.jpg

旧川入口の場所は・・・・ゴミだらけでした

16P9275496.jpg

16P9275498.jpg

16P9275499.jpg

16P9275500.jpg

16P9275501.jpg

動力船も出るそうですが・・・・キリがなくあります

16P9275502.jpg

16P9275504.jpg

16P9275505.jpg

16P9275507.jpg

16P9275508.jpg

16P9275510.jpg

16P9275511.jpg

カヌーもゴミで満杯になったので、
ゴミ沈する前に、下ります!!

16P9275516.jpg

16P9275513.jpg

終点の茅沼です。
実は、いつもの終点のスガワラは、増水のため、道路が削られて
本来の道路が跡形もなくなったようです

茅沼も川まで、車で来れないので、水溜りをゴミ満載のカヌーを漕ぎました
みんなは、木道を通ります

16P9275522.jpg

16P9275523.jpg

16P9275524.jpg

16P9275525.jpg

16P9275526.jpg

下流の五十石橋からは
正常の水位になりましたが・・・・
まだまだ、ゴミ拾いは続きますね!!

11月まで頑張りましょう!

本日の担当:平塚でした

明日は、源流に行きます☆






PageTop

深まる秋の源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

16P9255367.jpg

今日も源流へ行って来ましたよ
弟子屈町は朝、雨がザーザー降っていましたが
屈斜路湖に来ると、見事に晴れていました

16P9255374.jpg

さすが屈斜路には神様がいますね

16P9255366.jpg

コタンの芝生には、日に日に落ち葉が増えています☆
一雨ごとに秋がぐっと深まりますね

16P9255370.jpg

16P9255369.jpg

今日のお客様は、群馬県から来てくれた
安藤夫妻さんです

16P9255372.jpg

2人でカメラを持ち
撮影しながら旅をしている
素敵なご夫妻です

16P9255393.jpg

それぞれの目線で釧路川も
切り取っていましたよ

16P9255412.jpg

16P9255400.jpg

今日もカヌーを2艇出してご案内です
私は、奥様を乗せて漕ぎ出します

16P9255382.jpg

朝の光がキラキラと美しくて
奥様も、これはパドルを持っている場合じゃないと
撮影タイムになりました(笑)
ガイドが同乗するので、安心して撮影して下さいね

16P9255378.jpg

旦那さんチームも、湖水に出ると
一気に眺めが変わるので、
カヌーからの目線を楽しんでいました

16P9255377.jpg

16P9255376.jpg

16925G_5385.jpg

16925G_5391.jpg

光がダイアモンドのように
キラキラして美しかったですね

16P9255382_20160925191340eaa.jpg

16P9255384.jpg

心地の良い風が吹き、
秋の高い空を眺めながらの
カヌーはいいものですね☆

16925G_5396.jpg

16925G_5398.jpg

16P9255388.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋は
水位がさがってきたのですが
まだお客様を乗せては行けません(^_^;)

16P9255390.jpg

なので、平塚だけ乗ってカヌーを運びました

16P9255394.jpg

16P9255395.jpg

体が柔らかくないと、くぐるのも
一苦労ですね(^_^;)

16P9255396.jpg

16P9255393_20160925192323926.jpg

再び安藤夫妻さんをカヌーに乗せて
いよいよ源流コースのスタートです

16P9255392.jpg

16P9255404.jpg

奥様は、早速気になる風景をパチリ☆
私はその目線が気になります(笑)
コンテストにも入賞したり、雑誌の表紙にも
なったことがあるというベテランさんです

16P9255400_201609251923254c4.jpg

16P9255408.jpg

16P9255405.jpg

16P9255410.jpg

今日も光があって良かったですね
森の神様も喜んでいるみたいでした

16P9255423.jpg

16925G_5408.jpg

16P9255413.jpg

一瞬の秋を目に焼き付けなくちゃ

16P9255430.jpg

16P9255422.jpg

鏡の間は、静寂の空間でした

16925G_5413.jpg

16P9255416.jpg

水鏡☆

16P9255415.jpg

水中クレソン☆

16925G_5411.jpg

湧き水☆

16P9255418.jpg

見上げた景色☆

16P9255419.jpg

再び川へ☆

16925G_5402.jpg

本来の川幅は、こんな感じなんですよ~
と、明るい奥様とのお話も楽しかったですね

16P9255444.jpg

16P9255433.jpg

またまた寄り道カヌーで
お気に入りの森へ入りましょう

16P9255434.jpg

増水時にしか入れない
森の中を流れる川です☆
水位が下がって来ているので
あと、どのくらいここへ来れるのだろうか・・・

16925G_5433.jpg

16P9255443.jpg

ずっと、ここに在って欲しい空間です

16925G_5428.jpg

16P9255436_20160925194854a64.jpg

安藤さんも、この風景をどう
切り取ったのでしょうね?

16925G_5438.jpg

16P9255437.jpg

時が止まればいいのに
と、思う瞬間です

16P9255439.jpg

16925G_5435.jpg

16925G_5441.jpg

16925G_5439.jpg

16925G_5444.jpg

晴れ女の奥様(*^_^*)
今日の光をありがとうございます

16P9255442.jpg

次の森へ移動して
コーヒータイムにしましょうね

16925G_5450.jpg

16P9255447.jpg

16P9255448.jpg

今日は、コケモモジャムを入れて
作ったパウンドケーキと☆

16P9255450.jpg

手作り羊毛カヌー号に入れた
手作りクッキーも召し上がれ

16P9255449.jpg

お2人も喜んで食べてくれました(^v^)

16P9255452.jpg

16P9255451.jpg

16925G_5455.jpg

16P9255458.jpg

16925G_5459.jpg

16P9255461.jpg

名残惜しいのですが
ゴールの美登里橋が見えて来ましたね

16P9255463.jpg

16925G_5460.jpg

今日も素晴らしい川下りでした

安藤夫妻さん、この後も旅を楽しんで下さいね(*^^)v

そしていつか写真仲間と遊びに来て下さい!

奥様とのお話も楽しく
あっという間に時間が流れました

晴れ女さんなので、曇りの釧路も
きっと青空が広がった事でしょう

明日も楽しんで下さい☆

今日は本当にありがとうございました

PageTop

秋晴れの源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

16P9245278.jpg

昨日は冷たい雨が降り、暖房を点けるくらい
寒かったのですが・・・

今日は見事な秋晴れになりましたよ

16P9245282.jpg

今日のお客様は、弟子屈地域おこし隊の
鈴木君が、名古屋のお友達、
木村君を連れて遊びに来てくれました

16P9245277.jpg

本当は、昨日の予約でしたが、雨だったので・・・
今日の午後の飛行機に乗る前に
カヌーをしよう
と変更したので、お天気になって本当に良かったですね

16P9245340.jpg

屈斜路湖はベタ凪の
素晴らしい水鏡になっていました

16924G_5289.jpg

息を飲む美しさですね

16924G_5285.jpg

16P9245287.jpg

鈴木君も、念願のカナディアンカヌーに
乗れて良かったね

16P9245288.jpg

16P9245291.jpg

野郎3人でパチリ

16P9245294.jpg

水面に写る雲を眺めながら
少し湖上散策をしました

16924G_5288.jpg

ちょうこ橋の下はまだくぐれないので、
いったん上陸して、カヌーを運びます

16P9245299.jpg

16P9245300.jpg

源流は、昨日の雨の濁りも無く
クリアな流れがキラキラと光り
私達を待っていてくれました

16P9245298.jpg

ここからは、私もガイドして
木村君を乗せてスタートしました

16P9245300.jpg

16P9245306.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋を
振り返ってパチリ☆

16924G_5291.jpg

平塚号には、鈴木君を乗せて
漕ぎだします~

16924G_5298.jpg

16924G_5303.jpg

今日は特別2艇で出動したので
写真も取り合いっこ出来ますよ

16P9245303.jpg

木村君とやる気満々ポーズでパチリ

16924G_5296.jpg

16P9245305.jpg

16924G_5301.jpg

今日は何処を見ても美しかったですね

16924G_5316.jpg

16P9245310.jpg

キラキラと、水の神様が降りてきてくれました

16P9245307.jpg

16924G_5308.jpg

16924G_5327.jpg

神々しい光が写り込んでくれました
頑張っている人へのご褒美ですね

16P9245327.jpg

鏡の間に入ると、大きな
ニジマスが泳いでいましたよ

16P9245322.jpg

倒れた木の根元から、湧き水が流れ出し
その水音が心地良かったです
ずっとここに居たいと思いました

16P9245325.jpg

16P9245317.jpg

増水時にしか行けない、ミズナラの木の下へ
行くと、やはり心が落ち着きます

16P9245315.jpg

16924G_5310.jpg

16924G_5317.jpg

16924G_5372.jpg

16924G_5306.jpg


本流へ戻りますが、再び
増水時にしか入れない
美しい場所へご案内しましょう

16P9245335.jpg

16924G_5348.jpg

16P9245337.jpg

今日は一段と美しく、金色に輝いていました

16P9245336.jpg

まるでナウシカの世界ですね

16P9245343.jpg

16P9245339.jpg

16924G_5353.jpg

16924G_5349.jpg

水中葦の緑色もそろそろ終わりです

16P9245313.jpg

16924G_5359.jpg

16P9245342.jpg

お気に入りの場所で
コーヒータイムにしましょうね

16P9245345.jpg

16P9245343_201609241937393cc.jpg

パーコレ-ターでコーヒーを淹れましたよ

16P9245349.jpg

16P9245354.jpg

炉ばたコーヒーでございます

16P9245351.jpg

手作りのお菓子も、沢山持って来たので
召し上がれ~

16P9245347.jpg

16P9245348.jpg

私達は、木村君お土産の「なごやん」を
頂きました
美味しかったよありがとね

16P9245353.jpg

鈴木君から頂いたぶどうも、めちゃ甘かったです!
お気遣いありがとう

16P9245359.jpg

のんびりと、美登里橋へ向かいます

16924G_5378.jpg

木村君、良い写真撮れたかな?
今日は、何処を撮っても絵になると思います

16P9245358.jpg

もっと乗っていたかったね!
名残惜しいゴールでした

16P9245361.jpg

最後にみんなでパチリ☆

16P9245362.jpg

平塚さんを合成してUPです

16P9245364_201609241950054d5.jpg

光のシャワーに包まれて
みんな、最高の笑顔ですね

木村君は無事に名古屋に着いたかな?
飛行機のフライトが午後で良かったね!!

今日は、神々しい光にも包まれて
私達の幸せな時間を共有出来ましたよ

昨日の雨から一転、奇跡の青空でした!!

この日の風景を胸に、これからも頑張ってね

今日はありがとうございました

また次回もお楽しみに















PageTop

今日も釧路川スペシャルコース☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆  Facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

16P9220014.jpg

今日も釧路川の源流から、下流の湿原コースを
一日でご案内してきましたよ

16P9220008.jpg

兵庫県から来てくれた、大柳夫妻さんと
メールで打ち合わせをして
一日で釧路川を大満喫する事になりました

16P9220032.jpg

そして、今日はキャンプ場で再会した
林君も一緒にファルトで同行しましたよ

16P9220009.jpg

彼は、遠くに見える和琴半島のキャンプ場から
コタンまで漕いで来たのです!!

16922G_5129.jpg

16P9220001.jpg

ノースの荷物もテキパキと
運んでくれるので、とても助かりました
ありがとうね☆

16P9220003.jpg

青空の下、2艇で屈斜路湖を漕ぎだします

16P9220016.jpg

16P9220015.jpg

皆さんカッコいいですよ

16P9220017.jpg

16P9220008_20160922215629aed.jpg

このまま釧路川の入口にある
ちょうこ橋をくぐりたいのですが・・・

16P9220018.jpg

まだ水位が上がっているので
いったん上陸して、カヌーや荷物を運びました

16P9220031.jpg

16P9220023.jpg

大柳さん、ファルトを運んでくれて
ありがとうございます

16P9220025.jpg

林君は、橋のギリギリまで偵察に行きましたね
川に吸い込まれないかとハラハラしたよ~

16P9220019.jpg

ファルトを運び、再び乗船して
いよいよ源流の世界へ旅立ちます

16P9220027.jpg

16P9220029.jpg

行ってらっしゃい

16P9220030.jpg

大柳夫妻さんも、カヌーに乗り込み
ドキドキのスタートです

16P9220033.jpg

川の流れは速いので、カヨコさんは不安でしたね(^_^;)
でもガイドが同乗するので、安心して乗っていて下さい

16P9220037.jpg

16P9220039.jpg

林君も一緒に川の流れに乗って
癒されて下さいね

16P9220042.jpg

16922G_5134.jpg

カヌーからの目線を楽しんで下さい

16922G_5135.jpg

16922G_5171.jpg

秋色の川下りも良いものですね

16922G_5137.jpg

お2人もいい笑顔です

16922G_5146.jpg

林君、撮影してくれてありがとうね!

16922G_5191.jpg

鏡の間に入ると、大きなニジマスを見ることが出来ました
今日は、水がクリアなので、模様も見えましたね

16922G_5169.jpg

16922G_5166.jpg

今度は、外来種のミンクも登場です(^_^;)

16922G_5155.jpg

ニジマス、食べないでよね!!

16922G_5164.jpg

16922G_5161.jpg


川旅の途中で、コーヒータイムにしましょう

16922G_5193.jpg

手作りのクマ笹パウンドケーキ☆

16922G_5192.jpg

クッキーも召し上がって下さいね

16P9220022.jpg

16P9220020.jpg

皆さん、美味しいと言ってくれて
ありがとうございます
頑張って作った甲斐があります

16922G_5201.jpg

こ~んな素敵な風景に囲まれながらの
コーヒータイムは、贅沢な時間です

16922G_5182.jpg

16922G_5184.jpg

寄り道カヌーも楽しかったですね

16922G_5178.jpg

あまりにも居心地がいいので
時間を忘れそうになりましたが
今日は湿原にも行くのですよ~(^_^;)

16922G_5190.jpg

16P9220045.jpg

皆さん、大満足の源流を下り
笑顔で美登里橋でゴールしました

16P9220049.jpg

車にカヌーを積んで、
下流の塘路湖へ移動します

塘路湖畔キャンプ場でランチしました

16P9220065.jpg

16P9220066.jpg

今日は、私が考えたメニューの
イタリア~ンなブタ丼と

16P9220055.jpg

16P9220051.jpg

前菜は、最近ハマっている
茹で卵のピクルスと、鮭のマリネ☆
トウモロコシに、きのこのマリネを召し上がれ

16P9220052.jpg

エゾシカソーセージとインカの目覚めを入れた
ジャーマンポテトもありますよ☆

16P9220050.jpg

画像は無いけど、コーンスープも
手作りで作りました

デザートのメロンは、大柳夫妻さんが
食べたかったの~と喜んでくれました

16P9220060.jpg

可愛いツルとナナカマドを飾ると
素敵なプレートになりましたね

16P9220064.jpg

大柳さんの、クマと山でバッタリ会った話も
興味深く、楽しいランチタイムになりました

16P9220069.jpg

お腹も一杯で、居心地がいいので
湿原下りを忘れそうになりましたね?

16922G_5206.jpg

後半は、細岡カヌーポートから
岩保木水門まで下りました

16P9220082.jpg

林君は、釧路の町まで下る予定です

16P9220089.jpg

細岡カヌーポートの駐車場は、
まだ水没中なのですが、少し水位が下がったので
カヌーが浮か場所まで引っ張り乗船です

16P9220071.jpg

16P9220074.jpg

16P9220079.jpg

源流から湿原に来ると、一気に秋が深まりますね

16922G_5251.jpg

葦に囲まれた風景を楽しんで下さい

16P9220082_201609232001126d0.jpg

林君も行ってらっしゃい

16P9220089_201609232001140ee.jpg

16922G_5206_20160923200452478.jpg

たまたま通ったノロッコ号とパチリ☆
林君、スターですね

16922G_5208.jpg

さっそうと漕ぐ林君を見て
お2人はパチパチと撮影していました
水の貴公子?カッコいい~と、いつの間にか
2人のアイドルになっていたようです(笑)

16922G_5211.jpg

16922G_5258_20160923201220d67.jpg

16922G_5224.jpg

今しか行けない、湿原の湧き水ポイントへ入ります

16922G_5219.jpg

コンコンと湧く命の泉ですね
今年はこの場所を初めて知ったので、
とても幸せな気持ちになっています

16922G_5218.jpg

16922G_5245.jpg

16922G_5259.jpg



夕暮れに近づくにつれて
強風だった風が止んで来ましたよ

16922G_5245.jpg

素晴らしい時間帯に、
なんと水鏡になりました

16922G_5226.jpg

16922G_5260.jpg

16922G_5236.jpg

言葉のいらない世界ですね

16922G_5266.jpg

ゴールの岩保木水門が見えて来ました

16922G_5272.jpg

水門の横で蚊に刺されながら待っていた私の目線です

16P9220109.jpg

みんな~お帰りなさい

16P9220118.jpg

16P9220117.jpg

16P9220119.jpg

16P9220120_20160923203714a16.jpg

林君は、ここがゴールではなく
釧路の町まで漕いで行くので
急いで私の車に積んでいた
荷物を運び、ファルトに積みこみました

16P9220123.jpg

16P9220128.jpg

そして、再び出発です!!

16P9220130.jpg

16P9220131.jpg

林君!!健闘を祈ります
行ってらっしゃい

16P9220134_2016092320383897f.jpg

16P9220133_20160923203835e7f.jpg

16P9220137.jpg

大柳夫妻さんも、見えなくなるまで
手を降っていました

カヨコさんもかっこよすぎると、
この、去り方に惚れ惚れしていましたね

16P9220126_20160923204439d06.jpg


16P9220139.jpg

この後林君は、日が暮れてから、六花亭前でゴールしました

途中、鮭を獲るウライがあっえたそうで・・・・
調べて無いと伝えていたから、びっくりさせてごめんね!!!

でも、無事に着いたと連絡が来て、
Facebookにも、心温まるメッセージをありがとう

釧路のザンギも蕎麦も食べて
今日、都会へ戻りました

また機会があれば釧路川に来てね
その時は、遠慮しないで、搬送するので連絡下さいな

8年振りに出会えて嬉しかったよ!
林君、ありがとう!!

16P9220027.jpg


大柳夫妻さん☆
昨日はスペシャルコースを満喫出来て良かったですね
今日は雨だったので、昨日一日で下れて正解でした!!

30年来の思いで釧路川へ来てくれた事、
カヨコさんからのメールで知りました

その思いが天に通じましたね
心温まるメッセージ、嬉しい気持ちで読ませて頂きましたよ

また来年も、お友達誘って来て下さいね
会いたいのでお待ちしています

今日から知床旅を満喫してください☆

釧路川での出会いに感謝です

16P9220017.jpg



明日は源流に行ってきますね

また次回もお楽しみに

PageTop