fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

リピーターさんと湖カヌー&ランチ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

昨日は迷走台風10号が東北に上陸して
北海道にも大雨をもたらし、その爪痕は
大変な事になっています・・・

被災された皆さまに
心から見舞い申し上げます



昨日は、東京からスーパーリピーターさんが
奇跡のフライトで釧路空港に降りましたよ

16P8310019.jpg

昨夜は嬉しい再会をしました

台風が通過しても、不安定な天気なので
心配していましたが

今日は強い雨も止み

屈斜路湖に行くと青空も広がっていました

16P8310035.jpg

16P8310042.jpg

源流の様子を見に行くと・・・

美登里橋から見た川は・・・

濁流化していました

16P8310015.jpg

こんな川の表情は見た事がありませんよ

16P8310014.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋へ行ってみると・・・

16P8310028.jpg

16P8310030.jpg

湖の流れ出しから、茶色い水になっていました

16P8310025.jpg

16P8310024.jpg

14年前からノースのツアーに参加してくれている
スーパーリピーターの海老塚夫妻さんもびっくりしていましたね!

16831G_4074.jpg


屈斜路湖の色も変化しています。

16831G_4073.jpg

また水位も上がりました。。

16P8310022.jpg

源流カヌーをご案内したかったのですが
今日は無理ですね

でも、せっかく東京から来てくれたので
湖カヌーをする事にしました

16831G_4131.jpg

和琴半島の左側からカヌーを出そうと
歩いて様子を見に行きましたが・・

16P8310033.jpg

あらららら・・・

向かう途中の散策路まで水浸しになっていましたよ

16831G_4080.jpg

でも、長靴があるので大丈夫なのです
終わる頃には、水が引いてましたよ

16831G_4079.jpg

青空が見えていたと思ったら
雨が降りだしたり・・・
とても忙しいお天気なので
雨具を着て出発しました

16831G_4083.jpg

16831G_4090.jpg

16831G_4092.jpg

16831G_4083.jpg

16P8310063.jpg

16P8310069.jpg

16831G_4091.jpg

台風の影響で、沢山の葉や
倒木が浮かんでいましたよ

16P8310044.jpg

16831G_4094.jpg

雨が降って来たので、木の下で雨宿りしました

16831G_4103.jpg

波で寄せられたゴミが沢山漂着していたので・・・
2人は、せっせとゴミを回収してくれましたよ

16P8310057.jpg

16831G_4101.jpg

サンダルまで(^_^;)
ありがとうございます!!

16P8310060.jpg

16831G_4107.jpg

心優しい2人は、会うとホッとする
リピーターさんなのです
昨日のフライトも、ハラハラドキドキでしたが
降りれくれて良かったです!

16P8310053.jpg

奇跡的に雨が止んだので、
再び湖上散策に出動です

16P8310050.jpg

和琴の豊かな森からは
天然記念物の和琴ミンミンゼミの
大合唱が聞こえて来ましたよ

16P8310076.jpg

木々の色は、日に日に秋色に染まりだしています

16P8310068.jpg

16831G_4112.jpg

今年の夏は台風に振り回されていますが(^_^;)
夏も秋も一瞬で通り過ぎてしまうので
この緑を目に焼き付け無くちゃね!

16831G_4145.jpg

16P8310067.jpg

16P8310071.jpg

湯気が出ている場所があったので
手を入れて見ると、すごく熱くてびっくりしました

16831G_4125.jpg

16831G_4118.jpg

奇跡的に、風が無かったので、
透明度の高い入り江まで漕いで行きましたよ

16831G_4137.jpg

透明な湖水には、稚魚が沢山泳いでいたので
ホッとしました

16831G_4142_201608312148557d6.jpg

16831G_4141.jpg

川の濁流を見た後なので
このクリアな水には癒されました

16831G_4134.jpg

16P8310082.jpg

また雨が降って来たので
雨宿りです

16P8310087.jpg

森に守られている感じが心地良かったですね

16P8310088_20160831215433eff.jpg

そして、奇跡的に雨が止んで
光が綺麗に現れてくれましたよ

16831G_4147.jpg

16831G_4168.jpg

16P8310091.jpg

16831G_4161.jpg

16831G_4160.jpg

16P8310090.jpg

コロコロと変わる天候でしたが
劇的に変わる風景に圧倒されましたね

16P8310093.jpg

16P8310096.jpg

16P8310099.jpg

半島の右側は大荒れだったので
こんなに長い時間、カヌーに乗って楽しめるなんて
奇跡のような時間でした

16831G_4170.jpg

川には行けませんでしたが、
屈斜路湖を味わう事が出来て良かったです!

16P8310101.jpg

今回はランチ付きのコースだったので
屋根のある場所でセッティングしましたよ

16P8310117.jpg

2人の為に、一所懸命パンも焼きました

16P8310115.jpg

16P8310116.jpg

パンは温めてお出ししています

16P8310118.jpg

その間に、もち麦とレンズ豆の入った
ミネストローネを召し上がって下さいね

16P8310120.jpg

オヤコツの地熱で蒸せなかったので
茹でて来たトウモロコシもどうぞ☆

16P8310107.jpg

紫のジャガイモ、シャードークィーンの
サラダとキャロットラぺ☆

16P8310106.jpg

エゾシカソーセージ☆

16P8310113.jpg

その他、スーパーリピーターさん用の
特別メニューを頑張って仕込んで来ました

16P8310112.jpg

16P8310123.jpg

16P8310125.jpg

2人も、喜んで食べてくれて嬉しかったです

16P8310102.jpg

今回は、飛行機が飛ばないのではないか?
と、毎日天気予報とにらめっこしていましたが

奇跡のフライト!

奇跡のカヌー&ランチも出来て
本当に良かったですね

私のランチも無駄にならずに済んで
ホッとしています

今日は釧路の夜を楽しんで下さいね☆

沢山のお土産もありがとうございます

16P8310178.jpg

また会える日を楽しみにしています!!


2人をお見送りした後

私達は源流の下見に行きました

16P8310130.jpg

朝よりも少し落ち着いた色になりましたね。

16P8310128.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋は
もうくぐれないので、橋の出口までカヌーを運びました(^_^;)

16P8310127.jpg

ここからカヌーに乗り込みます

16P8310131.jpg

乗ってからの目線です。
更に水位が上がったので
橋に川の水が付きそうでした

16P8310136.jpg

こんな事は初めてです

16P8310134.jpg

川の流れに乗ると、
見事な大河になっていました(^_^;)

16P8310137.jpg

川の色も、いつもは透明なのですが・・・
白く濁った色になっていますね。。

16P8310142.jpg

16P8310138.jpg

16P8310140.jpg

16P8310145.jpg

本流から溢れた川の水は
豊かな森の中へ入り込んでいるので
また探検してみました

16P8310150.jpg

16P8310146.jpg

見た事もない源流の姿ですが
今しか見れない幻の風景ですね!

16P8310146.jpg

16P8310159.jpg

16P8310156.jpg

鏡の間も、かなり水位が上がっているので
違う風景になってしまいましたね

16P8310153.jpg

でも、やはりどこか神秘的です

16P8310154.jpg

16P8310152_20160831224605fdd.jpg

森の中へ入っては、
本流に出て~
を繰り返しました

16P8310162.jpg

16P8310165.jpg

みどり橋で上陸しますが
支流からは、すごい勢いで川が
流れ込んでいました(^_^;)

16P8310169.jpg

なので、橋をくぐり

回り込んでゴールしました

16P8310174.jpg

すると、車が直ぐそこにあり
ビックリでした!

16P8310175.jpg

今日も一日ご苦労様でした!!

16P8310176.jpg

最後まで、事故の無いように
判断して乗り切りますね

また次回をお楽しみに

なお、明日の早朝ですが
またまた平塚がラジオ出演しますよ

朝5時からの
AM NHK マイあさラジオです
是非聞いて下さい!!
よろしくお願いします












PageTop

雨の蕎麦祭りへ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

16P8280962.jpg

こちらはまた雨が降っていますよ・・・
あの青空はどこへ・・・
迷走台風が近づいています

明日は東京からリピーターさんが
来るのに、飛行機は飛ぶのでしょうか・・・
もう台風、来なくていいよ!!

16P8290972.jpg

昨日は、冷たい雨が降る中
蕎麦祭りへ行って来ました

16P8280939.jpg

毎年、カヌーなので行けずにいましたが
初めて食べた新そばの食べく比べ
最高に美味しかったですよ

16P8280941.jpg

16P8280942.jpg

16P8280944.jpg

16P8280943.jpg

16P8280950.jpg

16P8280951.jpg

弟子屈産の野菜を使った
天麩羅も美味しかったです
皆さん雨の中、本当にご苦労様です!!

16P8280958.jpg

かき揚げはコーンも入っていて
冷めてもカリカリ美味しかったです

16P8280948.jpg

16P8280945.jpg

16P8280946.jpg

16P8280955.jpg

急に寒くなったので、
温かい蕎麦や、蕎麦湯が体に沁みましたね

16P8280956.jpg

牛山豚彦さんのテーマソングも
聴くことが出来て楽しかったです

16P8280959_2016082921195829b.jpg

この後は、東藻琴のお祭りで
焼き肉チケットを頂いたので
峠を越えて行ってきましたよ

16P8280963.jpg

本当は、外で知床和牛を焼いて食べながら
牧草ロール転がし大会を見るはずだったのなぁ・・・

16P8280965.jpg

お昼に着いたら、もう中止になり
片付け始めていたので
お肉交換もギリギリでした(^_^;)

16P8280964.jpg

峠を越えると、一面の玉ねぎ畑が見えましたが・・・

16P8280960.jpg

台風や大雨の影響で、浸水していました
本当は乾かして、出荷するはずなのに・・・
この泥濘では、農機も入れませんね。。。
大変な被害です

16P8280961.jpg

今日は、リピーターさんの為に
パンを焼きましたよ

16P8290968.jpg

久しぶりに焼いた、カマンベールノアは
白糠の美味しいチーズと
くるみをたっぷり入れて焼きました

16P8290978.jpg

16P8290967.jpg

リピーターさんの好きな
ベーコンエピも焼いたよ
弟子屈の小麦もブレンドして捏ねました

16P8290979.jpg

明日は飛行機飛ぶ事を祈って
待っていますね!!!

16P8290969.jpg

パンを焼いていると、
外からスズメさんの警戒する
鳴き声が聞こえました

16P8290973.jpg

我が家の換気扇に、巣を作って
只今子育て中ですが・・・
窓辺にミーコがいたら怖いよね

16P8290975.jpg

こんな怖い顔して座っているのだから!!

16P8290970.jpg

早く大きくなって、早く巣立って下さい
換気扇を回したいので(笑)


皆さんも台風10号、気を付けて下さいね!

また次回をお楽しみに










PageTop

青空の下☆大増水の源流へ(*^_^*)

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

16P8270920.jpg

今日は爽やかな青空が広がりましたよ

16P8270821.jpg

昨日の雨でどうなるかと心配していましたが
予想外の青空に、ガイドもお客様と一緒に
癒されてきました

16827G_4035.jpg

今日は愛知県からのお客様
加藤ファミリーさんと☆

16P8270859.jpg

茨木県から来てくれた
犬田さん&阿部さんと一緒に
大増水の源流をのんびりと
下って来ました
今日も南雲君に手伝ってもらい
カヌー3艇で出動です

16P8270923.jpg

乗る前にレクチャーをして
コタンからスタートしました

16P8270823.jpg

16P8270822.jpg

太陽の光がありがたく
皆さんの笑顔もキラキラと光っていましたよ

16P8270824.jpg

16P8270826_201608271707056f6.jpg

16827G_3968.jpg

湖から川へ入りたいのですが・・・・

今は水位が上がっているので
お客様を乗せては
橋の下をくぐれません

16P8270834.jpg

なので、ガイドだけが乗って
橋の下をくぐりカヌーを運びました

16P8270836.jpg

ひえ~でも、本当にギリギリなのです!!

16P8270833_20160827171112a6b.jpg

お客様は、橋の上を歩いて渡り、それから
乗船してもらいます

16P8270827.jpg

南雲君も、マットリバーのガンネルが
ぶつかりそうだったと話してました(^_^;)

16P8270839_20160827181137310.jpg

16P8270841_20160827181139832.jpg

16827G_3969.jpg

いよいよ源流コースのスタートですよ

16827G_3970.jpg

乗船して直ぐに流れに乗れるので
気持ちいいですね

16P8270843.jpg

16827G_3985.jpg

通常より川幅も広いです

16P8270864.jpg

16827G_3984.jpg


南雲号の2人も楽しんでいたかな

16P8270846.jpg

振り返りながら写真の撮りあいっこをしましたよ

16827G_3993.jpg

16P8270849.jpg

16P8270858.jpg

16827G_3980.jpg

木のトンネルをくぐります

16P8270866.jpg

私がご案内した、加藤さんは
何を見ても感動してくれるので
一緒にいて楽しかったです

16P8270862.jpg

16P8270867.jpg

鏡の間は、湧き水も水没中で
いつもの透明度はありませんが・・・

16P8270868.jpg

森の奥まで水があるので
行ってみました

16827G_4003.jpg

16P8270873.jpg

すると、奥の方は透明度が高く
懐かしい鏡の間の雰囲気が
蘇り、嬉しかったです
水鏡になって綺麗でしたね

16P8270876.jpg

湧き水があるので、
冷たかったかな?

16P8270871_2016082720251434d.jpg

鏡の間から、右の森の中へ
入ってみましたよ

16827G_4005.jpg

いつもは水の無い場所なので
この上をカヌーで進めるのは
とても新鮮な感覚でワクワクしました

16P8270881.jpg

16827G_4009.jpg

奥には、とても立派なミズナラの大木が
凛と立っていました

16P8270880.jpg

とても強い生命力を感じました
この場所に来れた事に感謝しましたよ

16P8270883.jpg

16P8270870.jpg

居心地が良くて、なかなか先へ
進めませんでしたね

16P8270890.jpg

16P8270875.jpg

木の苔に背中をスリスリしていた
ミンクがいました(^_^;)
可愛いけど外来種なので駆除の対象です。。

16P8270887.jpg

16P8270886.jpg

ミンクも、この水の量にはビックリでしょうね

16827G_4019.jpg

木々の間を通り
本流へ戻りました

16827G_4023.jpg

16827G_4029.jpg

16P8270895.jpg

16P8270894.jpg

またまた綺麗な場所がああるので脇道へ

16P8270897.jpg

葦が水没しているので
水中でユラユラと踊る風景を見るのも
いいのですね

16P8270904.jpg

16P8270899.jpg

16827G_4035_201608272026327de.jpg

こんな風景が現れるとはね
大増水でどうなることかと焦りましたが
今しか見れない神秘的な場所へ
行けるのは貴重な体験なのです

16827G_4034.jpg

この場所に住みたいと、加藤さんと話していました
コンビニがあれば住めるとね(笑)

16827G_4031.jpg

16P8270902.jpg

16827G_4038.jpg

16P8270898.jpg

森のトンネルをくぐり
左の林の中でコーヒータイムをしました

16P8270912.jpg

16P8270906.jpg

16P8270907.jpg

手作りのお菓子を沢山作りましたので
ゆっくりと召し上がって下さいね

16P8270911.jpg

16P8270920_20160827205557a31.jpg

16P8270919.jpg

皆さん喜んでくれて良かったです

16P8270915.jpg

今日は条件がいいので、
時間を忘れそうになりましたね

16P8270905.jpg

ゴールまでゆっくりと
流れながら進みました

16P8270925.jpg

16827G_4044.jpg

16P8270928.jpg

名残惜しいゴールでした

16P8270938.jpg

釧路川に流れ込んでいる支流が
冷たくて気持ち良かったです

16P8270936.jpg

とても内容の濃い時間でしたね

16P8270934.jpg

いつもとは違う釧路川源流を味わい
前の姿を知っているガイドの方が
すごい~と、騒いでいたかも知れません(笑)

本来の川の姿も
いつか見に来て下さいね

皆さん、今日は楽しん時間をありがとうございました

また次回もお楽しみに





PageTop

10名様とカヌ~&ランチしてきましたよ!!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

こちらは、再び天気が崩れていますよ

毎日天気予報とにらめっこしていますが・・・

今年は本当に台風や前線の影響で
雨ばかりですね

今日は、8年前のリピーターさんが
お孫さん一家を連れて、屈斜路湖の和琴半島を
一周して、オヤコツ地獄で蒸し物ランチをしたい!
というリクエストがあり、頑張って準備しましたよ

いつも団体様は受けないのですが
河野さんのお願いなので特別プランなのです



しかーし!!



この大増水で、屈斜路湖の水位も上がり
オヤコツ地獄は水没中なので・・・

10名様の上陸も出来ず、悩みました

しかも、大雨注意なので
何度も中止にしようかと悩みましたが・・・

和琴半島に行ってみると
なんと、晴れていました

さすが屈斜路マジックですね

カヌーは出来なくても、昨日頑張って仕込みをした
お昼だけでも食べて頂こうと思い
タープを張って、屋根のある場所で
セッティングをしました
(後でここがタープ禁止と分かりました(^_^;)
  看板も無いので知らなくてすいません)

16P8260754.jpg

4歳のお孫さんも来るので
小物達もスタンバイOKです

16P8260761.jpg

ガイド仲間の南雲君が手伝ってくれたので
とっても助かりました!ありがとう

16P8260765.jpg

今日の朝、遥々層雲峡から移動して来た
河野さんファミリーが、お昼に到着したので
皆さんにご挨拶をして、早速お昼を食べて頂きました

16P8260764.jpg

今日は地熱料理が出来ないのですが、
蒸し器を持って行き、ジャガイモ2種類を
ここで蒸してお出ししました
メークイーンと、インカの目覚めは
越冬芋なので、甘いですよ
塩からとバター、3種類の塩を付けて食べて下さいね

16P8260758.jpg

屈斜路産のトウモロコシと
甘いミニトマトも召し上がれ☆

16P8260756.jpg

きのこのマリネに、キャロットラぺ☆

16P8260759.jpg

温泉のお湯で蒸した卵に☆

16P8260811.jpg

手作りのピクルス☆
画像にはありませんが、
摩周ポークのタコスも作りました!

16P8260755.jpg

みんな美味しい~と食べてくれたので
ホッとしましたよ
頑張って作った甲斐があります!

16826G_3917.jpg

可愛いお孫さん達も
沢山食べてくれてありがとうね

16826G_3910.jpg

なぐもっちは、タコス生地やソーセージを
せっせと焼いてくれたので、助かったよ
私の助手を完璧にしてくててありがとう

16826G_3913_201608261956485d5.jpg

子供たちとシャボン玉をして遊びました

16P8260763.jpg

16P8260762.jpg

16826G_3918.jpg

七色に光って綺麗でしたね

16826G_3927.jpg

16826G_3920.jpg

デザートのメロンやクッキーも
もありましたが、お腹がいっぱいなので
カヌーに乗った後に食べることにしました

16826G_3922.jpg

奇跡的に
まだ、雨が降らなくて良かったです!!

16P8260766.jpg

友達ガイドの、斎藤さん瀬戸さんにもヘルプを頼み
カヌー5艇で出動です

16826G_3956.jpg

16826G_3941.jpg

16826G_3945.jpg

和琴半島の森は豊かなので
カヌーで木の下を通ったり、
のんびりと湖上散策しました

16P8260770.jpg

16P8260773.jpg

16P8260774.jpg

風が無いので、のんびり浮かぶのもいいのもですね

16P8260775.jpg

16826G_3950.jpg

16P8260767.jpg

河野夫妻さんも元気で良かったです
8年振りの再会でしたが、
ますますお元気でビックリしましたよ
台風の被害も心配して
何度も電話のやりとりをしましたよね・・・
でも、今日はカヌーに乗れて良かったですね

16P8260781.jpg

16826G_3931.jpg

4歳のMちゃんも可愛かったです

16P8260776.jpg

16P8260778_20160826211403a0d.jpg

半島の入り江に入りながら、先端を目指すと・・・

16P8260783.jpg

やはり風が出て来ましたね

16P8260789.jpg

そして雨も降って来ました(^_^;)

16P8260788.jpg

16P8260797.jpg

みんなで木の下へ避難です

16P8260791.jpg

16P8260792.jpg

16826G_3955.jpg

16826G_3962.jpg

半島の豊かな森の下を通りながら
戻りました

16P8260799.jpg

16826G_3951.jpg

16826G_3949.jpg

Y君は、小さなパドルで上手に漕いでいましたね
将来オリンピック選手になれるかもよ

16P8260807.jpg

大きなミズナラの木が屋根代わりとなり
葉に落ちる雨音を聞くのも
いい時間でしたね

16P8260802.jpg

本降りになる前に、戻りました

16P8260808.jpg

戻ってから、デザートのメロンと☆

P7162649_201608262147016df.jpg

牛クッキー☆

16P8040025_20160826214657d21.jpg


カボチャのプリンをみんなで
ワイワイ食べましたよ

P9260021.jpg

皆さん漕いだ後の甘いものは
美味しかったみたいですね
プリンも全部食べてくれてありがとうございます!

16P8260813.jpg

体が冷える前に、温泉宿に行って
温まって下さいね

16P8260815.jpg

河野ファミリーさん
今日は、中止にしようかと迷いましたが
なんとかカヌーも出来て、
ランチも外で食べれたので
良かったですね

お天気ばかりは選べないので・・・

今日はゆっくりと温泉に入って
休んで下さいね

お土産も沢山ありがとうございます
私の大好きなユックモックのシガール!
嬉しかったです
和菓子も美味しかったですよ

お心遣いに感謝です

明日も楽しんで下さいね

今日はありがとうございました

また次回もお楽しみに






PageTop

大増水の源流へ!!

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト



☆facebookもやっていますので覗いて下さいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

16P8240736.jpg

昨日は、素晴らしいお天気に恵まれて
リピーターさんと、最高の一日を過ごせましたが・・・

16P8240668.jpg

今日になると、再び悪天候になりました

明日は10名様の湖カヌーランチ付きなのにな・・・
オヤコツ地獄は水没しているので
色々と対策をして、安全第一で判断しますね。

今日も一人で必死の仕込みを頑張りましたよ!!

さて、昨日のツアーが終わった後に
源流を下って、様子を見て来ました

16P8240669.jpg

源流ネットワークのみんなが、苦労して木を切り
2回転して下ってくれたので、みどり橋までは
下ることが出来ます。ありがたいですね
感謝感謝☆

16P8240672.jpg

ガイド仲間に情報をもらってから下りました。

釧路川の入口、ちょうこ橋は
湖の水位も上がっているので
お客様とはくぐれませんよ(^_^;)

私達はガイドなので、頭をカヌーの中に
入れてくぐりました!

16P8240673.jpg

想像以上に低く、焦りましたが
なんとか通過です(笑)

16P8240674.jpg

後ろはパドルを操作しながらなので
辛いですね(^_^;)
私も振り返って、適当に撮影しましたが
バッチリ写っていてビックリ

16P8240675.jpg

お客様をご案内するときは
橋を出た所から乗船しますので
心配しないで下さいね

16P8240676.jpg

源流の水は満々としています。

16P8240677.jpg

倒木には、切った跡がありました
ここで作業するのは、流れがあるので
本当に大変だったね!!
御苦労さまです!

16P8240678.jpg

16P8240679.jpg

16P8240680.jpg

次々と倒木が倒れていますが
通れるので大丈夫です

16P8240681.jpg

16P8240685.jpg

16P8240688.jpg

手前右側にあった倒木は、かなり流されて左側に・・・

16P8240689.jpg

水位が下がると、沈木が顔を出すので
注意しなくてはなりませんね

16P8240691.jpg

16P8240694.jpg

鏡の間へ、ドキドキしながら入ります。、

16P8240698.jpg

んー
湧き水も水没しているし、大増水なので
森の奥まで漕いでいけるので
ビックリしましたよ

16P8240699.jpg

16P8240704.jpg

いつも顔を出している草達も水没しています。。

16P8240705.jpg

早く美しい鏡の間に戻ってくれますように

16P8240707.jpg

川へ戻ると、普段は入れない森の中まで
水が入る込んでいるので、カヌーでもスイスイ
冒険出来ましたよ

16P8240713.jpg

16P8240710.jpg

マングローブの中を漕いでいるみたいですね

16P8240711.jpg

16P8240717.jpg

16P8240727.jpg

葦も水の中なので、水中葦ですね

16P8240724.jpg

16P8240725.jpg

こんな源流は見た事が無いので
ドキドキしながら下りました。

16P8240728.jpg

16P8240737.jpg

林の中も、今だけの幻の湖?
になっているので、今度はここで
お客さまとお茶しようかな?
いつもは森の陸地なので、
不思議な感覚で浮かんでいました

16P8240735.jpg

16P8240738.jpg

もう秋の色になってきましたね

16P8240739.jpg

みどり橋でゴールです☆

16P8240747.jpg

山からの水が、冷たかったです

16P8240749.jpg

いつも、コーヒーを飲んでいる場所は・・・
もちろん水没中ですね

16P8240743.jpg

16P8240751.jpg

昨日は、素晴らしいお天気でしたが
晴れの日は続かず・・・

今日はもう霧雨が降っていますよ

台風もまた日本上陸するのかな??
もう勘弁して下さい


皆さんも、気をつけて下さいね


ps,井上さ~ん☆
   コメントありがとうございます
   嬉しかったです

   お土産のお菓子も、めっちゃ可愛いですね
   大事に頂きますね
   いつもありがとうございます

16P8240753.jpg

ps.福岡の野田さ~ん☆
   元気でお過ごしですか?
   先日は楽しい時間をありがとうございます!
   台風が来る前に、下れて良かったですね
   お手紙と、雨具、美味しいお茶も届きましたよ !!
   ありがとうございます
   また会いたいので、いつか再訪して下さいね☆
   その時は、「こぶ」を忘れずにね(笑)

また次回をお楽しみに



PageTop