fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

光り輝く源流へ☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

16P6271160.jpg

今日は、気持ちの良い青空が広がりましたよ

16627G_1633.jpg

久しぶりの青空に、みんなお喜び~です!

16P6271136.jpg

今日は、根室と釧路から友達が
私の住む、弟子屈町を
満喫しに来てくれました

16P6271139.jpg

パン教室で知り合ったお友達です
まゆたんは、なんと同じ仙台の出身です!
カヌーは初体験!
でもやる気満々で~す

16627G_1631.jpg

ハナちゃんは、湿原カヌーを体験済みですが
源流を下るのは、初めてなのでドキドキです

16P6271138.jpg

16P6271140.jpg

レクチャーを受けて、いよいよ出発です
行ってらっしゃーい

16P6271143.jpg

16627G_1639.jpg

青い空の下で気持ちいいですね

16P6271145.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋からの眺めです
毎回釣りの人がいるので、人間が釣られないように
声をかけますよ

16P6271151.jpg

ウグイの産卵でお魚がウヨウヨ泳いでます

16P6271148.jpg

魚に見惚れているうちに
川に吸い込まれますよ

16627G_1681.jpg

16627G_1682.jpg

頭を下げて、橋の下をくぐります

16627G_1683.jpg

川に入ると空気感が変わります

16P6271152.jpg

16P6271154.jpg

16627G_1642.jpg

みんな~楽しんでね

16P6271156.jpg

豊かな森に包まれて
エゾハルゼミの大合唱を聞きながら
カヌーはのんびりと進みます

16627G_1668.jpg

16627G_1652.jpg

カワアイサさんこんにちわ

16627G_1648.jpg

鏡の間に入りましょう

16627G_1655.jpg

冷たい湧き水が流れ込んでいるので
ここはいつもクリアで神秘的ですね

16627G_1659.jpg

2人も大喜びです

16627G_1658.jpg

その頃私は、美登里橋の手前で
コーヒータイムの準備です

16P6271159.jpg

今日も、相棒達を沢山連れて来たよ

16P6271161.jpg

昨日はクッキー焼き焼き大会をしたので
2人にも持ってきました

16P6261133.jpg

16P6261126.jpg

オートミールクッキーの中には
チョコシナモンが入っていますよ☆
沢山焼いたので、クッキーモンスターを
招待したいくらいです

16P6261132.jpg

2人はネコ好きなので
今日はこのクッキーを袋に詰めて
持ってきましたよ

16P6261129.jpg

鳥の声とハルゼミの声を聞きながら
待っていると、ご機嫌な皆さまが
流れて来ました~

16P6271168.jpg

16P6271169.jpg

カヌーに乗れてよかった~
と、大満喫で帰って来ましたよ
良かったね

16P6271172.jpg

コーヒーを飲みながら、
水と森とたわむれていてね
まゆたん最高ポーズ

16627G_1733.jpg

搬送していた私も乗りたくなったので
またカヌーを積んで、屈斜路湖へGO~

16627G_1679.jpg

コーヒーを飲みながら、
久しぶりに源流を味わいました

16627G_1722.jpg

16627G_1721.jpg

川に入った瞬間は、思わずイェ~イ
とダブルピースをしてしまいました

16627G_1686.jpg

16627G_1718.jpg

久しぶり~帰って来たよ~
という感じでしょうか(笑)

森に、鳥達に、この空間すべてに
ただいま~と、手を振っていました

16627G_1684.jpg

16627G_1693.jpg

16627G_1698.jpg

16627G_1701.jpg

16627G_1702.jpg

やっぱり釧路川はいいね!
カヌーはいいね
私もニコニコで降りて来ましたよ

16P6271179.jpg

ハナちゃん撮影してくれてありがとう

16627G_1724.jpg

2回転してくれた、とうちゃん!ありがとう

16P6271186.jpg

お腹が空いたので、川湯温泉にある
すずめ食堂へ行きました

16P6271192.jpg

今日はタイカレーを頂きます
けっこうスパイシーなので、私好みでした

16P6271189.jpg

お店の近くにある、ルピナスを撮影して~

16P6271193.jpg

16P6271195.jpg

硫黄山の前にある、散策路を歩いて来ました

16P6271201.jpg

16P6271204.jpg

16P6271209.jpg

高山植物のハイマツやエゾシロツツジが
標高の低い、この場所で沢山見ることが出来る
とても珍しい場所なのです

16P6271203.jpg

シロツツジの香りもいい香りでしたね☆

16P6271202.jpg

みんな快晴の空にご機嫌で
ポーズも決まっていますね

16P6271214.jpg

モデルになれるぞ

16P6271208.jpg

お馬さんも久しぶりの太陽に
ヒヒーン~

16P6271217.jpg

と、次に川湯パーク牧場さんに
お馬さんを見に行きました

16P6271224.jpg

ここでは、摩周湖まで乗馬で行ける
究極のコースから、草原コース等など、
体力に合わせて、
色々なコースを体験することが出来ます

16P6271223.jpg

今日は時間が無いので、触れ合いタイムだけ
させてもらいました
みんな動物大好きで良い子ですね

16P6271221.jpg

16P6271220.jpg

日が暮れる前に
最後に、摩周湖へ行きました!

16P6271233.jpg

第3展望台からの眺めです

16P6271229.jpg

雲が流れ、風が止み、湖面の色が
刻々と変化するので、私達は
動けなくなりました

16P6271236.jpg

16P6271238.jpg

16P6271234.jpg

16P6271239.jpg

素晴らしい時間でしたね

そして素晴らしい一日に感謝でしたね

これだけ楽しめる場所がある弟子屈町は
本当に豊かな所なんだと、再確認出来た一日でした

というか、時間が足りませんでしたね

ハナちゃん&まゆたん!
また遊びに来て下さい

札幌のセーラちゃんも元気かな?
また会いたいので遊びに来てね

皆さんも、旅のコーディネートいたしますので
お気軽にお問い合わせください

弟子屈町を満喫しましょ

また次回をお楽しみに


























PageTop

6月の河川調査編です☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんにちわ

16P6211119.jpg

今日もパッとしないお天気でしたが
お庭の花は元気に咲き乱れていますよ~

16P6211116.jpg

雨が降る前にミーコもお散歩です

16P6211114.jpg

16P6211107.jpg

てっせんの花や☆

16P6211109.jpg

貴重な高山植物の
コマ草も咲いていますよ
雑草だらけの庭でたくましくね!

16P6211110.jpg

山菜のウドもあっという間に大木に!

16P6211117.jpg

今日は毎週恒例の、湿原河川調査でした
長い長い五十石コースを漕いできた平塚さんです

16P6211104.jpg
カヌーを車から下ろし、立てかけると
牛さん達が何故か駆け寄って来ます
平塚が好きなのか??

16P6211103.jpg

毎日多忙な平塚さんには、
特大オムライスを作ってあげました

16P6211122.jpg

今日も睡魔と戦いながらブログをUPしていたので
覗いて下さいね


皆さん、今晩は、再びの登場です
6月の河川調査を一気に掲載します

最初に、6月7日の五十石コース編です

今、見るとなんと素晴らしい御天気の日でしたね!!
最近は、太陽が見えない寒く曇りか雨の日が続いているので
モニター越しにも、眩しいくらいの写真です!!

0607CF1513.jpg

0607CF1514.jpg

0607CF1516.jpg

0607CF1517.jpg

暖かく、晴れた日が恋しいです

ゴミの回収

0607CF1518.jpg


0607CF1519.jpg

本当に、いい日です!!

0607CF1521.jpg

0607CF1522.jpg

今年も、カヤックのおじさんに会いました
お元気そうでなによりです

0607CF1524.jpg

なが~いなが~いコース・・・・
心も体も爽やかですが・・・長~いです!!

0607CF1525.jpg

順調に進み、ゴールです!!

0607CF1526.jpg

ここからは、6月14日 塘路湖コースです

塘路湖は、静かです

0614CF1534_20160621204925034.jpg

0614CF1535.jpg

今年から、スタートの写真も必要なのです

0614CF1536.jpg

出発します

0614CF1537.jpg

支流のアレキナイ川へ・・・・

0614CF1538.jpg

鉄橋からの風景も好きです

0614CF1540.jpg

ゴミを回収します

0614CF1541.jpg

0614CF1542.jpg

またまた、好きな木の風景です

0614CF1545.jpg

どんどん行きます

0614CF1547.jpg

0614CF1548.jpg

本流に入りました

0614CF1550.jpg

久々に、エゾシカに会いました

オジロワシは、毎年営巣してい場所で、いました
今年も、子供を産んだのでしょうか?

0614CF1551.jpg

0614CF1552.jpg

0614CF1554_2016062120540696f.jpg

今日は、野生動物に会いますね

また、オジロワシが近くにいました。

0614CF1557.jpg

0614CF1558_2016062121011733c.jpg

白い羽は、どのような鳥の羽でしょうか?

0614CF1559.jpg

ゴミの回収をします

0614CF1560.jpg

0614CF1561.jpg

0614CF1562.jpg

0614CF1563.jpg

ここで、今日の河川調査の報告は、終了します

最後に、今日、6月21日の河川調査を掲載します

先週からの雨で、釧路川も導水していましたので、
一応、現場を確認しながらのカヌーになりました

今日は、五十石コースです

今日もスタートで、撮影しました

16P6211052.jpg

釧路川の様子です

16P6211053.jpg

今日も雨の降る予報があるので、カッパ姿です

16P6211054.jpg

16P6211057.jpg

五十石の看板を撮影

16P6211059.jpg

ゴミが、取れる場所にあったので、回収します!

16P6211063.jpg

16P6211064.jpg

16P6211066.jpg

16P6211067.jpg

16P6211068.jpg

16P6211068.jpg

遠くにオジロワシがいました
羽が濡れているのでしょうか?
若いオジロワシのようです

16P6211073.jpg

16P6211074.jpg

16P6211075.jpg

茅沼の手前で、丹頂鶴がいました

16P6211081.jpg

カヌーを発見して、飛び立っていきました
カヌーもなるべく遠くを漕いで、気をつけて
いましたが・・・・ごめんねという思いでした

16P6211082.jpg

16P6211083.jpg

旧川の合流地点の風景

16P6211084.jpg

カワアイサの親子連れがいました
子供もかなり大きくなっていました

16P6211087.jpg

16P6211088.jpg

16P6211089.jpg

最後に、ゴミの回収とゴール風景です

16P6211092.jpg

16P6211098.jpg

今日は、増水していたので、流速もあり、
かなり楽に漕げました。助かりました!

これにて、私 平塚 一明の担当終了します



























PageTop

雨の源流へ☆花盛りです☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

こちらは毎日曇りか雨の天気で
しばらく太陽を見ていませんよ

16P6200996.jpg

寒くてストーブも点けています。。
6月なのに・・・。
農家さんも大変ですね

16P6201011.jpg

さて、今日は湿原カヌーのご予約を頂いて
いたので、下流へ向かいました

しかし、予報以上に雨が降っていたので
急遽、源流へ移動してショートコースを
ご案内してきました

せっかくカヌーの為に、宿泊していた士幌町から
走って来てくれたの、相談して決めました

16P6200980.jpg

下流の塘路湖から、屈斜路湖までは
約1時間かかるので、大移動ですね!
でも、途中で丹頂鶴を見ることが出来て
ラッキーでした

16P6200967.jpg

16P6200968.jpg

そして、大きな屈斜路湖へ到着です

16P6200973.jpg

今日のお客様は、遥々宮崎県から来てくれた
海老原さんです
アクティブなので、装備も完璧でしたね!

16P6200975.jpg

小雨降る中、スタートしました

16P6200979.jpg

16P6200986.jpg

カワアイサの親子が泳いでいましたね

2016CF1603.jpg

幻想的な風景に包まれながら
カヌーは進みます

2016CF1602.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋からパチリ☆

16P6200988.jpg

いよいよ釧路川へ入りますよ~

16P6200989.jpg

行ってらっしゃーい

16P6200991.jpg

橋をくぐると、空気感が変わりますよ

2016CF1608.jpg

原始の森に囲まれて
川の流れを味わいましょう

2016CF1609.jpg

2016CF1618.jpg

雨が降り出しても進むしかないのです~

2016CF1624.jpg

鏡の間で、雨宿りをしながら
コーヒータームです

2016CF1621.jpg

2016CF1613.jpg

今日も愛情込めて作ったお菓子を
持って来ましたよ

16P6200970.jpg

缶に入れたクッキー3種類と
ハチミツマドレーヌです

16P6200971.jpg

16P6200969.jpg

雨が降っても、源流は濁らないので
この透明度には感動しますね

2016CF1619.jpg

2016CF1629.jpg

2016CF1608_20160620194731d84.jpg

その頃私は、ゴールの美登里橋へ向かっていました

16P6200998.jpg

雨が沢山降っているので
山からの支流が再び現れました

16P6201000.jpg

雨で森の香りが深くなりますね

16P6201002.jpg

16P6201007.jpg

マガモのカップルさんが
仲良く木にとまっていました

16P6201013.jpg

雨は時々強く降るので
心配しながら待っていると
カヌーが流れて来ましたよ

16P6201023.jpg

お帰りなさい

16P6201022.jpg

笑顔で良かったです

16P6201020.jpg

体が冷える前に、車にご案内しました☆

海老原さんは、スキューバーダイビングもするので
水には強いですね

着替えてから、みんなでお昼を食べに行きました

川湯温泉街に新しくオープンした
すずめ食堂さんで、ランチしたよ

16P6201040.jpg

店内は、思っていたより広いので
のんびりと寛げる空間になっていました

16P6201028.jpg

16P6201029.jpg

平塚と海老原さんは、この丼ぶりを注文です☆

16P6201027.jpg

私は、畑の定食をオーダーしましたが、
撮影するのを忘れました(^_^;)
玄米、白米、雑穀米を選べて、弟子屈産の大豆を
手作りテンぺにしたり、ごま豆腐に、雑穀メンチカツに、
車麩のフライなどとてもヘルシーな内容になっていました
みんなでパチリ☆店員さん、撮影してくれてありがとね

16P6201031_20160620194911b2e.jpg

夜はバルにもなっているので
川湯温泉にお泊りの方は、
一杯飲みに行くのもお勧めですよ~
こうして、地元が元気になれるお店が
出来るのは嬉しい事ですね

16P6201041.jpg

車を止めた場所の横には、
なにげにすごいルピナスの群生地がありました!!

16P6201034.jpg

海老原さんは、小さい時からガーデニングをしているので
お花が大好きなのです

16P6201036.jpg

2人でパチパチ撮影しました

近くで撮影すると、とてもいい香りがしましたよ

16P6201039.jpg

16P6201035.jpg

この花達は、コンクリートをつきやぷって
自生しているのですから、すごい生命力ですね
人間も、このたくましさを見習わなくちゃね!

16P6201033.jpg

そして、一面の白つつじの群生を見に行きました
硫黄山も見事です

16P6201048.jpg

16P6201043.jpg

低温が続いているので、まだ満開に
なっていませんが、道路沿いからでも
じっくり撮影出来るので、海老原さんも
満足していましたね

16P6201042.jpg

まん丸で可愛いお花です
葉っぱの香りがとても強く、いい香りなのには
驚きましたね

16P6201045.jpg

最後に、摩周温泉道の駅をご案内して
お別れしました

16P6201049.jpg

海老原さん、今日は長い時間の運転
本当に御苦労さまでした

この雨でどうなることかと心配しましたが
喜んで頂けたので、良かったです

無事にお宿にも戻られたと聞いて
安心しました

明日は、ガーデン巡り楽しんで下さいね

今日は、ウミガメの卵を保護するお話や
お庭の動画も見せてくれてありがとうね!

今日も素敵な出会いに感謝☆

事故無く終れた事に感謝の一日でした

16P6200972.jpg

また次回を楽しみに














PageTop

5月編の続き・・・ No.2

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さん、今晩は、嫁の愛のブログが復活しまして、
多くの友人の方々から、連絡が来ています。

私の方は、嫁のブログ優先していましたので、5月の河川調査や
6月の源流カヌーと6月の河川調査を一気に掲載します。

最初は、5月26日の河川調査から・・・・
カヌー実効日が変更になり、久々の五十石コースです。

B526CF1443.jpg

先週は、夏日のように暖かい日が続いていたのですが、今週は、
一転、寒い日が続いています。

ゴミの回収・・・

B526CF1444.jpg

B526CF1447.jpg

B526CF1448.jpg

旧川の手前で、丹頂鶴がいました。
静かに下ります。

B526CF1450.jpg

B526CF1451.jpg

記録します。

B526CF1452.jpg

B526CF1453.jpg

B526CF1454.jpg

やはり、飛んで行きました。
お邪魔して、すいません!!

B526CF1455.jpg

旧川に入りました。
茅沼までの記録です。

B526CF1456.jpg

B526CF1457.jpg

B526CF1458.jpg

馬の放牧風景で、終了です。

ここから、5月31日の河川調査です。
先週から、どんよりとしたお天気に、気が滅入ります。
ですが・・・・カヌー・・・頑張ろう!!
塘路湖コース行きます

B531CF1460.jpg

B531CF1462.jpg

B531CF1461.jpg

塘路湖の風景も霞んでいます

B531CF1463.jpg

支流のアレキナイ川に入ります

B531CF1465.jpg

B531CF1466.jpg

B531CF1467.jpg

風がなく、静寂さがあります

B531CF1469.jpg

B531CF1470.jpg

B531CF1471.jpg

微妙に、雨も降り始めました

B531CF1472.jpg

B531CF1473.jpg

おしどりのカップルがいましたよ

B531CF1474.jpg

ゴミの回収です

B531CF1475.jpg

B531CF1476.jpg

B531CF1477.jpg

鹿の群れがいました

B531CF1479.jpg

オジロワシもいました

B531CF1480.jpg

B531CF1481.jpg

B531CF1483.jpg

ぶじ、細岡カヌーポートへ・・・・終了です

ここからは、6月編です

城様、永らくお待たせしました。
城さんとは、前日の御予約でしたが、あいにくの雨でしたので
翌日の今日のカヌーになりました。

今日もなんとかお天気持ちそうです

160604CF1485.jpg

160604CF1486.jpg

城さんの後姿だけですが・・・・釧路川の様子です

160604CF1487.jpg

160604CF1489.jpg

160604CF1490.jpg

新緑の木々が、雨にぬれて、言葉に表わせない風景です
お天気が悪くても、源流は良いですね!!

160604CF1491.jpg

160604CF1493.jpg

鏡の間のクレソン、美味しそうです

160604CF1494.jpg

おしどりのカップルと並走です

160604CF1496.jpg

160604CF1497.jpg

久しぶりの源流・・・癒されます

160604CF1499.jpg

160604CF1501.jpg

160604CF1502.jpg

160604CF1503.jpg

160604CF1504.jpg

カワアイサのカップルと並走です

160604CF1505.jpg

160604CF1506.jpg

160604CF1507.jpg

160604CF1508.jpg

お天気も悪かったので、ショートコースでしたが、
お客様も喜んでいただいた思います

160604CF1511.jpg

城さんは、釣りが趣味との事、カヌー後は、西別川に向かう
とのことでした

翌日、お電話頂きましたが、なかなか川に入る場所が分からない
とのことでしたので、私の方も、もう少しリサーチしてあげたらと
感じました。

城さん、次回は、御遠慮なく、聞いて下さい。
出来る限り、川の情報を集めて、参考にして
いただきますので、また、お時間を作って
来て下さい。
お待ちしています。

6月の河川調査は、次回にします。

本日の担当:平塚 一明でした






















PageTop

早朝の湿原と源流カヌー☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

2016P6160837.jpg

今日は朝6時に出発して、下流の湿原にある
達古武キャンプ場へ向かいましたよ

2016P6160838.jpg

朝のシラルト湖は、凛とした冷たい空気に包まれていました

2016P6160836.jpg

今日は嬉しい再会がありました

昨年の7月に、大阪から愛犬ポチ子を連れて
遊びに来てくれた川端夫妻さんが、今年は自艇のカヌーを
車に積んで、釧路川を下りに来てくれました!!

2016P6160886.jpg

2人は山も登るし、スキューバダイビングも出来る
アクティブなご夫妻で、今回は道内の湖や川を巡る旅を
楽しんでいました
素敵ですね~

2016P6160859.jpg

愛犬ポチ子も元気元気~

2016P6160842.jpg

2016P6160853.jpg

水とカヌーが大好きなんだワン!
ポチ子~微笑んでいますね

2016P6160848.jpg

今日は、標茶町まで搬送をして、ここから達古武湖までの
ロングカヌートリップです

2016P6160860.jpg

ポチ子はカヌーを水辺に下ろす前から
乗っていたワン
お尻が可愛いワン!

2016P6160850.jpg

早く行こうよ~☆

2016P6160857_20160616202557929.jpg

いよいよ出発ですね!!
川端夫妻さん&ポチ子~
川旅を楽しんで下さいね

2016P6160865.jpg

2016P6160866.jpg

行ってらっしゃい

2016P6160869.jpg

2016P6160882.jpg

少し先回りして、2人の勇士をパチリ☆

2016P6160885.jpg

かっこいいですよ~!

2016P6160886_20160616203320e3f.jpg

楽しんで下さいね

2016P6160884.jpg

カナディアンカヌーを車に積んで
キャンプしながら湖を巡る旅なんて
とっても素敵ですね
来年は一緒にのんびり下りましょうか
また逢える日を楽しみにしています

2016P6160888.jpg

湿原の神☆サルルンカムイさんと共に
お待ちしています

2016P6160881.jpg

2016P6160873.jpg

2人を見送り、清々しい気持ちで弟子屈へ戻ると
飛び込みの予約が入りました~

2016P6160893.jpg

女満別のお宿に滞在しているとのことなので
1時間後に屈斜路湖畔にあるコタンで待ち合わせをしました

2016P6160889.jpg

2016P6160904.jpg

埼玉川越から来てくれた飯野夫妻さんは
天塩川でもカナディアンを漕いだ経験者です

2016P6160897.jpg

でも今日は源流なので、ガイドを付けて
のんびりと下りましょうね

2016P6160895.jpg

2016P6160894.jpg

レクチャーを受けてからスタートです

2016P6160896_20160616205808833.jpg

行ってらっしゃーい

2016P6160903_20160616205619611.jpg

屈斜路湖は、他社のカヌーも出ていなかったので
貸切でしたね

2016P6160911.jpg

2016P6160910.jpg

2016CF1581.jpg

2016P6160905.jpg

2016P6160908.jpg

釧路川の入口、ちょうこ橋が見えてきましたね

2016CF1582.jpg

橋の上からパチリ☆

2016P6160915.jpg

いよいよ釧路川へ入りますよ

2016P6160917.jpg

行ってらっしゃーい

2016P6160916.jpg

スーッと川へ吸い込まれる瞬間が気持ち良いのです

2016P6160920.jpg

2016P6160923.jpg

ワクワクの旅の始まりです

2016P6160928.jpg

2016P6160924.jpg

緑輝く6月の森に囲まれて
カヌーはゆっくり進みます

2016CF1594.jpg

2016CF1593.jpg

鏡の間に入りましょう
ここでコーヒータイムです

2016CF1587.jpg

手作りのお菓子と一緒に召し上がって下さいね

2016P6160890.jpg

2016P6160891.jpg

美味しい空気と一緒に頂くコーヒーは
格別ですね

2016CF1588.jpg

2016P6160940.jpg

2016P6160943.jpg

美登里橋から下で、親子熊さん目撃情報があったので
今日もショートコースにしました

それでも時間を忘れる
川下りになりましたね

2016P6160941.jpg

飯野さんは、下流の湿原なら自分で漕げると思うので
また是非再訪して、カヌー体験しましょうね

2016P6160947.jpg

この後、お蕎麦が食べたい飯野夫妻さんと一緒に
ランチしてきました

2016P6160954.jpg

弟子屈の摩周蕎麦は希少な蕎麦粉なので
とても美味しいですよ
平塚の親戚が手打ち蕎麦屋さんを営業しているので
摩周文化センター1階にある、レストラン摩周さんへお連れしましたよ

2016P6160953.jpg

これから満開になる、硫黄山麓の
白つつじにちなんだメニューもありましたが
(白つつじご当地グルメフェアー開催中です


2016P6160950.jpg

でも今日は寒かったので、温かいカレー南を
頼みました

2016P6160951.jpg

平塚はブタ丼セットでオーダーです☆
沢山メニューもあるので、お勧めですよ

2016P6160952.jpg

飯野夫妻さんと楽しい時間を過ごさせて頂きました

今日も素敵な出会いに感謝ですね

道内は明日も雨なので、皆さん
体調壊さないように旅して下さいね!!

今日はありがとうございました

2016P6160936.jpg

また次回をお楽しみに





PageTop