fc2ブログ

ようこそ 釧路川へ

ノースイーストカヌーセンターで 釧路川をガイドしています ☆

4月の900草原とラジオ出演します☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

    ☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
         電話・・・015-482-5131
         FAX・・・015-482-5150  
         メール・・  info@north-east.jp
         住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
                北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
                 (摩周湖の麓に住んでいます
         
                お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

本州は、気温が20度以上あるとか??
桜も満開になり、もう散っているとか??

こちらは雪が降りそうなくらい寒いですよ
旭川では降ったみたいですが・・・
北国の春は本当に遅いですね

B4CF1284.jpg

今日は、日が沈む頃、久しぶりに900草原へ
行って来ました
冬季閉鎖されていた道路が開通したので

B4CF1289.jpg

一面の銀世界から
やっと大地が見えて来ましたね

B4CF1281.jpg

B4CF1280.jpg

夕陽がとても綺麗でしたが
すごい強風で、手がかじかみました(^_^;)

B4CF1286.jpg

B4DSCF1287.jpg

4月はまだ、季節が半分冬ですね

B4CF1282.jpg

昨年のGWの画像をUPしますね

P5020702_201604092048312f4.jpg

昨年の5月2日に、屈斜路湖へカヌーの
下見に行った時の画像ですよ~

502CF1190_20160409204613e05.jpg

P5020705.jpg

屈斜路ブルーが綺麗ですね

502CF1195_2016040920461420f.jpg

502CF1200_2016040920461762d.jpg

東松島からやってきた、おのくんも
一緒にカヌーを満喫したよ

P5020706_20160409205442ee8.jpg

気持ちいいな~

P5020725.jpg

502CF1189.jpg

半島の木々に、緑は無いけれど、
やっと咲き出したツツジの花に癒されました

P5020712_201604092054444b7.jpg

そして、ニョキニョキと行者ニンニクも育っていましたよ☆
でも一つ葉なので採ってはいけません

P5020720.jpg

屈斜路湖にある和琴半島の先端には
オヤコツ地獄という地熱の高い場所があるので
そこで卵を茹でて、おもてなしをしました

P5030744_20160409210333755.jpg

P5030746_201604092103351e4.jpg

P5060970_201604092103378f2.jpg

昨年は春が早かったので、お客様を毎日ご案内
していましたよ

P5030749_201604092103328ba.jpg

P5030755_2016040921092382a.jpg

506CF1342.jpg

506CF1350_20160409210927b0e.jpg

506CF1347_2016040921092633d.jpg

504CF1288_20160409210924802.jpg

こんな風景を見ながら、地熱で茹でた卵を
食べると贅沢な気分になりますね

506CF1345_201604092114215b7.jpg

P5060958_20160409211422825.jpg

残雪を眺めながらのカヌーもいいものです
どこか外国の湖みたいですね

P5060969_20160409211423854.jpg

P5060935_20160409211419ea0.jpg

湖畔の緑も日に日に育っていました

P5060983_20160409211425eae.jpg

水芭蕉もGWの頃には見れると思いますよ

P5060986_2016040921192912e.jpg

P5060987_20160409211928f8f.jpg

ちなみに、釧路川源流の風景は
こんな感じです

502CF1262_201604092048304a7.jpg

P5040859.jpg

まだ木々に緑が生まれていないので
寒々しい風景ですね

502CF1246_201604092059354e3.jpg

502CF1231_2016040920482716a.jpg

502CF1236.jpg

葉っぱの緑が生まれる間は
屈斜路湖の和琴半島カヌーがおすすめですね

風が出ると先端までは行けませんが
私の手作りお菓子もご用意しますので
コースは状況によって、ガイドさんにお任せして下さいね

P6157775.jpg

P5060950_20160409212650615.jpg

P7291696_20160409212651e6d.jpg

エゾヤマザクラが咲くのは5月中旬になります

P5060997_20160409212822012.jpg

待ち遠しいですね!

P5061001_201604092128246f7.jpg

GWは、雪が降る事もあるので
寒さ対策は万全出来て下さい

天候によっては安全対策で中止にすることもありますので
ご了承くださいませ。

私は5月下旬まで不在になりますが
平塚とガイド仲間がご案内しますので
安心して下さい

お菓子はちゃんと準備していますので

B4P4040029.jpg


さて、来週の月曜日にまたまた平塚が
ラジオに出ますよ~

早朝なのですが告知しますね

4月11日月曜日☆NHK第1ラジオ

AM5時からのNHKマイあさラジオです☆

平塚が生電話で話すのは、だいたい5時40分くらいいなるかな??

今回で4回目になりますが
画像でもご紹介しました
和琴半島の事をご紹介しますので
早起き出来る人は是非聞いて下さいね

よろしくお願いします

PageTop

4月の摩周湖☆

ようこそ ノースイーストカヌーセンターへ
   釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています

ツアーの詳細は、左側・カテゴリ『 カヌーツアーの詳細☆ 』 をクリックしてくださいね

こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい

☆ ノースイーストカヌーセンター ☆  
      
電話・・・015-482-5131
      FAX・・・015-482-5150  
      メール・・  info@north-east.jp
      住所・・・  ノースイーストカヌーセンター☆
             北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます
         
                  お気軽にお問い合わせ下さい




   
イラスト


~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

皆さんこんにちわ

4月に入りましたね
本州は桜が満開になり、賑わっていますが・・・

B4P4030022.jpg

こちらはパッとしないお天気が
続いています(^_^;)
庭にある、エゾノウワズミザクラの蕾も
まだ堅そうですね

B4P4030025.jpg

それでも、少しずつ日陰の雪も
解けていますよ

B4P4030026.jpg

スイセンの葉も大地から顔を出してくれました
早く緑の世界が広がるといいなぁ

B4P4030027.jpg

さて、今日は久しぶりに青空が広がりました

B4P4050036.jpg

先日の雨と、太陽光で雪解けが進みますね

B4P4050035.jpg

日が沈む前に、摩周湖へ行ってみました

B4P4050037.jpg

B4P4050038.jpg

B4P4050039.jpg

遠くの斜里岳も綺麗に見えましたよ

B4P4050041.jpg

展望台には私一人だったので、
この風景を独り占めしてきました

B4P4050044.jpg

B4P4050043.jpg

背中に夕陽を浴びながらね

B4P4050047.jpg

B4P4050046.jpg

風は冷たく、手がかじかんできましたが
とてもいい時間を過ごせました
摩周湖さんありがとう

B4P4050048.jpg

今月と来月のGWに御予約を頂きました
昨日は、愛情込めて、お菓子を沢山焼きましたよ

B4P4040029.jpg

牛クッキーに☆
ラム酒クッキー☆

B4P4040030.jpg

オートミールクッキーには
ホワイトチョコとシナモンをたっぷり入れてみました

B4P4040032.jpg

足寄の森で採れた、アカシアハチミツをたっぷり
入れたマドレーヌも焼きました

B4P4040034.jpg

1日は久しぶりにパン教室へ行って来ました
天然酵母のコースを受けているので
先生には大変お世話になっています

B4P4010002.jpg

今回は、前種方式のフルーツたっぷりパンです

B4P4010003.jpg

オートミールを付けて焼きました

B4P4010004.jpg

今回は、ヨーグルト酵母で作りました☆
香ばしかおりが広がりますよ~

B4P4010010.jpg

中にはクランベリーとナッツがたっぷり入っているので
何もつけなくても美味しいのです
じっくりと発酵させるので、噛みしめる度に、
小麦の旨味も感じるので幸せです

B4P4010012.jpg

そして、先生が酒粕酵母を育てて、プルマン型の
食パンを焼いてくれました
次の日、冷めたパンを焼いて食べると
なんと!チーズのような味と風味もしてびっくりしました
カリッともちっり、、本当に美味しかったです
酒粕、あなどれませんね!
今度教えて下さい

B4P4010017.jpg

ハナちゃんは、ベーグルを焼いていました☆

B4P4010005.jpg

マユたんはぶどうパンを焼き
みんな綺麗に作れましたね

B4P4010006.jpg

そしてお待ちかねの試食タイムです

B4P4010007.jpg

先生手作りの肉まんと、ハナちゃんクッキーも
美味しかったですよ

B4P4010008.jpg

まゆたんの手作りカボチャプリンも絶品でした

B4P4010015.jpg

仙台土産のずんだ餅も、冷凍ですが
みんなで美味しく頂き、またまた満腹でしたね

B4P4010009.jpg

この日は、先生の息子ちゃん達と一緒に
おもちゃや、レゴで遊び、楽しかったわ
純粋無垢な言葉や瞳に、いい刺激を受けました
ありがとうね☆

B4P4010021.jpg

B4P4010018.jpg

また次回も楽しみにしています

リピーターさんには、手捏ねパンを愛情込めて
ランチでお出ししていますが、天然酵母は時間がかかるため
夏の間は作ることが出来ません(^_^;)
ご了承下さいませ

GWもご予約を頂きありがとうございます
こちらはまだ雪があるので、
なんとか緑に染まってくれればいいのですが・・・

桜が咲くのも5月中旬なので
寒さ対策は万全で来て下さいね

6月からは、緑も花もいっせいに息吹ので
おすすめの季節になります

緑輝く頃に、みなさまの笑顔に会えるのを
楽しみにしています

A912G_9845.jpg

615CF1821_20160405210307dba.jpg

P6157779_201604052103098cf.jpg

615CF1867.jpg

また次回をお楽しみに

PageTop