



釧路川の源流*湿原をカナディアンカヌーでご案内しています



こちらの様子をブログUPしていますので、
季節ごとの釧路川や道東の表情を楽しんで下さい


☆ ノースイーストカヌーセンター ☆
電話・・・015-482-5131
FAX・・・015-482-5150
メール・・ info@north-east.jp
住所・・・ ノースイーストカヌーセンター☆
北海道川上郡弟子屈町高栄1-5-4
(摩周湖の麓に住んでいます

お気軽にお問い合わせ下さい



~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆
皆さんこんにちわ


本州は、気温が20度以上あるとか??
桜も満開になり、もう散っているとか??
こちらは雪が降りそうなくらい寒いですよ

旭川では降ったみたいですが・・・

北国の春は本当に遅いですね


今日は、日が沈む頃、久しぶりに900草原へ
行って来ました

冬季閉鎖されていた道路が開通したので



一面の銀世界から
やっと大地が見えて来ましたね




夕陽がとても綺麗でしたが
すごい強風で、手がかじかみました(^_^;)


4月はまだ、季節が半分冬ですね


昨年のGWの画像をUPしますね



昨年の5月2日に、屈斜路湖へカヌーの
下見に行った時の画像ですよ~



屈斜路ブルーが綺麗ですね




東松島からやってきた、おのくんも
一緒にカヌーを満喫したよ



気持ちいいな~



半島の木々に、緑は無いけれど、
やっと咲き出したツツジの花に癒されました


そして、ニョキニョキと行者ニンニクも育っていましたよ☆
でも一つ葉なので採ってはいけません


屈斜路湖にある和琴半島の先端には
オヤコツ地獄という地熱の高い場所があるので
そこで卵を茹でて、おもてなしをしました




昨年は春が早かったので、お客様を毎日ご案内
していましたよ








こんな風景を見ながら、地熱で茹でた卵を
食べると贅沢な気分になりますね



残雪を眺めながらのカヌーもいいものです


どこか外国の湖みたいですね



湖畔の緑も日に日に育っていました


水芭蕉もGWの頃には見れると思いますよ



ちなみに、釧路川源流の風景は
こんな感じです



まだ木々に緑が生まれていないので
寒々しい風景ですね




葉っぱの緑が生まれる間は
屈斜路湖の和琴半島カヌーがおすすめですね

風が出ると先端までは行けませんが
私の手作りお菓子もご用意しますので
コースは状況によって、ガイドさんにお任せして下さいね





エゾヤマザクラが咲くのは5月中旬になります


待ち遠しいですね!

GWは、雪が降る事もあるので
寒さ対策は万全出来て下さい

天候によっては安全対策で中止にすることもありますので
ご了承くださいませ。
私は5月下旬まで不在になりますが
平塚とガイド仲間がご案内しますので
安心して下さい

お菓子はちゃんと準備していますので



さて、来週の月曜日にまたまた平塚が
ラジオに出ますよ~


早朝なのですが告知しますね

4月11日月曜日☆NHK第1ラジオ
AM5時からのNHKマイあさラジオです☆
平塚が生電話で話すのは、だいたい5時40分くらいいなるかな??
今回で4回目になりますが
画像でもご紹介しました
和琴半島の事をご紹介しますので
早起き出来る人は是非聞いて下さいね

よろしくお願いします




